【宇宙】2030年に有人月探査 ・・政府の宇宙開発構想
1 :
ふくたま(´Д`;)φ ★:
政府の宇宙開発戦略本部(本部長・麻生太郎首相)事務局は6日、2020年までにロボットを、
30年までに人間を月面に送る有人宇宙開発構想を有識者による専門調査会に初めて提案した。
日本が得意とするロボット技術を生かす、現実性がある提案だと説明している。
しかし、技術的な前提となる有人用のロケット、宇宙船の開発の是非は議論されておらず、同日の
調査会でも、数兆円に上るとみられる開発費を日本単独でまかなうのか、国際協力で分担するかなど
の課題が示された。
また、将来の宇宙開発の中で有人開発を優先するのかどうかを同本部で調整はしておらず、5月に
同本部がまとめる最終的な政府方針「宇宙基本計画」にそのまま盛り込まれるかどうかはこれからの
検討次第となる。
提案は、月にある未解明の資源の利用可能性を探るため、当面月探査に重点を置き、20年ごろに
ロボットで探査。25−30年には人も送り、月面に拠点を設けてロボットと連携した本格探査を
するとしている。今後1、2年をかけ、宇宙航空研究開発機構や大学、企業を交え、探査の意義や
妥当性、目指す成果、必要な予算の見積もりなどを具体的に検討する。
(09/03/06 20:29:47NEWS)
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030601000728.html ロボット・有人技術の連携による月探査のイメージ図(宇宙開発戦略本部事務局提供)
http://www.47news.jp/PN/200903/PN2009030601000963.-.-.CI0003.jpg
2 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 20:49:56 ID:xVdsVX2K
ここ
3 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 20:50:27 ID:qiwBbUUZ
さすが麻生だな
俺は支持します
4 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 20:52:33 ID:wXPFtsWE
20年後・・生きてるか
5 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 20:53:04 ID:Qc5o9cR9
有人は危険
ロボットだけでいいよ
6 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 20:54:02 ID:L82x1b38
既にやった事をやってもしょうがないだろ。宇宙エレベーターの研究をしろよ。
7 :
銭をあたえないでください:2009/03/06(金) 20:55:11 ID:XOcVGJXH
まま
まってました ローゼンあほう閣下
もり狸首相の いて国家構築構想から
こういう夢が消えて久しい。
女もいねぇ
銭もねえ 中国人妻どこさいだ
韓国キムチは食たごどねぇ
おらこんな村ーいやだー
あほうと一緒につきさいぐだー
月さいっただら
月のソープでべご洗うー
8 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 20:57:10 ID:PAZQp6bz
9 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 20:58:11 ID:hW6iMabl
あと20年〜30年後に、人類史上初めて、人が月面に着陸する。
その快挙を是非とも日本人で成し遂げて欲しい。
そして、月面にアポロの着陸跡がないことを、世界に公表して欲しい。
10 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 20:58:38 ID:cRgC3Xqw
>>6まだ宇宙歴史浅いし
戦争特需よりかは健全かも
11 :
銭をあたえないでください:2009/03/06(金) 21:01:18 ID:XOcVGJXH
かぐや姫かどわかして
兎のついたもち食って
レアメタルアメに独り占めさせねーぞ
12 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:06:50 ID:6GKCa/2f
先ずは有人ロケットで地球を一周から始めないとな
H2Aに命を預けようなんて基地外は居ないだろうが
13 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:09:44 ID:swxs5A6z
14 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:10:07 ID:ieddRXPZ
アポロ計画の有人月着陸を信じていないオレにはどういう技術を使うのか興味あるところ
今の技術でも月周回軌道から逆噴射制御で着陸は無理だろ
15 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:11:25 ID:6ZDStZEU
放射能をあびてまで人間がいく意味があるのかよ、同じ作業なら
ロボットにさせればいいだけじゃね
16 :
銭をあたえないでください:2009/03/06(金) 21:12:16 ID:XOcVGJXH
アメリカ国旗が月面で風に揺れたようになったのをあわててみなして揺らしてごまかしたり
どうも大気があるらしいといわれているが・・・・
1年3万人も自殺者がいるんだ、死んだ気で乗ってくれる物好きは1人ならずいるだろう。
17 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:14:52 ID:cqtuoo2J
18 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:21:16 ID:8TWUtb6Q
はやいとこ宇宙に進出して宇宙共通語を日本語にしよう。
19 :
銭をあたえないでください:2009/03/06(金) 21:22:55 ID:XOcVGJXH
月にたくさん日本語の標識立ててきてね。
20 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:36:12 ID:WWaFSayo
2030年ってロケットどうすんだよ、マジで。
21 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:37:07 ID:/ZhnqxAC
2030年に有人月探査かぁ
無理じゃね?
22 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:40:09 ID:u45KD3jw
今の世の中、未来に光が見えないから
これぐらい、夢を見ても良いよね・・・
23 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:42:25 ID:vqPqCMcx
有人宇宙飛行の技術は必要かもなぁ
衛星軌道に人を送れないと宇宙開発利権から追いやられるだろうし
24 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:53:29 ID:VTOPHDk+
2030年に月は無理だろ。
よくて有人宇宙飛行が出来るかどうかじゃね。
25 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:55:11 ID:e0Lr70ox
アーサーcクラークが言ってた
人類には常にフロンティアガ必要なんだ
地球は狭くなった
26 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:24:21 ID:9ape2tRT
27 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:38:02 ID:b1tAIbgR
28 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:42:53 ID:BCAI+Uxj
なんでわざわざ二足歩行なんてせにゃあかんのだ?
29 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:46:24 ID:j7Qa/H7X
なんでわざわざハイビジョンカメラ積む必要があったんだ?
つまりそういうことだ
30 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:46:35 ID:b1tAIbgR
無人ロボットは絶対2足歩行じゃないとダメなの!
これは日本の伝統!
31 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:47:46 ID:WWaFSayo
大馬人とか無視ですか。
32 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:48:02 ID:JeM6qaRR
33 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:50:28 ID:X1y/IqBt
2030年か……
その頃には自立思考型のAIが生まれてるのかなぁ
34 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:53:15 ID:TAM8OeE7
頭悪いな
無人で木星でHe3を数千t採取して帰ってくる機体を開発した方が抜きん出ることができるのに
35 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:53:35 ID:o+0fh+yn
H-UAが信頼できない理由がわからない。H-Uから考えても日本のロケットは、爆発した
ことが一度もない。打ち上げの失敗理由は、衛星側のトラブル・第一段と二段の分離失敗
SRB切り離し失敗。どれも例え有人でも助かる可能性がある失敗。
世界的に見ても、信頼性は問題ない。
36 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:04:16 ID:GhGyU0kU
けっきょく二の足を踏むことになるであろう・・・
37 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:06:03 ID:dJO/Fpsm
>>35 シリーズ通して即死級の事故はないからな。
ていうかH-II系で1・2段分離失敗なんて起きてないんじゃないの?
38 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:14:10 ID:o+0fh+yn
39 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:14:25 ID:nSxhRXTj
どうせならスペースコロニー開発計画とかの方が夢があっていいなあ...
40 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:16:15 ID:swxs5A6z
>>38 一段目の燃焼停止。
仮に有人だったら、余裕で脱出できた。
41 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:18:52 ID:b1tAIbgR
>>40 H2Aは有人にするには振動が大きくて無理
無人でも固有振動が大きくて一度、修正を加えてる
42 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:20:23 ID:o+0fh+yn
>>39 その為にも、まずは日本独自の有人宇宙船が必要。有人宇宙船も初めはISSに行くことが
目的になるだろうが、今後世界が有人宇宙船開発に進むとなるとISSとは別の有人宇宙
プラットフォームが国際的に検討されるんじゃないだろうか。
43 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:24:05 ID:o+0fh+yn
>>40 そうだったかぁ。ありがとう。
>>41 LE-5Bの振動問題なら既に解決済み。H-UAと宇宙船の間に何らかの緩衝材を挟めば
解決できるんじゃないだろうか。
44 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:24:07 ID:swxs5A6z
45 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:25:37 ID:fsjflfAd
すげー麻生ロボットになるんだ!
俺感動しちゃったよ!支持するよ!
46 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:39:56 ID:Hb4+crRf
日本の偉大な技術、変形ロボの出番ですよ。
ロケットから探査人型ロボットに変形。マジでどうですか。
47 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:42:12 ID:o+0fh+yn
>>46 太陽光パネルやアンテナ広げるのも一種の変形ではなかろうか?
48 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:48:00 ID:PmAKPQsT
いやいやロボットでいいだろ、人間以上の仕事できるぜ。
月面じゃぁ人間は大したこと出来ないしな
49 :
名無しのひみつ:2009/03/06(金) 23:55:02 ID:dJO/Fpsm
まずはHTVに福田さんを搭載してだな
50 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 00:00:02 ID:4EmBAfgm
そこで2足歩行ロボットですよ
無重力空間では無意味でも月面では2足歩行は欠かせません。
51 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 00:06:56 ID:pi4TlG56
>>48 有人基地を建設する予定ですからロボットだけでは話になりません。月有人基地は、
惑星科学探査をする上でとても重要です。
52 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 00:14:48 ID:7Ix6COLO
軌道エレベータかマスドライバだろ
ゼネコンに金落ちるし
53 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 01:36:37 ID:JOEGAgkb
ロボットじゃダメだよ、人間送り込まないと。
月に人間を送れない国は月利権から置いていかれる事になるよ。
科学じゃなくて政治。
54 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 01:38:46 ID:SH5TnZFP
月面基地作るためのロボットなら
コマツの建設機械(宇宙仕様)を送った方がよっぽど役に立つ。
55 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 01:50:38 ID:4EmBAfgm
56 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 02:09:48 ID:MNdkPwQN
>>54 あんな馬力はいらんだろ
軽量で非力でも十分なので
材質や機構からして別物になるだろうし
コマツの重機等不要
重くて打ち上げるのも大変だし
そもそもガゾリンエンジンが動かんだろ
酸素も必要だし態々混合気作るのか?
無駄だろ
57 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 02:34:05 ID:S2WxsNhZ
月に高レベル放射能廃棄物を捨てて来い
58 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 02:35:07 ID:zZeIpxpo
とりあえず、月まで有人探査機を送り込むには
H2B以上の大型ロケットが必要。。。
59 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 02:51:50 ID:WiOMUIFh
>>58 どっこいISSをどう使うかによってH2Bレベルでも何とかなったりする
アポロの時はISSなかったから一度で超巨大なロケットを使い着陸船や帰還船打ち上げなきゃならなかったけど
60 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 02:54:17 ID:zZeIpxpo
>>59 さすがに無理ありすぎる主張だと思う。。
ロケットのより大型化は必須。。
61 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:00:57 ID:WiOMUIFh
>>60 たとえばねぇ。着陸船だけ打ち上げて月行って帰ってきたら地球に帰還せずISSで待機する手もあるわけよ
他国の宇宙船で地球に返してもらうとか、それともHTVで補給ついでに後から帰還カプセルをもってくるとかさあ
62 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:04:42 ID:Aa83WD+j
いや、地球軌道から発進するなら、それ程大きな推力は必要ない。
衛星軌道の速度から脱出速度まで加速する必要があるだけだし、大気を考慮する必要もない。
指令船や着陸船、脱出速度にまで加速する為のブースターを別々に打ち上げて衛星軌道で組み立てれば良いし、船体自体もアポロ時代よりコンピューターがかなりコンパクトになってるから、アポロと同じ質量や体積にしても設計にかなり余裕が持てるだろう。
63 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:06:23 ID:zZeIpxpo
アポロ計画のときも、地球周回軌道でドッキングしてから
月まで向かったりしてんだよね。
H2B程度のロケットじゃ、月探査機の大きさが制約されるんじゃ。。。
より大型の新型ロケット開発は必須かと。
64 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:12:25 ID:Aa83WD+j
>>63 アポロの時は、着陸船も機械船+指令船も一つのサターンロケットで打ち上げて、ドッキングだけ軌道でやった(構造上、打ち上げ時には指令船が一番先頭になる為)
これを例えば「着陸船上部」「着陸船下部」「指令船」「機械船」「機械船エンジン」「宇宙飛行士」「燃料」とバラバラにして送り、ISSでドッキング作業をする方法もあると思う。
65 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:17:13 ID:UE7MKTyP
私と月につきあって
66 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:17:43 ID:zZeIpxpo
>>64 じゃあなんでアメリカは、月開発用の大型ロケット開発してんの?
アポロんときのロケット技術を応用としても、大型ロケットを開発中なのは事実だし
67 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:23:01 ID:zZeIpxpo
まあ、とりあえずH2Bの流用が現実的か。。。
H2BなんてHTVくらいしか打ち上げ予定が無い現実の前では
あらたに仕事を作り出さねばならないわけだし。。
68 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:23:14 ID:Aa83WD+j
>>66 もっと先の、例えば火星探査なんかも視野に置いてるんじゃないの?
他にも、軍事用の宇宙ステーションなんかも考えてるかもしれない。
スペースシャトルもそろそろ限界だし。
69 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:28:29 ID:zZeIpxpo
当然、日本も火星有人飛行も考慮にいれないとね。
それを考えるとやはり超大型ロケットも必要だろう
70 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:36:46 ID:zZeIpxpo
71 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:38:12 ID:Aa83WD+j
実は日本の宇宙開発機構は第一次大戦後から第二次大戦までのドイツのルフトハンザと同じで…なんてオチだけは嫌だなぁ。
72 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 03:50:13 ID:y5e7qWQe
もうその頃には月なんて時代遅れで、誰もいかねえよw
2030年は冥王星の時代だよ
73 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 04:05:44 ID:zZeIpxpo
まあそう火病るなよ
74 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 05:16:53 ID:uYGqTYwQ
前は20年に有人、30年に常住型の月面基地だったのに、もっと現実的になったな。
それでも単独は厳しいな。
75 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 05:51:14 ID:Z56S50kr
まあ、国産シャトルも開発せなあかんしな
月開発ばっか集中してても駄目だな
76 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 08:19:34 ID:pi4TlG56
>>67 商業打ち上げ的にはH-UAよりH-UBの方が需要はある。2014年には、H-UB上段大型化で
GTO10tまでいく予定だし。
>>70 現状、一段エンジンはLE-7Aだけど2018年には推力向上したLE-Xが導入される予定。
これにより、エンジン構成に多少の変化あり。
77 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 09:10:28 ID:/UgPYz5e
H-IIBを5,6基打ち上げればアポロ並みのことはできるんじゃねえの?
射場をどうするのか知らんけど。
実際にはLE-Xを使った新ロケットで有人をやるんだろうな。
ぶっちゃけ有人計画はある種の無駄だと個人的には考えるが、
まあ比較的ましな公共事業の一環ということで。
でも他の宇宙科学とかの予算を圧迫したら本末転倒だと思う。
78 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 10:31:32 ID:pi4TlG56
>>77 今のところ、射場は種子島で計画されてる。月への有人輸送は、まだ先の話としてまず、
ISSに向かうだろうから、その際はH-UB全段LE-X搭載一機でペイロードとしてシャトルを
上げるだろうな。
私個人的にはこの種の計画・開発を無駄だとは思わない。なぜなら、この種の公共投資は
日本国内に金が回るだけでなく、技術の向上にも寄与すると考えられるから。将来的に
この開発で得られた技術というのは国際競争力という観点から日本の強みになる可能性が
高い。その際、条件として宇宙船開発に於いて国産比率を8割以上などとしたらどうか
79 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 11:29:12 ID:GR3gN+ig
有人やるなら今ある予算にプラスしてそれ用の予算付けてくれ
二本足のガラクタを月に持ってくなら、その上にさらにプラスして予算付けてくれ
80 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 12:53:13 ID:9cNcDiik
やっぱアシモの進化版が行くのかな?どうせならホンダに宇宙船も作って欲しい。
81 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 13:38:06 ID:KFGN+kAv
82 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 13:46:48 ID:PCY3i41t
車輪に決まってるだろ・・・
83 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 14:04:18 ID:4VgbQ3ru
ちゃんと予算つけてやれよー
84 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 14:41:20 ID:2cfXLOmB
タチコマ作ればおk
85 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 20:53:52 ID:qvvLdRp/
NASAの1/10の予算のJAXAに有人飛行なんて出来るのかな?
すごい金かかるんだろ有人飛行って
86 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 21:00:48 ID:PCY3i41t
HTVに宇宙服着て入り込めば有人飛行!
87 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 21:48:08 ID:tuNJlldU
今もスペースシャトルは
バンアレン放射帯に
近づく事さえ出来なくて
地球スレスレを回って帰ってきてるだけなのに
月に有人探査なんて
夢の話
88 :
名無しのひみつ:2009/03/07(土) 22:27:37 ID:TD+mhAT7
有人月探査をやっても、どうせTVは「目覚ましの音楽はなんでしかた?」とかくだらないことしか聞かないんだろ
そのときの茶の間の脱力を見てみたいぜ
89 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 01:19:42 ID:/04IYssr
残念だけど
宇宙開発事業自体は、もうこれ以上進まない。
計画だけいってるだけ金は、ない
90 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 05:17:46 ID:wEiC9fp2
>>66 デカいのだけじゃ、使い勝手が悪いからだろ。
91 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 05:19:34 ID:wEiC9fp2
ああ、デカいのだけ、小さいのだけじゃ、不便て意味ね。
92 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 10:24:32 ID:r7SblEP0
しかし宇宙開発って進まないな
2001年宇宙の旅じゃ月との定期便ができてるのに
このぶんだと22世紀に入っても、火星あたりでまごまごしてそう
ただ宇宙解明という点ではとてつもなく進んだよな
正直そういう点では、夢がなくなったな
93 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 11:09:30 ID:+vA9Og5d
>>85 別に、NASAほどになる必要はない。JAXA単独ではなくあくまでも国際協力は必須。例えば
JAXAは、宇宙船を造ったとしても宇宙飛行士養成施設はNASAから借りればいい。何が何でも
日本独自である必要はない。
>>89>>92 宇宙開発は、今転換期に来ているISSしかり米中印仏有人飛行開発しかり。日本でも
宇宙戦略本部ができたことは大きな意味をもつ。H-UAももはや民間が事業を担える
までになった。やっと、海外まで視野にいれることができるようになった。また、宇宙
科学はまだまだ未知が多い、先日やっと月の全体像が把握できたぐらいだ
94 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 16:03:19 ID:aHTD1SnH
>>92 開発に見合うメリットがね。
米ソが軍拡&プロパガンダに夢中だった時代は一気に進んだけど。
95 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 16:10:21 ID:giCJOqjX
アポロ計画のころのペースでやってれば2001年に木星まで行けたはず、みたいなことをクラークが言ってた
96 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 17:15:53 ID:PJST5roA
>>95 一番に金持ちの国が戦争やら安全保障やら金融・株式やらで忙しすぎたんだな
97 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 17:16:16 ID:sOppMEkx
カール・セーガンは「古代ギリシャ・ローマの文化が失われずに続いていたら、すでに一番近くの恒星から探査船が帰ってきてるだろう」と書いてたな。
歴史に「もしも」なんてないが。
98 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 17:26:02 ID:XW3lMgWe
宇宙で生活する必要性が無いのに何故宇宙に出たいんだろうな人類は
99 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 17:39:35 ID:2AVu6Yba
>>97 そうだね。ルネッサンスで再発見されたものって1000年以上前に発見されていたものだし。
100 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 18:10:24 ID:7plfOTaa
102 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 18:20:37 ID:FSRcPt54
しかし「アメリカが何かするなら便乗しちゃおうかな」
くらいの内容にしか見えねーな
低軌道に確実に人を輸送する技術も持ってないのに
戦略も確固たる目標もない
103 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 18:41:56 ID:MAnAX3lZ
探査ロボットはカーネルサンダース型。
アンテナは通天閣のミニチュア。
いや、この場合、ロボットは食い倒れ人形型であるべきか。
106 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 19:17:26 ID:XO4hn5IM
人が行っても機械で測定して帰ってくるだけなんだから
有人探査なんてしなくても機械だけ送ったほうがいいと思うんだが。
人体実験やりたいなら別だけど
>>107 旅行するよりテレビ見てた方が満足するタイプかい?
旅行は体験が目的。探査が目的じゃない
どう見ても、アメリカ様に金出すから他のは出来ませんよ
だな
111 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 20:06:45 ID:yqtq5EUF
隕石一個落ちたら10キロ四方えぐれちゃうのに
どうやって月面基地保護すんだよw
112 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 20:14:19 ID:giCJOqjX
>>111 んなこと言ったら地球上の都市だって同じじゃん
>>107 一応、技術開発自体も目的なんじゃないの?
あまり有人技術で遅れるのも問題だと思う
>>107 宇宙ステーションでしかできない実験ってけっこうある。
115 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 20:48:40 ID:r0r0Z7BY
有人ロケットは無謀なキガス
宇宙スクーターでも作ってステーションからデリバリーすれば?
>>98 今を知りたいからだよ。
どのように地球が生まれたのか?
何故生物が存在するのか?
これから地球はどうなるのか?
・・・
知りたいからだよ。今の姿を。だから、宇宙を探り今を見つめ直す。活動範囲は、何処までも
広くなっていく、その奥にある真実に行き当たるまで。
>>102 一人立ちできなきゃいつまでも後についていくしかない。初めっから月ありきじゃない。
低軌道に2020年、月に30年だろう。官僚やら政治家はどう思ってるか知らんが、専門家は
しっかり考えてる。その辺、有識者会議ではっきりさせるだろうよ。
117 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 22:51:35 ID:lkKGsayC
景気悪いんだから無駄なことに金使わないで欲しい
118 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 22:55:36 ID:mDg8Afue
>>117 景気悪いんだから、一気に航空宇宙産業に国費を投入するのも名案なんだぜ?
>>117 不景気な時こそ、国が大胆な投資をするしかない。何とかしてお金を回さない限りは、
景気は上向かない。好景気の時は、国がやらなくても民間が投資を繰り返しお金が回る。
だが、不景気時民間には借金までして投資する余力はない。国しかできない。
国がやるべきことは、未来への投資。雨漏りだらけで潰れそうな家を板でつぎはぎ補強する
だけじゃ意味がない。将来も安心して暮らせるような新築の家を建てるべき。技術立国を
掲げる日本ならば、最先端技術にこそ投資すべき。
120 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 23:14:52 ID:/yiikJ1a
つうか、アメリカに技術で50年以上遅れていいのか?
景気や治安を良くするためにも防衛のためにも、宇宙産業に設備投資を増やすべきだ。技術立国ニッポンだろ!
121 :
名無しのひみつ:2009/03/08(日) 23:17:57 ID:s7jACCVf
日本基地を作っちまおう
周辺国がアレだから絶滅される危険性があるからな
>>97 >>99 古代ギリシャ・ローマの技術文化は中世イスラム世界に継承されていましたが何か?
錬金術等の欧州近世科学の萌芽は多くの部分がイスラム世界からの移入でしたが何か?
123 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 01:32:04 ID:7+OIHuc/
>>122 そこらへん、ヨーロッパの白人には都合悪い歴史だから
無かったことのようになっているらしいなw
歴史改変は、オーストラリアの歴史改変美化映画を恥ずかしくもなく作れるあたり
やはり遺伝子に刻み込まれているんだろう、あいつらは詐欺師の才能をもっている。
日本の歴史改変美化映画も似たり寄ったりだがな
>>98 好奇心だろ
未知への恐怖を克服するためには、それを消すか、知ることで理解するのが常道
126 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 01:54:57 ID:7+OIHuc/
>>124 三国人には関係が無い、帰国する準備でもしとけ
俺は絶対反対
他に重要な研究分野がたくさんあるだろう
128 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 03:21:11 ID:zTGsROP7
130 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 03:42:59 ID:PXP7/gnE
地球の周りを回るだけのスペースシャトルでさえ、時々トラブっていると
いうのに月の有人往復なんて無理だろ。
おまえらどう思う?
131 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 03:58:30 ID:6GFn0dbP
>>122 少なくともイスラム世界では、活版印刷術、羅針盤、火薬を活用した文化革命も起さなかったし、大航海時代も生まなかった。
蒸気機関も発明しなかった。
ギリシア・ローマの技術は、イスラムに迂回はしたが、イスラムに直系相続されたわけでも、革新が持続したわけでもない。
132 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 04:05:41 ID:6GFn0dbP
>>130 アポロ計画は、計10回月への往還飛行を行い、うち1度危うく乗組員が全滅の危機に瀕する事故を起した。
シャトル計画では、およそ100回の飛行で、2回失敗し、オービターを全損した。
1969年のアポロから2009年の現代に至るまで、宇宙開発は最後は一か八かの命がけの勝負だ。
問題は、その死地に挑む意思と、その犠牲を厭わない意思。
日本にそれがあるのか?というのが、日本人の有人宇宙開発を論ずる際の分水嶺となる。
133 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 04:11:42 ID:7GVazwOc
>>132 死地に挑む意思なんて開発費用に比べたら安いものさ
135 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 04:38:50 ID:6GFn0dbP
>>134 日本は民主主義の法治国家なんだよ。
その予算を捻出し、リスクある計画を承認するのは国会の仕事。
136 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 04:49:04 ID:By6rkNzJ
月探査にお金掛けたりしたら、はやぶさとかに回す予算や人材あるの?
全部中止?
はやぶさにかける金はアポロ計画の50分の1でも十分すぎる
>>131 代数学を発展させて、数学を自然科学の言葉として使えるまでに洗練させたのはアラブだし、
これが無ければ17世紀ヨーロッパの科学革命は有り得なかった。
(例えば、ファン・デル・ヴェルデンの『代数学の歴史』などを参照)
化学の基になった錬金術についても同様のことが言える。
(アラビア語の定冠詞alで分かるように、algebra、alchemy、alkaliといった言葉はアラビア語由来)
実際、ルネサンスに至る数世紀間、イベリア半島のレコンキスタに平行して、
ヨーロッパ人は凄まじい情熱でアラビア語文献をラテン語に翻訳しているけど、
そのかなりの部分はアラブのオリジナルだった。
過去数百年の間に、ヨーロッパの文明的中心は
南のカトリック諸国(スペイン、イタリアなど)から北のプロテスタント諸国(イギリス、ドイツなど)に移行したけれど、
イベリア半島のウマイヤ朝イスラム文明とルネサンス・ヨーロッパの断絶なんてこの程度でしか無かった。
ギリシャ・ローマとルネサンスの間を空白のように言うのは悪質なプロパガンダ以外の何物でもない。
それに、数学に関して言えばギリシャは比類無く偉大だけれど、
ローマの貢献なんかほとんどゼロに等しいからアラブと
>>138 途中で切れてしまった。
それに、数学に関して言えばギリシャは比類無く偉大だけれど、
ローマの貢献なんかほとんどゼロに等しいからアラブと比べることすら出来ない。
この話、要するに
「日本独自の宇宙開発をやめて、米国についていきましょう」
って事なんだよな。
シナリオ(1) アメリカについていく。
シナリオ(2) 小惑星などの専門家になる。
シナリオ(3) アメリカの反感をかい100年遅らされる。
安価な輸送手段ができれば宇宙開発も一気に進むのになぁ
143 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 13:01:49 ID:+TRvAFTs
9月の打ち上げを見に行ってから、次の応援だ。
144 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 13:37:08 ID:q4pzzpsi
弁天様こと南極1号の後継月面1号の開発のためにも二足歩行技術は絶対に必要
>>140 単に宇宙開発っても、まず必要なことは制空権を取ることだろ。
地球軌道上で言うと何十年も前から始まっているようにキラー衛星とかあれこれでな。
今度はそれを月でやろうってんだから、日本にそれが出来るとは思えないし。
身近な星だと、米国が制空権とったところへ、日本は進出させてもらうしかないんじゃないかな。
どうせ月開発は欧米が一体になる。共同の宇宙機関みたいなもんも作られるだろ。
その時、中国側に付くよりいいんじゃないかな〜って。
>>127 他の重要分野とは何か?
それも示さずにただ言うのは無能な人間のすること。
>>140 違う。
今まで米に依存してたのを日本としての立場を確立させようとする動き。ISSでも日本は
米に過剰に依存したが為に影響をもろにくらい、米の開発に追随する立場にしかなれなかった。
日本として独自の有人宇宙輸送手段を得るということは、米に頼るのではなく相互協力できる
立場になるということ。リスクをシェアするという観点からも自立した相互協力は必要不可欠。
>>146 >>日本として独自の有人輸送手段を得る
今回の話の中に、そんな文章は何処にもないよ。だから問題になっている。
>>147 独自に有人月探査を検討するとある。それは、宇宙船も含めた検討とみるべきだろう。
現に、JAXAは独自宇宙船開発に意欲があるし、その意味もあってか新規採用した宇宙
飛行士はパイロットである。
ISSの教訓だな・・・
>>146 それは勘違いだ。君は実行力の薄い国際法や条約すら未成熟な宇宙空間をまるで日本国内
であるかのように捉えている。たとえば今、地球上で見ると日本の安全保障を担っているのは米国だ。
つまり本格的に活動するにはまず、月面あるいは月・地球間の安全を誰が保障してくれるのか、
という観点から見なければならない。
たとえば今、世界中の空を多くの航空機がおのおの国の領空に入るという形で飛んでいるけれど、
これは様々な法とその約束に基づいて運用されなければ到底不可能なことなんだ。
宇宙には今それがほぼ無い。まるで未成熟な段階で、そんな時代に独自の宇宙開発を月・地球間で
はじめるとなると、独自の有人宇宙船は率直に言ってただの乗り物でしかない。
今、月・地球間は実験的な探査レベルから、勢力圏争いへと移行し始めている。
それに伴い予想されうる新たな困難からどう安全保障するのかというと、米国に頼る以外に無いのかもしれない。
>>148 だから、どこにそんな文言あるんだよ。
「独自の目標」しか書いてないぞ。
152 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 20:31:47 ID:Y0gjkk9I
宇宙関係の利権は恐らく米露中が独占していくだろう、
そんな時代に何の技術も持たない国家は唯々搾取され隷属するしか無い。
圧倒的な差をつけられる前に少しでも技術を蓄積しないといけないのは自明。
海洋に賭けるとか言うなら話は別だけど。
153 :
名無しのひみつ:2009/03/09(月) 21:14:53 ID:041uas6O
お前らさ、なんでそんなに卑屈なの?
>>153 結局、国の問題の根源をたどると憲法第二章とかに行き着くんだよな。けっこうね。
ただね、米国頼みとか米国依存はいやだってんで、月開発とか一緒にやらず出遅れて
無人機による遠くの惑星探査で一時期、有名をはせたとしても、半世紀後の未来には
つながってないんだよ。
>>154 そう。
太陽系の果てのことが判るのは凄い事なんだろうけれど、そのまえに地球近郊で米露中欧印に出遅れまくってていいのか?って事だね、
>>150 文末がたいしたこと無いので、中身が薄い文章だが、宇宙空間に於いて領空なり領域が
存在しない限り安全保障を考えるのは、意味のないこと。安全保障云々ではなく、相互
理解が必要。あくまでも、宇宙空間はオープンであるという前提に立って情報の開示が
行われるべき。一部軍事衛星等秘匿が必須と言われるものも存在するが、秘匿にするなら
それなりの義務も付加されるものと各国が認識し、行動すべき。
お前ら全員もうちょっと日本語能力を磨いてから長文書けよ。
最初はまず論旨を箇条書きにして整理しようとか習わなかったか?
>>156 わざわざ文頭で罵倒しなきゃらないほど、ぐさりと来た書き込みだったってことは分かったけど。
相互理解が必要、とか本気で言っているのかな?平和を叫ぶばかりで軍事力をいらないという
左翼団体みたいなことだ。そういう希望的観測をされても、月や宇宙が勢力争いの時代に入った以上
現実を見なければいけないよ。
あなたが言っていることは、ある程度勢力図が決まり、月面の領土確定交渉がすんだ後、
いくつかの勢力の月面基地が存在するだろう、かなり先の未来における話だよ。
それまで待たなきゃならないほど、日本は途上国じゃないんだから、米国やもしくはより良い
勢力と協力して行けばよいだけだ。
159 :
名無しのひみつ:2009/03/10(火) 00:20:26 ID:k2KweFbM
俺がH2ロケットに乗ってやるよ
もうめんどくせえから宇宙戦艦でも作れよ
162 :
名無しのひみつ:2009/03/10(火) 05:04:56 ID:bsTs4UoI
>>138 ヨーロッパはアラブから学んだことを、歴史から封殺したいようだね
どっかのドキュメント番組でやってたよ。
そういう意味でも、ヨーロッパ視点歴史をさも真実かのごとく吹聴する馬鹿は
どうにかしてほしいよね。
163 :
名無しのひみつ:2009/03/10(火) 05:06:06 ID:sfkGc7XV
>>157そんなことしてたら速いスレだとスグ1000件逝っちゃうおーw
164 :
名無しのひみつ:2009/03/10(火) 05:18:45 ID:bsTs4UoI
>>152 中国を持ち上げるやつってだいたい三国人なんだよね。
165 :
名無しのひみつ:2009/03/10(火) 06:15:44 ID:bsTs4UoI
しかし、自称日本人の三国人は
日本が有人飛行やるといっただけで騒ぎすぎ。
日本くらいの技術国なら楽勝で可能なことを、ロシアの朴り中国ができたことが
日本に不可能、なわけがない。
常識的に考えろと。
>>158 月に於いては、南極と同じように考えられるだろう。科学研究分野では、情報の相互共有・
相互理解はかなり進んでいる。月の資源云々ってのはそんなに神経質になるものではない。
月で使う分ならわかるが地球にもってきて使うなんてのは非現実的。
>>166 月の可能性を限定しすぎている。地球へ資源を持ち帰らずとも活用する方法はいくつかある。
たとえば月のヘリウム3などを使い核融合発電したものを、マイクロウェーブやレーザに変換して地球上に送る
方法だ。それに月にある資源は月面基地や、その発展系である月面都市で使えばいい。
この段階になってから相互破壊保障の崩れに気づくのは遅すぎる。地球上にある南極と同じように考えることは
できないんだ。それにまだその為の条約もほぼ未整備なのだから。
技術力の問題ではなく
予算と、政治的指導力の問題だと思うんだが
で、あと20年ではこの国はそんなに変われない、と思うので無理だ
>>168 可能だと思います。月から地球軌道上までマイクロウェーブで送り、そこから地上までレーザで
送電することになると思う
>>169 勘違いしてるようなので、レスの流れを読み直すことをお勧めします
夢があっていい話だな。
こういう計画があるってだけで、少年の夢が大きくなる。
技術立国バンザイ
>>170 マイクロウェーブ送電‘実用化’の可能性は
「物理法則に矛盾を生じない、よって可能性0とは言いきれない」
という程度のもの。
Newton辺りのネタとしては受けが良いかもしれないが。
173 :
名無しのひみつ:2009/03/11(水) 05:35:55 ID:g5uX6MqU
>>170 マイクロ波送電は、まだコンセプトがあるだけでロクに実証もされてない架空の技術だぞ?
メーザー化して送信し、蒸気機関かスターリングエンジンを…
>>170 マイクロウェーブは無理。周波数低すぎ
レーザーなら、焦点が遠いからバカでかいレンズが必要だけど
まあ、可能かな?原理的には…
んな物作るぐらいなら、
太陽光発電衛星上げる方が安そうな事に、書いてから気づいた
>>173 そんなことない。近距離室内実験では、米の大学が送電に成功してる。ちなみに、日本でも
三菱重工などが電気自動車用無線給電技術としてマイクロ波を使った実験で送電効率8割を
達成してる。いずれも、近距離ということで課題はまだ結構ありそうだが再来年頃には、
JAXAが小型太陽光発電衛星を上げる計画がある。
178 :
名無しのひみつ:2009/03/11(水) 08:29:01 ID:g5uX6MqU
>>177 それを一般的には「ロクに実証もされてない」と言うんじゃないのか?
>>177 >>小型太陽光発電衛星
そんな予定あったっけ?
>>179 次期固体打ち上げシリーズに上がってる。あと、きぼう船外プラットフォームでの実験も
計画されてる。
181 :
名無しのひみつ:2009/03/11(水) 12:25:04 ID:yu2394Gt
昔角栄の娘も同じような事言ってた
>>177 S-520ロケット16号機のフェーズドアレイアンテナによる宇宙空間での送電実験を忘れてもらっちゃ困るぜ
>>177 近距離で可能と言うのは理工界では常識の範疇だと思うが。
君の話は
「巨大送風機で離島の風力発電所に風を送れば有線せずに送電が可能」
「これが実証実験の結果だ!」
と称して扇風機でマブチモーターを回して豆電球点灯させて見せると言うもの。
距離こそが問題なのであって、既存の技術の延長線上で語るのは全くの無意味なんだよ。
184 :
名無しのひみつ:2009/03/11(水) 12:51:23 ID:/O95vLyd
アポロは月に行ってない。おまえらどう思う?
有人月探査
ニホンザルにできるとは思えんのだが
>>183 月で核融合発電を実現する(しかもヘリウム3)程の遠未来なら
碌に実証されていない技術を想定するのは不自然ではない。
そもそも
>>173の突っ込み所がおかしい。
月面基地の必要性は、科学探査という観点から有意義なものだと思う。
月を深く探査するのもあるが、月面天体望遠鏡というのはかなり有用なものではなかろうか?
地球上では様々な課題があるなかで人工衛星なりを活用して科学探査をやってる訳だが、
月面天体望遠鏡ができれば科学衛星というのが絞られてくるのではないか?
科学衛星というのは常に最先端が望まれ、厳しい条件下で観測を行う。ISASでも色々
故障に悩まされてきた。これらを少しでも数を減らせれば宇宙利用でのリスクを減らす
ことにもなる。
189 :
名無しのひみつ:2009/03/11(水) 22:48:30 ID:MfoKffn5
間違いなく
月に人は行ってない
行ってない理由は
書き切れないほどあるw
>>189 まだ、そんなこと言ってる人いるんだぁ。
調べようともしないで面白いから乗っかっちゃてるだけでしょう?
>>189 ____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 本を読むことは大切ですが、「勉強」となると話は別です
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ>
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' 体系づけられた先人の研究を学ぶには
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ どうしても誰かに教えを乞う必要があるからです
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ. それを嫌って、ただ知ることのみを「勉強」と
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋. 錯覚してしまうと……
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
__
/⌒ヽヽ
___ ,、__ |/
‐=ニ_ : : : : `Y: :`: : : : : : ` ヽ、
, イ: : : : : : : :l: : : : l: : : : : : : : : \
/;:/: : : : : : : |: l : : |、: l: : : : : : : : :ヽ
/// , : : : : :l_:_/|: l : : l l_:_|_: : : :ヽ: : : : l
/ /: : : :/ 'l:./`|: l: : { ´l: |、`ヽ: : l: : : : !
,' /| : : /: :/|{ l/l: : | ヽl \: : :l : : : l
|/ |: : /: :ハr┯┯ l : | ┯┯yl : |: :\l 耳に心地よい知識だけが蓄積して
. |: :lイ ;'ハ b::| ヾl b::! l l: l`l:`メゝ 変な化学反応を起こして、
ヽ| レ |: :l  ̄  ̄・ l l/ー': :l. トンデモ思想に凝り固まっちゃう……?
l.:|: :ゝ、._ ー'ー' _,.ィ': : l:: : :|
|.:|: : : :__二7T ¨´lヽ、| : :l: : : |
太陽エネルギーは、送電しなくてもいい。
太陽エネルギーで反物質を製造して、それを地上に持ち帰って、
対消滅エンジンの燃料にすればいい。
193 :
名無しのひみつ:2009/03/12(木) 12:34:32 ID:nyq5VD7X
194 :
名無しのひみつ:2009/03/12(木) 13:11:32 ID:QUFSIoqZ
>>1 日本は有人はいいから、ロボット探査にしろって
195 :
名無しのひみつ:2009/03/12(木) 13:19:44 ID:YuTwcK3Y
新たな利権確保か、いつまでにではなく、宇宙予算を定額で確保しろよ。
んな、理想だけの話ではイミフだ。
どんだけ宇宙関連予算が極小なのに気がつけ。
196 :
名無しのひみつ:2009/03/12(木) 17:56:35 ID:OQ8H1JRb
俺は10年前まで月に住んでたけど
誰も来なかったよ
>>194 既にかぐやで行っている。
まさか二足歩行ロボットとかいわないだろうな?
無駄なことに金かけるなよ
>>198 もう地球飽きたんだよ、海外旅行すら行った事無いけどなw
200 :
名無しのひみつ:2009/03/13(金) 03:25:22 ID:CIcRMNKC
んーレアメタルの話が全然出てないな。
現在中国、インド、ヨーロッパ、アメリカ、ロシア、日本等が月面探査もしくは開発を表明してるが
その目的は科学的価値よりもレアメタル入手が一番の目的だろう。
本来重いレアメタルは天体の中心部に沈み込んでるはずなのに、月の場合なぜか表面に存在している。
大して採掘しなくても入手できるこれはかなり魅力的なはず。
参考までに言うと一応ある、宇宙法の月協定に批准している上記の国はなく、インドが署名しているのみ。
(ESA本部のあるフランスは署名、影響力の低いオランダは批准をしてはいる。)
>>200 月面でレアメタルとか、またトンデモな話を…
202 :
名無しのひみつ:2009/03/13(金) 16:32:20 ID:xh7lKS4y
>>201 いやいや、
アポロ計画の月衛星軌道周回中の宇宙船でも月面に偏在する重金属の重力のせいで、体感重力が突如変化する珍現象がおこったそうだぜ。
>>202 月で採掘して地上で使うとして、採算が取れるようになるのは百年後?
その頃にはアステロイドベルトからルナツー運んでこれるようになってるんじゃねーの
>>202 重量の偏在とレアメタルの存在に何の関係が?
ソースは「ムー」か?
>>205 月に重力がありますからな。かぐやだって軌道変動から重力分布を探った訳で。かぐやの
探査によって核の存在範囲までわかるのかはわからんがそこにレアメタルがあるんじゃ
ないかと言われてるんだろ。
>>206 月に重力があろうがなんだろうが、軌道周回中は自由落下状態=無重力なんだけど?
アタマ大丈夫?
月は場所によって重力の差が激しい。
月を周回する衛星は軌道を乱される。
だから、月周回探査機は、常時、軌道を修正しなくてはならない。
恒久的な月周回衛星が無いのはそのため。
「かぐや」や孫衛星の軌道の乱れから、月の重力分布を調べたのは本当。
ただし、それとレアメタルの存在はまた別。
月の重力の偏在とレアメタルの存在を結び付けるのは「ムー」レベルのトンデモ。
日テレ実況に行ったら相変わらずアポロ捏造なんて言ってる奴が多くてげんなり。
しかも
「ぶっつけ本番」
「ファミコン」
「技術が進歩してるのに今行けない」
とか、レベル低すぎて泣きたくなる。
>>209 アポロ捏造教信者には何を言っても無駄。
かかりあうだけ時間の無駄だからほっといてやれ。
211 :
名無しのひみつ:2009/03/17(火) 23:37:47 ID:cxl6/Mhe
ISSもスペースシャトルも
地上から400kmぐらいまでしか行けないのに
アポロが月に有人飛行?
馬鹿かw
212 :
名無しのひみつ:2009/03/17(火) 23:40:47 ID:83aNEm17
>>66 あの時よりもっとごついのを月面に送り込むから。
213 :
名無しのひみつ:2009/03/17(火) 23:41:01 ID:cxl6/Mhe
写真も合成写真ばかりで・・・
もっとちゃんと捏造しろよ
214 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 00:16:23 ID:JlPFaCYn
有翼機で宇宙へ行けんのか?
215 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 18:53:54 ID:IL+3pDsi
月の地面の石で光が反射するのよ
言われる前に行っておくと十字が消えているのは露出過多ね
217 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 19:07:28 ID:IL+3pDsi
218 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 19:09:55 ID:IL+3pDsi
219 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 19:56:48 ID:9XTmAP9T
農協、月に行く
>>218 一枚の写真ではなくパノラマ用につないだ物じゃない
印刷して丸めてみて見ると良いよ
本当に複数の光源があるなら一つの対象に複数の影があるハズ
人に言われた事を鵜呑みにせず自分で考えろ
出される前に言っておくけど一枚の写真で陰がずれているように見えるのは、高低差程度の物ネ
221 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 20:34:06 ID:IL+3pDsi
222 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 20:47:39 ID:IL+3pDsi
素人がどうこう言っても
しょせん素人
世界中の天文学者で
アポロの件を肯定してる人は
ほとんどいないでしょ
詭弁の特徴。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:バカのふりをする
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
224 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:13:38 ID:IL+3pDsi
ま〜落ち着けw
225 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:17:12 ID:IL+3pDsi
素人がいくら肯定したって
無理な話なんだから
とりあえずバンアレン放射帯に
近づくのを目標にしてみたらいい
スペースシャトルかISSを
高度800kmか900kmぐらいまで
上げてみよっか
まずそこからだね
ま〜被爆すると思うけど。
226 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:18:42 ID:IL+3pDsi
いつまで経っても
高度400kmをウロウロしてるだけじゃ笑われるぞ
227 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:22:28 ID:t+UATXQk
暇だからネタにマジレスすると
>>215 逆に月だからこそ撮れる写真だな、
まず空気がないから空が明るくない。よって地球上で言う逆光写真とは
全く違う写りになる。宇宙飛行士が写っているのは後ろから来た太陽光が
手前の地面に反射したもの。空が暗いから、
>>218 あのさ、広角とか魚眼のレンズって使ったことない?
>>221 レンズフレアとかゴーストって言葉しらない?
>>222 >世界中の天文学者で
>アポロの件を肯定してる人は
>ほとんどいないでしょ
それが事実無根だとわからない程度の人間相手にはおもしろい話かもね。
だが残念ながらここは科学関連板。
レゴリスがどんなものか理解できてない事が露呈した時点でスレ住人に見下されちゃった。
>>218 複数光源の場合の影の数への答えはマダーw
お前さ、南京事件の写真とか全部信じてるクチだろ
そういや麻生の従兄弟って
SF作家の人だったなー
231 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:42:10 ID:xYlcztGU
というかアポロの件を否定してる人の心理がわからない。
何が目的なの?
232 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:47:03 ID:IL+3pDsi
アホか
レンズフレアってw
どう見ても違う
プロの技術者がおかしいって言ってるのに
素人が分かりきった事を書くな
233 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:48:25 ID:IL+3pDsi
胴体の所には
別の光源が当たってる
>>232 お前がプロの技術者なワケあるか!
冗談じゃなきゃどんだけヘボだよw
235 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:56:08 ID:IL+3pDsi
自分な訳が無い
他のプロの技術者ね
>>232 どの部分を指摘されてるかわかってないな、君は。
まーちょっと最初から話が噛み合ってはいないんだけども。
「宇宙人だけど質問ある?」スレになったの?
238 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 22:13:29 ID:IL+3pDsi
1回飛ぶのに500億円も使って
未だに地球スレスレしかいけないなんて・・・
ま〜今の技術力なら
しかたないか
239 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 22:14:51 ID:IL+3pDsi
無人探査機でさえ
月面に着陸どころか
激突しか出来ないしね
ここでクイズです
1.毒電波
2.釣り師
3.厨房
どれ?
急に止まっているw
>>241は正解だったのか?
お前の名前はトムチットトット♪
>>239のネタで航空船舶板にスレが立ってたな。
もちろんフルボッコにされていたが。
244 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 20:47:21 ID:+pDAuCZ+
しかしアポロ捏造説ってのは、どうも911テロ陰謀説と根が一緒っぽいんだよね、、
この辺、非常にたわいもない稚拙なディスインフォメーションなんだけど、その裏側に
一体何があるのかがちょっと興味あるな、、一体誰が何の意図で流布しているのか、、
日本のテレビ局なんかが結構喜々として取り上げている所を見ると、単にどっかで沸いた
うわさ話の域ではなくて、何らかの団体が明確な意図を持って金もそれなりに使って発信
しているように見えるんだけど、、
キチガイ工作員がこういうスレにも来るのは、単に影響を受けちゃった可哀相な人なのか、
それとも可哀相な人を装っているだけなのか、、実は米国政府自身が流していたらワラエル。
あくまでもそこはかとなく可哀相なイカれた人を装いながら、反米運動自体を陳腐化させる
為とか、、
うーんどうだろな、単純に面白いヨタ話ってだけだと思うんだけど、油断は出来ん罠
あまりにも馬鹿らしくても「シオン賢者議定書」の様に実害を与えた偽書もあるし
こういう話ばかりに触れてると韓国起源説も笑い飛ばせるようになったからいい面もあった。
246 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 22:23:35 ID:mvtL1PBo
アポロの嘘がばれないように
毎日頑張れよw
>>240 やっぱり3.でお願いします。
あっさり勝負捨てて餌なしの針を投げるようじゃねぇ・・・
249 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 00:36:45 ID:d0T5amFx
253 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 12:40:13 ID:d0T5amFx
24時間365日アポロスレに粘着して
否定派の意見を論破してる
40過ぎのおっさんは
気持ち悪い
今に始まった事じゃない
ず〜っと前から
これからも粘着
否定派の意見を
論破しないと嘘がバレルのが嫌みたい
気持ちわりぃ
254 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 13:17:51 ID:tpWWx4z0
沖縄の海底遺跡もどきと同じで何度論破されても忘れた頃に「反論がないということは古代文明の証拠で決まりですね」と
繰り返すやつを発生させないのはありがたいことだと思う
ついにネタ切れかw
256 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 14:24:35 ID:d0T5amFx
>月の地面の石で光が反射するのよ
は?
映像を見る限り
そんなシーンはまったく見た事が無いけど
どうゆう事?
写真で撮った時だけ
石に光が反射する訳なの?
鏡の様な感じではなくレフ板のような風になる
程度の差はあろうが砂漠や雪山でも照り返しがあるだろ?
258 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 14:35:21 ID:d0T5amFx
光が当たっていない所では当然反射は起きない
その部分の影も光が当たっている所からの反射により消えると考えているのか?
光の反射は、反射する物の材質や形状にもよるが、基本は光を跳ね返す
斜め上から入った光が地表の影が出来る部分を狙ったように跳ね返る事は通常はない
多少の乱反射はあっても元の光が十分に強いので地表に影は出来て問題無い
しかし、より高い位置にある着陸艇には跳ね返った光は当たる
落ち着いて考えれば分かるぞ
260 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 15:51:20 ID:d0T5amFx
261 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 15:59:20 ID:d0T5amFx
>より高い位置にある着陸艇には跳ね返った光は当たる
早くその映像を教えてくれ
>そんなシーンは見た事が無い
だから、鏡面反射じゃ無いんだし、周囲に埃が舞っている訳でもないのだが?
>そんなに反射する光が強いなら
>写真なんて撮れる訳が無い
凹面鏡でもあるまいし、元の光より強い反射は生じない
小日本鬼子=狂人ww
263 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:14:44 ID:d0T5amFx
かみ合ってない;;;
だから
>より高い位置にある着陸艇には跳ね返った光は当たる
それを証明する映像を教えて欲しいだけなんだけど?
お前が提示した写真が将にそれだ、100回見直せ
265 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:28:20 ID:V2nb/omQ
2030年って探索というより月面基地の時代じゃねぇの?
266 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:28:52 ID:d0T5amFx
写真じゃなくて動画だよ
日本語分かりますか?
>より高い位置にある着陸艇には跳ね返った光は当たる
写真じゃなくて動画ね
早く教えろ
267 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:30:22 ID:d0T5amFx
論破出来なくて嘘がバレそうだねw
いや、お前の日本語は良く分からん、どこの方言だ?
静止画で十分と思うが?
そのシーンをとらえた動画があるのかは知らんw
269 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:35:56 ID:d0T5amFx
>より高い位置にある着陸艇には跳ね返った光は当たる
そんな動画見た事が無いし
ある訳が無い
>より高い位置にある着陸艇には跳ね返った光は当たる
>凹面鏡でもあるまいし、元の光より強い反射は生じない
矛盾してんだろ
すまんが、これ以上は無理だ、誰か通訳を頼む。
271 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:41:04 ID:d0T5amFx
272 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:44:58 ID:d0T5amFx
日本語が分かりないんですねw
引っ込んでていいよ
273 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:52:19 ID:fcCpmmw1
コストの削減方法を検証するための月探査なら支持
274 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:54:15 ID:P50qAnNN
275 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 17:39:10 ID:P50qAnNN
ID:d0T5amFx様
良くやってくれた!
>>262のように我々を鬼子呼ばわりするシナ人を追い払うため
救いようのない馬鹿を演じたとっさの機転、実にお見事!
ただ、やりすぎると本当に日本人全体の知性が疑われるので程々にな
釣られすぎ
>>248 侵食する力あっての毒ですよ。
第三者に意味不明なら実害はありませんね。
279 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:43:15 ID:bhtWatvg
無知でゴメン!
ちなみに月まで片道どれくらいの時間がかかるの?
>>279 1969年7月16日13時32分(協定世界時)発射
同年7月20日20時17分月面着陸
その前日は月軌道をぐーるぐるしてたから大体3〜4日程度
NASAが月着陸に成功してたかどうかなんて、アポロの着陸地点を上空から
高解像度カメラで撮影してみれば一発で分かることじゃないの?
現在世界最高の衛星写真の解像度って、数cm〜数10cm単位レベルなんでしょ?
>>281 アポロ着陸の跡なら既に日本の月周回衛星「かぐや」が撮影していますよ
284 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 18:51:16 ID:iLq5+NXd
月にレーザー反射板を置いてきて
測定してる???
高精度波長メーターも
光波干渉計も
アポロが月に行ったとされる時代には
開発されてなかったのに
どうやって距離を測ってたんだ?
だから
NASAは測定の仕方を公表する事が出来ないんだね
>>284 アンカつけてくれ
何に対する質問疑問なのかあるいは意志表明なのか分からない
単純に距離測定の話をしているのなら、そんなに高度な機械を使わなくても
離れた二点間で同時に見あがる月の角度と二点間の距離がわかれば測れよう
286 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 20:26:10 ID:iLq5+NXd
NASAはレーザー反射板に
地球からレーザーを当てて
地球に戻ってくるまでの時間をもとに
距離を測ってるんでしょ?
NASAはレーザー反射板を月に置いてきて
それを測る術が
当時の技術では
出来ないはずなんだけど?
287 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 20:42:45 ID:iLq5+NXd
アパッチポイント天文台が使ってるような
高出力レーザーは
浜松ホトニクスが1985年に開発した物なのに
当時の技術では無理
レーザー光線が月から帰ってくるまでに
エネルギーは数百億分の一以下に減衰
してしまうのだから
NASAが測れる訳が無い
アメリカが当時10年でやってのけたのに、日本は20年かよ・・・・
ちょっと、国を挙げて科学に力を入れろよ。
日本には科学技術しか残されてないだろ。。。
>>288 予算と人手で換算したらむしろ早すぎるくらいです。
うむ。
292 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 22:36:10 ID:iLq5+NXd
論破出来ないんですね
すまん、英語が読めない小学生が来ているとは思わなったものでな、簡単にまとめると
戻ってくるフォトンが少なければ元々の数と回数を増やせば良いという事が書いてある
294 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 22:47:25 ID:iLq5+NXd
>戻ってくるフォトンが少なければ元々の数と回数を増やせば良い
また適当な事を・・・
元々の数を増やすって
さっぱり意味が分からないし(何を増やす?)
回数を増やしてたとしても
ネルギーの減衰は変わらないんだけど。
しかもNASAが公表してないのに
なんで分かりきったような説明してんだよw
295 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 22:51:53 ID:iLq5+NXd
元々の数を増やすって
何を増やすの???
教えてくれ
いや、わかりきった事だからw
Photonも知らん人間が何言ってんだか?せめて英語くらい読めるようになってから来い
文字も読めない馬鹿が書き込むな、もう相手にしないから好きなだけ
論 破 で き な い ん で す ね
とかいう妄言でも書きこんでおけ、論破というものははじめから破れているものには適応できないんだよw
297 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 23:04:02 ID:iLq5+NXd
増やすって
もしかして
フォトンを増やすって事かwww
無理だろ
何を増やすのか
答えられませんか?
298 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 23:15:08 ID:iLq5+NXd
すいません
簡単な英語しか読めないんですが
本当に
フォトンを増やすって
書いてあるんですか?
こういった話題を、誰かKJに書き込んでくれよ。
リアル鮮人の反応が見たい。
300 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 23:24:10 ID:iLq5+NXd
なんか
このやりとりも
飽きてきたw
>>298 あまりにも無残。
君ちょっと痛々しすぎるぞ。
>>287 1000億分の1だとしても高々-110dBの減衰だから、なんだか捉えられそうだけど・・・
と、流れを読まず・・・
今日も大漁でしたねwお前、確信犯だろwwwと言いつつ、一部抜粋した訳ね、多少日本語表現に合わせてるんで直訳じゃないし
細かい突っ込みどころはあるが、本当は英語読めるから問題ないよなw、
あなたが3千万分の1の確率の宝くじに当ったと想像してください。あなたはすごく幸せで得意満面でしょう。
次に誰かがあなたに「あなたの銀行口座には3千万分の1の確率でしか振り込まれない」と言ったと想像してください。
このような状況に我々は面しています。ただ、我々の望遠鏡に戻ってきてくれた光子のみが大切で測定に必要なものです。
銀行に入金さえる確率はとてつもない低さです。この二つを合わせると光子が反射板に当たって望遠鏡に戻る確率は1千兆分の1です。
実は、幸運にも我々は30京の宝くじ(光子)をそれぞれ各回のレーザーパルス時に買っています。
大気での拡散などの他の減衰を入れても1回のパルス照射で1-5個の戻ってきた光子の検出が期待できます。
1秒間に20回のパルスをする事でこの光子を手早く増やす事ができます。
当時とは機材は違うだろうが原理は一緒だぞwww ←← さあ、ここに噛みつくんだ!!さあ、さあ、さあ!!!
304 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 10:00:48 ID:fxBWrkBL
>当時とは機材は違うだろうが原理は一緒だぞwww ←← さあ、ここに噛みつくんだ!!さあ、さあ、さあ!!!
必死すぎ
フォトンの周波数特性が地上から照射したレーザー光線と
同じ物であると判断できる高精度波長メーターが
開発されていなければ
レーザー光線を使った地球と月との測距など不可能
その当時、高精度波長メーターは開発されてませんでした
>望遠鏡に戻ってきてくれた光子のみが大切で測定に必要なものです。
その戻ってきたフォトンが本当に地球から照射された
同じ物なのかは、高精度波長メーターが無ければ
分からないと何度も書いてるし
当時の技術では無理なんだと
理解出来ないのが悲しくなってくる
光波干渉計も無いし
時間分解能が1兆分の1秒以上の電子回路も
開発されてなくて
どうやって距離を測るんですか?
当時の機材では
原理が分かっていても
測れません
だからNASAは公表が出来ない
理解出来ますか?
305 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 10:08:45 ID:fxBWrkBL
>大気での拡散などの他の減衰を入れても1回のパルス照射で1-5個の戻ってきた光子の検出が期待できます。
1秒間に20回のパルスをする事でこの光子を手早く増やす事ができます
ノーベル賞を受賞してもいいんじゃない?
306 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 10:14:25 ID:hJ5HChyF
>>303 >さあ、さあ、さあ!!!
にフイタw
事故っても別に補償とか求めないから、月へ向う宇宙船のパイロットを俺にしてくれよ。
宇宙行きたいお
307 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 10:16:50 ID:fxBWrkBL
A地点から照射したレーザー光線が
月から跳ね返ってきたとして
A地点に戻ってくるはずもなく
ずれて
B地点に戻ってきたとして
そのA地点の場所は
アメリカのどこですか?
B地点はアメリカのどこですか?
答えられますか?
308 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 10:22:19 ID:hJ5HChyF
フォトンとかグラビトンとか名前かっけー
309 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 10:24:43 ID:fxBWrkBL
24時間365日監視してるんだから
早く答えてほしいな
>>307 拡散するんだよ、点で帰ってくるわけ無いだろ、ドンだけ距離があると思ってんのww
地球に戻ってくるときは15kmの大きな範囲で戻ってくるの
もう少しひねった釣りをする奴だと思っていたのに残念だw 英語読めないのは本当のようだな、疑って悪かったよqqq
お前が前に光源が3つあると主張していた写真で影が一つしかいない理由はまだ説明できんのか?
論破できないんですねww
それと、
>>304のソースを頼むお前の他人から拝借してきたお経はもう飽きた
>>305 20Hz程度のパルスでノーベル賞かよwwお前はどこの平行世界の蛮人だ?
>>306 2030年のに乗れるように志願してみろ
>>309 暇人だな、というか本当に大丈夫か?
311 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 11:02:43 ID:fxBWrkBL
その当時
高出力のレーザーも無いのに・・・
なぜ浜松ホトニクスが
高出力パルスレーザーダイオードや光電子増倍管を開発した1985年以前に
NASAは開発してましたと発表出来ないの?
>地球に戻ってくるときは15kmの大きな範囲で戻ってくるの
その戻ってきたフォトンが
本当に地球から照射された
同じ物なのかは、高精度波長メーターが無ければ
分からないと
まだ理解出来ないんですか?
>小日本鬼子=狂人ww
こんな書き込みをするぐらいだから
やっぱり日本語が分からないんだね
312 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 11:10:29 ID:fxBWrkBL
距離を測ってる天文台は
ニューメキシコ州南部にある「Apache Point Observatory」で
測ってるみたいだけど
レーザー反射板も位置確認を
望遠鏡で行ってるんだね
あんな小さなレーザー反射板を確認出来るなら
月に置いてきた発射台も確認出来るんだろうな?
313 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 11:16:17 ID:fxBWrkBL
>さあ、さあ、さあ!!!
>小日本鬼子=狂人ww
これはさすがに引く
結局、お前何一つ反論できていないな
一生ムーでも読んでろqqq
315 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 11:54:51 ID:fxBWrkBL
理解出来ない
さらに
論破も出来ない
そして
適当な事を書いて
説得力も無し
自分には24時間365日監視は無理なので
これからも監視を続けて下さいね
316 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 12:52:43 ID:OnoNuM3t
なあなんで朝鮮人はqqqった笑うの?w
317 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 13:03:55 ID:fxBWrkBL
qqqって
笑うって意味なのか
知らなかった
どうせなら30年に小規模でも月基地作れば良いのに。
>>317 MythBusters(邦題は"怪しい伝説")の 「NASA Moon Landing」
これでも見てくれ。
320 :
名無しのひみつ:2009/03/22(日) 19:22:57 ID:yedq82yx
俺60歳になってるよorz
>>271 NASAが撮った写真をそのままの状態で公開してることの方が少ない。
だから見栄えのいいように宇宙船や人物の露出を上げてると言うこと。
見せたい物は見えやすくし、見せたくない物は消したりぼかしたりしてる。
よって検証は無意味。
恥かいてることを理解できないというのが捏造論派最大の武器だと思う今日この頃。
資源っていうけど、月にどんな資源があるの?
また、仮に石油とか石炭が見つかったとして、どうやって地球まで運ぶの?
パイプラインみたいなのを宇宙空間に引くとでも?w
石油も石炭も見つかるわけないでしょ。
だよねぇ・・・
>>312 返ってきたレーザー光を観測しているだけで、反射板が見えているわけじゃない。
>>304 >フォトンの周波数特性が地上から照射したレーザー光線と
同じ物であると判断できる高精度波長メーターが
開発されていなければ
レーザー光線を使った地球と月との測距など不可能
ピークさえ検出できたらいいんだが。
よくまぁわけのわからん屁理屈ひねり出すもんだ。
328 :
名無しのひみつ:2009/04/02(木) 12:48:58 ID:LwqMz5Pb
月には核融合に使える資源があるんだっけ?
329 :
名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:46:09 ID:2k6PN09r
アポロ計画は、1961年にケネディ大統領が演説して1969年にアポロ11号で実現した。
20世紀のプロジェクトが8年で完遂したのに、21世紀の技術をもって21年以上もかかるなんて、もしかして
1960年代のアメリカの科学力 >>>>>>>>>>>> 2010〜2020の日本の科学力
なのか???
>>328 ヘリウム3ですな。月の表層部の砂にたくさん蓄積されているらしい。
330 :
名無しのひみつ:2009/04/02(木) 14:05:30 ID:qszlk8vx
科学的に言うと人類はまだ月に到達してない
>>329 アメリカがマーキュリー計画からアポロ計画までにいくら金をかけたかというのを忘れるな。
332 :
名無しのひみつ:2009/04/02(木) 15:04:00 ID:2k6PN09r
>>331 コンピュータやロケットを1から作っていた時代と同列にするなw
>>332 アポロ計画の為にコンピューターやロケットをゼロから創り始めたわけではない。
その前段階は漸進的に存在している。当たり前だが。
太平洋を行き来するのにコンチキ号の技術があるからそれで十分と言う奴はアホ。
逆にこういう言い方もできる。
「ペイロードと推力の要件を満たすロケットを1から造る必要がある。」
マーキュリーからアポロまでの技術進化速度は見てのとおり。
ところが現在の予算規模ではH2AからBへの移行すら周知の期間を要する。
既存の技術の延長線上にもかかわらず。
ま、短期間でサターン5型という巨大なロケットを建造するに到った事実すら眉唾だと言う前提での話ならもはや自分の関知するところではないけどね。
335 :
名無しのひみつ:2009/04/02(木) 23:09:43 ID:0INry24T
土地と資源が全く無い日本こそ
宇宙への進出に全力を挙げるべき
宇宙ステーション、月面基地、そして火星だ
336 :
名無しのひみつ:2009/04/03(金) 10:47:26 ID:s8IkAJ3v
そして日本人が人類初の火星到達を成功したら
「昔から火星はウリたちのものニダ!」と主張し始める自称火星人が出てくるわけですね
まぁ、早期から手だしとかないと月の利権とかでも遅れとることになるからな
実際に資源を採掘し始めるのはだいぶ後だろうけど
100年もしない内にそうなるんだろうな、ここ最近の科学の進歩は桁外れだからな
つか、月って昔地球の一部だったとかいう話だけど
とすると、地球と同じようなもんしかとれないと思うんだけど
月の資源で採算が合うのってなんなんだ?
指しあたっての話ならどんなに高くても地球の方がましだよね
月の資源が意味を持つって本当に宇宙時代で宇宙で何かするにもコストが地球と大差無くなった頃だよね
いつなんだそれは、俺たち生きてないな
月の資源は月で使えばいいです
月と地球に軌道エレベーター出来たら一気に開発が進みそうだね
何兆円だかで出来そうとか聞いたけどつくりゃいいのに
まだ素材がむりそうだけど、そっち進めたほうがいいんじゃないか
ねぇよwwww
月は地球の衛星なんだぞwww
あと無重力の空間をエレベータでつなぐのは馬鹿みたいでない?
>>341 ラグランジュポイント以外無重力じゃないんですが。
細けぇことはどうでもいいんだよ
そうやってテレビ番組や雑誌に出てくる「無重力」にもいちいち突っ込む人生おくれ
>>343 軌道エレベータの話でそれを細かいと言う?言っちゃう???
>>342 ラグランジュ点は遠心力と重力が釣り合ってるだけだ。
月と地球を軌道エレベーターで結ぶのは非効率的だわ。
地球に軌道エレベーターが有れば、遠心力で投げられるし。
月は真空だから、マスドライバーで十分脱出速度を得られる。
L1まで軌道エレベーターを作らんでもな。
エレベーターを接続させるには
先ず地球に軌道エレベーターを作り、オービタルリングを作って。
L1から伸ばした月軌道エレベーターとオービタルリングを接続せにゃならん。
地球の自転と月の公転が合わないからな。
後は、月を地球に近づけるしか方法は無い。
>>345 地球に向けて月に軌道エレベータ造れるのか?
月の自転と公転それぞれの遠心力の力関係がわからん。
348 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 22:34:35 ID:zC3QrTQI
給付金めぐんでもらうより日本のロケットに人乗っけてFly me to the moonか美少女ロボットの開発してほしい
ラグランジュ
マスドライバー
オービタルリング
ア・バオア・クー
全部ガンダム用語だな。
GXも忘れんでください。
>>349 全部ガンダム放映前から存在していた言葉だけどな