【宇宙】月に「永久日照地域」なかった 探査機かぐやで解明/国立天文台[01/31]
1 :
白夜φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:14:50 ID:SkBrFZlW
なるほど、これも地球温暖化の影響なんですね!
3 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:14:58 ID:dvw9Wpzj
植物涙目wwwwwwwwwwwwwww
4 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:16:17 ID:/APZMR+z
>最大日照率は1年の89%、南極域では86%にとどまる
そんなこと言っても、地平線を這うように太陽が見える状況だろ。寒そう。
5 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:27:19 ID:AYV7Evfr
ん?
つい先日ちゃんどらヤーンが永久影の写真撮ったど〜ってやってなかったっけ?
6 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:28:23 ID:6kSdrkkY
おれは日の当たらん人生だったよ
7 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:29:17 ID:i4/hJzd1
>5
お前は日本語の勉強をしろ
8 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:34:49 ID:AYV7Evfr
9 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:36:21 ID:yRGtBa9N
かぐや頑張ってるじゃん。
思ったよりすごいな。
10 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:38:16 ID:tfIcUfFP
年中光が届かない穴の底と、年中日が出ない地域の差
11 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:38:42 ID:Vt64ftZw
そういや中国の衛星はどした?
12 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:39:40 ID:06MjlJyV
↑ 半島と在日の差ですね わかります
13 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:40:15 ID:lPe5pinh
楽せずに掘れって事だな
14 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:45:42 ID:emJzITNv
1年中太陽光で発電できるステキポイントは無いって事か。
月開発がちょっと残念なことになるな。
15 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:48:23 ID:lPe5pinh
あー日照の方か失礼
16 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:49:38 ID:K+0Tnme0
太陽石を作れる場所がないな
17 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:49:58 ID:gzqwl/EO
ねえ、なんでこんなに画像が小さいの?
18 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:51:50 ID:ntoFCuhh
19 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:56:00 ID:gzqwl/EO
20 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 16:57:42 ID:9QjZ78/C
北極と南極で%違うのはなんでなの?
21 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:01:28 ID:p+rLIhlB
完全な球体じゃないからだよ
22 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:01:41 ID:NQt7gP5M
>>20 地形の差じゃないの?
高いところは日が当たりやすいよね。
23 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:03:02 ID:ntoFCuhh
24 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:04:32 ID:PU8MMPBq
月1回くらい地球の影で真っ暗になるんじゃないの?
25 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:10:06 ID:VArAPQxh
>>14 もういっそ太陽本体で火力発電する技術を開発してしまえばいいさ
そしたら月はリゾート開発するなり、工場惑星にするなり好きにできる
26 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:11:25 ID:NEM3o1yb
27 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:11:29 ID:k4Ho1xSz
>>5 永久影も実際に長期間調査したら日があたってる可能性があるのかもね。
28 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:22:56 ID:yPUVlspi
南極にはでっかい大穴が開いてるんだぞ!
きのう地底人が言ってた
29 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:30:07 ID:+IUwrrrh
あれもこれも与党のせいです
30 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:42:19 ID:TaZfkY/N
>>26 新月=月食の
地球の影で月がかけると思っているゆとり
31 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:46:16 ID:ImteBNqq
月のプロ市民はどう考えているの?
32 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:49:11 ID:ldul89Qo
結局氷はなさそうってこと?
33 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:52:15 ID:hkG/w+6m
34 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:55:31 ID:hkG/w+6m
35 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 17:55:37 ID:tgbL1GET
とにかく、食キングな話だな。
36 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 18:02:41 ID:Q6igZ4/M
かぐや仕事しすぎ
37 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 18:47:24 ID:cLCKJYYU
>>14 月なら衛星軌道で発電してマイクロ波で送電可能だ。
伝送で総合効率が落ちる以外、何も問題はない。
そもそも重力が小さいから高床式に発電設備を両極に作れば
宇宙空間と同じ連続発電ができる。
まあ、地球食?の時は除くけど。
38 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 21:51:52 ID:2STOrVsi
性格が消極的すぎる。積極性を身に付けろ
39 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 21:58:28 ID:9Zwr2kbP
永久日帝地域に見えてドキドキしたニダ!!
謝罪と賠償を(ry
40 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 22:06:08 ID:emJzITNv
>>37 自転軸がんがん動くし衛星で発電するのが向いてそうだな。
41 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 22:22:38 ID:2pq+VlCp
>>8 「永久日照地域がない」
→1年中昼になってる地域は存在しない
→どの地域も必ず日陰になる時期が存在する
「1年中光が届かない月のクレーター」
→1年中日陰になってるクレーター
42 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 22:30:16 ID:+OVL33Ln
溢れんばかりの放射線を気にする必要ないし、原発沢山作ればいいのに。
タービン発電として、沸騰したのを液体に還元するのも、管を影に出しときゃ良さそうだし。
日照地域の話だからも太陽光発電とか、太陽熱発電がしたいんだろうけど。
43 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 23:02:36 ID:AChiQdi2
月の資源だけで太陽電池ってつくれるの?
44 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 23:23:35 ID:JyKNqUTD
どのみち地球上の同じ地点では一日の半分しか受電できないんだな。
中継衛星とか使うのか
45 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 23:25:45 ID:IMs3e3Un
これでアポロ11号着地点の写真撮れないの?
46 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 23:31:00 ID:/eY4Mws6
47 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 23:31:54 ID:BsZb127z
B級の日照地域ならあるんだろ?
48 :
名無しのひみつ:2009/02/01(日) 23:43:34 ID:TWkZ3uDT
49 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 00:03:54 ID:rWCSnRTd
朽ち果てた社は、まだ見つからんのか?
50 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 00:29:00 ID:mccN/EIk
月なら起動エレベータ兼太陽光発電塔を建てれば良い
重力は小さいし、空気は無いから難しくないだろう
51 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 01:08:55 ID:ILBmX7Ee
>>50 自転が遅いから軌道エレベーターはめちゃくちゃな長さになるぞ
52 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 13:15:35 ID:6Wp365qO
>>18 operaが吹っ飛んだw
謝罪と賠償はしなくても良いw
53 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 13:31:22 ID:yKTboA03
18の写真の真ん中って
凹んでるの、出っ張ってんの?
54 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 13:44:43 ID:qyMb3+3A
ナベプロの圧力?
55 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 14:49:42 ID:1dKmj48A
56 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 15:17:36 ID:3Zix7DKS
かぐやたんはいい仕事してるなあ
それに比べて中国の・・・
57 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 15:18:38 ID:PljfoMky
>>43 珪素なら死ぬほどあるし
海はレアメタルの宝庫
58 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 18:04:33 ID:5MUbfZaa
59 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 18:55:16 ID:Ef2Ua9Vz
60 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 20:54:10 ID:C/P8rqwl
61 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 21:25:21 ID:Q+T4Nc+x
62 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 22:01:28 ID:FvlR2FhU
63 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 22:50:31 ID:SFtGMJna
日照権のある日本らしい話題だな
64 :
名無しのひみつ:2009/02/02(月) 23:23:26 ID:eXx4ta1V
65 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 03:37:05 ID:WhxAhjxx
>>42 廃熱の冷却はどうするんだ・・・
地球上では基本水のない場所に原発ないぞ?
つまり空冷は無理なんだろう(コストの問題かも知れんが)
ましてや月では空気すらない、いくら周りが冷たくても熱放射だけで冷やすのは・・・
66 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 10:49:11 ID:AI7XM3/K
NASAは、将来建設を計画している月面基地で必要な電力を供給するため、
月面原子力発電技術(Fission Surface Power Technology)を開発している
とのこと(プレスリリース、本家記事より)。
宇宙での原子炉はオフィスのゴミ箱くらいの大きさであり、地球の原子炉の
ような大きな冷却タワーも不要とのこと。公開されているこの技術のコンセプト
イメージによると、放射線を遮蔽するため原子炉は月面の地中に埋められ、
電力変換装置は原子炉の上に設置されている。左右にはラジエータが広がり、
電力に変換されなかった熱を放熱する仕組みとなっている。
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/09/14/0153219
67 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 11:04:42 ID:DFjw563q
現実的には日照時間が長い地域で、小さい重力を利用した
超高層太陽光タワーなんてのが出来るかもな
68 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 11:31:07 ID:t+tjdn1n
日照時間が一年間のうち80%もあるなら
残り20%分貯めとけばいいじゃまいか。
69 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 11:46:12 ID:b15B6SUQ
極近くで3ヶ所太陽発電所を作ってつなげるしかないかな
単独じゃ無理だろうから国際協力になるな
70 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 11:57:14 ID:Dn9GyyV/
>>65 温度が高ければ放射冷却の効率は上がる。
ガス炉+MHD発電でいけるんじゃない?
居住区からちょっと離れたクレーター内にでも設置すれば
事故っても放置廃棄でなんとかなるし。
71 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 12:11:27 ID:VUaL1iJc
探査機じゃないと分からないことなのか?
72 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 12:13:16 ID:WhxAhjxx
>>66 >月は出ているか?部門
D.O.M.E.かよw
>Fission Surface Power Technologyは40KWの電力を安定して供給することが可能とのことで、地球上でいえば8世帯分の電力にあたる。
原子力ってレベルじゃねーぞ!
でも他の発電だと燃料輸送が大変なのかな。それにしたって40KWは・・・
>>70 温度上げるにしたってラジエータの融点以上は無理でしょ・・・
2/3が廃熱なのをどうにかすりゃいいんだが。ガス炉+MHDとかで、将来的には解決するのかな?
73 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 12:14:07 ID:idzJI3SG
期待された氷も無かったみたいだし
月に住むのは、まだまだ遠い未来の話なんだなぁ
74 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 13:29:50 ID:AI7XM3/K
原子力発電=大出力と勘違いしてないか?
設置条件に合わせたシステムを組めばいいだけ。
75 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 15:04:53 ID:WhxAhjxx
>>74 原子炉積んだ人工衛星あったこととか知ってるけど、どうも大出力向きな気がしてならない
地球上とは全然違う条件だから小出力でも成り立つのかな
76 :
名無しのひみつ:2009/02/03(火) 19:37:08 ID:xmaTESvP
大出力つったって、アンテナ用だしな。
別に殺人レーザー放つ訳でもないし。
77 :
名無しのひみつ:2009/02/04(水) 00:51:03 ID:guexQB0H
>>74 原発原発って言ってるのは、ただ単に地上ほど環境に気を使わずに済みそうで、
なおかつ放置していても大丈夫そうだから。
使用済み燃料棒とかっていうのも、その辺に野積みにしてても問題なさそうだし。
>>75 それ多分、リアクターはリアクターでも、核分裂や核融合の熱で蒸気作ってタービン回して、
っつーそこら辺の地上にある発電とは違うんじゃないかな?
金属の片面を放射性元素の崩壊熱で熱くして反対側の面が冷たいとその熱の移動かなんかで発電するタイプ?
大出力かどうかはわからんけど。
78 :
名無しのひみつ:2009/02/04(水) 01:22:30 ID:rWeDKTuN
>>77 人工衛星に積まれた原子力電池のすべてが、熱電対使ってる訳じゃない
79 :
名無しのひみつ:2009/02/04(水) 03:08:00 ID:Vx+DSMn/
赤道直下で12時間太陽光発電すたほうが極近くの白夜で24時間発電するより発電量多いだろ
永久日照地域なんて必要ない
80 :
名無しのひみつ:2009/02/04(水) 03:29:56 ID:ib1ukJBg
それは大気がある場合だろw
81 :
名無しのひみつ:2009/02/04(水) 07:52:17 ID:BwWOOVUH
>>79 よく知らんけど月の一昼夜は24時間じゃないのが
この場合の問題なんだと思うぞ
82 :
名無しのひみつ:2009/02/04(水) 10:07:51 ID:i6NoRD4S
>>57 でも工場を造る材料と工場を稼働する電力が賄えなくね?
83 :
名無しのひみつ:2009/02/04(水) 14:58:38 ID:rWeDKTuN
84 :
名無しのひみつ: