【研究】「エコノミークラス症候群」なりにくいのは通路側/米国の研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<「エコノミークラス症候群」なりにくいのは通路側=米研究>2009年 02月 25日 12:30 JST

[ニューヨーク 24日 ロイター] 米国の研究チームは、飛行機内では通路側の席に
座った方が「エコノミークラス症候群」になりにくいと報告した。
また、たとえビジネスクラスを選んでも変わりはないという。

レイヒー・クリニック医療センターのマーク・ジャンドロー氏が率いた研究チームが、
英医学誌ランセットで論文を発表した。

同チームによると、エコノミークラス症候群として知られる深部静脈血栓症を発症したケースの
75%が、十分に動いていなかったことが原因。そのうちのほとんどが、より動きが制限されがちな
通路側でない席に座っていた乗客だったという。

記事引用元:REUTERS(http://jp.reuters.com/home
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-36671820090225
2名無しのひみつ:2009/02/25(水) 23:05:21 ID:6bl02Kxt
両側に知らない香具師が居る3人がけの真ん中で緊張するウリは小心者ですか?
3名無しのひみつ:2009/02/25(水) 23:06:34 ID:ZCbr3fK1
4名無しのひみつ:2009/02/25(水) 23:19:53 ID:cK9ZiElX
そんな事、研究チームに言ってもらわなくても
わかってますから!
5名無しのひみつ:2009/02/25(水) 23:21:45 ID:3Sd0uHYr
こんな当たり前のことを研究って・・・
6名無しのひみつ:2009/02/25(水) 23:25:50 ID:D4hFTXEh
同伴者が居る場合も
なりにくいよね、何か話するし
トイレ行きたくなれば、用意にどいて貰えるし
7名無しのひみつ:2009/02/25(水) 23:29:26 ID:CyvXvjK4
ぷーくすくす朝日新聞レベルだね
8名無しのひみつ:2009/02/25(水) 23:44:42 ID:AVUxufyu
そりゃ通路側は、否応無しに血流が増加しがちだからな、下半身
9名無しのひみつ:2009/02/25(水) 23:59:42 ID:klSraWc7
>>2
ん?ウリ?
そりゃ、もちろん小心者だ。
10名無しのひみつ:2009/02/26(木) 00:01:45 ID:D8DZ1a/A
窓側でも、通路側の乗客が眠ったのを見計らってジャンプするから、
結構いい運動になるよw
11名無しのひみつ:2009/02/26(木) 00:04:49 ID:vXmiu6pp
こういう研究で金もらえるのか。凄いね。
12名無しのひみつ:2009/02/26(木) 00:09:02 ID:sAAjBvub
BKNN?SNN?
13名無しのひみつ:2009/02/26(木) 00:33:20 ID:EF4RO7jk
economyクラスの足の下にルームランナー置く
14名無しのひみつ:2009/02/26(木) 00:34:26 ID:vXmiu6pp
いやしかし、こんな研究にも金を使えるアメリカはやはり裕福なのだな
15名無しのひみつ:2009/02/26(木) 00:54:34 ID:cfN5QRf8
あたりまえじゃんwwwww

場所広いもんwwwwww
16名無しのひみつ:2009/02/26(木) 01:00:00 ID:jnWQqnBi
これを根拠に訴訟とかするのかな?
「通路から離れた席にリスクがあるのを知ってて売ったーーー」
17名無しのひみつ:2009/02/26(木) 01:38:55 ID:/zqgpv/q
感覚的にみんなわかっていることでも
それを数値化することが大事なんですな

ということで通路側はほとんどならんのね
いいことを知ったな
18名無しのひみつ:2009/02/26(木) 01:59:03 ID:pR7raWNi
普通に考えて、そりゃそうだろー
19名無しのひみつ:2009/02/26(木) 01:59:57 ID:AuQy6OOt
酢と塩だろ…jk
20名無しのひみつ:2009/02/26(木) 02:15:54 ID:L+oQl3rd
言われてみれば「そりゃそうだ」とか思っても
この調査がなければ本当かどうかわからなかったんだから
価値ある調査だよ
21名無しのひみつ:2009/02/26(木) 06:32:00 ID:X2G3OG+k
また統計まとめただけのものが研究扱いなの?
22名無しのひみつ:2009/02/26(木) 12:07:21 ID:qduiUfgO
搭乗中の運動がエコノミークラス症候群を予防する」 ならわかるけど
エコノミークラス症候群になりにくいのは通路側」 と言ってしまったら
ただの豆知識です
23名無しのひみつ:2009/02/26(木) 12:22:41 ID:3tIZf85+
窓側の人が自由に動けるように窓のそばにドア作ればいいんじゃないの
24名無しのひみつ:2009/02/26(木) 12:24:12 ID:3tIZf85+
1時間に一回、機内放送で、
「エコノミー体操運動!
まず右足を大きく上げます!」みたいな放送をやることを義務付けるしか、
解決策はない。
25名無しのひみつ:2009/02/26(木) 12:44:10 ID:Ylorz1dw
座席を全部通路側にすればおk
26名無しのひみつ:2009/02/26(木) 12:48:03 ID:xqjuzYX2
ランセットに論文が載るのは医者にとっては憧れなんだぞ
27名無しのひみつ:2009/02/26(木) 12:53:46 ID:RVJ0r5OL
>>26
日本人だとな。イギリス人なら簡単に乗るだろ。
28名無しのひみつ:2009/02/26(木) 12:55:50 ID:LIQYJYcm
納豆食え
29名無しのひみつ:2009/02/26(木) 13:05:58 ID:KDVrrmXM
一時的に血栓ができにくくなる即効性の飲み物開発して
空港の出発ロビーで売ったら儲かるんじゃないか?
30名無しのひみつ:2009/02/26(木) 13:23:25 ID:OTwz4tFT
俺薬剤師だけど
エコノミー対策にバイアスピリン飲んでる
31名無しのひみつ:2009/02/26(木) 13:26:11 ID:pWYjugRu
30<
ナカーマ。0.5錠ね。俺石だけど。
32名無しのひみつ:2009/02/26(木) 14:36:02 ID:uHcNPfJT
エコノミー症候群の対処法は、
ビジネスクラスに乗る、てのが一番だと思うが。
33名無しのひみつ:2009/02/26(木) 15:01:14 ID:QM6HS/wg
>>1 また、たとえビジネスクラスを選んでも変わりはないという。
なんてこった!
「エコノミークラス」症候群じゃなくて,「窓側」症候群じゃないか.

それとも,同じ窓側でも,ビジネスならエコノミーよりもマシなのか?
34名無しのひみつ:2009/02/26(木) 15:20:52 ID:vFoOucYM
ヨーロッパ旅行なら、
窓際に座っても外は大部分が夜中だ。
結局は通路側のほうが面白い。 
35名無しのひみつ:2009/02/26(木) 15:25:56 ID:HmaPKO2F
>レイヒー・クリニック医療センターのマーク・ジャンドロー氏が率いた研究チームが、
>英医学誌ランセットで論文を発表した。


こんな当たり前のことがランセットにのるんですか・・・・。。。。。。
36名無しのひみつ:2009/02/26(木) 16:23:15 ID:ZbJyxF5y
エコノミークラス症候群聞いた時から、海外旅行は、
なるべく通路側席とってるし、家族で代わりばんこに
座っている。ファーストクラスでも同じだよ。
通路側でないとトイレに行きにくい。
窓側座席と言たって、景色がいいわけでもないから。
37名無しのひみつ:2009/02/26(木) 16:25:17 ID:ZbJyxF5y
ランセットってくだらん雑誌だな。
素人でも当たり前と思う結論で何これって内容で笑えてくるな。
38名無しのひみつ:2009/02/26(木) 16:41:36 ID:fWDi4l/p
>>24
まじでそれでいいのでは
39名無しのひみつ:2009/02/26(木) 16:57:55 ID:arEe4wjb
これ…研究するほどの事か???
40名無しのひみつ:2009/02/26(木) 17:05:39 ID:C44rvz2H
誰でも分かってることを立証。
これぞ研究!
41名無しのひみつ:2009/02/26(木) 17:09:35 ID:Q9Y8ljqp
自明なことを・・・。
次は人間は全て死ぬことを立証したら?
42名無しのひみつ:2009/02/26(木) 17:15:37 ID:E6YaFUx/
痩せればすむ話。エコノミーで自由に動けないって、どんだけデブなんだよwww
43名無しのひみつ:2009/02/26(木) 17:26:35 ID:+T6PGIEy
>>2
新幹線の座席はBと言われるその席が最後に埋まるようになっている。
タクシーでも助手席は別として、後部座席では真ん中が末席。
だから>>2はふつう。
44名無しのひみつ:2009/02/26(木) 19:40:13 ID:iPOv6yhf
Lの斜め上にLとか
立体的にすりゃ乗客減らさずにスペースも取れるだろうに。

と思ったが移動が困難か。
45名無しのひみつ:2009/02/26(木) 19:50:20 ID:F043dqf2
>>30
エコノミークラス症候群って静脈血栓だろ?
静脈血栓にアスピリンって効果あるの(エビデンスあるの)?
気休めにしかならんと思うが・・・。
エビ知ってる人いたら教えて
46名無しのひみつ:2009/02/26(木) 21:57:24 ID:kBiingkJ
ガリレイの相対性原理が完全に間違っていることは、
支配原理(支配の法則・速度の法則)が完全証明する。
必然的にアインシュタインの相対性理論も間違っている
ことになる。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
47名無しのひみつ:2009/02/28(土) 01:55:12 ID:IoMaBij/
そんなのよりアンチエンボリズムソックス履けよ。
48名無しのひみつ:2009/02/28(土) 02:07:22 ID:IoMaBij/
こんなのな。医療関係者なら手術用のが手にはいるだろう。
http://www.cocorosy.com/shop/23/23_01.html

こういう弾性ストッキングで圧迫してやればエコノミー症候群はかなり予防できる。
49名無しのひみつ:2009/02/28(土) 21:35:26 ID:Z6qwxB5h
737クラスで座席配置を1+2+1にして、通路を2列設ければいいんだな
料金は1.25席分ってことで25%増しで
50名無しのひみつ:2009/02/28(土) 23:49:22 ID:x6LN9Cx+
最近は、WEBチェックイン出来るし通路側しか乗らないな、でも翼を軸に前後は揺れると
思っていたら前が揺れないと知って少しショックww
51名無しのひみつ
渋滞が起こるのは車の台数が多いから、っていうのとなんか似てる。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0803/28/news051.html