【iPS細胞】患者2人の皮膚から万能細胞をつくることに成功 治療研究も開始 京大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
先天性筋ジストロフィーと自己免疫疾患の患者それぞれ1人から、
さまざまな組織に成長する新型万能細胞「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」をつくることに、
京都大の中畑龍俊教授と山中伸弥教授らが26日までに成功した。

病気にかかわる骨格筋や、白血球などの血液細胞をiPS細胞からつくる研究も開始。
生きた組織を使った病気の研究に役立つほか、将来的には薬の効き目を
直接確かめる手法への応用も期待される。

中畑教授は「研究は初期段階だが、病気の進行を遅らせる治療につながるかもしれない」
と話している。
3月5日から東京で開かれる日本再生医療学会で発表する。

チームは昨年6月から9月、京大病院で治療を受ける患者2人の同意を得て
皮膚組織の提供を受けた。その後、ウイルスを使って3−4個の遺伝子を活性化させ、
複数の種類のiPS細胞株を作製した。

それぞれのiPS細胞が病気に関係する遺伝子を持っているのも確かめた。
今後は研究機関や製薬会社に提供することも検討する。


ソース:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/2009022601001240.htm
依頼がありました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231513550/187
2名無しのひみつ:2009/03/03(火) 15:40:57 ID:TFGB6kmp
3名無しのひみつ:2009/03/03(火) 15:41:33 ID:d1e5nCO2
ウイルスを使うのは旧タイプですね。
4名無しのひみつ:2009/03/03(火) 15:49:09 ID:eAmgC/Mt
どこにウイルスを使ってないって書いてあるの?
5名無しのひみつ:2009/03/03(火) 15:51:51 ID:d1e5nCO2
>>4
ウイルスを使ってるって書いてあるじゃん。
6名無しのひみつ:2009/03/03(火) 15:53:56 ID:mX203Cxs
京大、優秀!
東の京大も、がむばれ!!!
7名無しのひみつ:2009/03/03(火) 15:55:23 ID:j4FxQlxE
日本の国立大は京大、阪大、東北大だけで良いと思う。
8名無しのひみつ:2009/03/03(火) 16:08:58 ID:Utmli4U8
>>7
九大を馬鹿にするな!
宇宙飛行士とかなら出てるじゃんか!!
・・・あー誰か九大出身のやつノーベル賞取ってくれ。。。
9名無しのひみつ:2009/03/03(火) 16:11:52 ID:uTiWGMJ6
>>7
俺が東大出だからって、バカにするなよ。
10名無しのひみつ:2009/03/03(火) 16:34:27 ID:PBQXHT/C
>>7
名大も忘れないで下さい…
11名無しのひみつ:2009/03/03(火) 16:42:17 ID:NcBaqNuP
東の京大は廃止にしたほうがいい
12名無しのひみつ:2009/03/03(火) 17:48:10 ID:uyvnu/tQ
ノーベル賞受賞者なら、一地方大学の長崎大学からも輩出しました
13名無しのひみつ:2009/03/03(火) 17:52:29 ID:Je/w+S4L
これが成功すれば世界各国から金を巻き上げる事が可能です
14名無しのひみつ:2009/03/03(火) 17:56:17 ID:NcBaqNuP
東にある京大を廃止にしろ
15名無しのひみつ:2009/03/03(火) 18:11:24 ID:v93Kjjxl
この研究の凄さが分からない
16名無しのひみつ:2009/03/03(火) 18:13:16 ID:NcBaqNuP
>>15
馬鹿
17名無しのひみつ:2009/03/03(火) 20:30:28 ID:UIWh6IVC
山中先生いよいよやりたかったことに近づいてきたな
18名無しのひみつ:2009/03/03(火) 20:35:35 ID:imHEaM5y
>>15
万能細胞があれば体のどんな組織でもできる

研究が進むことで
血液を造ることも
虫歯で失った歯を作ることだって
失った手足を作ることだって
心臓のスペアを作る事だってできる

これがどれだけすごいのか分かるか?
19名無しのひみつ:2009/03/03(火) 20:48:35 ID:efcfCiqS
アルツで失われた脳細胞の再生もできるようになるのかなー
20名無しのひみつ:2009/03/03(火) 21:07:53 ID:nw2++toh
>>18 まじかああああああああああああああああ
21名無しのひみつ:2009/03/03(火) 21:11:06 ID:oPH68GZ0
>>19
アルツハイマーはβアミロイドを何とかしないとどうしようもないな
22名無しのひみつ:2009/03/04(水) 10:18:44 ID:oWIFG6fO
>>18

>>15じゃないけど、IPS関係のニュースは結構多くて
今ではウイルスを使わない方法で成功したとか、
マウスだけど心筋梗塞や血友病の治療に成功した等の
ニュースがあるから、今回はどこが凄いのかわからん。
23名無しのひみつ:2009/03/04(水) 10:33:35 ID:8lJ8+ieQ
>>7
いや私立の助成を99パーセントやめればok

昔は60%を東大、30%を他の帝大、10%をその他   こんな配分だった
さすがにこれは無理だから50%を旧帝大に集めるべきだ
後の半分の40%を国公立、10%を私学でいいだろ
24名無しのひみつ:2009/03/04(水) 10:37:04 ID:AQHw37aZ
>>7
よくそんなこと平気で言えるよな
25名無しのひみつ:2009/03/04(水) 11:01:57 ID:6p/Or7ZH
>>23
私学の8割方を専修学校にすればいいのにな
26名無しのひみつ:2009/03/04(水) 17:55:35 ID:NKcvangV
こういう研究を保護するために、
知的財産制度の確立も重要じゃね?
27名無しのひみつ:2009/03/04(水) 18:24:47 ID:avcVhBo5
イケメンになるように遺伝子を操作したIPS細胞を鼻の先に移植したら
鼻先から同心円を描くようにイケメンに変ってゆくのかな?
28オヤジ:2009/03/04(水) 21:10:13 ID:P6rdGpT/
山中先生の講習会に参加した事が何回かあるけど、気さくでユーモアのある人だった。
先生、ガンガレ(*≧Д≦*)
29名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:05:11 ID:U63/PX41
>>24
日本人じゃないからなんとでも言えるんでしょ
放って置きなさい格さん
30名無しのひみつ:2009/03/05(木) 08:21:11 ID:i1TWRTrl
>>29
まぁ助さんがそう言うなら、我慢します。
31名無しのひみつ:2009/03/05(木) 09:31:35 ID:nsZfHzk8
山中研は全くIPSでは最先端じゃないらしいけど

IPSが競争激しすぎてハーバードとかだとバンバン論文でてるけどな

山中研はじょ教が二人か三人しかいない弱小ラボ
山中先生は忙しくて普段いないらしいし

32名無しのひみつ:2009/03/05(木) 09:41:20 ID:Fe9YQqFV
日本では限界だろうな
研究室丸ごとアメリカ行っちゃえばいいのに
33名無しのひみつ:2009/03/06(金) 17:23:25 ID:exc1qb28
研究を税金で助成しないとだめだな。

無駄な医療費を全廃して、
医療技術向上のために投入したほうがよくないか?
形に残る。

死に損ないの延命のために税金を投入して、何になる?
何にも形に残らない。

まだ、高速道路やダムを作ったほうがましだな。
34名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:16:39 ID:rqP/4obr
シンガポールが大金積んで狙ってくるぞ
35名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:19:13 ID:NvKN5/Cf
>>33
お前が死に損ないに可能性もあるんだぞ
36名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:39:27 ID:3Nwej/1N
>>12
長崎大学を馬鹿にするな
水戸黄門で蘭学を長崎に学びに行くと言ったら、長崎大学の前身のことだ。
37名無しのひみつ:2009/03/06(金) 21:52:29 ID:0Ok36q+p
iPS作るだけじゃあんまし意味がないって聞いたけどNE
分化させるにも組織実物を使うし幹細胞は作れないし全然役たたねーよ的なことを言っておった

そこが進歩すれば最強なんでしょうけどもな(´・ω・`)
38名無しのひみつ:2009/03/06(金) 22:45:25 ID:i2mpjs4K
アメリカよりも日本の方が進んでない?
ここで見る限り日本の方が進んでそうだ。
39名無しのひみつ:2009/03/07(土) 10:11:17 ID:TLNjVUOR
これがアメリカなら患者200人の皮膚から作りそうだけどなw
40名無しのひみつ:2009/03/07(土) 11:40:32 ID:mDZuTiXF
>>18 実用化されたところで、その恩恵に与れる人間は決まってるわけで。
41名無しのひみつ:2009/03/07(土) 12:22:49 ID:oQGXG6ME
>>40
どうして?

保険適用されたら一般人も使えるよ
42名無しのひみつ:2009/03/09(月) 16:25:00 ID:W1QAgPg9
>>35
そうやって人の足元を見て、
税金をむしりとる医療機関、特に高給の医者には飽きた。
43名無しのひみつ:2009/03/09(月) 21:23:18 ID:LO0zA6V/
ちょっとまて >>37 の “幹細胞は作れないし”っていうのはツッこまないのか?
でもまあ、IPS知らないヒトには何のことかわからないか…
44名無しのひみつ:2009/03/09(月) 21:55:38 ID:anF4sda1
幹細胞類似の機能を持つ細胞ではあるけど、機能的な完全一致は確認されてないんだよね?
どの程度まで一致してるの?
45名無しのひみつ:2009/03/09(月) 22:51:22 ID:spASIZxY
>>42
これで日本が特許とれば医療機関への税金の負担も減る
だからアメリカは必死
46名無しのひみつ:2009/03/09(月) 23:39:41 ID:/8tuD3UC
医療に特許なんか取れたっけ?
47名無しのひみつ:2009/03/09(月) 23:46:48 ID:anF4sda1
>>45
そこは「日本が特許とれば」じゃなくて
「金銭欲のない日本人研究者が特許とれば」じゃなくない?
日本であっても営利企業が特許とったら、結局高額な特許料を医療費で負担する必要が生じるんじゃないの?

48名無しのひみつ:2009/03/10(火) 17:41:49 ID:e+A+KfcQ
>>44
iPS細胞は正式名:人工多能性幹細胞
全能性を持つ幹細胞の一つ

全能性を持つ細胞の優位性は
受精卵>ES細胞>iPS細胞

ES細胞よりiPS細胞のコントロールが難しいとされる
機能にも差があるが今研究中
iPSに重大な欠陥が見つかる可能性も無いとはいえない

他にも骨髄幹細胞などがあり、すでに医療に応用されてたりする
4948:2009/03/10(火) 18:02:13 ID:e+A+KfcQ
優位性は分化能のことで

研究の重要性は
iPS細胞>ES細胞

受精卵での研究は遺伝子操作とかで
再生医療には関係ないと思われる
50名無しのひみつ:2009/03/11(水) 16:13:19 ID:0lBFg2LQ
早く実用化してください、お願いしますm(._.)m
51名無しのひみつ:2009/03/13(金) 06:46:46 ID:O7Vi9bUa
早期に実現して皆さんが助かります様に!
( ´艸`)アーメン
52名無しのひみつ:2009/03/13(金) 13:03:23 ID:C04FFq4y
もっとおまいらも研究汁!!
53名無しのひみつ:2009/03/18(水) 01:10:08 ID:BSpv5AtP
細胞を培養するのに一番安上がりの方法は?
特に、培地代が高い。
54名無しのひみつ:2009/03/18(水) 03:27:12 ID:zyWblcUS
とりあえずアイスランドだっけ?みたいに、全国民の遺伝子情報を
国が収集できるように法改正して、特定の病気になる遺伝子などを
バンバン特定し、特許で食っていけるようにすべき。

まぁ日本の政治家もマスゴミも基地外が多いから無理だろうけど・・・w
55名無しのひみつ:2009/03/18(水) 03:46:45 ID:JGCL/dIF
いまだに「ネオ・ダーウィニズム」的な遺伝子決定論で疾患疾病をみるやつがいるくらい
エセ科学が席捲してる分野ってことだな。
56名無しのひみつ:2009/03/18(水) 03:49:22 ID:rnEV5uJk
医学では、世界をリードするような研究は、実際、京大・阪大からだなあ。
東大は、教授を周辺に出す大学ではあるけど、人事的に強いだけで、
独創性は感じる人はいないね。医科研は他の大学出身者も多いけど、
それでも今はダメ。他の旧帝大はこれらより劣る各地方の冠大学。
57名無しのひみつ:2009/03/25(水) 11:38:11 ID:0EpGCfD2
特許権を工夫すれば、民間会社でも進むんじゃないのかな?

58名無しのひみつ:2009/03/25(水) 19:10:37 ID:adgf05Nl
>>55
ニヤニヤ
59名無しのひみつ:2009/03/26(木) 06:57:34 ID:1ltWbZs0
>>54
普通に差別がおこりそうだが

まぁどうせあと100年もしたら遺伝子選別された子どもばっかりで
俺たちはオールドタイプとかになってしまうな

200年もしたら普通に遺伝子操作された子供ばっかりにでもなってそうだ
先進国の平均IQが200超えてそうだ
60名無しのひみつ:2009/03/26(木) 10:09:59 ID:6Qi3pOvg
>>59
ここ十数年で劇的に研究が進み、さらに加速してる分野だから、
200年もしたら不老不死がある程度実現してて、
子供なんて物好きが作る社会になってるかもなw
61名無しのひみつ:2009/03/29(日) 08:47:53 ID:zveiXkDc
>>59
しかしまた、オールドタイプの人間の遺伝子書き換えも行われる予感。
62名無しのひみつ:2009/03/29(日) 10:14:56 ID:ILK3Mfuj
>>61
だろうね

でもわれわれは所詮ギュネイにしかなれない・・・・
63名無しのひみつ:2009/03/29(日) 20:23:27 ID:QtGGsyEF
クリエイションベイビーは世代を重ねるごとに劣化する
そのうち純血統のオールドタイプが神格化される時代が来るかもなw
64名無しのひみつ:2009/03/29(日) 21:02:50 ID:716v4BWm
>>62
強化人間は、むしろ単純なドーピングと同じだと思う。
遺伝子書き換えたら、元からそうだったのと同じだろう。
65名無しのひみつ:2009/03/30(月) 06:07:29 ID:dgE/tZll
>>59
どんだけのんびりしてんだよ
数十年もかからねえっつーの
66名無しのひみつ
体の全細胞のDNAを入れ替える方法を誰か思いつけ。