【生物】3科の深海魚、DNAほぼ一致 姿は違うが親子と判明
1 :
まりも大使φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:47:09 ID:uOclWH/m
神秘よのう
3 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:47:44 ID:fWg/7zKr
リエとリエママ
4 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:47:46 ID:DuluEK3+
生物を専攻する身としてとても面白いが、世間的にはどうでもいいニュース
だろうなw
ミトコンドリアDNAを分化の指標に安易に利用するのには疑問を感じるが、
こういうのは問題ないだろうし
5 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:48:20 ID:LpDpSQRx
3枚目のもう少し高解像度でみたいな
キレイだ
6 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:52:05 ID:yAQTfiva
こういうニュースは朝日ばっかりだよね
科学朝日は面白かった
7 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:52:47 ID:Jgc54LwJ
そもそも・・・違う種類と判断してたのが馬鹿だろ。。
と、おもって写真をクリックしたら、これは凄い。
まあ、陸上にも虫の中には変身するやついるけどなあ。
8 :
アサピー:2009/01/24(土) 17:53:54 ID:Nq0ovnyh
サンゴをはじめ、海中の生き物については無敵です
9 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:53:58 ID:bxyV+TJs
そもそも・・・>7を違う種類と判断してたのが馬鹿だろ。
どうみてもニートだろ
10 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:55:31 ID:1Iy1ptlo
今回は陛下とGJ堀は関わってないのか?w
11 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:56:23 ID:DuluEK3+
チョウとかも変身してたのか・・・人からバッタに変身することはあるらしいが
12 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:56:43 ID:Yn+yPa9t
幼少期は昆布に化けてるって事か
13 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:56:54 ID:zL2vTQ7r
面白すぎる。
生物学者で深海魚やってりゃよかったと後悔した事のある人も結構いたりして。
14 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:00:11 ID:OxauzUjj
リボンイワシ、ソコクジラウオ、クジラウオ、それぞれ外見からつけた名前だろうけど、
新学名はどうなるのかな?w
15 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:01:14 ID:2+lgRnvF
本当は橋の下で拾ってきた子なんだけどね♪
16 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:03:16 ID:CM732Sou
17 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:04:59 ID:VfrzSJJS
まさか80aから10aに縮むとは。。。
18 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:06:03 ID:0Ta4civ0
さなぎから、蝶になるとき、さなぎの中の身体はどろどろに溶けるんだじゃじぇ。
高度なまめ知識な。
19 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:06:11 ID:nRmy4Ife
ちょうちんアンコウもオスがメスに寄生してるからよかったが
離れてたらこういう事になってたんだろうな。
20 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:07:35 ID:fhr+iBh4
子供が一番でかいのにワロタ
21 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:07:41 ID:xSL6QyVR
カニの幼生→カニ、イナダ→ブリあたりは想像
できるけど、これはわからんわ。
22 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:08:47 ID:N009ZjlA
メス不細工すぎる
23 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:08:49 ID:ryv5boCL
>>8 北海沖水深2000mにいる深海サンゴも傷つけられますか?
24 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:16:08 ID:CJb0n2RE
うちの嫁みたいだな。
20歳の頃と45歳の写真を見たら
違う生物みたいだもの。
外見だけでなく性格も別人だよ。
スラブ人ってスゴイよ。
25 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:18:07 ID:iOwkxP3j
これって進化の瞬間?
26 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:21:30 ID:DuluEK3+
>>24 知り合いの教授の嫁でもいるけど30越えたらヒゲっぽいのが生えてきたらしいw
知り合ったときは人形みたいだったそうだ
27 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:21:41 ID:QKMjKuGs
シーマンも仲間だな
28 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:21:50 ID:mNhGDrHS
深海魚って寿命長いの?
29 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:23:29 ID:BVnsag/t
子供の方が長いんだな
30 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:25:20 ID:erhfIF6Q
>>17 >>20 同意!
カエルにもオタマジャクシは10aぐらいで、カエルになると1a弱になるのもあるらしいが…
31 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:25:39 ID:BVnsag/t
ミトコンドリアが変異しない程に急激に進化する事って有りえないの?
ガラパゴスみたいな環境だとありそうだけど
32 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:26:46 ID:SIHa32zH
33 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:30:05 ID:zL2vTQ7r
>>18 「みなしごハッチ」でさなぎの中身を吸い出してこっそり攫ってくっていう話があったよ。
34 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:31:43 ID:DuluEK3+
>>31 ミトコンドリア(形質という意味で)が変異する必要はない
いわゆる”生物学”において絶対なんてことは基本的に言えないことが多い
特に進化に関してはまず追試できないしね
あと、ガラパゴスは別に急激な進化が起った土地だと認識されてるわけじゃ
ないよ
長時間、少ない種類の祖先種が他地域から隔離されてたから独自の進化が起
ったのではとされてるだけ
35 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:43:44 ID:8/1q0kJM
さかな君ってこういう深海魚にも詳しいのかな?
36 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:45:50 ID:Tuw9ZMhw
すごい、親が6センチと10センチで子供が80センチ!
これは、同じ種だとは思わないな。
37 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:47:33 ID:MXLMs20L
深海魚やばい
はじまったな
38 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:49:32 ID:0LHXEPKH
これは、今まで別種である思われていた複数の魚がことごとく同一種であるという結果がでる序章だったりしてな。
39 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:52:31 ID:QbNidq7Y
オスとメスが違いすぎだろ
よく繁殖相手を認識できるな
40 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:54:15 ID:ELHXO2uN
蛤は冬に雀になると民族学で習ったな。
41 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 19:11:43 ID:skf+xyrw
嫁がブサイクでかわいそう
子供は図体ばっかデカいし…
42 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 19:15:09 ID:rLDRMdDU
こういうの研究する人になるには大学のどういう学科にいけばよかったの
43 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 19:33:37 ID:7M6AMitW
44 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 19:42:52 ID:AfpT6nA9
深海魚って面白いねえ
45 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 19:50:21 ID:0KXC/tP0
♀しかいないポケモン
♂しかいないポケモン
その2種でできるベイビィポケモン
というわけですね!!!
46 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 19:51:46 ID:Euwhk1fl
>>38 深海魚の場合、写真と死骸がある以外生態とか全然分かってないものも多いから
そういうことも十分あり得る
47 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 19:53:33 ID:rLDRMdDU
48 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 20:13:40 ID:d2E/WCke
本当はデパートで買ってきた子なんだけどね♪
49 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 20:15:45 ID:sf6f8MnY
東京海洋大学の認識率の低さは異常
>>28 基本的に成長が遅いやつが多いから寿命が凄く長いやつが結構いる。
メヌケとか100年以上生きるけど普通に食用になってたりするようなのもいる。
51 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 20:27:00 ID:gnI82/WO
52 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 20:27:33 ID:WhVX82UH
で、食えんの?
53 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 20:30:10 ID:AfpT6nA9
だれかが犠牲になって味見してくれればいいんだけどな。
福島で食べたメヒカリという深海魚はめちゃくちゃ美味かったよ。
54 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 20:33:25 ID:c1knZjzM
>>6 朝日は科学面はいいのに、それ以外は糞だからなあ
いつもは古生物スレを見てたけど、他人事じゃないわこれ。
現状で化石生物は化石(主に骨)の形態から分類をしているけど、
下手すれば
>>1のように、同種なのに性別や成長別に別種や別属
に分かれて記載されている例もあるかも知れないって事だからな。
56 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 21:01:44 ID:8j2fn9QW
堤燈鮟鱇の雌雄差みたいなもんだ
57 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 21:06:57 ID:RnmPT9R8
>>55 化石はもっと大変だろうな。DNA鑑定が出来ない。
ホラアナグマあたりはできるらしいが。
そいやー数十年前までイグアナドンの親指のスパイクは頭についとったな。
58 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 21:23:01 ID:S3MQCts9
確かに青虫とチョウチョも知らなければ
同じ種とはおもえないもんな
59 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 21:34:39 ID:6+1Y4FWv
雄が雌の餌になりそう....
60 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:03:20 ID:qyz7pvcd
親父は縁眼鏡で猫背で新聞読んでるタイプだな。母の尻に敷かれていつも怯えてる
母は家庭でも近所でも幅を利かせてる番長って感じ。アンコウの嫁さんと縄張り争い中
息子は出来の悪いオタク少年みたい。何を考えてるのかこの先どうなるのか誰にも分からない
61 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:11:18 ID:E1P/q3Lv
これはすごいなw
62 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:18:33 ID:5LZN+eFL
子供80p、大人10p
どうやって小さくなるんだ?
昆虫みたいにサナギになるとかあるのかな?
不思議だ、非常に不思議だ
63 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:21:07 ID:qJrQeUpA
うわマジかよ
これは衝撃的だ
64 :
閣下の息子は真っ赤っか:2009/01/24(土) 22:23:42 ID:VbeuFaNT
しおからとむぎわらが同じトンボのオス・メス
と同じパターンか。
>>62 80pのうち尾鰭が75pくらいあって成長とともに尾鰭が短くなっていくものと思われ。
66 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:33:45 ID:5LZN+eFL
>>65 マジか
短くなってくのか、千切れていくのならちょっと痛い感じもするが
しかし徐々に短くなっていくなら、短くなりかけの個体も発見されてそうなもんだが
深海魚だからサンプル数が少ないのかな?
まさか、一気に短くなるのか?
67 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:33:45 ID:A5yHUSVL
うーん。面白い
68 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:34:57 ID:9v5MFQju
体重でいえば、子供が一番軽いのかな?
身長は子供のほうが圧倒的に長いけれど。
69 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:36:09 ID:qJrQeUpA
70 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:38:09 ID:6+1Y4FWv
アベコベガエルというオタマジャクシはでけーのに蛙は小さいってのがいるな。
71 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:39:23 ID:UwCUj+7c
>>55 Benton and Pearson 2001でも読んどいた方がいいぜ
72 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:41:31 ID:MvuOk2uf
もともと別種だったのがウイルスで混ざってひとつの種になったんだな
73 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 22:44:03 ID:PoBrmlLi
ミツマタヤリウオはなんで子供の目がそんな離れてるんだろう
74 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:06:47 ID:0zGbkFbd
>>66 リボンイワシ自体わりと稀な部類の魚だからよくわからん上に、徐々に短くなっていくなら短くなりかけの状態のが捕まっても別種扱いだったのかもしれない。
75 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:06:56 ID:Qmpd4wR4
>>65 養分吸収で縮む又は自分で一部を食べながら成体していくなども考えられるが
途中が発見されていないことから脱皮と考えるのが一番自然だと思う
76 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:11:06 ID:CP6RdUSM
>65
そのハンドル、なんか東方っぽい
77 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:14:16 ID:Wp8FkbuD
オタマジャクシとカエルは姿が全然違うけど親子だよな
78 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:43:01 ID:E1P/q3Lv
>>66 オタマジャクシからカエルになるときもしっぽは短くなるね
79 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:19:45 ID:t1MBCrl7
80 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:26:22 ID:bjEyimrq
>>69 >消化器官は退化、精巣は大きく発達しており、一回の繁殖で生涯を終えるといわれています。
雄がかわいそすぎる・・・
81 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:31:13 ID:U9d4EKkk
>>60 貴様、我が家の事情をなぜそこまで知っているんだ?!w
82 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 01:29:46 ID:U8j6R9RV
>>80 チョウチンアンコウの、雌に吸収されて消えてなくなる雄よりマシかと。
83 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 01:57:28 ID:fvrRMRhe
スゲェェwww
動いてる姿みたい
84 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 05:43:48 ID:XUwKugVT
昆虫も結構大変らしいね。
幼虫は見つかっているけど、成虫がわからないとか。
85 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 07:20:16 ID:mwt023mc
これから安価に超高速でDNA配列を読めるシーケンサーがどんどん出てくるから、こういう研究はかなり飛躍的に進むと思う。
86 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 08:18:27 ID:ZTqOL8op
80cmが深海に潜ると・・・
圧力で・・・旨みが・・毒袋・・ククク・・・
87 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 08:47:11 ID:a4Bk2SqH
イワシとクジラが同じ種って何事だよ
88 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 09:31:53 ID:c3wY6zOP
>>82 「あなたは私の中で生きているわ」
だろ。
89 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 12:14:33 ID:Q53kfRw4
見た目がぜんぜん違うわけだが、深海に住んでればそもそも見た目が分からないからな
それで同種内では見た目を合わせようという選択圧が緩くなるのかな
90 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 12:49:23 ID:c3wY6zOP
まっくらで見えないし。
91 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 14:07:45 ID:Pxbwgyss
92 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 14:24:41 ID:TxCXEZr3
>>85 細菌類なんてありえんほど分類が変更されたしな。
あまり関係ないけど大腸菌の株ごとの違いの方が人と日本猿の違いよりも大きいとか。
93 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 16:22:01 ID:ebC/Yoc4
>>82 消えはしない
メスのアクセサリーにはなるが…
しかも一妻多夫が普通のようだ!
なお、無印チョウチンアンコウはオスがとても小さいが寄生はしない
>>91 ワラスボ風で結構グロくね?
94 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 16:34:35 ID:49gxKb+d
ポケモンか!
95 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 16:53:08 ID:Q53kfRw4
これの原論文てオンラインで全部読めるんだな
なかなか太っ腹だ
なんか魚のビデオまでついてたぞ
96 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 17:05:10 ID:hXbufY3V
>>95 >これの原論文てオンラインで全部読めるんだな
俺の専攻分野(情報系)ではそれが普通だけどなー
97 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 20:24:17 ID:ebC/Yoc4
98 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 22:00:46 ID:q3Ni93si
幼生の方が親よりかなりでかい種って結構普通にいるような気がしてたけど、いざとなると具体例が出てこん。
誰か助けて。
99 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 22:26:36 ID:jlZV34fA
地球!お前の本当の姿はどうなんだよw
芋虫→蝶とかヤゴ→トンボって羽根を除けば小さくなってるよね?
101 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 02:34:32 ID:kF0JebUq
昆虫は外殻を作り直してるし
少し違うんじゃね
確かオタマジャクシの方が大きいカエルがいる
>>89 人間の雄と雌だって
違う方向に選択圧が働いてるよな
>>102 パプワくんに出てきたね
名前忘れたけど
リボンイワシはあまりにも形態が違うんでヘンだと思ってたんだよ
親になる段階で変態するのなら納得だわ
つまり、アカチョッキクジラウオたんはメスしかいないのか.....ハアハア
>102
アベコベガエル
106 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 14:52:33 ID:8Gn7bEf+
でっていう
107 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 14:52:49 ID:RTx/R1oC
オスはハゼみたいだけど、メスはメガマウスみたいだし
子供はひょろ長くてわけわかんないし
びっくりだな
>リボンイワシ科は成熟個体がなく、ソコクジラウオ科は
>雄ばかり、クジラウオ科は雌ばかりということも判明。
そもそもこのへんで誰かひらめいてもいいような気もする。
>>107 子供がひょろいのはレプトケファルスみたいなのもあるから珍しくはないと思う
性的二型も深海魚ではありふれている。
組み合わせると珍しく感じるが。
>>108 捕獲数が少なかったり、
あるいは矮雄が捕まってなかったりするだけと考えたり、
リボンイワシが幼生だと予測できても成体がどれかは分からなかったりと、
まあいろいろあるんでしょう。
110 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 15:53:32 ID:p+bHW5sn
(ω・`) ♂
人間も同じ生き物とは思えないほどいろんな姿があります
112 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 19:10:25 ID:h6uyX5MY
113 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 22:03:59 ID:H9ouROcm
>>1 外見の形態的分類だけで種族判定する従来の生物学に突きつけられた糾弾だな。これは。
恐竜にもそんな感じの話あるな
これは成長後の姿だとか、トサカついてるのはオスだとか
すげーな
人間の舌もおそらく交接腕が変形した姿