【生物・環境】北極にも? 南極にも? なぜか235種の同一生物生息

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
海洋生物の分布を地球規模で調べる「海洋生物センサス(国勢調査)」を進める国際グループが15日、
北極と南極の海に235種もの同一とみられる生物が生息していたと発表した。長距離の移動ができない
生物も含まれており「なぜ1万キロ以上も離れたところにいるのか」と研究者を驚かせている。
海洋生物センサスは、日本など80カ国以上の数千人の研究者が携わり、2010年の調査結果公表に
向けて調査を進めている。

両極の調査もその一環で、07〜08年、南極の海で確認した7500種、北極の海で確認した5500種のうち、
少なくとも235種が同一種らしいと判明。長距離の移動ができるクジラや渡り鳥もあるが、数センチの
節足動物(エビやカニなどの仲間)や軟体動物(巻き貝などの仲間)もいた。今後、DNA分析で同一種の
確認をとり、なぜ同じ生物が二つの極地に分かれたのか、その起源に迫る。
同じ極地でもホッキョクグマは主に北極域に、ペンギンは主に南極域にすんでいる。

また今回、冷たい水を好む海の生物が極域に向けて移動していることもわかった。
グループは、地球温暖化に伴う海水温の上昇の影響と考えている。

[朝日新聞]2009年2月16日11時10分
http://www.asahi.com/science/update/0216/TKY200902160097.html

クリオネも両極の海で見つかった
http://www.asahi.com/science/update/0216/images/TKY200902160106.jpg
両極の海で見つかったミジンコに近い節足動物
http://www.asahi.com/science/update/0216/images/TKY200902160113.jpg
両極の海で見つかったミジンコに近い節足動物
http://www.asahi.com/science/update/0216/images/TKY200902160112.jpg
豆粒ほどの大きさの軟体動物ミジンウキマイマイ
http://www.asahi.com/science/update/0216/images/TKY200902160111.jpg
2名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:49:50 ID:5oLkuDeK
3名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:50:48 ID:BsmOM/nn
砂鉄、棒磁石、後はわかるな?
4名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:51:37 ID:XomJNNX1
ワープ地点があって自由に行き来できんだよ
5名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:51:44 ID:hQ7DCOF0
宇宙のニュースのネタ仕入れっすかw
6名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:52:06 ID:RjLW0C5u
船と一緒に移動したんじゃまいか?
7名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:52:49 ID:iaLBNxI1
全球凍結の時に移動しただろjk
8名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:52:57 ID:MyTrp47Y
きっとトンネルでつながってるんだ
9名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:53:00 ID:ynx52I1m
深海の海流に乗って移動しただけじゃないのか?
10名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:53:38 ID:U+7lLfKf
南極と北極には宇宙人の基地があって、そ・・・・・ゴフェ。
11名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:55:19 ID:uOzK3RdZ
まあウヨクもサヨクも同一生物だしな。
12名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:56:26 ID:4/aGwwKx
北極と南極は遠くのようで一番近い。
ほとんど繋がってるって知らない人多すぎね。
13名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:56:31 ID:KZ50Hw6L
それならカンガルーも日本にいていいはずだが
14名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:57:10 ID:a9f+Mt67
マジレス。
進化の速度は温度に比例するんだよ。これで解決。
15名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:58:08 ID:zq3Ja+Dn
節足動物や軟体動物は、クジラの背中にくっついて移動すればいいじゃん
あるいは、北極・南極だけじゃなく、世界中の海に万遍なく生息してるだけだとか
16名無しのひみつ:2009/02/16(月) 11:59:55 ID:4aS6JxYM
>>14
じゃ、太陽人は銀河一進化してるんだね
17名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:01:39 ID:hQ7DCOF0
北極と南極の事をすっかり忘れていた。


宇都宮のギョーザのニュースなんかどーでもいいね
18名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:01:42 ID:okdTH6PE
ヒント  
氷河期
19名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:03:34 ID:okdTH6PE
ヒント
大陸大移動
20名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:04:12 ID:3gHpBGt9
>>16
なんで黄色矮星で銀河一なんだよ
21名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:08:18 ID:cP52hML2
プラズマトンネルで両極が繋がってるだろjk
22名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:08:19 ID:yv+DBhgr
極移動
23名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:10:06 ID:w57tHKix
アムンセンなんかの靴底だのソリだのに
なんかついてたんじゃねーの?
24名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:10:20 ID:Kiy2eAEk
シンクロニシティ
25名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:10:51 ID:EZ4gl2Vx
普通にあり得るだろ
26名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:11:30 ID:83OdMnyO
クジラに乗って移動
27名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:12:31 ID:yv+DBhgr
大型船のバラスト排水
28名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:12:58 ID:a9f+Mt67
>>16
ほぼ正解! 進化の果てが太陽です。
29名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:13:08 ID:sbqNP3ST
やはり、深海には高速海流があるのか。
(元ネタ:サブマリン707)
30名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:15:02 ID:hQ7DCOF0
ところで、こういう面白そうな仕事って

どこで

どうやったら就けるの?

探してもなかったよ。
31名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:20:35 ID:2EfWGO6w
     ____
   /__.))ノヽ        
   .|ミ.l _  ._ i.)    
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ     
  .しi   r、_) |        ワシが全部移した
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´      
32名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:22:22 ID:16UTqpG8
ヒント:どこでもドア
33名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:25:13 ID:/U4VRHen
話は聞かせてもらった。人類は滅亡する!
34名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:26:08 ID:a9f+Mt67
>>33
滅亡に見えるけど、それが進化です。
35名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:28:09 ID:Pf8mqYOy
ドラクエみたいに南極と北極がつながってだろ。
36名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:28:40 ID:AWHUFc+g
原子力潜水艦のバラスト水だろ。
37名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:29:42 ID:xIptwnn+
中で繋がってるならアヒル反対側から出てくるんじゃね
38名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:31:17 ID:3cxF0aI/
俺が海をよく混ぜたんだよ
風呂入る前はよく混ぜないとな
39名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:31:24 ID:3ZeYDRnZ
調査してる奴の長靴に入ってたんじゃ
40名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:33:24 ID:sgMgd4Yu
南極と北極は元は赤道直下だったんだよ。
地球がくるりと回っただけ! 100万年ほど前の話だけどなw
41名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:34:17 ID:427JtQ8h
クジラに乗ってきた に一票
42名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:34:33 ID:HByWVD/W
ヒントとか書いてる連中、一知半解の連中だろ
きちんと文章にして論理展開ができないから片言で偉そうに言うだけ
43名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:37:04 ID:1ku9xYGU
ヒント:
ヒント
44名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:37:45 ID:QZVZMUyk
似たような生物はまんべんなく海洋に広まっていたが、
冷たい水を好む生物が両極付近へ移動して行った。
45名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:39:10 ID:/J10DvMn
北極と南極は近い。
なんでこんな知らない人が多いの?
46名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:39:15 ID:3cxF0aI/
>>2
これかなり頻繁にあるけどなんなの?
47名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:39:19 ID:micZTzBo
235種の中に人間は入っているのか?
48名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:43:49 ID:EcVBKgGh
どこでもドア
49名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:48:19 ID:ra4r/Hfa
カミガー ソノテデー リョウキョクニー フリマカレタノー デス
50名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:48:41 ID:3ZeYDRnZ
>>46
それねえ 10回に一回くらい強制的に貼らされるの
貼らないと、H画像開かないんだよ 貼るスレッドは自分では決められない
51名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:56:10 ID:GRh2idpb
コンタミじゃね?
52名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:57:25 ID:HUiHbEwZ
>>49
暇を持て余してたんだな
53名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:59:02 ID:aW24X7Vn
ポールシフトで対流も変わるしね。
54名無しのひみつ:2009/02/16(月) 12:59:40 ID:wbKDTkGS
統計のトリックだろ。南極と北極にしかその生物がいないのなら不思議だけど、世界中の海に散らばってる
巻貝や節足動物なら南極・北極・日本海・インド洋・太平洋のどこにでもいるから別に不思議じゃない。
55名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:11:25 ID:OQAoJIGW
幼生がぐクジラにくっついて
56名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:13:13 ID:vtxGd/NK
<丶`∀´> 南も北も同一生物ニダ。
57名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:14:10 ID:NgHmaZYY
>>27
おいらもそう思ったけど実際可能なのかね
58名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:19:24 ID:R9nNpWtG
冷静に考えてみよう。
世界地図上では北極と南極は遠くに感じるが、地球は丸いのだ。
だから世界地図を丸めてみよう。
すると。。。
59名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:25:21 ID:x0EFyCqU
>>15
なるほどw >>1 を注意して読むと、北極・南極「にしかいない生物」とは書いてないw
両極に局在する生物でないとミステリーにならないね。
60名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:30:53 ID:hcFCZkqY
>>1
深海流のせいだろう。 4,000年で一巡するって言うから。別におかしくもない。
61名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:35:34 ID:M6qLIlpV
それよりも言葉も喋れない動物が、なぜ生活習慣まで
どの大陸の同一種も殆ど同じなのか、何時も不思議なんだが。
62名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:53:00 ID:HH4FsCAK
沖縄とアイヌ
九州と東北
も似てるよね
63名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:57:30 ID:SnKvJoa0
>>61
生活習慣は本能行動だからだろ。
本能行動は遺伝的に完全に決まってるから言葉による伝達は不要だし。
64名無しのひみつ:2009/02/16(月) 13:59:21 ID:s93ptYZw
地球上のどこにでもいる生物というオチじゃなかろうな?
65名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:15:05 ID:ulGYRics
おまえら、まだまだだな・・・
今月号の「(科学雑誌)ムー」に答えが書いてあるぞ!
66名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:18:36 ID:VW5sjEni
北極は寒いイメージあるけど
南極って地球で一番熱い地域だと一瞬頭をよぎるよね
67名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:19:03 ID:gGHszLFK
>>46 >50
クロスサイトスクリプティングの一種だね
2chに爆撃するのと全く同じ仕組みで
・他所のサイトのパスワードを総当たりで試して盗む行為に加担させる
・ブラウザの履歴中にあるパスワード、暗証番号を抜いて悪用する
といった犯罪行為に巻き込まれることがあるので、
「仕方がない」なんて思っていたら要注意。
XSSをさせるサイトにはよらないこと。
68名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:33:32 ID:Xd8Y7i7z
北極海でバラスト淹れたUボートが南極海でバラストブローして浮上したから。
69名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:38:20 ID:H0sIp5EM
移動できる動物に卵なんかの状態で付着して移動したんじゃないのか
70名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:39:22 ID:ouw4nheT
ヒント
流氷
71名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:45:33 ID:QJ1w4YLO
意外に氷河期派が少ないんだなw
氷河期に氷点下の海水でも生きることが出来た生物が世界中に居た〜なんてのが真っ先に浮かんだんだが。
72名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:57:11 ID:xzlnKdQr
氷河期しか考えられない
73名無しのひみつ:2009/02/16(月) 14:58:44 ID:6W1iYKi0
クリオネは、実は約2500万年前に地球に到達した、地球外生命体。
1億〜10億ほどの個体がそれぞれ脳神経細胞のような働きをすることで
1個の人格を形成していた群生型知的生命体だったんだけど、地球環境に
適応する間に知性を発揮するのに最低限必要な数の群集団を維持するのが
難しくなっていた。北極及び南極は彼らにとって最高の気候環境だったが、
地球には捕食者が多すぎた。

そこで彼らは知性のDNAをその個体一つ一つに封じ込め、捕食者に寄生する
ことにより捕食者の脳細胞を自らの神経細胞として活用することで、知的生命体
としての種の保存を図った。最初に彼らに選ばれたのは鯨類で、彼らは宿主として
申し分なかった。しかしより強力な捕食者が、彼らが寄生した鯨を捕らえて
食べてしまうことが多くなった。原生人類である。そこでクリオネたちは、
宿主を新しい捕食者である猿に変更することにした。鯨がクリオネを食べ、
その鯨を猿が食べることによって、労せず新しい宿主を手に入れた。

こうして人類の知能は爆発的な進歩を見せたわけだが、全ての人間の脳に
クリオネが宿っているわけではない。クリオネに寄生されている人間たちとは、
いつもわれわれがくぁwせdrftgyふじこlp;@:「
74名無しのひみつ:2009/02/16(月) 15:09:43 ID:ASsSEesC
冷たい水を好む生物なんているのか。
嫌々で仕方なくすんでるんじゃないのか。
75名無しのひみつ:2009/02/16(月) 15:12:13 ID:gdQukC+K
そりゃ北極目指して上までいったら下の南極に着くからだよ
ドラクエやったからわかる
76名無しのひみつ:2009/02/16(月) 15:15:00 ID:gGHszLFK
・全地球的生物派
・バラスト派
・耐久卵派
・深層海流派
・氷河期派

ってとこか?

>>71
直近の氷河期だと南緯北緯45度以下の赤道側地域はほとんど影響を受けていない

>>73
クトゥルフにそういうネタがあったな

>>74
深層海流を含む水循環の都合、極北地帯は植物プランクトンにとって非常に栄養が豊富。
真正細菌なども活動が鈍るから、寒さ対策ができれば病気にもかかりにくいし。
77名無しのひみつ:2009/02/16(月) 15:16:24 ID:jGNdTocY
これはようするに、地球空洞説がアップを始めたということでよろしいのかな?
78名無しのひみつ:2009/02/16(月) 15:19:07 ID:uMjpyfsJ
氷河期とか寒いときに地球全体にいたもんがたまたま寒い南極北極でいきのこったとかじゃないの?
79名無しのひみつ:2009/02/16(月) 15:28:22 ID:H99UbE1m
奈良では来月お水取りが始まる
東大寺二月堂の井戸と若狭の海は地下でつながってるという…

後はわかるな
80名無しのひみつ:2009/02/16(月) 15:29:46 ID:2hKi0DpN
地球空洞説再び!(笑)
81名無しのひみつ:2009/02/16(月) 15:37:03 ID:VDbu55th
コウノトリが運んだからに決まってるだろ
何不思議がってるの?
82名無しのひみつ:2009/02/16(月) 16:01:07 ID:gGHszLFK
>>81
キョクアジサシのように北極と南極を往復する渡り鳥が運んだ可能性はあるな
83名無しのひみつ:2009/02/16(月) 16:12:44 ID:x0EFyCqU
韓国人が世界中で発見されるのは何でですか。
84名無しのひみつ:2009/02/16(月) 16:16:49 ID:bGQ1Q92T
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ネット】 「彼氏が2ちゃんねらーで困惑。『ぬっ殺す』とか狂ったみたいで…別れた方がいい?」…教えてgooでの質問にコメント多数★2 [ニュース速報+]
【芸能】清純派・長澤まさみ 主演映画「全裸チク○映像」が隠匿された! [芸スポ速報+]
85名無しのひみつ:2009/02/16(月) 16:52:35 ID:z4ch6HUM
北極と南極には穴があってさ、地底世界とつながっているのさ・・
86名無しのひみつ:2009/02/16(月) 17:19:47 ID:pKtk0tIE
鯨の糞に卵とかが原因でねーの
87名無しのひみつ:2009/02/16(月) 17:45:00 ID:6DzDwLAo
赤道を越えられないよな
88名無しのひみつ:2009/02/16(月) 17:53:56 ID:wbKDTkGS
>>82
渡り鳥に捕食されて卵だけが消火されずに生き残って排泄される生物ってのは多いからそれかも
89名無しのひみつ:2009/02/16(月) 17:56:55 ID:PqEuVMAK
>>47
南極に原住民はいないとマジれすしておく。
90名無しのひみつ:2009/02/16(月) 18:25:49 ID:He3ocllt
こういうの凄く興味深いな
故意かそうでないかに関わらず人類の影響なのか、何かもっとほかのメカニズムがあるのか、、?
91名無しのひみつ:2009/02/16(月) 18:25:56 ID:qzCNm5pO
七ならべだってAが出たらK出せるだろ?
つまりそういうことだ。
92名無しのひみつ:2009/02/16(月) 18:33:24 ID:He3ocllt
>>91
地球はドーナツ型と言うことだね
それなんてドラクエ?
93名無しのひみつ:2009/02/16(月) 18:37:27 ID:+ko1iJQ/
>>なぜ1万キロ以上も離れたところにいるのか

すみません。南極と北極の間って、2万キロじゃないでしょうか。
94名無しのひみつ:2009/02/16(月) 18:48:07 ID:nxjoLIuS
>>93
生息域の距離が1万キロ以上という可能性もある。
あまり記事につっこむのもどうかと思う。
95名無しのひみつ:2009/02/16(月) 18:50:31 ID:nxjoLIuS
生息域の南極最北端と、北極最南端が1万キロ以上〜2万キロ未満という意味な。
96名無しのひみつ:2009/02/16(月) 19:01:03 ID:N74OS11k
>>90
ただ単に、生物の移動は人間が思うほど結構起きているといる事だな
しかもほとんどが、微生物みたいなものだから、海流に乗れば地球は狭いという事だな。

それと環境の変化が少ないということ
97名無しのひみつ:2009/02/16(月) 19:05:58 ID:Z04SLumL
>>1
捕食動物が移動するんだから、たまたま一緒に移動する奴がでるだろ。
98名無しのひみつ:2009/02/16(月) 19:05:58 ID:/pqmBMIg
ヒント

地球は丸い。
99名無しのひみつ:2009/02/16(月) 19:35:36 ID:RYV/2SCl
世界中にいた生物が両極に生き残ったのか。
何処からか極へ移動したか。
多分極の磁場に向かって引き寄せられた。
100名無しのひみつ:2009/02/16(月) 19:52:09 ID:VvOBjDCW
クジラがうんこにして運んでるんだろ。
101名無しのひみつ:2009/02/16(月) 20:24:16 ID:Z04SLumL
>>100
卵生の生物なら、それで簡単に説明できそうだな。

別にウンコじゃなくても、歯糞でもチンカスでもいいけど。
102名無しのひみつ:2009/02/16(月) 20:25:30 ID:i6jK+13z
卵や幼体つうか変態を経る動物は 環境の変化に耐えられる時期があるんじゃねーの
その間に移動しちゃったんじゃねーか
103名無しのひみつ:2009/02/16(月) 20:32:24 ID:nxjoLIuS
>235種の同一生物

これがポイントだよな。
DNAの変化を許さない猛烈なスピードで生息域を延ばさないといけないから、
上で誰か言ってたように4000年かけて深層海流に乗ってきたなら、
その間に亜種レベルで変異しててもおかしくない。ということは同一生物とはいえない。

このスレの流れを見るまでは、>>1だけだと深層海流だと思ってたが、
氷河期説と、鯨に運ばれた説が、信憑性あるように思えてきた。
104南方水産郷 ◆DIu25LS/ow :2009/02/16(月) 20:46:22 ID:d69199IG
DNAレベルで同じならかなり最近、数千〜数百年以内くらいに分かれたか、今でも往き来してるかじゃないと亜種レベルの差が出ない説明がつかないな。

クジラに付着かバラスト排水かな。
105名無しのひみつ:2009/02/16(月) 20:48:28 ID:yKHaE2kl
北極の下に南極があるんだから当り前
北極の穴を落ちれば南極に着く
どっかに地球をぶち抜く穴があるんだよ
きっと地底人がいるんだ
106名無しのひみつ:2009/02/16(月) 21:22:19 ID:TmgohjLP
ミジンコばっかりじゃんw
107名無しのひみつ:2009/02/16(月) 21:59:39 ID:JeHvRtyU
両方とも深海生物が上で適応したとか?
108名無しのひみつ:2009/02/16(月) 22:05:34 ID:0xFWs52g
地球の南極・北極には穴が開いていて、中でつながってるのさ。
地表・海面ばかり考えている「人類」とやらは、実にアホだな。
109名無しのひみつ:2009/02/16(月) 22:09:34 ID:FG4thO+y
まぁ、実際赤道直下まで凍った時期もあるわけだから。
110名無しのひみつ:2009/02/16(月) 22:11:27 ID:YRU2IUmO
やっぱサ、地球の回転軸の穴を通って行き来してんじゃね。
111名無しのひみつ:2009/02/16(月) 22:15:35 ID:FFshzhzN
まず、東大兄弟にも合格したレベルの私に言わせれば、こんな簡単な事もどうして
解らないかと思う、

ポールシフトという現象があるのをご存じだろうか?

つまり、南極と北極が古代にひっくり返ったのだ
112名無しのひみつ:2009/02/16(月) 22:44:26 ID:GYNYluHW
本当は進化しなんてないんだよ。
113名無しのひみつ:2009/02/16(月) 22:56:17 ID:nxjoLIuS
>>112
おまいはイノシシと豚、同じ生き物に見えるか?
狼と犬、同じに見えるか?
野生のガリガリのアラビア馬とサラブレッドが同じ生き物に見えるか?

イノシシと豚は大体農耕が始まったあたり8000年前くらいに分かれたらしい。
狼と犬はそれよりずっと前に分かれたらしいが種族としての分化はまだらしい。
アラビア馬とサラブレッドにいたっては1000年たってないと思う。

進化がないだと?これはどう説明するんだ。
114名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:00:23 ID:hzobw1Tv
逆に昔、両方に生息していて片方が全滅したとかいう
種があるだろうか
検証が難しいと思うけど
115名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:10:51 ID:GYNYluHW
>>113
お前、シュワルツネッガーと池のメダカが同じ生き物に見えるか?
116名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:15:12 ID:nxjoLIuS
>>113
すまん、イノシシと豚も種族としては分化してないらしい。
ついでに、リビアヤマネコから家猫なんてのも、
時期的にだいたい豚と同期だが、こっちはあまり変わってないな。

何が言いたいかというと、
環境の変化(人との共生)で違った姿に変化してる、
進化途上の生き物が現実に目の前にいる以上、
進化しないという説は間違っている。

ほんの数千年で姿かたちくらいは変わる。これは別におかしくない。
イノシシと豚は同種とは言うが、牙の生え方だって全く違うし、
いずれ別の種類という所まで進化していくんだろう。
117名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:21:41 ID:nxjoLIuS
>>115
池乃めだかは、大阪大陸の新喜劇地方で独自の進化を遂げた、人間の亜種。
シュワルツネッガーはハリウッド山地の奥深くで、
コナンザグレート盆地に生息するボディービルダーから進化を遂げた、亜種。

これから時間をかけて、ホモ・サピエンス・キンニクツヨイマッスル種と、
ホモ・サピエンス・チッコイオッサン種に分かれるから大丈夫。

キンニクツヨイマッスル種は、晩年、大統領選挙に立候補するのが習性らしい。
118名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:23:21 ID:VrY8nC1M
遺伝子パターンが全く同じで、互いに進化してないっていうなら
バラストが濃厚っぽいんだが。
ただ北極海から一気に南極海に行く潜水艦なんか実際いるのかな?
潜水艦の能力はあるだろうけど。


>>73
そこは“猿”じゃなくて“日本人”だろjk
119名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:35:16 ID:ABgzFbF9
何故かって朝日新聞だからでしょ。
KYって文字が浮き出た珊瑚が出現するくらいですから
120名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:36:49 ID:nxjoLIuS
>>118
スレ読む限りだと、鯨と渡り鳥は北極<>南極移動できるらしいぞ。

鳥は、酸素取り込む効率が人間よりはるかに優れているため、
高高度の薄い空気でも余裕で呼吸できるし、磁力を感じれるから、
コンパスなしでも最短距離の飛行も余裕。

編隊を組んで空気抵抗減らして、
先頭が一番疲れるんで交代しつつ飛び続けるらしい。

キョクアジサシという渡り鳥が北極と南極を移動するそうだし、
鯨が長距離移動とか結構よくありそうな気がする。

鳥が卵を消化できなくて、排泄物から卵が孵って、
それによって生息域を広げる生き物も結構いるそうだ。
(スレ情報まとめると)
121名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:40:29 ID:Mt8joasb

    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
   .しi   r、_) |  わしが仕込んだ   
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    (つ)   |
  |    / ヽ   |
122名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:59:07 ID:uuU97LZS
オーロラに運ばれたんだろ、どうせ
123名無しのひみつ:2009/02/17(火) 00:08:03 ID:HE2bXy37
>>109
全球凍結は何億年も前だからこれには関係ないかと
124名無しのひみつ:2009/02/17(火) 00:24:45 ID:UTCMTa6L
なんだDNAまだなんか。
125名無しのひみつ:2009/02/17(火) 00:43:05 ID:eFAHxr+/
コップ一杯の水(Aとする)を海に流し、Aの濃度が一様になった後、
海からコップ一杯の水(Bとする)をとる。すると、Bの中にAの水分子
が数千個含まれるんですと!
126名無しのひみつ:2009/02/17(火) 04:03:01 ID:3oQnZX4/
ジサクジエンも可能だわな・・・・>>1

同じようにして北極グマを南極のペンギンの群れに放り込む・・・!
クマを知らないペンギンたちは北極グマに近づいていき、
阿鼻叫喚の地獄絵図が繰り広げられるダス!!
127名無しのひみつ:2009/02/17(火) 07:04:35 ID:Mc4mJT4T
>鳥が卵を消化できなくて、排泄物から卵が孵って、
>それによって生息域を広げる生き物も結構いるそうだ。

出るとこ違うがな、と思った。
玉子じゃなくて卵のほうね。
128名無しのひみつ:2009/02/17(火) 09:42:45 ID:SF5iXr1O
>>103
たった4000年程度で変異しないよ。
せめてもう一桁時間がかかる。
129名無しのひみつ:2009/02/17(火) 10:06:55 ID:zk9iA0qh
サケマス類はどちらかと言えば冷水を好む種だが、(一応、人間が養殖、放流したりして一部の
河川ではいるが)基本的に元々は北半球にしかいない。

あれだけ遊泳能力があれば南半球にいてもいいのにな。
130( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/02/17(火) 11:50:55 ID:UEQ2PN3X BE:215971586-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<大陸移動→環境適応で同じトコにいた生物が別れただけだろ
131名無しのひみつ:2009/02/17(火) 11:54:37 ID:ASZHpz3s
陸上生物で比べてくれ。
132名無しのひみつ:2009/02/17(火) 11:55:30 ID:ASZHpz3s
>>130
そういう場合は、ガラパゴス諸島的な
適応の違いが起こる可能性がある。
133名無しのひみつ:2009/02/17(火) 12:41:02 ID:+TXkYHr8
元々地球は球体ではなく リング状であったのではないか?
134名無しのひみつ:2009/02/17(火) 12:53:36 ID:WLRJGb+B
>>132
北極と南極はかなり環境が違うから進化論に対する挑戦だな
135名無しのひみつ:2009/02/17(火) 14:00:15 ID:N5DqHqQd
原潜なんかが怪しいんじゃないか。秘密で動いているだろうし
136名無しのひみつ:2009/02/17(火) 14:09:16 ID:u82mUdZ2
鯨や鳥に運ばれたんじゃないの
137名無しのひみつ:2009/02/17(火) 17:07:34 ID:dZo562CX
バラスト水
138名無しのひみつ:2009/02/17(火) 17:30:25 ID:1vTzxhSA
ガチャピンなんか海中から宇宙まで生息してるぜ?
139名無しのひみつ:2009/02/17(火) 18:22:48 ID:ksI6jHR6
ドラクエとかFFとかやってるとさ、
船で、ず〜〜〜〜〜〜〜〜と北に進むと
やがて南に出るじゃないか
きっとそれと同じだよ
140名無しのひみつ:2009/02/17(火) 18:34:06 ID:ZSo/LfKW
>>120
渡り鳥の中の最速のものは、2週間程度で1万キロを移動可能らしい。
卵生の生物なら、確実に生きていられる時間だな。
141名無しのひみつ:2009/02/17(火) 18:38:02 ID:DaVrvTnT
>>1
元々、全世界に生息していて、気候の変化で両極だけ生き残ったんだろ。
142名無しのひみつ:2009/02/17(火) 18:41:19 ID:xtksTXpA
大陸移動?
人為移動?

>>12
DQ3じゃねえよ
>>14
エェー
ペンギンって鳥類の中じゃ割と特化してるような…
143名無しのひみつ:2009/02/17(火) 22:25:12 ID:msPZelte
地球空洞説は科学的にあまり懐疑的な方面に向かっているが、

昔からの神話などから研究すると、あながちありえなくも無いことがわかる。

今回の大発見で、北極と南極を結ぶ巨大なトンネルがあることがわかったし、地球科学はますます発展するだろうね。
144名無しのひみつ:2009/02/17(火) 22:29:52 ID:xtksTXpA
まてよ、おい
145名無しのひみつ:2009/02/17(火) 22:39:37 ID:L6DXnczT
ワームホールが存在するのだな
146名無しのひみつ:2009/02/17(火) 22:53:37 ID:VLmzo/eE
南極と北極がトンネルで繋がってたとしても距離的にあまり変わらないだろ。それなら普通に深海の低水温のとこ移動した、でいいだろ。
147名無しのひみつ:2009/02/17(火) 23:06:57 ID:yjNqVyvE
2rと3.14...*rじゃあたしかに大差ないと言っても過言ではないかな
148名無しのひみつ:2009/02/17(火) 23:45:26 ID:/cO3A4ir
氷河期にどちらが移住したんだろ
149名無しのひみつ:2009/02/17(火) 23:48:17 ID:qwYdJvKg
その235種の中に人間は入ってるのかなぁ?
150名無しのひみつ:2009/02/17(火) 23:59:32 ID:EOHEfhyr
だ・か・ら
氷河期には海はほとんど凍ってるんだぜ
151名無しのひみつ:2009/02/18(水) 00:11:52 ID:j+9oJ3Sr
ロシアの原潜なら、潜水したまま南極まで向かう訓練とかやりそうだよなぁ・・・
北極海の「バラスト注水!」でズゴゴ〜〜と吸い込まれ、南極の「浮上!」でプシューと排水
ミジンマイマイちゃんは地球の反対側まで来たのでした。
152名無しのひみつ:2009/02/18(水) 00:18:49 ID:d2+9q8MG
>>150
深海は凍ってないと思う
153名無しのひみつ:2009/02/18(水) 01:14:49 ID:+5YZjVVa
氷河期でもほとんどとか言うほど凍ってないよ。
太古の全球凍結時は別だけどな。
154名無しのひみつ:2009/02/18(水) 02:41:59 ID:WNoneBTV
凍ってたって途中に食い物ないから長距離移動は難しいんでないか?
155名無しのひみつ:2009/02/18(水) 06:23:31 ID:c1GmdErX
>>150
ねーよ、アホか。

全球凍結の時程度だ。
156名無しのひみつ:2009/02/18(水) 12:49:12 ID:fyxhMM9/
船の排水じゃねえの
157名無しのひみつ:2009/02/18(水) 13:03:39 ID:Mume7XSB
>>139
ずーっと北に進むと地の果てについて、
海は、下に落ちているんだよ。
158名無しのひみつ:2009/02/18(水) 13:08:21 ID:Ap/fJVDp
>>151
いくら馬鹿でもそこまで無駄な行動はしない
そもそも原潜は常時臨戦態勢の兵器なので南半球の奥に行く理由がない。
159名無しのひみつ:2009/02/18(水) 13:18:44 ID:NSZaqE3m
卵の状態で全世界の海に散らばっていって北極や南極みたいな寒いところでしか孵化しないんじゃね?
160名無しのひみつ:2009/02/18(水) 14:58:57 ID:zcYldwBL
北極と南極を最短距離で結ぶ地下トンネルの存在が示唆されたわけか。
161名無しのひみつ:2009/02/18(水) 15:16:25 ID:wC++1hKa
つか、そのネタもう秋田
162名無しのひみつ:2009/02/18(水) 16:36:42 ID:+lQ7MJdn
 -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
163名無しのひみつ:2009/02/19(木) 01:57:37 ID:d3BLx6kl
KYだけどマジレス。

地下で最短距離で結んでも1万3000キロメートル以上あるし、

まず氷点下の深海から、数十キロの地殻を掘り進んでも
途中に数千度のマントルが3000キロメートル続いて、

その先には超高圧・高温の鉄のコアが
6000キロメートルに渡ってあって、もし貫けたとしても

またマントルが延々と3000キロメートル続いて、
反対側の数十キロの地殻を抜けたらいきなり氷点下の深海だ。

普通に地球の表面通って数億年往復し続けても、
最短距離で貫通できるエネルギーには程遠い。

最初から穴が開いていた場合、
地震波の計測で判明した地球の内部構造とあまりにも食い違っているため、
本気でそんなこと言い出す人は危ない薬をやっていると思う。
164名無しのひみつ:2009/02/19(木) 04:20:52 ID:9PAMSYAT
深海は北極や南極みたいに冷たいだろ
165名無しのひみつ:2009/02/19(木) 05:52:38 ID:fRyvwuDL
氷河期に適応するように進化した生物→脱氷河期で北極南極に分断
氷河期に適応したがそれから更に進化して温暖な気候にも耐えれるようになった生物→今の生物って事かッ
166名無しのひみつ:2009/02/19(木) 08:22:06 ID:b4hDCGzf
>>165
もっともらしい説明だけどどうかな?
確かに長距離移動できなくても、環境さえ許せば拡散によってじわじわ棲息範囲を広げることはできるが、はたして氷河期に赤道越えできたのか?
氷河期でも赤道周辺の平均気温はそんなに下がらなかったのでは?
167名無しのひみつ:2009/02/19(木) 08:31:43 ID:EleKp6kM
168名無しのひみつ:2009/02/19(木) 11:53:15 ID:d/UP7TF5
昔、南極大陸は北極にあった
169名無しのひみつ:2009/02/19(木) 12:51:45 ID:ytKgltp2
地球内部は空洞で北極と南極は繋がっているんだ!
170名無しのひみつ:2009/02/19(木) 12:53:09 ID:3/aAkEcD
全球凍結時代の生き残りといってみるテスト
171名無しのひみつ:2009/02/19(木) 12:59:47 ID:xp42wce8
必然的平行進化説
172名無しのひみつ:2009/02/19(木) 13:06:02 ID:geXOlTru
ポールシフトして北極と南極が入れ替わったからだろうJK
173名無しのひみつ:2009/02/19(木) 17:46:04 ID:iqkYQ5gw
どう考えても「現代の」「人間」が手動で移動させたんだろwww
日本を含めて外国でも外来生物で汚染されまくってるんだから
それが一番現実的な思考路線だろ。
174名無しのひみつ:2009/02/19(木) 18:05:19 ID:d1/Nnk4E
日帝のせいニダ
175名無しのひみつ:2009/02/19(木) 18:07:33 ID:d3BLx6kl
>>169
空洞だったら重力が1Gじゃないよ
マントルの対流がないから地殻変動も起こらない

実際には地震のとき、波がマントルの層に当たって折り返してきてるし。
地球内部にどろどろの溶けた岩石が軽い層と重い層に分かれてて、
その境界線で反射してることを証明するちょうどいい時間のズレがある。

中が空洞だったら地殻で起こった揺れが反射して返ってくることはありえない。
例えるならば壷をいくら叩いても飛ばないが、
ゴルフボールはドライバーで300ヤード飛ぶ弾性がある。
176名無しのひみつ:2009/02/19(木) 18:16:24 ID:u2U8/VcY
まあまてまて。確かに大きな空洞ならそうかもしれんが、生き物が通ればいい程度の
トンネル状に空いているのなら、その辺は大丈夫だろ?w
177名無しのひみつ:2009/02/19(木) 18:26:32 ID:QCn3An8H
公園にある土管(?)程度の通路があったとして、
内部で空気抵抗を無視させたら南極北極間でエネルギー0で移動できるからな。
178名無しのひみつ:2009/02/19(木) 22:03:32 ID:7MUMiBDZ
>>175
中が空洞でも空洞部との界面で跳ね返ってきますよ
音叉が定常波を作れるのはそれが理由だ。

中が空洞なら密度が圧倒的に不足するという話はそうだと思うけど。
179名無しのひみつ:2009/02/20(金) 13:41:58 ID:Kek5UdiG
>>175
軟式のたまも卓球の球も叩けば飛ぶ
ゴルフボールが300ヤード飛ぶのはでこぼこのせい

おまえ馬鹿だろw
180名無しのひみつ:2009/02/20(金) 14:08:32 ID:MZZhiFLZ
進化の過程で寒冷地以外全滅したんだよ
181名無しのひみつ:2009/02/20(金) 14:34:45 ID:b8jHHXgi
空洞(トンネル?)なんかあったら重力ですぐに圧潰されんじゃね?
182名無しのひみつ:2009/02/20(金) 14:43:43 ID:OVJMLwx+
実はずーっと上に行ったら下から出てくるRPGのマップって正しかったのかも
183名無しのひみつ:2009/02/20(金) 15:35:38 ID:2mgPynfh
まあそれでも北極にペンギンは居ない訳だから、繋がってる訳でもないよな
もっとも、多少連れて来てもアッという間に捕食されちゃうんだろうけど
184名無しのひみつ:2009/02/20(金) 16:10:01 ID:3/MUdrg1
>>179
軟式のたまも卓球のたまも穴が上下で貫通してるのか?
穴が貫通してるのに飛ぶならすごいが

後ゴルフボールの中身はすごい硬く詰まってるから飛ぶ。
外側のへこみを付けても、中身空洞ならあんなには飛ばない。
185名無しのひみつ:2009/02/20(金) 16:18:12 ID:rF2qRCl3
ペンギンは北極にもいただろ。ただ、人間により絶滅させられただけ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012434900
http://homepage2.nifty.com/pen-t/gaisetu/name-of-penguin.htm

あと、ガラパゴスにもいるから、南極だけじゃないよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3
186名無しのひみつ:2009/02/20(金) 16:24:29 ID:3/MUdrg1
>>181
それは確実につぶれると思う。もし穴が残っても
生き物が生存できるほど温度が低くもならないだろう。

現実の洞窟ですら数十キロのも稀なのに、
地球の直径を貫く洞窟が存在して、
生き物が自由に通れるなんて地動説並み。

多分、北極と南極がつながっている設定の、
漫画やアニメがあって、それをネタにして、
つながってるとしきりに主張してるんだろうが、
肝心の元ネタをしらない。
187名無しのひみつ:2009/02/20(金) 16:32:32 ID:qXwJpEqS
はいはいペルシダーペルシダー
188名無しのひみつ:2009/02/20(金) 17:21:33 ID:g6hBfjuo
エビを食べた魚が渡り鳥に食べられて南極で絶命ってのはダメ?
189名無しのひみつ:2009/02/21(土) 05:40:58 ID:doyaGIco
190名無しのひみつ:2009/02/21(土) 11:05:30 ID:bnIPnwvO
だから古代アトランティス人が掘った輸送用の穴なんだから、

熱とか圧力とかその辺は関係ないだろ?どんな問題でも超科学で解決だw



・・・そもそもこういう話が出ている時点で、そんなのは問題じゃないのは分かる
だろうに、どうして中途半端に自分ルールを持ち出すのか分からん。
空想科学読本の作者と一緒。
191名無しのひみつ:2009/02/21(土) 13:54:19 ID:Cy6+do7v
>>183
その昔オオウミガラスというのがいてな
192名無しのひみつ:2009/02/21(土) 13:55:38 ID:Cy6+do7v
>>185
アフリカにもいるし、オーストラリアにもいる
193名無しのひみつ:2009/02/21(土) 14:14:42 ID:lSG9ACit
ヒント
バラスト
194名無しのひみつ:2009/02/21(土) 14:22:29 ID:5ZnRWjIN
>>190
古代アトランティス人の話なんて誰もしてねーよ
かなり年寄り世代しか知らないSFのネタなんて、
科学ニュース見る人間の大半が知るわけないだろ

そんな元ネタ知らずに普通に読んだら、
頭おかしいやつかパナウェーブみたいなやつかと思うだろ
それに対して科学的に突っ込むのは至極当たり前。

そういう昭和のネタはそれ専用に板なかったか?
195ぴょん♂:2009/02/21(土) 14:24:44 ID:RV81Q2KB BE:416597344-2BP(1028)
潜水艦が バラストタンクに入れて運んでるだけだろ
196名無しのひみつ:2009/02/21(土) 15:09:38 ID:GpxhtJHt
じゃあ古代ムー人と言うことで
197名無しのひみつ:2009/02/22(日) 15:25:18 ID:CzIHzsBb
>>194
古典的SFネタは、ここじゃ当然の教養だよ。
知らないことに開き直っても、嘲笑されるだけ。
198名無しのひみつ:2009/02/23(月) 10:29:20 ID:YcqSF6h4
>>186
地球空洞説はアニメとか漫画じゃないよ。元ネタはめちゃくちゃ古いよ。

>>194
ムーとかアトランティスは世代に関係ないだろ。
古典SFなんだから。

HGウェルズとかジュール・ベルヌも「年寄り世代しか知らないSFのネタ」なのか?
1800年代の小説だから現代では知ってる人なんかいない事になりそうなものだが。
199名無しのひみつ:2009/02/23(月) 18:53:13 ID:m9vIgMA0
シャンバラの存在が証明された
200名無しのひみつ:2009/02/24(火) 03:21:03 ID:HlMtm6hP
>>197-198
そろそろ板違いなんで
科学ニュース板はSFではないんで専用板行ってくだしあ
科学ニュース+は、現実に起こった科学的な出来事のニュースを、
記者さんが見つけてアップしてくれる板なんで。

SF・FT・ホラー
http://love6.2ch.net/sf/
201名無しのひみつ:2009/02/24(火) 08:29:30 ID:CygDcqge
普通にバラスト排水に稚魚や幼生が紛れただけじゃね
東京湾なんか、世界中から水中生物集めた
水族館みたいになってるそうだし


202名無しのひみつ:2009/02/24(火) 08:48:41 ID:AwZkCDFz
まあ、遺伝子の分布を調べて、南極と北極に別れたのがここ数十年位だって事になれば潜水艦や大型船舶のせいだろうな。
203名無しのひみつ:2009/02/24(火) 09:14:38 ID:i5GiptXz
>>202
だな
遺伝子配列を調べてみたい

逆にそっくりさんだけど数億年前に別れてたなんてのも見てみたい
204名無しのひみつ:2009/02/24(火) 10:15:21 ID:+V7+CFqC
北極と南極には、穴があいているからだろ。
205名無しのひみつ:2009/02/24(火) 11:42:27 ID:n/iSy9uq
この説ある限り、アトランティスもムーも宇宙人もなくなるまいw

206名無しのひみつ:2009/02/24(火) 11:45:12 ID:AwZkCDFz
「ムーの白鯨」ってアニメ知ってる?
207名無しのひみつ:2009/02/24(火) 12:13:24 ID:tfaw6VZn
>>30
どこで探したの?
ハローワークとかネット求人サイトじゃないよな?w
208名無しのひみつ:2009/02/24(火) 14:31:03 ID:QVr0HHmm
常識で考えれば養殖
209名無しのひみつ:2009/02/25(水) 01:12:39 ID:1+3sJYSr
氷河期地球のどこにでもいた生物が温暖になるにつれ淘汰されていって、最終的に寒い地域に残ったとかないの?
210名無しのひみつ:2009/02/26(木) 01:11:48 ID:wTAt2Zvm
>>209
それが最も妥当な推論だと思われ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:04:49 ID:SqVLCge1
>>209
アイスキャンディーの真ん中を舐めてたら、両端が残ったのですね。
212名無しのひみつ:2009/03/10(火) 15:28:00 ID:OqxVxRHs
>>209
最後の氷河期から一万数千年経ってるんだから
その説だと亜種レベルの違いが起こってるはず
213名無しのひみつ:2009/03/10(火) 17:40:12 ID:oLMMXyL0
>>212
温暖化により両極以外に住めなくなったのであればここ数百年の話になるから亜種へと変化せずにいれた可能性も残る
214名無しのひみつ:2009/03/11(水) 08:50:19 ID:g5uX6MqU
>>212
両極の極寒に適応してるなら、化石生物同様に変化せず原型を留めてても不思議じゃないんでね?
215名無しのひみつ
クジラにくっついて移動したんだろ