【遺伝】アブラムシに細菌由来の遺伝子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3333333SUM @カブラッチョφ ★
アブラムシの遺伝子の中に細菌から移った遺伝子があり、しかもアブラムシに欠かせない
共生細菌の生存はこの遺伝子がコントロールしていることを理化学研究所などの研究チーム
が突き止めた。

生物が従来考えられた以上に柔軟性に富んでいることを示し、生物学、農学、医科学の基礎
から応用にわたる幅広い分野に大きなインパクトを与える研究成果だ、と研究チームは言っている。

理化学研究所の中鉢淳・研究員と放送大学の二河成男・准教授によると、アブラムシは
「ブフネラ」という共生細菌を1億年以上前から、「菌細胞」と呼ばれる特殊な細胞内に取り
込み、お互いなくてはならない関係を築いている。中鉢研究員らは、菌細胞内にある遺伝子
のうちに細菌に由来する遺伝子が2つあり、さらにそのうちの一つは、ブフネラと異なる細菌
からアブラムシに取り込まれた遺伝子であることを突き止めた。つまり、アブラムシは共生細菌
「ブフネラ」を、ブフネラとは全く別の細菌から取り込んだ遺伝子でコントロールしているという
これまで全く知られていない遺伝子の構造、機能、歴史を持っていることを明らかにした。

細菌から動物への遺伝子の移行(水平移動)は、原核生物と真核生物では遺伝子の発現機構が
異なるため、ほとんどが「遺伝子」として機能することなく、壊れていく一方だと考えられていた。
ミトコンドリアや葉緑体といったオルガネラは、10億年以上前に真核生物の共通祖先に侵入、
共生を開始した細菌に由来すると考えられているが、ブフネラのような菌細胞内共生細菌は
オルガネラより起源が新しく、1-2億年前に動物との共生を開始したとみられている。宿主細胞
への依存度が高いという点でオルガネラに似ているが、オルガネラと異なり、これまで遺伝子を
宿主のゲノムに移行させている証拠は得られていなかった。

(ニュースソース)サイエンスポータル
http://scienceportal.jp/news/daily/0903/0903111.html
2名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:03:43 ID:9/CJ5iut
1億年前じゃ最近じゃないだろ。
3名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:03:43 ID:HUQx9w33
プゲラ
4名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:08:32 ID:EbLNq4y7
人間もウイルス由来の遺伝子がいくつかあるんだっけ・・・?
5名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:10:17 ID:UUUdPnML
つまりアブラムシにとってのブフネラは、葉緑体みたいなものか
6名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:20:10 ID:Q01RDOr7
壮大な話だな
7名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:31:19 ID:zlh0JC/A
アブラムシって卵胎生だっけ?
んで無変態だっけ?
8名無しのひみつ:2009/03/12(木) 01:07:24 ID:D8LMwmDQ
S2機関?
9名無しのひみつ:2009/03/12(木) 01:56:30 ID:/r1rLOzZ
さっぱりわからん
誰かわかりやすいようにアブラムシを2ちゃんねるでたとえてくれ
10名無しのひみつ:2009/03/12(木) 02:12:31 ID:Ws5Ff/UC
例えるならおちゃ女神コロコロポロンでたのむ。
11名無しのひみつ:2009/03/12(木) 02:34:30 ID:yfESBuml
地球上の生物は宇宙人が遺伝子操作したんだよ。
12名無しのひみつ:2009/03/12(木) 02:35:29 ID:cRQ083Ze
さすが理研!
13名無しのひみつ:2009/03/12(木) 02:53:05 ID:hYpRwjMQ
レイスみたいなやつってことか? > アブラムシ
14名無しのひみつ:2009/03/12(木) 03:23:52 ID:Kxpngtfe
昔は陰で木の修復をしていた細菌がおっきくなっちゃったって感じかな?
15名無しのひみつ:2009/03/12(木) 04:05:07 ID:KkAxiaCz
あかとんぼ あかとんぼ 羽をとったら アブラムシ
16名無しのひみつ:2009/03/12(木) 04:48:48 ID:TgUKkqe+
>>9
そうだなあ、
2チャンネルの運営陣に在日が混じっていることを知った時の驚きと同じかなあ。
17名無しのひみつ:2009/03/12(木) 10:11:56 ID:ejSSU5qJ
羊の遺伝子を俺に移植したら髪の毛生えてくるかな?
18名無しのひみつ:2009/03/12(木) 10:48:42 ID:MlgZ5wMX
あたまのなかにもアブラムシ〜
19名無しのひみつ:2009/03/12(木) 11:52:47 ID:HpxUxyq9
これは花の汁を吸うアブラムシ
20名無しのひみつ:2009/03/12(木) 11:53:32 ID:HpxUxyq9
>>15
あのねのね乙。
21名無しのひみつ:2009/03/12(木) 12:21:45 ID:YGuU3QOu
右手にブフ
左手にネラ
22名無しのひみつ:2009/03/12(木) 12:41:11 ID:6efbGUZO
>>21
メドローアの完成ですね
23名無しのひみつ:2009/03/12(木) 13:19:06 ID:8zgohXvO
トビウオ トビウオ 羽をとったら ボラ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/03/12(木) 15:01:41 ID:r9DEUocd
アブラムシの遺伝子の中に細菌から移った遺伝子があり、しかもアブラムシに欠かせない
共生細菌の生存はこの遺伝子がコントロールしている

>>9
ちょっと前からいわれてたことだが共生細菌の種類や量によりおんなし種類のアブラムシでも植物の嗜好性が変わるらしい。
つまり取り込んだブフネラによりそのアブラムシの体内に生存できる共生細菌は制限されたり選抜されたりすることがわかったことでそのアブラムシがどの植物に寄生しやすいか特定できるようになる。
25名無しのひみつ:2009/03/13(金) 14:54:11 ID:6uCw6IRJ
>>24
2ちゃんに関係ない件
26名無しのひみつ:2009/03/13(金) 15:18:38 ID:DzoTm62t
セントラルドグマ涙目
27名無しのひみつ:2009/03/13(金) 15:21:21 ID:cHU7kDxA
前から言われてたことだけど。
でも二河さん元気そうで何より
28名無しのひみつ:2009/03/13(金) 15:47:01 ID:sLB2AkSV
アブラムシっておまいらの事じゃん
29名無しのひみつ:2009/03/14(土) 01:19:33 ID:2eABqDbL
生命が誕生して何億年も経つのに、
ミトコンドリアと葉緑素が共に共生する種が支配的にならなかったのはなんでだろうか?

生存競争に圧倒的に有利な体質になるはずなんだけどな。
30名無しのひみつ:2009/03/16(月) 11:42:55 ID:KBh2DyAn
ミトコンドリアと葉緑素が不仲…
31名無しのひみつ
>>29
現在でもミトコンドリアと葉緑素が共に共生する種が支配的だろ。
生物量は
植物>>>動物