【幹細胞】ウイルスを使わずにiPS細胞を作成 導入した遺伝子の消去にも成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

iPS細胞:ウイルス使わずヒト体細胞から作成

 さまざまな細胞や組織に分化する能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)を
ウイルスを使わずに、英国とカナダの研究チームがヒトの体細胞から作成した。
ウイルスを使わない作成方法は、ヒトでは初めて。1日付の英科学誌ネイチャー
電子版に発表した。

 iPS細胞は、体細胞に数種類の遺伝子を導入する方法などによって作る。
導入の際、レトロウイルスを使う方法が最初に開発された。ただ、レトロウイルスは
遺伝子を体細胞の染色体に組み込むため、遺伝子異常を起こしてがん化しやすい
と指摘されていた。

 研究チームは、染色体に遺伝子を組み込んだり消去もできる遺伝子「トランスポ
ゾン」を使い、四つの遺伝子をヒトの胎児の線維芽細胞に同時に導入、iPS細胞の
作成に成功した。また、マウス実験では、染色体に組み込まれた4遺伝子を特定の
酵素を使って消去することに成功、消去後もさまざまな細胞に分化する能力が確認
された。導入した遺伝子を消去できれば、がん化の危険性が低くなる。実用化に
向けた作成法として注目されそうだ。【永山悦子】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20090302k0000m040072000c.html


Virus-free induction of pluripotency and subsequent excision of reprogramming factors
Nature advance online publication 1 March 2009 | doi:10.1038/nature07864
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature07864.html
2名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:39:11 ID:Af1MlzRO
変態設立事項
3名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:45:15 ID:F3HYCHFP
日進月歩だなあ、この分野
4名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:47:36 ID:VEsIUkjX
機械の体でいいよもう。
5名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:49:45 ID:07Pks55W
つか、主任研究員の一人ににまたもや日本人が絡んでる件について
6名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:51:15 ID:DXOkPvvY
テロメアってなに?
再生医療とどう関係してるの?
おしえてエロい人
7名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:54:02 ID:lOobV1nt
日本はなにしてるんだ 頑張れ!
8名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:56:46 ID:07Pks55W
>>6
遺伝子がハシゴ状ってのは知っていると思うが
その末端にあるねじれた部分で
新陳代謝もしくは怪我などで遺伝子が欠損もしくは劣化すると
この部分がほどけて遺伝子が再構築される
9名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:58:20 ID:lFPUCi96
>>6
染色体(つまりDNA)は複製される度に、両末端は少し短くなるんだよ。
(最先端まできっちり複製できない)
この両末端が複製の度にどんどん短くなり、やがて重要な遺伝子を記録しているところまで短くなると、やばい。(個体は老化することになる)

この両末端の重要な遺伝子まで行かないまでの領域がテロメア。

10名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:59:16 ID:lFPUCi96
>>6
お前ががんばれ
11名無しのひみつ:2009/03/02(月) 13:02:39 ID:M3k9Lpyc
体細胞にモーツァルトの曲を聞かせながら優しい言葉をかけながら愛情をこめて培養するとIPS細胞になるよ、きっと。
12名無しのひみつ:2009/03/02(月) 13:06:02 ID:DXOkPvvY
そーなのか。
じゃあ細胞を培養するってことは培養する細胞自体のテロメアが短くなるってこと
じゃないの?そんなの移植したってすぐにその部分が老化するんじゃないの?
13名無しのひみつ:2009/03/02(月) 13:12:06 ID:j4nys5mC
GJ

はやく実用化しようぜ!
14名無しのひみつ:2009/03/02(月) 13:24:32 ID:VCNS1Cux
15名無しのひみつ:2009/03/02(月) 13:27:37 ID:sy2vT4cr
100年後実用化か 生きてないな〜
16名無しのひみつ:2009/03/02(月) 14:18:30 ID:mPEJ41pE
>>5,8
おまえ素人だろw
17名無しのひみつ:2009/03/02(月) 14:25:42 ID:RfGvpziz
エジンバラの日本人研究員って、東工大出身なの?
18名無しのひみつ:2009/03/02(月) 15:13:50 ID:Z4TGLlsn
>導入した遺伝子を消去できれば、がん化の危険性が低くなる。

これって危険性は0%にはできないんだよね
だって今の人間ですらかなりガンの遺伝子があるから
19名無しのひみつ:2009/03/02(月) 15:36:39 ID:92DxG4Hv
東工大ですね。
しかも歳はまだ30代前半。

すげーよ。
20名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:00:47 ID:Qtd+hxPj
>>18
ガン因子を全部取り除いてもガン化を完全に防げるわけじゃない
ガンになりたくなかったら細胞分裂やめるんだな
21名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:09:30 ID:fL9a9s7Y

 自分の細胞からiPS細胞作って自分に移植し続ければ

 ずっと生きられるんじゃね? つか若返り?
22名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:12:40 ID:YlSvY2CV
どうして日本の研究者の名前を書かないのか変態新聞に悪意を感じる
23名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:22:41 ID:MFfqr26x
>>22
毎日新聞はすでに日本の新聞ではないと思われ。
24名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:29:25 ID:wxPfrXRh
>>6
DNAの残りHP。中古の使っても寿命短いわなって話
出来るだけ新鮮な、受精卵ぐらい若い細胞から取ったらいいじゃんって実際やったのがES細胞。
25名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:49:20 ID:uTIbo4t9
この記事が真実かどうかも危ういからな
26名無しのひみつ:2009/03/02(月) 19:02:33 ID:6f2Q9oNZ
民主・小沢氏「拉致問題、北朝鮮に何言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」
【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm

2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。
「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゆうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる−。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。

 外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。

2月24日、記者団に「米海軍第7艦隊で米国の極東の存在は十分だ」と語り、波紋を広げた。「対等の日米同盟」を土台に、
日本の防衛力増強を志向すると受け取れる発言の真意を、側近は「安保論議を活性化させようとして投じた一石だ」と代弁する。
だが、党内にも「先を見据えない、浅はかな言葉だ」(幹部)との批判が出ている。

「民主党に国民は不安も抱いている」。1月18日、民主党大会で国民新党代表、綿貫民輔はこう指摘した。民主党が政権に王手をかけたいま、
小沢が唐突に繰り出す持論は、野党の足並みも乱している。
(以下略)

テレビ報道されました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938183.jpg

『政府・与党の経済対策を批判=民主・菅氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009030100099
 民主党の菅直人代表代行は1日、静岡市内で講演し、政府・与党の経済対策について「基本的理念が見えず、
どうやったら選挙に勝てるかが先に来ているから、結局はトゥリトル(少な過ぎる)、トゥレイト(遅過ぎる)という形になってきている」と批判した。
 また、菅氏は「この際、大きな財政出動を考えるべき時期だ」と指摘。民主党が政権を獲得した場合は「やるときはドーンと思い切ってやる」と強調した。』

散々、審議拒否で予算成立や関連法案成立を妨害しておいて、この台詞です。
27名無しのひみつ:2009/03/02(月) 19:16:31 ID:QZcgYOFy
英エディンバラ大の梶圭介グループリーダー

一流大学のアカポスゲット確実だな
28名無しのひみつ:2009/03/02(月) 20:29:30 ID:Jg2H9pxW
iPS細胞の起源は韓国
29名無しのひみつ:2009/03/02(月) 20:53:57 ID:lFPUCi96
>>12
いい質問だね。
テロメアが短くなっても、テロメアーゼという酵素で伸ばすことができる。
だから、培養して、テロメアーゼで伸ばしてから、移植すればよい。


自然界では、テロメアーゼは生殖細胞(精子と卵子)で働く。
だから、赤ちゃんの平均余命は誰だって80年。
もし、生殖細胞で働かなかったら、30才の親から生まれた赤ちゃんの余命は50年、20才の親なら60年ということになってしまう。

あと、余計なことに、がん細胞でも働く。
30名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:12:18 ID:J1sDapRl
京大以外、日本からiPS細胞が作られない不思議
31Gスポット博士:2009/03/02(月) 21:24:43 ID:WB+UI6e0
>>30
ホットゾーン(笑)
32名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:35:56 ID:Jg2H9pxW
もうさ、人間のDNAをプラスミド化しようぜ

そしたら老いないし
33名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:50:05 ID:SdEwzrHS
すごいわー
34名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:53:03 ID:cl/Dr4sT
iPSは、「作製」じゃないのか?「作成」は、論文とか報告書だろ
新聞記者って、こんなもんなのか?
35名前を出せずごめんなさい:2009/03/02(月) 22:08:21 ID:h8+fOmve
そんなもんだお
36名無しのひみつ:2009/03/02(月) 22:13:44 ID:F3HYCHFP
>>34
新聞記者はそんなもんですよ。
37名無しのひみつ:2009/03/02(月) 22:45:16 ID:cD9nDJzh
これは京大の先生は涙目なの?
38名無しのひみつ:2009/03/02(月) 22:57:55 ID:nGoRWR0L
>>37
「薬品」でiPS細胞作製の道も模索されてるよ
39名無しのひみつ:2009/03/02(月) 23:50:30 ID:3gkUbOA/
>>20
なんで細胞分裂の際に元のDNAコードとの同一性をチェックする機構が盛り込まれなかったんだろうね。
神様には冗長性って言う概念がないのかな。
それともあえて癌化させることで生物の自発的進化でも誘発しようというのかな。
40名無しのひみつ:2009/03/03(火) 00:06:28 ID:Tfg7OIBH
チェック優先→増殖速度が遅く滅亡。
増殖速度優先→100個に1個くらい死んだっていいじゃん。で、繁栄。

まあ実際はチェック機構も一応付いてて10億回に1回くらいしか間違えない恐るべき正確さ。それでも癌になる
41ぴょん♂:2009/03/03(火) 00:20:11 ID:YBIkaVDu BE:260373825-2BP(1028)
消去って・・・ 他の遺伝子も消去してないのか?
42ぴょん♂:2009/03/03(火) 00:35:16 ID:YBIkaVDu BE:468672629-2BP(1028)
他の遺伝子に割り込んでも 消去すると 元に戻るのか?
43名無しのひみつ:2009/03/03(火) 00:36:29 ID:bjPeVxdH
>>39
神様が設計したのではなくランダムな組合わせから生き残ってきたのが現在の姿だから
そのしきい値はかなりゆとり仕様で致死的な遺伝子でも死ぬまでに子供産めば生き残る
44名無しのひみつ:2009/03/03(火) 02:23:09 ID:nsNc+Do+
>>39
DNAとかRNAは、ポリメラーゼという酵素によって複製されるのだけど、
ポリメラーゼは複製の際に校正をするよ。
45名無しのひみつ:2009/03/03(火) 07:53:28 ID:9xTeRFPd
完全に除去できたこと、
影響がでないことを証明するのは、
無理なんじゃないか?
こっち方向での実用研究は、
進まないんじゃないかと。
46名無しのひみつ:2009/03/03(火) 08:12:31 ID:XaxY2fMP
全ての転写で絶対コピーミスしないようなチェックなんかしてたら
コスト掛かり過ぎで他の種に太刀打ちできない。
効率とガン化リスクのバランスをとって今のガン化率になったんだろう
47名無しのひみつ:2009/03/03(火) 08:55:01 ID:B35UDoZ1
>>45
それはほかの手法でも同じこと
48名無しのひみつ:2009/03/03(火) 08:56:17 ID:XaxY2fMP
ガン化率じゃ意味が変わってくるか。
効率とガン化リスクのバランスをとって今のエラー率になったんだろう。
49名無しのひみつ:2009/03/03(火) 10:01:36 ID:tYp6LlhK
正常な細胞にテロメラーゼぶちこんだらガン化したという論文があったような
50名無しのひみつ:2009/03/03(火) 17:44:41 ID:oPH68GZ0
そういや精巣って滅多に癌化しないよね
テロメラーゼ癌化制御因子でもあんじゃね?
51名無しのひみつ:2009/03/04(水) 09:54:31 ID:hUtvZsTJ
心臓も滅多にガンにならないらしいね
温度が尤も高いかららしい
そうなると毎日サウナによく入る人はガンになりにくいのかな?
52名無しのひみつ:2009/03/04(水) 14:07:41 ID:4BeCWYiq
精巣は温度が低いはずだが、あのシワだって空冷のためだし
53名無しのひみつ:2009/03/05(木) 22:44:50 ID:LT3b14wz
>>51
細胞分裂の弱いところは、基本的にそうだよ。
脳で異常に進行速度の速いガンがあるけど、あれは神経細胞じゃないし。
54名無しのひみつ:2009/03/11(水) 01:04:47 ID:uEMm7f/y
癌の癖に増えるなといいたいな。

増えるから癌なのか、、、
55名無しのひみつ:2009/04/12(日) 06:01:55 ID:ZgEZkoKz
これは画期的だな。
56名無しのひみつ:2009/04/12(日) 08:15:46 ID:Jr5tb3bX
バイオハザードが現実に起きたらおもしろいのに
57名無しのひみつ
>>56
面白くないと思うよ。
たぶんしんどい。

映画とかは、ある意味他人のトラブルをお菓子食べながら見ているだけなので、面白い。