◆雑談・質問★7 次の満月はいつ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
科学ニュース+の雑談・質問スレは、科学に関する素朴な疑問・質問から
雑談までを幅広くカバーするスレです。気兼ねなくご利用ください。

前スレ
◆雑談・質問★6 次の満月はいつ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231005154/

関連スレ
◆自治議論@科学+★9◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236300375/
◆スレッド作成依頼スレッド★10◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231513550/
2名無しのひみつ:2009/03/06(金) 09:58:27 ID:40hMbida
僕は神山満月ちゃん!!(AA略
3名無しのひみつ:2009/03/06(金) 10:03:07 ID:PwvNc3E0
オオカミ男スレですね、わかります(^^) 男はオオカミなのよ♪
4名無しのひみつ:2009/03/06(金) 10:11:06 ID:LoZesQCD
小学生の頃、月と日とMの数を足して30以上の時は30を引くと月の満ち欠けが出せる…というような公式を習った覚えがあるんですが、Mの数、というのが分かりません。

例:5月25日→5+25+M-30=月齢

なんかそういう、月齢を簡単に出せる公式あったら教えてください。
5名無しのひみつ:2009/03/06(金) 11:14:02 ID:sfK7WraN
うぃっきより転載

月齢の略算法として、以下の方法がよく知られている。
日付は新暦(グレゴリオ暦)である。

1)西暦年から11を引き、その値を19で割った余りを求め、11を掛ける。

2)月の値から、以下の表に従って値を求める。

月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
値  0 2  0  2   2   4   5  6  7    8    9  10

このうち6月までの値を「おにおににし」と覚える、と、多くの暦解説書に書かれている。
上記1),2)の値と日の値をそれぞれ加える。求めた値を30で割った余りが、その日のおおよその月齢である。
但し、最大2程度の誤差がある。 以下はこれを数式化したものである。
y年m月d日の月齢a日を求める。但し、%は剰余演算子とし、c(m)は上の表に従った定数とする。
例、62%30=2、c(5)=2。

また,次のような『満月方程式』という方法で満月の日を求めることができる。
これは非常に簡単だが,やはり数日の誤差があることがある。

xが月(10月なら10)で,yが満月の日。
pは,2007年は36,2008年は25,2009年は14,……と,1年で11ずつ引いていく。
引けなくなったら30を足してから11を引く。
6名無しのひみつ:2009/03/06(金) 11:44:59 ID:sfK7WraN
春分の日は、昼と夜の長さが同じになるというが、
同じになるのは実際には4日ほど前である。
大気による屈折もあるが、主な理由は日出、日の入りの定義による。
太陽の上端と地平線が一致した瞬間を、日出と日没したため、
太陽の半径分だけそれぞれ誤差がでるのだ。
春分の日にはこの誤差がそれぞれ7分ほどあって、
合計で14分ばかり昼の長さが長くなる。

ちなみに、日本の春分の日は、前年の2月に、
国立天文台のデータを下に閣議決定される。
つまり、2年後の春分の日は確定していない。

キリスト教国では、
『キリスト教で復活祭の日付を算出するには、春分を基点とし、
春分後最初の満月の次の日曜日を復活祭の日と定める。
この算出方法をコンプトゥスという。
ただし、ここでいう「春分」は暦の上での3月21日に固定されており、
天文学上の春分を含む日とは必ずしも一致しない。
「満月」も簡素化した計算によって求められており、
天文学上の満月とは必ずしも一致しない。
この算定法は第1ニカイア公会議で定められた。』
74:2009/03/07(土) 18:47:21 ID:xytNIDi0
>>5
亀だがトン
なんか、020204ってのは見たことあるから、たぶんこれだと思う
8名無しのひみつ:2009/03/08(日) 10:35:21 ID:0Ndzlf56
フツーの人が界王星にいったらどうなるか
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1236133601938.html

訓練されてれば平気なのかな?
9名無しのひみつ:2009/03/08(日) 14:26:56 ID:aHTD1SnH
>>8
地球の深海魚なら浅瀬で耐えられそうとか、そういうレベルでは?
10名無しのひみつ:2009/03/09(月) 02:22:53 ID:xgXpbZb5
そんなばながー
11名無しのひみつ:2009/03/10(火) 02:09:30 ID:B0hh03RZ
>>9
逆でない?10Gと書いてある。
12名無しのひみつ:2009/03/13(金) 16:22:30 ID:vcdKIs1h
>>8
海王星かと思ったらマンガの設定かよ。
まず第一に、頭の重さを支えることができない。だから
寝たままになる。

あと、圧力とGは別物だから。
13名無しのひみつ:2009/03/15(日) 22:33:08 ID:Qh5YFMNG
日本で、人工衛星を所有する組織をすべて教えて下さい。
14名無しのひみつ:2009/03/16(月) 02:13:06 ID:dcsK9FyD
三菱重工
15名無しのひみつ:2009/03/16(月) 14:09:34 ID:3rGoknPB
>>13
JAXA、スカパーJSAT、国土交通省・気象庁、内閣官房、USEF、あと大学いくつかとソラン(笑)。
USEFは今軌道上にはないかもしれない。
官系でまだ漏れあるかも。
16名無しのひみつ:2009/03/16(月) 16:22:50 ID:t3CqSuWz
NASAの特集番組でシャトルの羽に傷かついてて爆発しちゃったやつ
摩擦熱で摩擦熱でと繰り返していたけど圧縮断熱ではなかったの?
17名無しのひみつ:2009/03/23(月) 05:09:28 ID:y5AeLGJS
ど素人ですが、ちょっといいですか。
今日のこの時間に、月のそばにある星は何でしょうか。
18名無しのひみつ:2009/03/23(月) 11:24:43 ID:EzjUILyQ
東の空なら金星。


オヒキコウモリ(雄引きこ〔ウ〕もり)の運命やいかに!
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200903180033.html
19名無しのひみつ:2009/03/23(月) 12:00:38 ID:y5AeLGJS
>>18
ありがとう。細い月のそばにあって、とても面白かったのです。
20名無しのひみつ:2009/03/23(月) 15:52:15 ID:y5AeLGJS
>>18
せっかく教えていただいたのですが…

ttp://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200903/0323/index-j.shtml
21q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/04/01(水) 21:59:47 ID:WVPEshmy
国際宇宙ステーション、明るすぎw
満月なんてもんじゃないですね。
22名無しのひみつ:2009/04/03(金) 21:31:53 ID:pwjRy9w8
見たんですね、うらやますぃ
23名無しのひみつ:2009/04/16(木) 02:41:47 ID:1+owoMcI
>>21
今日のq^I^pお猿さん現場はここか............
24外道 ◆GEDO/87xso :2009/04/16(木) 03:07:03 ID:WEyZmrZu BE:6871695-PLT(13334)
自治へのレスを雑談にしようとして自治に誤爆。なんてまぬけなんでしょ。
25名無しのひみつ:2009/04/19(日) 02:20:24 ID:nnnBzvIG
そんなばながー
26名無しのひみつ:2009/05/04(月) 19:01:46 ID:+Bxe28X0
真面目な質問です。
頭髪がストレートの人でも、陰毛は縮れ毛なのは何故でしょうか?
毛髪の形態も違うようですが、合理的理由が見いだせません。
そもそも存在理由もよくわかりませんし。
27名無しのひみつ:2009/05/04(月) 20:53:44 ID:o3m9yS53
そういえばなんでだろう
28名無しのひみつ:2009/05/04(月) 23:01:37 ID:mQJN5AG9
>>26
毛穴が円形なら直毛
楕円形なら縮毛になる
29名無しのひみつ:2009/05/04(月) 23:49:40 ID:+Bxe28X0
>>28
回答ありがとう
そうなると、何で毛穴が楕円形になっているのかですねえ

毛孔内のアポクリン腺の存在と関係あるかと思ったけど、
腋窩、肛門周囲、乳輪は当てはまるが、下腹部は違いますよね・・・
30名無しのひみつ
>>29
単純に皮膚にかかるテンション
頭皮はほぼ移動しないが
下腹部は皮膚が伸びたり縮んだりする

頭髪が縮毛の人は毛穴が丸くないらしいよ