【電気】強誘電体で可変コンデンサーを開発 消費電力1/100以下に=東工大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

東工大、強誘電体で可変コンデンサー開発−消費電力1/100以下に

 東京工業大学大学院の山田智明グローバルCOE特任助教らは、強誘電体を使い、
電圧で容量が変化する新型可変コンデンサー(チューナブルキャパシター)を開発した。
強誘電体は絶縁材料のため原理的に消費電力はゼロ。半導体製の従来素子に比べて
消費電力が少なくとも100分の1以下になり、製法も簡易で安価になるという。
携帯電話のアンテナ部などに使えば1素子で複数の周波数を切り替えられ、端末の
小型化に寄与する。

 強誘電体は電圧をかけると材料の誘電率が変化する性質を持つ。今回、強誘電体の
代表的な材料チタン酸バリウムに、誘電率の低い酸化セリウムを組み合わせた複合
材料を作製。両材料の割合を制御しながら基板に同時に積もらせ、自己組織的に薄膜
を成長させた。

 作製した薄膜は、マイナス50―50度Cまで温度を変化させても誘電率の変化が1%
以下だった。このため安定性に優れ、温度制御装置が不要になる。

日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620090310aaae.html
2名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:13:54 ID:d0fjLvkX
重力コンデンサーを開発か
3名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:14:31 ID:SKF9lW0U
こりゃ一本取られたね
4名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:16:11 ID:F71KNWEM
バリコン懐かしい
5名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:16:15 ID:AOiq4t92
よくわかんないけどすげぇー
6名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:16:27 ID:EYORFtJC
こいつはすごい。
7名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:17:05 ID:G2ZkbCQ9
よくわからんけど家電製品の消費電力でも下がんの?
8名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:17:24 ID:TSMkByYU
シリコンウェハ上に形成出来るってこと?
9名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:18:48 ID:C1nnlY5C
メモリーに応用できんかね
10名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:19:46 ID:mnNuKJG7
つか普通に変化するだろ
11名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:25:43 ID:kydxh6T2
コンデンサーは頑丈なやつに限る
12名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:38:16 ID:4bzZO8sZ
よくわからないんだけど今関心が高まってる電池技術には関係ないの?
13名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:45:30 ID:UJGqirPt
バリキャップ
ラジオなどの受信機の同調回路に使われる。
14名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:53:32 ID:13NYiLMm
レアメタル使ってなければそれでいい
15名無しのひみつ:2009/03/11(水) 22:00:13 ID:S9rUCRcB
磁界アンテナ、superRADなどに応用できるんじゃない?
16名無しのひみつ:2009/03/11(水) 22:11:49 ID:Fqf2Pvqi
わがんね。
17名無しのひみつ:2009/03/11(水) 22:34:34 ID:rs47wvnt
>>12
電池に使える程には容量大きくないと思われる。
従来素子(バラクタか)にくらべて消費電力1/100とか言ってるが、
もともとバラクタには、高い電圧必要な場合もあるものの、
電流自体はほとんど流れんし、ここんトコはあまり重要じゃない気がする。

よく考えたら、共振回路の消費電力が問題ってのも変な話だw
(いわゆるQ値じゃないみたいだしな)
18名無しのひみつ:2009/03/11(水) 23:01:20 ID:0Hor+UBW
消費電力よりも、こっちの方が重要だと思う
>安定性に優れ、温度制御装置が不要になる。
19名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:06:28 ID:zlTQVtzl
なんちゅうもんを作ってくれたんや・・・!なんちゅうもんを・・・。
20名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:08:22 ID:UEkj4rIS
なにが起きてるのかさっぱり分からない理系スレの居心地良さよ!!
21名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:30:19 ID:V5tPH4q5
母校か
22名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:33:50 ID:vj+G8lse
>>20 幸せそうで何よりだ。
23名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:45:25 ID:WfNYG1RZ
今あるバリキャップと何が違うかわからん。
24名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:56:44 ID:jHowPFba
ワガンネ
25名無しのひみつ:2009/03/12(木) 01:05:24 ID:kQsdV0uJ
直流電圧だけで容量変化して、アンテナに使っても高調波は出ないってこと?
26名無しのひみつ:2009/03/12(木) 01:36:53 ID:cuwAIdx7
強姦★パウダー
に見えた
27名無しのひみつ:2009/03/12(木) 02:21:53 ID:Ws5Ff/UC
チューナブルコンデンサってQ=CVのCが定数でなくてVで変わるってこと?
Vとは別のどこかへの制御電圧でCを制御できるってこと?
28名無しのひみつ:2009/03/12(木) 03:04:37 ID:mzQlCo3t
チタン酸バリウムといえばメビウスコイル。
わっかるかな〜
29名無しのひみつ:2009/03/12(木) 04:59:07 ID:GUq1hazz
門外漢なんで何だかよく解んないけど凄そうだな

ただひとつ俺にも確実に言えるのは、3年位先に
「世界初の強誘電体で可変となるコンデンサーを 韓 国 が 開発に成功した」
と言うニュースが流れるだろうと言う事だなww
30名無しのひみつ:2009/03/12(木) 05:22:25 ID:tEVyZqYF
ほとんど温度変化しないって素晴らしい!
31名無しのひみつ:2009/03/12(木) 06:18:41 ID:kYPR/RsI
コンデンサがパーンしなくなるのか?
32名無しのひみつ:2009/03/12(木) 07:34:25 ID:hxTMpiUz
パソコンの電源部が、コンデンサーの液漏れで亜ボーんして
新しい安いパソコン買ったけど、性能がいまいち。。。
電源部を交換して古いやつをメインに使おうと考え中。
33名無しのひみつ:2009/03/12(木) 08:07:27 ID:+7m0NbN1
この意味不明な流れにふいた。
34名無しのひみつ:2009/03/12(木) 08:39:49 ID:gy0L+aJ/
コンデンサー自体の消費電力が減っても、容量変化の為の電圧のせいで
トータルの消費電力が増えたら笑うなぁ。ありえないと思うけど。
35名無しのひみつ:2009/03/12(木) 08:51:42 ID:SN7/88zh
パソコンの電源のコンデンサーは低性能の外国製のために
すぐに故障するようだからねえ。。
やっぱ日本製じゃないとだめだね、高いけど。
36名無しのひみつ:2009/03/12(木) 08:59:59 ID:RKTsA33k
電源に使われるコンデンサとは違う話だろ
37名無しのひみつ:2009/03/12(木) 09:11:55 ID:yT8cWxB0
電圧によって容量がかわる
ってことは直流用途でなくて交流(高周波)向けだよ
だからピコ・ファラッドとかの単位
電源用途じゃない
38名無しのひみつ:2009/03/12(木) 09:16:07 ID:42FEsOTB
>このため安定性に優れ、温度制御装置が不要になる。

PC電源用として最適だと思うけど
コンデンサーの液漏れは致命的だからねえ。。。
39名無しのひみつ:2009/03/12(木) 09:19:45 ID:ba5twIhU
これを使えば1素子で、電波を出す
物体との距離が計れる様になるわけか。
40名無しのひみつ:2009/03/12(木) 09:51:20 ID:JKFQwhqu
>>32
バイオのコンデンサは、自分で交換、半田付けが基本。
41名無しのひみつ:2009/03/12(木) 12:53:39 ID:O5Iwk7ZE
この流れ・・・皆何が凄いのか分かんないんじゃね
42名無しのひみつ:2009/03/17(火) 20:15:17 ID:4sqSKst+
ディスクリート部品でやったことがあるな。
あれを集積回路に組み込めるようになったのか。
直流バイアスかけながら小信号を流すのが基本だけど、どんな設計にしたんだろ?気になる。
43名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:36:36 ID:DjSTco54
○大容量のケミカルコンデンサ(PC厨の言っている「コンデンサ」は
99%までがこの『特定の』コンデンサを意味する)の代替にはならない

○ONチップのVCOには使えるんじゃね?
44名無しのひみつ:2009/04/21(火) 08:55:09 ID:gYhUkaj9
はやいとこキャパシタのバッテリー実用化してくれよ
45名無しのひみつ:2009/04/21(火) 19:38:35 ID:HAwb8phU
>>44
残念ながらこれ、電圧印加すると格子構造が変化して容量が小さくなるキャパシタなんだよね。
そういう要望は別のスレで頼む
46名無しのひみつ:2009/04/21(火) 19:55:22 ID:89j3FHBw
東工大すげ〜
さすが東工大
知名度三流だが実力は一流だね
47名無しのひみつ:2009/04/21(火) 22:56:19 ID:SLBF/lfy
この研究の何が凄いのかさっぱり分からんのだが。

論文のIFとしては2ぐらい。
48名無しのひみつ:2009/04/21(火) 23:00:48 ID:cUyt5svw
バラクタダイオードを置き換えるより高性能な部品ってことだね。
回路図記号がどうなるか知りたいな
49名無しのひみつ:2009/04/22(水) 03:22:49 ID:oh18hcX8
どういう特性になるのかよくわからんが、交流を印加したときの過渡特性はどう考えるんだろうか
50名無しのひみつ:2009/04/22(水) 06:28:55 ID:oEKOQ/6K
>>49
もちろん電圧の瞬時値に応じて容量は影響を受けるよ。
だから、信号が影響がしないように直流バイアスを大きくするか、影響を受けないような回路構成にするかだろうね。
51名無しのひみつ:2009/04/22(水) 11:38:41 ID:zOdEHF5z
>28
清家さんの地元に住んでます。
52名無しのひみつ:2009/04/22(水) 20:36:49 ID:an7/RSJB
>>28,51
「チタン酸バリウム メビウスコイル 清家」でググったらこの人に行き着いたんだが↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/清家新一

>学生時代に火星人の女性からの手紙を受け取った
>UFOや宇宙人の研究に本格的に取り組む
>完成間近であるかのようなタイトルの著作を何冊も刊行したが、未だに完成はしていない

どう見てもトンデモです。
本当にありがとうございました
53名無しのひみつ:2009/04/22(水) 21:15:40 ID:oh18hcX8
>>52
清家新一先生は、今は無き大陸書房からUFOシリーズを刊行しているが、神田の古本屋で一冊1マンとか2マンとかで売っててびびった。
ちなみに漏れはそのシリーズを4冊ほど持っているw
54名無しのひみつ:2009/04/30(木) 02:06:48 ID:DvSVv8/c
チタン酸バリウムじゃ、集積化できないだろうJK
Q値低そうだ。経年劣化も気にかかる。
55名無しのひみつ:2009/04/30(木) 02:20:55 ID:BSYueu4q
普段使ってる大容量積層セラミックコンデンサも、+20−80%くらい容量が変化するんだがな。
56名無しのひみつ
携帯用電子機器全般に効果的・・・なのかな?