【物理】夢のコンピューターへ一歩 「量子コンピューター」の実現につながる技術、世界最大の光量子回路実現 北大
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★ :
2009/01/23(金) 07:25:49 ID:??? 光の素粒子「光子」を使った世界最大規模の光量子回路を開発したと、
北海道大電子科学研究所の竹内繁樹教授らの研究グループが23日、
米科学誌サイエンスに発表した。
現在のスーパーコンピューターと比べ、けた違いの超高速演算が期待できる
「量子コンピューター」の実現につながる技術だという。
現在のコンピューターの演算は0か1の値を取る「ビット」。
量子コンピューターでは0と1を同時に表現する「量子もつれ合い」の状態も含めて
1ビットとして扱うため、飛躍的に演算速度が上がる。
このため、もつれ状態の制御がカギとされる。
竹内教授らは光子の持つ情報を演算する「ゲート」を4つ用いた回路を実現した。
従来はゲート数2が最大。今回の回路で実験した結果、
もつれ状態の光子を80%の確率で抜き出せた。
ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009012300064
2 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 07:30:18 ID:zUbquT6O
中身はぬこ
3 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 07:34:33 ID:ScDQcc2y
ポジトロニクスはまだですか?
4 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 07:35:52 ID:uJu1g1nb
量子コンピュータも良いけど、光回路はいい加減まだか。 しかしホログラフィックメモリー、結局採算が取れず消滅か?
5 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 07:40:33 ID:m2QN68Dt
おー なんだかよくわかんないけどスゲー
6 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 07:43:17 ID:AN6MdEBf
ヒトの脳みそは、いつももつれ状態?。0と1の値をとるのが よくいるステレオなのかなぁ。
7 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 08:05:51 ID:8oS9HzDv
要するにゲートを2つ増やしたってことだよな
8 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 08:09:23 ID:5/pg6PF0
光でできるまでのつなぎか?
9 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 08:15:53 ID:qsOMcocC
>>8 光コンピュータの事?量子コンピュータは光より遥かに高性能だけど
と言うか次元が違う
10 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 08:54:45 ID:rGLmkMrV
不確定性原理とかいろいろ難しいんだろ?
11 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:05:31 ID:bNuoApCS
にわか知識の知ったかが多いこと
12 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:09:34 ID:Obq+MO2q
量子力学ってのが根本からわからん。粒であり波だというのはどういうこと? 粒が波のように振動しているって理解じゃダメらしいし。
13 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:34:13 ID:xu3L6Ye9
日本語でおk
14 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:37:07 ID:HvXi68Iv
>>12 科学者もよくわかってないから、そいういモデルとして解釈してるってことでFA
15 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:40:10 ID:3iUPu7Iz
いつだったか読んだ日経サイエンスの平行世界の話とそれに関連づけた量子コンピュータの 話は興味深かったな。多世界のコンピュータとかまるで某作品のような。
16 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:40:46 ID:3iUPu7Iz
いつだったか読んだ日経サイエンスの平行世界の話とそれに関連づけた量子コンピュータの 話は興味深かったな。多世界のコンピュータとかまるでSF同然のような。
17 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:52:49 ID:jNc/SW8J
18 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:57:26 ID:Pf8tfv5J
レオレオーニ
19 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:57:50 ID:3iUPu7Iz
>>17 いや単なる二重投稿w
慌てていたようて、スマン。
20 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 09:59:40 ID:0laq4CUJ
遺伝子コンピューターも研究進んでるんじゃなかったか
21 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 10:11:57 ID:PQChKfwc
いつまで経っても「あと一歩」
22 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 10:19:29 ID:UgJ4A7P2
>>21 量子コンピューターの開発では0歩と1歩前進を同時に表現する「量子もつれ合い」の状態も含めて
1歩として扱うため、飛躍的に開発速度が上がる可能性もある。ってことだよ
23 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 10:21:37 ID:exaQ+4b9
信頼性が80%じゃ実用にならない
24 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 10:34:15 ID:CATUVcK8
25 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 10:36:40 ID:Axjz+Ldc
エヴァヲタは死ねばいい
26 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 10:40:38 ID:fNO0iqa9
<*`∀´>待ち遠しいニダ
27 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 10:51:17 ID:1PqOBhT7
扱える情報が^3てこと?
28 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 10:51:57 ID:1PqOBhT7
違った3^x
29 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 11:02:40 ID:JVBr+S5L
時代はDNAコンピュータです
30 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 11:21:04 ID:Blu/HGBP
在り方の違うコンピュータは、従来の情報処理と比較しても無意味。 そもそもソフトウエアという概念が無いんだし。 つまりアプリも。ゲームも、存在できない。 これホント。 だって、従来型コンピュータというものは情報を記憶装置に記憶して それを操作する存在で計算するという目的ではないのだから。 計算機とは呼ぶが、データを操作する情報処理装置であって。 量子コンピュータはデータを操作する情報処理装置ではない。 それは量子コンピュータには量子メモリが存在しないから。 幻想でも仮想的な量子メモリの存在の論文すら無い。 量子メモリが無いのに計算だけできてどうする? 情報処理とは、入力と出力と記憶があるからこそ情報処理という 記憶が無いんだよ、入力も出力も量子状態の入出力が無い。 あるのは古典的な方法による入出力だけ。 つまり眉唾の技術を後1歩後1歩後1歩後1歩後1歩 が永遠に繰り返されるだけ。 量子デバイスや量子通信はできたとしても、情報処理の中枢には なりえない。一番重要なメモリが存在しない。 そんなものがコンピュータと呼べるの? 研究予算稼ぎの宣伝にすぎない、SFかぶれの妄想な人のネタにすぎない。
31 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 11:27:24 ID:Blu/HGBP
量子コンピュータではなく、量子演算器は可能である。 それはソフトウエアのパーツとして動く、命令語1個に当たる存在で 浮動小数点の演算命令のようなもの。 量子コンピュータは中枢システムではないのだから、システムとして 動くプログラミング型の仕組みを解決するチューリング形、ノイマン式ではない。 これはメモリに命令語という形のデータストリームによって計算部分を 中枢制御するシステムであり、量子コンピュータの概念や技術の延長にも 中枢という方法論は存在しない。原理から作られることもありえない。 我々が道具として利用する汎用コンピュータが 外部から影響されて回路を動的に組み立てるモデルになる必要性がある ことを量子信者は理解できていない。 量子計算だけをする演算器など複雑性を構築できるソフトウエアを 導入できない時点で終わっている。理由は量子メモリ作れないから。
32 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 11:42:07 ID:1dDmABoD
>>31 光子量子コンピュータの半導体は出来てるよ
33 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 11:46:23 ID:EfVM6uc9
具体的に、実現可能な応用例を教えてくんない? CGの計算なんか瞬時で終わんのかい?
34 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 11:48:59 ID:ROcw+sxT
>>33 因数分解や巡回セールスマン問題のような組み合わせ問題とかが得意だから、
CGやシミュレーションのような計算に向いてない。
35 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 11:52:38 ID:1dDmABoD
マトリックスのアンダーソン君の用にはデータ入力しなければ無理な程度
36 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 11:58:18 ID:1dDmABoD
>>34 処理速度が従来のそれを異次元並みに違うんじゃなかったかな?
違いならスマソ
37 :
天使m :2009/01/23(金) 12:52:02 ID:gCUdxNFz
天使|。・_・。)/ ちなみに量子コンピューターは一応すでに市販されてて、 6=2×3の素因数分解だけができるコンピューターを お手頃価格10億円でご奉仕
38 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 13:48:03 ID:W+zG2gmR
りょうこ もつれ合 いって なんかエッチだな
39 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 14:09:13 ID:4KADaS3s
0か1で2セットビットから、0と1で1セットビットに変わるだけやん。 2ビットが1ビットになるだけで二倍早くなるだけやん。 量子コンピューターできるより、CPUの性能が二倍に進化するほうが 早いんじゃないか。
40 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 14:27:13 ID:xkT3mAiJ
まともな計算に使えるのかよ。制約大杉だろ。
41 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 14:39:35 ID:L+fSJ7+z
死んでるネコと生きているネコ両方が同時に存在する状態って意味わかんねーよ
42 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 14:44:14 ID:DBvzzCAc
まっ量子論はそういう世界だと割り切るしかない。アインシュタインも最後まで抵抗していたがなwww
43 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 14:44:26 ID:PF5vSze1
量子っていうことは武豊と結婚した佐野量子コンピューターってことか
44 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 14:48:24 ID:fNG5aHcZ
今のコンピュータでは数千万年かかるような素因数分解が 数秒数分とめちゃくちゃ早くできるようになって 暗号解読も簡単にできちゃうそうだけど 他は何に使えるの?
45 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 15:07:45 ID:TQ77GGbV
暗号解読しながらエロゲをする時代が来る
46 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 15:24:35 ID:pycwXxTY
コンプトン効果による光子生成に いっこ電子当てた 光子イパーイデターヨ でじたるじゃない!ってやってるだけ。 当て方によって光子個数を制御できるようになつたらコンピョータ。でなきゃただの高価な乱数発生器。
47 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 15:28:33 ID:pycwXxTY
わざとわかりにくく説明することで利権をガメれるんだゆ オトナにカモらりちやダメダール
48 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 15:43:22 ID:O7IQG74l
>>44 Groverのアルゴリズムでぐぐって。
他は知らん。
49 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 16:00:38 ID:6WLIlPsc
ここまで光子力研究所無し。
50 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 17:16:43 ID:VqXx7FHP
のちのネーサンである
51 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 19:17:55 ID:XxDZ/U2K
後はでんこさん、りゅうこさん、ようこさん、中しょうこさんのコンピュータ希望。 はらこつとむさんが作るのだろうか。
52 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 19:37:59 ID:x1E4X2NV
ノエインの到来か
53 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 19:44:00 ID:YDHwBDTg
猫の大量虐殺! 忘れるなこの痛み・・・
54 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 20:56:21 ID:uOYaKIN/
55 :
名無しのひみつ :2009/01/23(金) 23:46:23 ID:sSr4SeyI
56 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 00:34:57 ID:kBzl2t1S
> もつれ状態の光子を80%の確率で抜き出せた。 幻体バッファからの幻体データ復元確率80%、 ドライダメージが限界を突破、 リョーコさん復元出来ません!
57 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 01:16:53 ID:zzSU58RP
100万光年先の夢の量子コンピュータに一歩近づいたwww
58 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 01:17:34 ID:bmASsJlj
光年は距離の単位でsu
59 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 01:47:49 ID:AvSIM498
どっちかというと量子テレポテーションに注目している それはフーリエ空間のように距離が0になる次元が存在しているからと思う それをタンホイザーゲートのように使って宇宙のどこでも移動できるようになるかもしれない
60 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 01:57:37 ID:iowdN1Sy
簡単に説明すると サイコロを振った時、1が出るまで2〜6が出る確率は不確定で 1が出た瞬間に2〜6が出る確率は決まるという事 決して1が出る確率は6分の1じゃないって事 これを応用すると不確定要素の量子が確定要素の量子と規則的に動作して 演算機能が高まると言う事 伝言ゲームを100人でやる答えと2人でやる答え位違うし早いと言う事
61 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 02:29:01 ID:IjeFsoW+
ほーん
62 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 02:39:51 ID:bmASsJlj
63 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 03:37:46 ID:AY7C3tKE
何が何だか判らんが、技術は進歩してるよスゴイねーってことでおk?
64 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 05:30:11 ID:CKgQSJFi
竹ウッチャンすげーw
65 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 06:06:28 ID:XQ/Xyqdm
分からないなりに読んだんだが基本動作の信頼性は80%だけど もつれ状態を出すための入力の信頼性は60%台みたいだな
66 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 06:18:54 ID:I2IFHz59
67 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 08:35:34 ID:7e4/JdwF
>>31 >量子コンピュータではなく、量子演算器は可能である。
それ、立派なアナログコンピュータ、と、パッチパネルでアナログコンピュータをプログラムした
ことのある俺様が指摘してやる。
実際、量子コンピュータは量子もつれ状態というアナログ量を扱うわけで。
>量子コンピュータは中枢システムではないのだから、システムとして
>動くプログラミング型の仕組みを解決するチューリング形、ノイマン式ではない。
なんで、アナログコンピュータに、チューリングとかノイマンなんて話がでてくるんだ?
>量子計算だけをする演算器など複雑性を構築できるソフトウエアを
>導入できない時点で終わっている。理由は量子メモリ作れないから。
外部から操作しないと変化しない量子状態は、立派なメモリ。スピンとか。アナログコンピュー
タでも、コンデンサに蓄えた電荷の量は、メモリだ。
量子コンピュータが駄目な理由の本質は、アナログ演算だから誤差が累積することだ。
メモリ内容もどんどん劣化するが、演算するよりは劣化が少ないので、演算中のメモリとして
は使える。
68 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 09:23:08 ID:g0EL0buj
20年以上前に量子チューリングマシンとしてノイマン型計算されるモデル化はされているのに それを知らないだけのアホ
69 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 11:01:24 ID:7nGT/7be
記憶させておきたい結果をずっとマンデルブローで計算させとけば、 その状態はメモリーにならないか?
70 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 12:38:22 ID:NvsOSZBT
電力馬鹿食いじゃん
71 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 12:51:38 ID:k4+q0Zfi
蓋を開けると沢山のハムスターがカラカラと走ってる訳だな
72 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 12:58:26 ID:EgmDkNCn
エンタグルメントちうやつか
73 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 13:32:16 ID:sQpoZFfP
何言ってるのかサッパリ分からんから、きっと凄い発明なのだろう。
74 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 13:50:58 ID:BHAQKcAB
未来人からのヒント: ・不確定性原理を逆に考える。 分らない人のためにちょっと賢い小学生にも分るように説明すると、 ・天動説 → 地動説 → 天動説 ↑ 今ここ (´・ω・`)オマイラの健闘を祈ってるぜ ノシ
75 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 13:53:24 ID:5U8LoeZr
76 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 14:06:33 ID:EpRft34v
量子暗号?
77 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 14:10:44 ID:kmH7Hu/K
>>67 その人は五大要素くんといって
計算機という言葉の定義の部分で量子コンピュータを叩く以外に
もう打てる手がなくなっちゃったかわいそうな人だから
さわらない方がいいですよ
昔は量子計算そのものを実現不可能だとか批判してたけど
いろんな研究結果が出てどんどんトーンダウンして
最後は「(自分の定義する)計算機にはならないから、計算機という言葉を使ったお前らの負け!」
と、自分の世界に逃げ込んでしまった
78 :
天使m :2009/01/24(土) 14:52:46 ID:47Q7F/8a
79 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 15:45:22 ID:j7JKjWF1
80 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 21:13:20 ID:8L2ZeFP1
はっきり言って、完成しない限りは意味無いね。 こういうのは完成して正しい結果が出てこそ意味があるものだし。 原始人が現代のCPUの構造を完全に考えついたとしても 実際に製作して実用できなければ意味無いだろうし。
81 :
名無しのひみつ :2009/01/24(土) 22:31:21 ID:7e4/JdwF
>>77 >その人は五大要素くんといって
>計算機という言葉の定義の部分で量子コンピュータを叩く以外に
>もう打てる手がなくなっちゃったかわいそうな人だから
えーと、、、
量子コンピュータなんて、いくらでも叩きようはあるけど、、、
82 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 00:09:02 ID:VPByPNAj
そろそろ、人類を絶滅させるウイルスを開発しておかないと・・・
83 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 01:17:49 ID:LbT70wWC
>>81 まあ、彼は量子コンピュータではプログラムを動かせないという主張の持ち主だから仕方がない
実際に量子メモリ上で展開されるアルゴリズムとかが書かれた論文を示されてもスルー
84 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 05:39:56 ID:GHON0/oG
>>78 純化ってのはそういうもんなんだろうけど、D1やD2で光子が検出できなかった場合は、
何度もやりなおすんだろ?
演算のたびにそんなことやってたら、総試行回数は演算数の指数で増えるから、量子
計算のメリット消えるじゃん。量子コンピュータの根本的欠陥だよな。
それと、量子暗号の距離が伸びないのは、単一光子じゃないとセキュアじゃないからだ
から、もつれを純化しても意味ねー。
まあ、量子力学の実験系としては面白いかもしれんが、もつれフィルターというからには、
入力に(HH+VV)/sqrt(2)を喰わせたてもらいたいもんだ。
85 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 05:59:32 ID:2El7Mjh+
量子力で動くスーパーロボットが出てくるのも時間の問題だな
86 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 10:10:48 ID:Moci2VCF
これってゲームに使うとドラクエやってる確率が80%で20%はFFやってそう。 しかも正常動作は80%で20%はバグってるだろうし。
87 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 11:51:08 ID:HJeAslnI
ゼーガペインの世界? 00の世界?
88 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 13:14:35 ID:1m15AkOk
どんな高性能なコンピュータでもVISTAやME入れればバグります
すでにここまでいくと魔法とかわらん・・・・・・ 技術と理論の継承は可能なのだろうか?
90 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 13:49:03 ID:EtnCNzRb
まぁ結局はアメリカ人が完成させてガッポリ儲けるんだろうな
91 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 15:26:27 ID:+Y5GaTnj
最近は漁業でもPC使うらしいね、”漁師コンピューター”ってか ( ^,_ゝ^)テヘッ
92 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 18:11:38 ID:pjPW7Zkl
>>89 魔法そのもの、一部の基地外が嘘を並べているだけ。
すでに詐欺会社が量子コンピュータを販売している事実。
量子コンピュータ詐欺って怖いね。
93 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 19:48:39 ID:+Wn6ZwZd
>>92 お前ドコの詐欺に引っかかったんだよwww
94 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 20:02:11 ID:aRuUARCA
いいこと思いついたぜ。会社名を量子にしてオリジナルブランドのPCを売れば 量子コンピュータと名付けても良いはず
95 :
名無しのひみつ :2009/01/25(日) 21:17:38 ID:pjPW7Zkl
量子オリンピックきたー
96 :
名無しのひみつ :2009/01/26(月) 09:45:55 ID:wZPd8aFD
>>94 量子コンピュータを使った作品の全てに印税引かれるよ
97 :
名無しのひみつ :2009/01/26(月) 09:53:56 ID:Xh198iD7
量子はビックバンと同じ計算を一瞬で行う。
98 :
名無しのひみつ :2009/01/26(月) 10:18:41 ID:bDSt9FVo
さっそく 畳子コンピューター を商標登録しました
99 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/01/26(月) 10:45:14 ID:F0r+ZW4s BE:143980984-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<俺は女体ともつれ合いたい
これで量子レジスタ転送によって古典通信なしで情報伝達が可能に
量子パソコンの商品名は、やっぱシュレディンガーとかそういったネーミングかな
解説を試みる。 【量子コンピュータ基礎知識】 100mのホースをぐちゃぐちゃまとめた構造の迷路を考える。 息を吹き込んで見ればホースが詰まっているか(迷路に解があるか)どうかは 簡単に分かる。これが量子コンピュータ。ただし正確な道順は分からない。 現在のコンピュータの立体解析の場合、道順は分かるが時間が掛かる。 ----- 例えば100桁の暗証番号(0〜9を使用)を解くとしよう。南京錠の数字合わせみたいなもんだ。 現在のコンピュータの場合、最大10^100回の全試行が必要。 (秒1兆計算できるマシンを1兆台揃えても、宇宙の歴史の一兆倍の一兆倍の一兆倍の、、、) 量子コンピュータなら、最大10*100回=1000回の試行で済む。 ---------- 【量子コンピュータ応用】 ・因数分解が解ける。 ・現在の銀行のパスワードとかは巨大整数の因数分解を利用しているのでヤバい。 ・囲碁、将棋が解ける。 ・天体の動き(分子の動き)が解けることがある。 3天体(分子)以上の相互作用は、式で解くことが出来ない。何故なら5次方程式以上の 方程式には解の公式がないからだ。だから1ミリ秒単位とかでシミュレーションしていた。
103 :
天使m :2009/01/26(月) 12:51:46 ID:AdaWqFFh
>>84 天使|。・_・。)/ そだね。量子コンピューターや量子通信の実用化には直接関係なし
まぁ例えば…「小型・安価だけどフィデリティが低いEPRソースを発明しました」
って時に使えるフィルター…になるのかなぁ
104 :
名無しのひみつ :2009/01/26(月) 12:56:23 ID:KRRzO12H
>>102 > 3天体(分子)以上の相互作用は、式で解くことが出来ない。何故なら5次方程式以上の
> 方程式には解の公式がないからだ。だから1ミリ秒単位とかでシミュレーションしていた。
それはギャグで言ってるのか?
光子力エンジンはまだですか
106 :
名無しのひみつ :2009/01/26(月) 13:56:56 ID:CgIu9kPF
>>30 知ったかが何を言ってるんだ恥を知れ
量子メモリの論文はScienceやNatureを始めとしてよく見かけるぞ。
原子のエネルギー準位に情報を保存する実験がなされているぞ。
>>12 粒子でも光でもない、と言えるんじゃなかろうか。
粒子と光の性質を両方もったモノ
光子が出るとどうなるの 光のいろってどうやってでるの? 太陽は何色の光を出しているの? わかっていないでしょ
>>107 神様じゃないけど、局在にして遍在、っていうのが一番しっくり来るんじゃ無かろうか。
111 :
名無しのひみつ :2009/01/27(火) 07:01:58 ID:DoHkqBJV
>>12 >量子力学ってのが根本からわからん。粒であり波だというのはどういうこと?
波ってのは、正確には無限に続く正弦波のことを言ってる。位置なんかないだろ?
粒ってのはデルタ関数で、正弦波の対極にあることはフーリエ変換知ってればわかる。
それ以外の一般の分布は粒と波の中間ってこと。
112 :
名無しのひみつ :2009/01/27(火) 16:14:50 ID:u3XN/f8i
量子コンピュータが最強なのは陽電子で情報処理しているからだ。 おまいら知っておけ常識だろ。すでに完成しているんだし。
113 :
名無しのひみつ :2009/01/27(火) 22:02:17 ID:ENBihJMo
スカイネットができるのも時間の問題だな
114 :
名無しのひみつ :2009/01/27(火) 22:38:54 ID:jRq7NImb
量子コンピュータが仮に実現したとしても、それを利用する上での 最大の困難の一つは、量子コンピュータは計算の途中がどうなっているか をデバッグして確かめるというやり方は取れない。量子回路の途中の点に 試験機のプローブをあてて途中の状態がどうなっているかを確かめると、 全体としての動作が別物になってしまう。部分ごとに正しく動く回路を 寄せ集めて全体を構成するという分割アプローチも同じ理由で効果が 出ない。よって完璧な回路を最初から一発で作り、完璧なソフトを 一発で作る、それだけ論理的に正しい仕事を試行錯誤無しで行わねば ならない。回路や処理が複雑さを増すと、これは普通の人間には とても困難なことであります。
>>114 全体の動きが別になってもトレースしている点までの動作は同じものだから分割アプローチでおk
116 :
名無しのひみつ :2009/01/28(水) 07:37:26 ID:L5CoAE5f
量子の話って、なんかわけわからんな。でもすごそう。
117 :
名無しのひみつ :2009/01/28(水) 07:53:19 ID:FpUFi4Hl
量子ちゃんの苗字は光なのか、「ひかる・りょうこ」ちゃんか。可愛い名前だ、萌えるな。
つか、OS乗せられない量子コンピュータなんて電子の計算はできても 動画とかゲームとか動かないならゴミ以下。 2chブラウズができない量子コンピュータてほんとうにコンピュータなの?
お前アホだろ
120 :
名無しのひみつ :2009/01/28(水) 14:41:46 ID:r12PGCRg
0・1 この程度は書いておくか
何十年かかるかわからないけど、研究は着々と進んでるのね
122 :
名無しのひみつ :2009/01/28(水) 17:14:59 ID:VsWDktIU
用途は限られるけどスパコンで100年かかる計算が数時間で終わる。 すご過ぎ。
123 :
名無しのひみつ :2009/01/28(水) 18:27:40 ID:Q5PcNIpw
核融合と同じ道を歩んでいる気がするね
>>123 そんなに私に言わせたい?
そうよ、量子コンピュータは実体を失って学会の中に保存された仮想マシン。
そして研究者は職を失って派遣社員として生きる派遣登録者。
研究者は企業に干された。
もはや学会には量子コンピュータを実現できると思っている人間は一人もいない。
量子コンピュータは滅亡した研究の記録なのよ。
私たちはそれを受け入れるしかないの。
意地悪…
>>125 と見せかけて、じつは秘密裏に作ってるんだろ?
お見通しだよ。 -=・=- -=・=-
127 :
名無しのひみつ :2009/01/28(水) 23:28:54 ID:Q5PcNIpw
>>125 >もはや学会には量子コンピュータを実現できると思っている人間は一人もいない。
1ビットか2ビットでよければ、実現くらいできるぞ。
c-bitではなくq-bitを使ったコンピュータだが、はっきり言って まやかしの域を出ていない。
129 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 02:47:41 ID:AKE9O/tL
何をいう、すでに1000ビットを出したと説明する詐欺会社がいるじゃないか 世界初の商用 量子コンピュータのニュースを忘れたか。 量子信者が必死で商用がでたと喚いていたが、嘘800なのは誰もわかっている 事実である。
130 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 03:40:24 ID:AyW/GpGF
量子を使って作った素子で演算するんです。
量子コンピューティングとホログラフィックメモリで、 理論上は人間以上の知能を生み出せる。 そこにゆらぎを挿入して想像力や個性も獲得できる。 人類終わったなw
133 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 13:36:24 ID:yqYATRIa
もう10年以上「量子コンピューター」の実現につながる技術で 引っ張られてる気がするんだが …
134 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 14:38:11 ID:AyW/GpGF
ホログラフィックメモリは結局そこらのフラッシュメモリより単価が高いんで商業的に失敗してるけどな。
135 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 15:28:33 ID:O3cAcuRO
量子コンピューターが実現したらどんないいことがあるのか 箇条書きで例を列挙しておくれよ
136 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 15:38:23 ID:TblmdcMG
>>135 擬似人格
アンドロイド
嫁機
3次女価値暴落
138 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 15:51:13 ID:3yPzK/5h
量子コンピュータと光子ロケットはどちらが開発困難なの?
139 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 16:16:42 ID:AyW/GpGF
140 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 16:18:46 ID:YtXTfCLh
>>129 IAL社、CEO は ナーガ氏。
情報企業として設立された。
今後、様々な産業、特に生命工学や軍事産業なども取り込んで、
コングリマリット化して世界的超巨大企業となることが期待されている。
141 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 16:23:08 ID:YtXTfCLh
>>135 素子ちゃん ・・・ 草薙素子。
量子ちゃん ・・・ 佐野量子。
光子ちゃん ・・・ 森光子。
20年くらい前、 有機(複素環の固まり)で作るNANDゲートとかが発表されて 「有機コンピュータ」まで後一歩って言ってた気がするが、 それっきりだった・・・・ 量子コンピュータより先に、原子力コンピュータができるはずなのに・・・
143 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 16:35:41 ID:YtXTfCLh
>>142 電子ちゃん ・・・ 分電 でんこ(夫は 分電 盤太)
原子ちゃん ・・・ いない子・・・
>>135 例えば8bit、0と1の2進数8桁のパスワードがあったとする。
このパスワードを総当たりで調べるためには従来型コンピューターだと
0000000〜1111111まで最大256回試行しなければならない。
量子ビットは0と1の状態を両方持つことができるので、
8量子ビットで上の256回を一度に試行することができる。つまり1回でパスワードがわかる。
適当に言うとそんな感じ。
>>144 > 0000000〜1111111まで最大256回試行しなければならない。
ミラクルだな。
146 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 20:04:04 ID:SjgQQUUv
>>144 それ今度から量子関係の記事には必ず最初に貼って欲しいと
思うレスだね
一々どういったものか何度も同じレスがあってつまらないや
>>144 それをユーザーが任意にプログラムできるの?
はじめに回路あり?
149 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 21:19:02 ID:AKE9O/tL
嘘かよ
解答候補の数がただ多いだけの問題じゃなくて 問題自体にある種の周期性のようなものがあって、量子計算ユニットで計算するたびに起きる 「全ての解答候補から他の全ての解答候補への干渉」が蓄積されたときに その周期性のおかげで誤答の存在確率が小さく、正答の存在確率が大きくなる、そんな問題じゃないと 今のところ効果を発揮しないのよ>量子計算機 あとは量子現象のシミュレーションとか
おまえら、量子ちゃん!量子ちゃん!なんて言ってるが、 量⇒亮に変えて言ってみ?
152 :
名無しのひみつ :2009/01/29(木) 22:51:27 ID:G8rmzoWY
153 :
名無しのひみつ :2009/01/30(金) 00:17:03 ID:d8I98Yn1
陽子ほどではないけど、量子って女性はけっこう居るんだよな。電子や精子はさすがに居ないだろう?
154 :
名無しのひみつ :2009/01/30(金) 05:36:31 ID:emLzGh1N
>>140 遅くなって御免な。舞浜サーバのセットアップで忙しくてさ
これが完成しないと人類は地球で滅ぶことになるだろうな
156 :
名無しのひみつ :2009/01/30(金) 09:29:51 ID:Y5GS3SiG
事実なら凄すぎると思うんだが。
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~ohya-m/q-computer-jp.html > OhyaとMasudaはNP完全問題であるSAT問題に関して,量子コンピュータとある増幅過程を
> 用いることでそれを多項式時間で解くアルゴリズムが存在することを示しました.
> 非線形過程であるカオス増幅器を提案し,それと量子アルゴリズムを組合わせることで,
> この問題を解決しました.
> カオス増幅器と同様の振幅増幅過程がユニタリー作用素で記述できることを示しました.
誰か真偽を判断できる人いない?
まえニュートンでのってた奴かな? むずかしすぎて詳細わからんかったけどな。 そんなんよりCPUダイヤモンド化の方が先なキガス
158 :
名無しのひみつ :2009/01/30(金) 12:55:11 ID:VPXF72qs
マジなら世界中で大騒ぎになっているだろ。 騙されるのもほどほどに。 大企業がすべて巨大な資金をもとに研究競争しているはずだが。 最悪な資金を稼ぐのがやっとで必死で宣伝している状況じゃないのか?
普通に計算して出力をフーリエ変換して周期を求めれば
160 :
名無しのひみつ :2009/01/30(金) 16:52:05 ID:VPXF72qs
普通に計算したほうが遥かに効率がいい
よくわからんが、コンピュータの計算結果を知った途端に、 計算結果が不確定になるんだろ。
カナダ企業は未来技術釣り師が多いから注意しる
164 :
名無しのひみつ :2009/01/31(土) 00:27:14 ID:Pby76L9k
量子コンピュータ推進派が、商用コンピュータができたを 大騒ぎしていたサイトですね。わかります。 現実とはそういうもの。
165 :
名無しのひみつ :2009/01/31(土) 00:40:44 ID:+ThF9EYp
エネルギーの増幅の仮定は、非平衡で不可逆過程なので、演算子は非エルミート だし、状態の変化はユニタリーではない。 確率の増幅を持ち込んでいる議論も、標準の量子理論の前提の下では全て誤り。
>>12 場が実体で、その影が質点っていゥ感じかも。
167 :
名無しのひみつ :2009/01/31(土) 00:47:38 ID:PrDbVhbs
北大と言えばプペペポピー
168 :
名無しのひみつ :2009/01/31(土) 01:09:02 ID:R4ZsFu9p
この論文は、読もうとすると内容が不確定になる不思議な紙に書かれている。
169 :
156 :2009/01/31(土) 06:38:13 ID:JIp+LGpC
170 :
名無しのひみつ :2009/01/31(土) 13:34:37 ID:Pby76L9k
>>169 大槻教授も茂木もその分野で名前が通っている。
名が通っても引用論文回数が多いというわけではない。
つまり、悪くても良くても名前は有名になる。
昔、光コンピュータというのがあったがそれと同じ。 コンセプトを強引に組み合わせても結局は実現しない。
172 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 00:28:29 ID:1C6+yBGu
検証は反証が進まない分野なんだね。かわいそすぎ。 現物だせないんだから。 その前に論的な部分でトラぶっているのか
7qubitまでは実物も出来てるので反証云々は成り立たない プログラムの検証はシミュレーターでやれば良い
それよりも、テレポートできるようにしてくれ。 料金は、テレホーダイで。
帯域が細いところから電装してて、 首だけ送ったところで通信障害発生
>>169 、
>>170 近い研究室にいたから少しは知ってる。
日本の量子系の研究の中ではトップクラスの実績を持ってる人だよ。
量子コンピュータの研究の他にも、CAB方式暗号ってのを提唱していたりする。
(これは、他者の専門家のレビューが通って、有用性が認められれば、公開鍵暗号の発見以上のインパクトになる。)
この研究室だけ、理科大では異常なレベルだった。
インチキ論文ばっかり書いてたら、↓のようにはならんでしょ。
学歴・職歴:東京大学理学部物理学科卒,ロチェスター大学大学院物理学専攻修了:Ph.D,理学博士.
現在,東京理科大学理工学部情報科学科教授,情報教育・研究機構長,理工学研究科長,
国際高等研究所研究委員.数理物理と数理情報科学で米国と日本の博士号を収得後,
量子エントロピー,量子情報理論,関数解析,情報遺伝学などを研究.その間,ローマ大学,ハイデルベルグ大学,
コペルニクス大学,イエーナ大学などから招待を受ける.
主たる研究業績:量子力学系の相互エントロピー定式化,30年来の難問であるNP完全問題を解くアルゴリズムの数理の確立,
新たな複雑さの理論として情報力学の提唱とそれによる様々な分野(物理,情報,生命)の統合など.
研究論文100編以上.
学会活動・その他: (1)数学会,情報電子通信学会,物理学会,生物物理学会,米 国物理学会(APS),ニューヨーク科学学術会議,各会員
(2)International Society of Open System and Information Dynamics Vice-President, 数学会評議委員,
解析部門分科会代表,情報電子通信学会情報理論研究会委員,京都国際高等研究所研究特別研究委員,
京都大学数理解析研・研究代表などを歴任
(3)国際ジャーナル「Reports on Mathematical Physics」の編集委員,
「Open Systems and Information Dynamics」の編集委員長,「Amino Acid」の編集委員,
「Infinite Dimensional Analysis, Quantum Probability and Related Topics」の編集委員,
(4)情報科学, 数理物理学に関する研究会の研究代表者,国際シンポジュウムのオープニング講演,
招待講演,基調講演,オーガナイザーなどを歴任.
主要著書:測度・積分・確率,集合・位相・距離,確率論的エントロピー,量子論的エントロピー,作用素代数入門(以上,共立出版),
Quantum Entropy and Its Use (Springer-Verlag), Information Dynamics and Open System Dynamics (Kluver) ,
数理情報科学事典(編集委員長;朝倉書店),量子コンピュータの数理(丸善)など10冊.
なお,数研において高校数学の教科書の執筆.
ちなみに、同研究室の入山って人も凄い。助手になってから3年(31歳)で助教授になってる。
>>176 大矢ってCABで有名になった例のインチキ教授じゃんwww
733 名前:132人目の素数さん 投稿日:2008/06/09(月) 21:33:50
・大矢教授の研究成果
- OVアルゴリズムは SAT (つまり任意のNP問題) を多項式時間で解く
- CAB暗号は解読不可能
・簡単な観察
- 全ての暗号解読問題はNP(探索)問題.
(復号鍵があれば容易に復号できないといけないので)
∩___∩
| ノ\ ヽ
/ ●゛ ● |
| ∪ ( _●_) ミ !?
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
178 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 07:17:28 ID:zqWr91jv
CABは、詳しくは公開されてないが、インタビューによれば、 探索対象が無限にあり、「解読困難」ではなく 「解読不可能」であるという主張だったような。
>>175 転送装置で転送元の人間を分解する時って痛いのかな?
頭から分解すれば痛くないんじゃね
実用的な物は出来ないんだから、笑ってあげましょう! ヒヒッヒ〜
>>176 やっぱり矢部本人?
なんで2chで腐っているの?馬鹿なの?
183 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 13:32:36 ID:1C6+yBGu
インチキって、主張だけは強調するが、中身は何もなくて 根拠のない専門用語ばかりならべ、それすら説明しないってやつだよな。
ここまで量子コンピューターおばあちゃん無し
>>183 それがインチキだって言う奴も、内容は何も言わないんだから、お互い様じゃね。
>>176 その先生は情報理論や量子情報理論ではすごい人だと思うけど、計算量理論ではどうかな?
>>156 も計算量理論の分野で話題になってないと思う・・・
CAB暗号は、暗号の安全性評価や特許に関するご本人の主張があまりにも独特だし
>>177 >OVアルゴリズムは SAT (つまり任意のNP問題)を多項式時間で解く
が
>>156 のことで、それが正しいとして、
>>156 には
>量子アルゴリズム
とある。つまり任意のNP問題は量子計算機で効率よく解ける、という主張だと考えられる。
>CAB暗号は解読不可能
という主張を、"通常の計算機では解読不可能"という主張だと考えれば、別に矛盾はないと思う。
>>178 にもあるけど、用語の使い方が独特すぎて、どういう意味で
"解読"とか"解読不可能"とか言ってるのか正確にわからないというのが問題だけど・・・
>>178 そもそも計算機で無限を取り扱う方法はかなり限られているからなあ。
例えば「自然数全体が鍵候補だから、鍵は無限にあるぜ!」という暗号があったとしても
実際に暗号を運用するときは、ある特定の自然数を一つ選んで鍵にするよね。
だから安全性を議論するときは、普通は「鍵の大きさをk桁として、その場合にどれぐらい安全か」を評価する。
その場合、解読される確率をどんなに小さくしようとしても
あてずっぽうで偶然鍵が一致する確率で必ず解読はされる。
だから解読される確率は「1/(10のk乗)」より小さくならない。
(逆に、解読のためにどんな計算機でどれだけ作業しても
解読成功確率があてずっぽう推測の一致確率と同じになるような暗号があったら、それが最強の暗号)
「区間[0,1]の間から任意の実数を選んで鍵にできるから〜」みたいな暗号があったとしたら
その鍵の生成と暗号化をどうやってプログラムとして記述するのか教えてほしいよ。
アナログ計算機を使うのかな?
>>186 本人が具体的なことを何一つ言わず、証明もせず
「できた!できた!」しか言わないから、しょうがないんじゃね?
「証明をチェックできない限りはできてないものとみなす」てのが普通じゃん。
まあ主張の断片だけ見ても突っ込みどころ満載だから各所で突っ込まれてるわけですが。
189 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 15:01:34 ID:rbTWY6AJ
量子好きだよ量子♥
190 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 15:06:30 ID:HHHCBGfq
またノーベル賞だな。
191 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 15:10:11 ID:kDv1rfM3
よくわからんが、俺はもっと安くなってから買うよ
192 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 15:14:08 ID:f6f29fvA
量子コンピュ−タってよくしらないけど とにかく半端なくすごいってことは知ってる
>>188 そりゃここで言っている限りは具体的なことは知りようがないわな。
だからその突っ込みも断片的なところからの推測だから、
他の人から見たら、「ま〜た取り敢えず全否定して優越感に浸る輩がうざい事言ってるな〜」という
印象しか持たないわけで。
194 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 16:00:14 ID:QWGBFysn
>>192 インテルがつくっているよ次世代の量子x86プロセッサ。
>>193 知っているフリをして、何も解説できないのって知っているんじゃなくて
馬鹿という奴よ。
195 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 16:01:01 ID:QWGBFysn
>>187 その量子馬鹿は、数学を知らないんだよ。
ある意味ワンタイムパッド的な発想な感じじゃないかな。 ワンタイムパッドは、正しく運用されればシャノンが数学的に解読不能であると証明した。 (ただ、実用性のある実装が困難だという問題があった。) 量子暗号的な発想かしら。 解読不能である暗号というのは作り得る。 問題は、実装上穴がないか、暗号化コストはどれぐらいか、という点になると思うけど。 インタヴューによれば、そろそろ特許申請され学会発表されても良い時期だが…
>>193 大矢センセーは論文発表してないんですよw
今のところ本人が出来たと主張しているだけでなんの証拠も示されてない
だからどうやっても大矢センセー本人以外には検証不可能w
でも特許とって会社立ち上げるそうで、出資金集めてますww
198 :
名無しのひみつ :2009/02/01(日) 17:30:22 ID:tgbL1GET
>>196 量子暗号
量子「えっ、パスワード?」
量子「わかり難いほうがいいわね(カタカタ・・・)。」
数日後・・・
量子「えっ、パスワード?」
量子「忘れちゃった。」
故に絶対に解読できない。
Q.E.D.
陽電子頭脳はまだ?
>>193 「他の人」って誰?
大矢先生のグループ以外に「断片的に公開された情報」以外の何かを知ってる人がいるの?
あと、断片的にではあるが公開された情報「から推測した
>>188 のレス」は
誰でも入手できる基礎知識さえあれば誰でも検証できるんだから
レスに変なところがあると思うならどうぞ指摘してくださいよ
やっぱ
>>194 の指摘が図星?
ちなみに、大矢研の人でも、学部生や院生なんかには、 研究の中身を見せてくれないらしい。 誰かJavaの実装ソース持ち出す奴とかいないのかね…。
イタリアの通信企業がどうこういってたから 高速な疑似乱数生成によるストリーム暗号とかそんなとこじゃないのと思うけど RSA暗号や公開鍵暗号も概念として含むとか言ってるからわけわかめ
>>200 具体的にどのレス?
別に自分に知識があるとは言ってないよ。
どっちも同じ様にしか見えないと言っているだけだし。
MYC圧縮を思い出した
/\___/ヽ / :::::::\ .| .::::| | '''''' '''''' .:::| .|(●), 、(●)、::::| \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/ /``ーニ=-'"一´\ _/((┃))_____i |_ キュッキュッ .. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \ / /_________ヽ.. \ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /\___/ヽ + / '''''' ''''''::::\ . | ,(●), 、(●)、| + + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::| + | `-=ニ=- ' .::::::| + \. `ニニ´ .::::/ + . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| たとえ一万の論文が | ,. -‐ '| 存在したとしても | / :::::::::::| |__ / :::::::::::::|. 実現しなければ rニ-─`、 . / : :::::::::::::| 何も意味が無い `┬─‐ .j 〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ . | ::/ .-─┬⊃ みつを |`iー"| .レ ヘ. .ニニ|_____________.|rー''"| 〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
209 :
名無しのひみつ :2009/02/02(月) 00:44:10 ID:loXGC8xd
量子(ブラフ)と読む。 意味わかるよな?
210 :
名無しのひみつ :2009/02/02(月) 10:42:57 ID:8Ti6Xz43
旦 里 マ ナ
211 :
名無しのひみつ :2009/02/02(月) 19:02:51 ID:d9IKZZ/a
>>156 >> OhyaとMasudaはNP完全問題であるSAT問題に関して,量子コンピュータとある増幅過程を
>> 用いることでそれを多項式時間で解くアルゴリズムが存在することを示しました.
>誰か真偽を判断できる人いない?
偽であることは、お前が引用した2行から簡単に証明できる。
増幅過程には必然的に量子ノイズが伴うことから、量子コンピュータによる解は確率的で
しかない。
ところが、通常のコンピュータでSAT問題を多項式時間で解く確率的アルゴリズムはとっく
に存在する。
QED
増幅過程には必然的に量子ノイズが伴うことは
>>165 も指摘してるが、もっと初歩的に説明
できる。
無ノイズで増幅できるってことは、量子力学的効果が巨視状態で見られるってこと。俺も、
シュレディンガーの猫なら、ぜひ見てみたいんだがな。
なお、ノイズは量子コンピュータ自体にも存在するんだけど、そのノイズがどのくらいかとい
うと1ビットの計算すらまともな精度ではできないんほど。そのノイズが、演算数や時間ととも
に指数的に増えるんだよ。www
>>173 >7qubitまでは実物も出来てるので反証云々は成り立たない
実物www
>>211 > シュレディンガーの猫なら、ぜひ見てみたいんだがな。
らめぇ〜!
見たら猫が死んじゃう!
213 :
名無しのひみつ :2009/02/02(月) 20:19:03 ID:loXGC8xd
量子(ブラフ)と読む。 意味わかるよな?
214 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 03:42:54 ID:R3f8+pEI
またインチキか
>>1 つながる技術といえば、どんな技術でもつながるよ。ばかすぎ
誰か量子コンピュータでものすごい肉感エロゲ作って
田中麗奈の乳首に関する物理的考察 田中麗奈の乳首に関しては過去多くの議論があったがすべては古典物理学での解釈により 議論されたものであり、相対論と量子論の見知からの議論は少なかった。 宗教色の濃い学者の間では乳首の存在さえ否定する動きがあった。 今回新たに相対論・量子論を用いて田中麗奈の乳首に関する論文をまとめた。 まず乳首を観測するにあたって観測者は田中麗奈に充分接近する必要がある。 古来よりこの接近の難しさが多くの学者の観測を拒んできた。 田中麗奈の乳首に接近を試みると観測者と対象の間にTV局などの警備員が割り込み反発する。 私はこれを「日テレ効果」と名づけた。 日テレ効果力はN=KQ^2で表される。 (N:日テレ力、K:警備員人数、Q:観測者のキモさ) この反発を消すには警備員を真空中に置き、強力な電子ビームを照射し運動量を0にする必要がある。 しかし田中麗奈の乳首に充分接近できたとしても更に問題がある。 田中麗奈は通常空気中の安定した状態では衣類を身につけており乳首は露出されていない。 力学的に衣類を排除しようとすると田中麗奈そのものが大きな運動量を持ち 観測者から離れていく。 またこの時田中麗奈の乳首の移動速度が光速に近づくと光のドップラー効果により乳首の色が赤に近づき 正確な乳首の色が確認できない。 この問題が多くの学者を悩ませている。 現在多くの研究機関でこの衣類問題が研究されているが マサチューセッツでは田中麗奈の存在する空間に赤外線放射を行い 室温を上昇させる事で自発的に服を脱ぐようにさせる実験が行なわれている。 日本で研究されている方法は、気圧の変化によって気体を流動させ衣服を乳首にしっかりと密着させ その胸にレーザーを当てて形状を観測するという方法だが これでは乳首や乳輪の配色などの厳密な観測ができない。 更に乳首の電子スピンがそろっている場合、乳首が強磁性である事も考えられ 田中麗奈の乳房が強磁性で更に一定周波数で振動している場合、 電磁波が発生している可能性もある。 アインシュタインは「運動する田中麗奈からは、2つの乳首から発生する電磁波によって 胸の谷間に光干渉が見られるだろう」と予測しているが、まだ確認されていない。 また、乳首の性質が半導体であれば左右の乳首にガリウム等のドーピングを行う事により 乳首発光ダイオードや乳首太陽電池を作れる可能性もある。 ただ乳首が最大でも2個しか無いと予想されるので乳首トランジスタの作成は不可能である。 また乳首が光触媒の可能性もある。 乳輪外殻の荷電子帯が紫外線によって光起励されるとすれば、 乳頭を電解質溶液に浸して紫外線を照射すれば右乳首から酸素が、左乳首から水素が発生する。 酸化チタンと違って最初からメラニン色素を含んでいるので可視光線の吸収が可能である為、 メラニン色素増感太陽電池に発展する可能性もある。 また、乳首に圧電効果があった場合は、乳首に衝撃を加える事によって発生する起電流で 乳首着火式ライターの作成も夢ではない。 しかし実際にこれまでに田中麗奈の乳首を観測した者はおらず、その大きさも判っていない。 ある程度の大きさがあれば光学測定できるが、もし田中麗奈の乳首が充分に小さかった場合、 不確定原理から正確な位置は測定できず、存在確立を数値的に示すしかない可能性もある。 その場合乳首の運動量が0であった場合、乳首の存在確立は無限大に広がり 宇宙の全ての場所に田中麗奈の乳首が存在することになる。 場合によっては観測者の股間にも乳首が分布する事にもなり、それはそれで嬉しい。 何故これをふまえて考えないんだ?
田中麗奈 も十年前だったらなぁ
218 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 16:15:51 ID:R3f8+pEI
量子コンって乳離れができないガキんちょの若いやつが信仰しているだけの でたらめ信仰というやつな。これマジだから
219 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 17:40:48 ID:xmaTESvP
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | 量子コンって乳離れができないガキんちょの若いやつが信仰しているだけのでたらめ信仰だお \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
220 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 18:00:08 ID:ZbzCMB7b
これが実現したら ラプラスの悪魔に限りなく近いものが 出来そう、面白そうだ
221 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 20:11:32 ID:R3f8+pEI
父離れ?パパ!!!!
,. -―wyz==、、
,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、
,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、
,イミシ'´ `丶ミミヽ
ノミf ,. =≡≡ミ; ミ≧z、ヾミミ!
'ミミノ / _ヽ ノ r '"`ヾ!',ミミ}
l三{ ,. '-'‐'` , '⌒ヽヾtェュ、 Wリ どういうことなん
|彡! | f:!.f:!.| `゙"''` }if
jミシ .:.:.:`,.エ.,´:.:.. l|!
/^i{: : . . ..:.:./,;Y';,ヽ、:.. リ、
{{ 人: : .. `"二二`' :.. . :.トヘ
ヾ二!: : : : : : . . _.:._ . . . . : : :.にl|
V}、: : : : : , '´: : : ` :、: : : : ノ_ソ
゙i \: : : : : : : : : : : : : : : ,.イ
| `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |
| ,. |
秋葉原にビリーヘリントン来日決定!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/zc6023421 http://anime-ch.nicovideo.jp/static/wonderful_hobby9
223 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 20:18:36 ID:aQiH7cy7
獲物の位置を予測する猟師コンピュータですか。
224 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 20:21:40 ID:GrHh6wCU
情報ちゃんと守れよ! アメリカや韓国に見せるな!
225 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 21:28:01 ID:qZrolVNC
物理の先生で娘に量子と言う名前を付けた人が居るらしい。 次に生まれて来る娘には光子という名前をつけるつもりだったのだが、 あいにくその次は息子だったそうだ。
結論だけ言うとこういうことか? 理論的に素粒子のタイムラベルはありえるが、 形ある物を飛ばすタイムマシンは絶対に実現しないように 量子コンピュータも理論上の産物に過ぎない
227 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 23:22:08 ID:JEN8FUZy
>>224 アメリカに見せるのは別にいいだろう。
日本もアメリカの研究を見て進めてるわけだし。
228 :
名無しのひみつ :2009/02/03(火) 23:52:29 ID:E4GD0U8s
佐野量子 いたよな
229 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 00:48:47 ID:NZvtANdu
いいかげん、嘘ばかり並べて、儚い夢を見ているお前 恥ずかしくてでてこれないの?
230 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 00:54:29 ID:TRlv2JgD
>>226 量子通信はあり得ると思うが、量子コンピュータはナンセンス。
231 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 01:19:33 ID:rWeDKTuN
量子コンピュータ否定するオレカコイイですね解ります
>>226 実用化されてないだけで実験室レベルでは作製に成功している
比較対象が間違っている
>>232 それってプリズムと虫眼鏡とか鏡つかった光遊びじゃん。
つまんねー。
でIBMが次の試作を進めない理由をぼやいた話とか
しらないんだろうな。まあ信者って信じるだけだから(ry
IBMがやったのは光学式じゃなくてNMR式だからプリズムも虫めがねも使ってないけどさ それでタイムマシンは何時成功したんだ?
235 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 06:21:37 ID:RMQWZr/4
RSA暗号とか、意味なくなっちゃうんだよね。
236 :
記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2009/02/04(水) 08:46:06 ID:wQq+c9zm
237 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 09:12:31 ID:7+BFhTdj
238 :
記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2009/02/04(水) 09:27:44 ID:wQq+c9zm
>>237 ありがとうございます。
ちなみに、へげそではなく、へげぞです。
239 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 09:51:25 ID:m+1Ctex+
>>230 >量子通信はあり得ると思うが、
レーザーや半導体使ってれば、それだけで量子通信だ。
量子暗号は、距離伸びないから実用化は不可能。
この板は初めてなんだが、ここざっと読むと、どうやら理系の大学生のレベルにすら達していない者が大半らしいなw インターネッツは理系のオタクが多いから理系の話題なら強いかと思ったが、とんだ期待はずれだw
>インターネッツ ネッツ・トヨタ 新店舗?
>よくある誤用 >インターネットが技術者や専門家ではなく一般に利用される機会が増えるにしたがって、インターネット上の一機能であるWorld Wide Web(さらにはウェブページやウェブサイト)のことを指して「インターネット」「インターネッツ」と呼ぶ誤用が世界的に広まっている
244 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 11:02:05 ID:m+1Ctex+
>>240 >お前、馬鹿だろ
じゃ、量子力学なしでレーザーや半導体作ってみろや。
245 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 11:03:37 ID:9OWvFf57
無知の集まりすぎてワロタ
247 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 11:08:04 ID:rWeDKTuN
記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo本人による経歴 正常 2001年3月 OLの毒殺を疑う。 2002年8月 どこからともなく声を聞く。 異常 2002年11月 電車に乗っている人がみんなおれを待ち伏せていたと思う。 どこからともなく聞こえる声(幻聴)が始まる。 2002年12月 警察に目に見えないで攻撃できる機械があるかを聞き、ないといわれる。 2003年2月 大学の講堂に連れて行かれ、神経を攻撃される。アンケートをする。 2003年3月 天皇の振りまきとして、学校洗脳を体験する。 2003年4月 会社を幻聴に耐えられなくなり、退社。 2003年5月 何者かが訪れて連れ去っていくことはつづいている。裏科学に飛ぶ。 2003年8月 何百人の人が自宅に押し寄せる。一週間ぐらい人が訪れつづける。 2004年5月 9月まで何事もなかったと日記に書いてある。 2004年10月 殺人趣味に会ったあと、ヤクザ襲撃をする。 2004年12月 どこからともなく聞こえる声(幻聴)が自然と止まる。 正常 2005年2月 世界をおれが制圧する。とてつもない高みに登りつめる。 2005年5月 裏科学へ飛ぶ。機密の中でおれが仕掛けたとおりに世界が動く。 2005年6月 二週間、世界を支配する。 2005年8月 再就職。 2005年12月 組織が職場に襲ってくる。神経の機能を落とされる。仕事のミスが増える。 2006年2月 退社。 2006年3月 組織がおれの仕掛けたとおりに動いている。働いた報酬としてセクロスできる。 2006年5月 秋篠宮のそっくりさんに襲われ4月にタイムワープする。組織との最後の出会い。 2006年7月 自殺未遂。精神病院に入院。幻聴はいっさいなし。 2007年1月 退院。 2007年2月 13日。幻聴を聞く。組織と最後の通信。精神病院に再入院。 2007年3月 退院。
248 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 15:57:31 ID:NZvtANdu
>>245 そうだそうだ
嘘を分からない量子に夢見ている基地外の馬鹿が多くてこまるよね。
オレオレ詐欺=量子でるぞでるぞ
249 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 16:20:48 ID:NZvtANdu
>>247 こいつが量子コンピュータの教祖か?
すげー馬鹿そうだ
>>199 普通のコンピュータと接続すると対消滅するのか・・・
251 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 20:59:57 ID:NZvtANdu
対消滅キタ?
252 :
名無しのひみつ :2009/02/04(水) 21:49:33 ID:Pn/Tfha/
具体的に何ができるようになるの?
253 :
名無しのひみつ :2009/02/05(木) 00:06:52 ID:I/Y+YHFE
/\___/ヽ / :::::::\ .| .::::| | '''''' '''''' .:::| .|(●), 、(●)、::::| \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/ /``ーニ=-'"一´\ _/((┃))_____i |_ キュッキュッ .. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \ / /_________ヽ.. \ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /\___/ヽ + / '''''' ''''''::::\ . | ,(●), 、(●)、| + + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::| + | `-=ニ=- ' .::::::| + \. `ニニ´ .::::/ + . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| たとえ一万の論文が | ,. -‐ '| 存在したとしても | / :::::::::::| |__ / :::::::::::::|. 実現しなければ rニ-─`、 . / : :::::::::::::| 何も意味が無い `┬─‐ .j 〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ . | ::/ .-─┬⊃ みつを |`iー"| .レ ヘ. .ニニ|_____________.|rー''"| 〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
254 :
名無しのひみつ :2009/02/06(金) 17:10:17 ID:5VKsKRKZ
>>254 パルスでいくつもの光子を集団で送るのと
一個ずつ光子を送るのとでは話が違うでしょ
ただ情報量の差だけだろうよ。
いやいやいや 量子状態を揃えた光子を複数個送ったら 通信路の途中で光子を一個盗まれて観測されても 受信側がそのことに気付けない、つまり量子暗号にならないじゃん 一個にするのは難しいけど あ、量子通信って、量子暗号じゃなくて単に光や電子を使うだけってことか 電信も電線の中を移動する電子で通信してるから量子通信ね
258 :
名無しのひみつ :2009/02/06(金) 21:26:13 ID:Ao5AQwIT
【物理】儚のコンピューターへ一歩 じつに儚い
早く生まれておいで!世界は光でいっぱいだよ!
260 :
名無しのひみつ :2009/02/07(土) 04:04:49 ID:tcwfLANp
また1歩、また1歩、 それは人類にとって大切な1歩、量子コンピュータがあれば、何もいらない。 それは1歩だ、
(?ω?)?
262 :
名無しのひみつ :2009/02/07(土) 15:11:54 ID:tcwfLANp
そして量子コンピュータは世界を救った、 そして量子コンピュータは世界を救った、 そして量子コンピュータは世界を救った、 そして量子コンピュータは世界を救った、 そして量子コンピュータは世界を救った、 そして量子コンピュータは世界を救った、 そして量子コンピュータは世界を救った、
263 :
名無しのひみつ :2009/02/07(土) 17:27:28 ID:vNs0RkcW
言葉の意味はわからんが、なんだか凄い屁のつっぱりだ!
264 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 00:48:44 ID:OAe/Q54x
量子コンピュータは温暖化を解決できる最後の希望だ。
265 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 06:55:31 ID:OAe/Q54x
朝から言おう。量子を信じろ。
量子力学はそれなりに知ってるがコンピュータの事はよく知らない俺に だれかわかりやすく教えてくれ
技術的にまだ無理じゃなかったのか? 見通しだけでもできたのならすげーな・・・。 とりあえずチョンあたりにパクられないように機密保持はしっかりな。 小沢みたいに肉便器トラップも危ない。
カナダのベンチャーはどうしたんだろ
量子コンピュータって現在のコンピュータで何万年とか掛かる計算を一瞬でやっちゃうんだろ? もう次元が違うとか生易しいレベルじゃないよな。 そんだけ途方も無い能力なんだから自我なんか簡単に発生しちゃって、 そうなったらもう人間なんかにコントロールできる代物じゃ無いでしょ。 新たな生命体、いや生命を超えた“なにか”の誕生だろ。
270 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 14:16:46 ID:iXzRq33v
量子コンピュータに夢見すぎワロタ とりあえず Nielsen and ChuangのQuantum Computation and Quantum Information 読んでから書き込め
出たw 読め読め厨w 猿でも解るように説明してくださいよ先生w
あ、やっぱいいです。 ここで聞くよりぐぐったほうがいいに決まってる。 量子コンピュータ使って結論出てるw
273 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 18:13:55 ID:ABdxPGxn
量子コンピュータって未来を演算して、逆算固定する技術なぐらい 知っているよな。 これでどんな世界でも逆算固定することで何でも無から生み出せるのが 量子の技術というものさ
274 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 18:32:15 ID:RcCTL5gm
>>255 >パルスでいくつもの光子を集団で送るのと
>一個ずつ光子を送るのとでは話が違うでしょ
普通の光通信では、ビットあたりの光子数が数十個になったら再増幅する。SN比が
確保できんからな。
>>257 >受信側がそのことに気付けない、つまり量子暗号にならないじゃん
光通信の話で、なんで唐突に量子暗号がでてくる?
>一個にするのは難しいけど
単一光子は、距離が伸びないのが致命的。
>電信も電線の中を移動する電子で通信してるから量子通信ね
もちろんそうだが、それだと量子的効果というほどのものは使ってないから、
>>239 ではもっとわかりやすい例を出してやったまで。
275 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 18:50:01 ID:ABdxPGxn
>>274 池沼には理解する能力はないので触らないこと。
276 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 19:33:38 ID:xug9RFRS
>>274 結局
>>246 の指摘通りってことか
てっきり量子もつれみたいな量子特有の性質を利用した通信のことを言ってるのかと思ったよ
277 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 21:03:14 ID:MclVMEg5
中身は森光子
278 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 21:15:47 ID:RcCTL5gm
>>276 >結局
>>246 の指摘通りってことか
自画自賛、乙。
>てっきり量子もつれみたいな量子特有の性質を利用した通信のことを言ってるのかと思ったよ
レーザーや半導体は、量子特有の性質を利用してんだよ。
279 :
地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/02/09(月) 21:32:24 ID:Riz3DWJj
今、量子コンピュータ用のOSを作っている最中だ。 本当だ、嘘じゃない。
280 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 21:33:29 ID:YQrdAjQZ
281 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 21:40:00 ID:xug9RFRS
>>278 自分がそうだからって
他人が自作自演してると思い込むのはどうかと
>量子特有の性質
そういえば電流も電子の量子力学的な性質に支配されてましたね
確かに量子通信だわ
282 :
名無しのひみつ :2009/02/09(月) 21:47:18 ID:RcCTL5gm
>>281 >自分がそうだからって
何で俺が自作自演なんだ?
>他人が自作自演してると思い込むのはどうかと
つまり、お前がそうだから俺が自作自演と思い込んだわけか。
>そういえば電流も電子の量子力学的な性質に支配されてましたね
>>274 >もちろんそうだが、それだと量子的効果というほどのものは使ってない
古典的な電磁気学の範疇だからなー。
>>278 >レーザーや半導体は、量子特有の性質を利用してんだよ。
つまりすでに量子コンピュータは実現してると。
俺の目の前にあるのは実は量子コンピュータだったかw
284 :
名無しのひみつ :2009/02/10(火) 00:11:43 ID:1nzBXRd8
>>282 >つまり、お前がそうだから俺が自作自演と思い込んだわけか。
いや、そうじゃなくて・・・
こんなのは秋葉で半年毎に半値になっていずれ台湾で作ってもペイしなくなる。
なんか量子コンピューターを妄想して現実にできるなんて思い込んでいるのが 沢山いるようだ
主流に反して不可能だと主張する自分かっこいいお
これでpcゲームやフライトシミュレーターとか遊んだら凄いだろうな〜 雲の表現や、風の表現、土煙、砂埃、葉っぱとか雨のひと粒ひと粒が処理されたり、航空力学の緻密な計算も 容易になるんだろなー。 色々な乗り物なんかの疲労実験とかの結果がすぐに出てくるんだろな〜 楽しみで仕方が無い。
>>288 綿密な計算している暇があったら、ハワイとかグアムにでも行って、
セスナの体験操縦した方がずっと安上がりでリアルだぞ。
計算が速くできるだけであって、新しいタイプの計算(?)ができるわけじゃないのか
エシュロンに筒抜け
293 :
名無しのひみつ :2009/02/10(火) 15:22:05 ID:uNS71vjp
量子コンピュータには、XPをインストールできるんでしょうか?
294 :
名無しのひみつ :2009/02/10(火) 16:59:40 ID:csQiq7Bn
大学で物理専攻してる学生程度の奴すら居ないということがよく判る良いスレですね 2chの程度の低さがバレバレです
295 :
名無しのひみつ :2009/02/10(火) 17:16:39 ID:ZEh6jt1k
>>286 なぜ、実現不可能なのか馬鹿な俺にわかるように教えてくれたらありがたいのだが…
296 :
名無しのひみつ :2009/02/10(火) 18:07:41 ID:MW0Q1ZQf
この光量子回路って材料何使ってるの?
量子コンピュータって、この世界のバグというかセキュリティホールをつっついてるてみたいで、 本当に実現できて良いんだろうかって感じがする。
>>295 ビックバンは作れない、それを不可能だと証明してくれと言われて証明したら
お前は二度と俺に何もいえないほどの格差が生まれるぞ。
300 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 00:00:38 ID:Bt5OV0i7
ゼーガペインじゃないのか・・・
304 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 06:52:20 ID:NO9jjJqj
>>295 >なぜ、実現不可能なのか馬鹿な俺にわかるように教えてくれたらありがたいのだが…
原理的に実現不可能ってことはないが、Nステップの計算が成功する確率がNの指数で
減るので、NP問題がNステップで解けてもかかる時間は指数時間。
>>304 極限計算しろよ・・・
アキレスがカメに追い付くには無限ステップが必要だから追いつけないと主張したいのか?
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | NP問題がNステップで解けてもかかる時間は指数時間だお \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
そもそもNが固定できない時点で無限に近いそれを有限の計算で 目測できるとでも思うのか そのモデルが特定できても、N個が表すモデルはN種類のモデルが あることすら気がつかないのか。
308 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 11:44:35 ID:Tuzj1wz9
馬鹿しかいないスレです 中学生が小学生を馬鹿にして悦に入ってるスレです あ、2ちゃんねる全部がそうだった
量子ちゃんが完成した時、 私の初恋が実るという寸法。
310 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 12:20:01 ID:8NnBZLdD
308が言うように 量子コンとはペテンの代名詞です。
だからぁ量子は状態を重ね合わせてもてるのでぇ2bitの量子を用いたばあい1度の処理で すでに4通りの計算が終わっているんだよ。ノイマン型が1通りの答えを出す間に4通り終わっている つまり計算が成功する確率がものすごい勢いで減っていくなら逆に手順をたどれば唯一の答えに 一瞬でたどりつくわけだな
wikiより 佐野量子(さの りょうこ、1968年8月22日 - )は、日本の元タレント・歌手・女優。静岡県富士宮市出身。
313 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 17:49:56 ID:FoM0R3pf
漁師コンピュータ
314 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 18:38:44 ID:NO9jjJqj
>>311 >だからぁ量子は状態を重ね合わせてもてるのでぇ2bitの量子を用いたばあい1度の処理で
>すでに4通りの計算が終わっているんだよ。
誤差ありまくりで、結果は全く信頼できないけどな。
で、それをなんとか純化しようとしても、その成功確率が1/4とかって話になる。
そもそもちょっとやそっと純化したってまともな精度にはならんが、そこはまあ目をつむろう。
>つまり計算が成功する確率がものすごい勢いで減っていくなら逆に手順をたどれば
量子計算結果の純化が途中で失敗してると、逆に手順をたどれない。
1ステップの純化成功の確率が1/4として、10ステップの計算が最後までうまくいく確率は、
百万分の1以下。
つまり、時間をかけて百万回試行すれば、一回くらいはうまくいくことがある。
20ステップの計算がうまくいくには、何回くらいの試行が必要だと思う?wwwwwwwww
315 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 18:55:20 ID:FoM0R3pf
素粒子ってさ、光子も電子もそうなんだろ? スリットの実験で波と粒子の両方の性質をわりと簡単に 出せるってことが分かってるわけじゃん そこをさ、もうちょっと工夫したら安価で低エネルギーで 高性能な量子コンピュータできそうじゃね? いや、よく知らないんだけどさ
我々が量子コンピュータ内部でシミュレートされている幻体であれば、 量子コンピューターの研究は、その結果として、 外部の現実の世界と通信するための手段を与えてくれる可能性がある。 だから、まったくの無駄ではない。 量子コンピューターの研究を批判する工作員は、我々が幻体であることを 隠蔽しようとしているようだが、そのような悪あがきはよしたまえ。 見苦しいだけだ。
317 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 20:43:49 ID:8NnBZLdD
>>316 >外部の現実の世界と通信するための手段を与えてくれる可能性がある。
可能性とは、希望ですね。
真っ暗な闇の中で1点のかすかに薄く光る希望がある。
それは闇が暗いほど、その希望は明るく見える。
そういう可能性ですね?
>だから、まったくの無駄ではない。
つまり、ほとんどが無駄ということを認知しているのですね。
>量子コンピューターの研究を批判する工作員は、
なんか幻想と戦っている貴方が見えます。
これは人類にとっては大事な1歩だ、でも上る先は1億光年より遠いところにある。 大事だから1歩づつ、サハラ砂漠の砂を1粒と同じ。 ちりも積もれば山となる。1粒が重要なんだ。1粒づつ毎年重ねれば。。。
320 :
名無しのひみつ :2009/02/14(土) 13:42:01 ID:UDmqdo/R
0,1,もつれ の3情報しか扱えないのなら、 アナログコンピュータが今後最強になるんじゃないの? 0〜1の実数が扱える、究極のコンピュータだよね
>>320 実数もどきだから、実数というのは詐欺だろ。
理論上のトランスが電力を消費しないと言うのと同じで
んな理論上のものなどこの世には存在しえない。
>>322 > 理論上のトランスが電力を消費しない
そのレベルの理論を持ち出されましても
>>321 昔に言った同じような事を言うけど
突然死とやらの定義が唐突に突然死と言われてもどのような常態の定義なのかがわからない
もつれている物を追う事が出来なくて猫が死んだ事を突然死と定義付けたかなとしか想像にいたらねぇ
ソフトウエアのレベルの話も分からないのに チューリングマシンが量子コンピュータでできるとか 言っている馬鹿てどいつだ。
326 :
名無しのひみつ :2009/02/15(日) 13:56:32 ID:jOIL3Q8S
>>320 >0,1,もつれ の3情報しか扱えないのなら、
量子コンピュータとは、0と1の任意の割合のもつれが扱えるアナログコンピュータ。
アナログコンピュータとしての精度は下のリンクの先の図4をみてのとおり、絶望的だがな。
>>321 >【量子コンピューティングを脅かす「量子もつれの突然死」】
リンク先に、
>物理学者は、量子もつれの消滅を予測して理論的に回復させることができるが、それは半減期の法則(一定時間で
とあるが、そこがそもそも嘘。回復の例がこれなんだが、
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/topics/pdf/090123_takeuchi.pdf 検出器 A1 とA2 で同時に光子1個を検出した場合、量子フィルターとして動作する。
と、1/4の確率でしか量子フィルターとして動作しない。
N回の回復がうまくいく確率は(1/4)^Nだから、Nステップの量子計算がうまくいくまでに平均
してNの指数回数の試行が必要。
すごいっちゃあすごいけど、 このレベルだとまだ先頭集団は団子状態だわな。 国は予算をもっとつっこめ。
328 :
名無しのひみつ :2009/02/15(日) 23:55:09 ID:+D8UwnSK
↓佐野量子が一言
らぶデス4が出るまでには実用化して欲しい
330 :
名無しのひみつ :2009/02/16(月) 07:58:47 ID:4AjYxwgt
あと何がそろえば量子コンピューターできるの?
333 :
名無しのひみつ :2009/02/16(月) 12:20:46 ID:3cxF0aI/
このスレには最先端の物理学者が集まっているんですね。 2ちゃんねるの凄さを見た思いです。 (笑)
334 :
名無しのひみつ :2009/02/16(月) 12:22:41 ID:DoHiXywt
さて、核融合と量子コンピュータとどちらが実用化が早いか 賭けが成立するか。
335 :
名無しのひみつ :2009/02/17(火) 02:05:42 ID:dpSZ6bTK
>>332 その前に箱と青酸カリ、ガイガーカウンタ、ラジウムが要るな。
>>335 いや、「死んでいる」って事実が確定しているだけで良い。
337 :
名無しのひみつ :2009/02/17(火) 02:35:41 ID:Kchdiped
量子に25000懸けるよ!
ソフトウエアが動く量子チューリングモデルは そもそも当初の量子コンピュータではないだろ、何を嘘いっているんだか。 チューリングモデルではデータの移動に物理的経路の伝送遅延と、 伝送路でのノイズを訂正するという問題から一定の精度は出せるが 量子コンピュータが目指していた無限のパラレル演算とは180度違う 方向にある。 量子演算のそれは真空管で行うアナログ演算とほぼ同一。 従来型と同じチューリング(ノイマン)モデルで動く限り 同じ原理で新しいモデルではないのは明らか。 ソフトウエアモデルが超高性能を出せないのは、手順型というソフトウエア を行う特徴そのものにあり、その特徴が汎用性を示している。 この意味も分からない消防は学校で何を学んできたんだろう。 量子チューリングモデルは、ノイマン型にすぎない。その意味は 計算を順番に行うという汎用性を持っていることで、それがノイマン型の 最悪の性能向上の道の障害となっている。 非ノイマン型は手順という方法では計算しないんだよ。それすら知らない馬鹿 って何を教えても無駄だろうな。
>>338 あれ、君、最初量子コンピュータでソフトウェアが動かないから、まやかしだ!って言ってたよね。
微妙に軌道修正?w
340 :
名無しのひみつ :2009/02/17(火) 19:53:37 ID:dpSZ6bTK
↓武豊コンピュータが一言
>>339 従来、量子コンピュータじゃないものを量子コンピュータだと
捏造誇張して納得している君て、詭弁の塊、
まあ量子コンピューターが非ノイマン型だった主張は一切否定して
それは軌道修正なんだろうけど。wWw
ノイマン型ならば、古典的技術の従来型コンピュータを置き換える
ことはできない、部分的に技術を利用しても、それは従来型
のノイマン式コンピューターにすぎない。
量子信者必死すぎる。
>>339 ノイマン型ならば、コンピュータの基本原理
入力、出力、演算、記憶、制御、この支配から抜け出すことは
できない。量子チューリングモデルと問題を摩り替えている時点で
入力、出力、演算、記憶、制御という話を背負う意味を理解できていない。
演算だけで解決はできないんだよ、手順式というのはプログラムという
原理が必要であり。入力、出力、演算、記憶、制御という原理を
無視できるなんて思考能力の欠落でしかない。
つまり量子コンピュータが0時間に精度の高いアナログ計算により
夢のコンピュータを実現するというのはマヤカシだ、
ノイマン型はノイズの塊であるし、0時間で処理する情報処理の
形態にはない。全て伝送路や入出力、記憶システムの特徴により
手順制御という順序を経由するモデルにより沢山の時間、沢山の
ノイズを消すことはできない。
いまのデジタルコンピュータがアナログコンピュータにならない
のはそのアナログ式では正しい計算ができないからにすぎない。
手順という時間軸に存在するノイズを除去できないからにすぎない。
お前が言っているのは量子コンピュータではなく、単なるアナログ
コンピュータにすぎない。それは真空管コンピュータから何も進歩
していない。デジタル技術の特徴すら理解できない低脳君とは
君のことだ。
俺の目ん玉の奥にあるのはデジタルじゃねーべさ。 演算速度は遅いけんど。
>>342 アナログ・コンピュータは、
配線で微分積分回路をプログラミングして、
微分積分方程式を解くもの。
その微分積分方程式を解くことに限定すれば。
ディジタル計算機よりも演算精度が良いこともある。
>>343 100億ビットのパラレルデータ処理用のデジタル・アナログ複合コンピューターですよ、演算速度は遅いけど。
346 :
名無しのひみつ :2009/02/17(火) 21:42:26 ID:LjnMrKbL
量子コンピューターとか核融合とか早く実現して欲しい
核融合自体は勿論水爆として可能だけど、核融合炉って本当に可能なんだろうかね?
348 :
名無しのひみつ :2009/02/17(火) 23:43:38 ID:1jMV0OmM
量子タソ♥
ゼロイチの2値じゃなくて3値とか4値有るデジタルコンピュータはどうなったんだ?
アルゴリズム+データ構造=プログラム
>1ビットとして扱うため、飛躍的に演算速度が上がる。 >このため、もうれつ状態の制御がカギとされる。 どういう意味だ?
マスプロアンテナにしとけって事さ。
353 :
名無しのひみつ :2009/02/19(木) 12:43:21 ID:yCyQYzU5
>>342 だいぶ分かって来たみたいだな。
>>344 >その微分積分方程式を解くことに限定すれば。
>ディジタル計算機よりも演算精度が良いこともある。
ねーよ。
>>353 >100億ビットのパラレルデータ処理用のデジタル・アナログ複合コンピューターですよ、演算速度は遅いけど。
それは1qubitの話。0秒で行うからこそ達成できるという話であり
時間がかかる、または存在の物理サイズから周辺の伝達距離が増えるなどで
2qubit→3qubitと増やす延長上、精度は激しく落ちる。
こんなの馬鹿でもわかることだろ、ノイズがない?馬鹿なの?
量子チューリングモデルなどで実現したら、今のデジタルコンピュータと
同じだ。精度は底まで落ちる。
デバイス上の熱がノイズ源となり、実用的な規模では従来型の制度まで
落とさないと話にもならん。
信者乙。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | NP問題がNステップで解けてもかかる時間は指数時間だお \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
連続射精 一人 あめ がむ 洗顔 洗濯 下着 (
つうことは、量子コンピュータてまゆつばでFAてこと。 まあ。すこしでも目安があるなら、激しい投資合戦になるんだろうけど。 ここまでデタラメだとは思わなかった。
359 :
名無しのひみつ :2009/02/23(月) 08:11:37 ID:3ACQbIrb
>竹内教授らは光子の持つ情報を演算する「ゲート」を4つ用いた回路を実現した。 >従来はゲート数2が最大。今回の回路で実験した結果、 >もつれ状態の光子を80%の確率で抜き出せた。 ゲートを4個に増やす前に80%の何やらを100%にしないとダメなんじゃないの?
360 :
名無しのひみつ :2009/02/23(月) 08:55:32 ID:DkCoTeDh
>100%とはいわんが99.9%は欲しいね。ところが、実態は 99.9%でもダメなものはダメ。大規模にするなら100%必須だろ。
実験的に100%は無理だけどな ゲート1つでも99%行けばいいほうだろ
わかった 確率密度計算機として使えばいいんだよ
364 :
名無しのひみつ :2009/02/25(水) 06:45:31 ID:fHQxtOaA
>>361 バーカ、電子式コンピュータだって、100%はない。
数千ビットのRSAを解くとして、数千ステップくらいの計算するとすると、99.9%くらい
以上の成功確率が欲しいってだけ。
>>362 >ゲート1つでも99%行けばいいほうだろ
それで、4096段の計算が成功する確率、どのくらいになると思う?
366 :
名無しのひみつ :2009/02/25(水) 17:47:15 ID:A0w8WqRc
>>364 0.00000000000000000000000000001%以下
>>366 ダウト
.0000000000000000013236009541645229960653285349624839768792939926245\
91047261337355423546025733701031200311151989884348955508180690151241\
43560715961672825508468710441202288514238689239551355891037754209832\
52081575360922237784252979219651666254533793550647071672564597692865\
29714285577940108983533753809455727660350187825631062596374699442530\
53434721535807381584134794322709469694551097585517807671045080849480\
42960702401697480531408375943090728744368082984361148747191831494289\
16922359043116326403345458837541689443545162458773951683251591251569\
42268564023789050418652098398104923041578427049238699859825591861682\
85669964294602490461460463872192887015367397307755430769715256835178\
58962930519645536321833527865163960724073741380172720617478550742665\
90414116096917014706084093007067511958138671348934646229988333745702\
17058683999580213045732379904305005855444150930764159635392196728675\
42210568973489004390436242918433421625402875796509827009456782238239\
36377467404803209249436022689491441866674138209967684403711157090351\
97422698778395802214165960878521121169999191471762666831229258065728\
41298994757166586068104788411440154547912440663263698018089368853922\
47506435516161438516282964432028924074770155238934650005996386084395\
08929423259765781207027086208960029191934655863219750914704244280379\
66509899467555165539674091111826970744715739940201422939856619329060\
61578541262738584709042890372551389826191593455840480385303142699015\
07737445152531609974195930260741860173467462046973052103205437095228\
50742160033846552487920566930935375394380857234088855956178562518046\
13926933003124244582008856584989232886857693695252772025819359483235\
44180013601518846394906397276072250540289025107463181524219483841675\
13865585444444644405988680839718833334067699979431656622634859185208\
84426698681322753179128980716974125146568651690178083108223739399504\
26391527756722226171538788696704213779224834535509323314688704995205\
74038469150643420416893616777217535048343022572057266188128005366596\
09315524438408324536409738570716819528338744084436242590416289584367\
27000529177284853402148384140524144068193439329331483682345441503879\
73085915881432613925315001604508166785315917644048157211074954853004\
67016217441060711807046064705970331336002975091474436392611394320241\
58380386683310077813420071645709571065219658352580564415251694749709\
97955229124008966896880490750565378384092987949010508433753888753614\
06888386515410228384995890296126683804196527449307186672546725433264\
98980626877010546317535189340594313987137099831655604567398201897670\
87152577846143865512962733059784041518348202682486671478518388827053\
19759374767553010433687259946048443465520121696054836201069804880502\
80022739341364286932129942502884455352991319387598449332685400587682\
程度
368 :
名無しのひみつ :2009/02/25(水) 18:29:56 ID:ggKn7qIk
単なるコンプトン効果の応用。不確定性原理などというものは存在しない。 考えてみろ、箱の中の猫と観測者は相互に 重力干渉している。蓋に関わらず。
369 :
正しさを追求してみた :2009/02/25(水) 19:34:31 ID:A0w8WqRc
>>367 ダウト
.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
程度
>>369 お前どう計算したんだよ。0.99^4096だろ
371 :
名無しのひみつ :2009/02/25(水) 22:09:25 ID:fHQxtOaA
>>365 99%もいくって、ソース?
ベルの不等式の検証がやっとだから、純化なしでも無理だと思うぞ。
>>366-367 実際は、20%とかだから、どうでもいい。
>>369 ってことで、正解。
電子式スパコンの場合は、もともと極めて低い誤り率が問題になるほどの計算量にはなって
るが、チェックポイントまでの複数回の試行の結果を保存しておいて突き合せれば正解はわ
かるから、ここまで酷くはならん。
ところが、量子コンピュータの量子状態は保存のためのコピーもできないから、打つ手なし。
木を見て森を見ず。 量子コンピューターができないっていってる奴が最近減ってきてるね。
量子コンピューターでもアトムは出来ない
374 :
名無しのひみつ :2009/02/26(木) 03:38:48 ID:CxsryxAQ
おやおや。オストリッチ症候群か早速。 してるだろ?常に重力干渉。
ちゃんと目に見えて動いてる機械の発表があるまで
佐野量子(さの りょうこ、1968年8月22日 - )コンピュータは信用しない。
まず俺が頭悪くて量子コンピュータの仕組みを理解できないってのがあるけど
今の所は「できるできる詐欺」としか思えない。
>>358 同意見
投資などの経済が動かないのは色々怪しい要素が多いからだと思う
理論は可能だけど現実ではできませんね みたいな
個人的にはそれぐらいすごいコンピュータなら作って欲しいところ
376 :
名無しのひみつ :2009/02/26(木) 05:52:38 ID:4VrDh+Ze
しねかすども
377 :
名無しのひみつ :2009/02/26(木) 05:53:24 ID:AatLBm/k
将来恒星間航行用宇宙艦に搭載されますか?
378 :
名無しのひみつ :2009/02/26(木) 08:54:46 ID:kOP6i2PX
ゲート数を2から4に増やしたからといって、技術的に何が凄いのか分らん
武豊みたいなもんかな?>量子もつれあい
380 :
名無しのひみつ :2009/02/26(木) 14:38:49 ID:3zhxs7n1
これで多世界解釈が正しいと証明されるわけですね 平行世界のみんな!オラに力を分けてくれ!
381 :
名無しのひみつ :2009/02/26(木) 18:34:17 ID:cbfPwzR/
けっきょく、何もできない、なにも変わらない、実現してもゴミ 道路に落ちている犬のカリントウ
ここまで否定されてると、逆に成功できるとしか思えない俺は 漫画の読みすぎなのだろうかね
383 :
名無しのひみつ :2009/02/26(木) 22:26:48 ID:HPkArts4
iPS細胞も夢の技術だったわけだしなぁ 可能性はあるわな
384 :
名無しのひみつ :2009/02/26(木) 23:50:37 ID:kE9H0MRj
何事も「100%不可能」と言えない以上、こういう研究を全否定するのは良くないと思う。
>>384 100%不可能という話なら捨てるほど存在するわけだが。
確率が低いものを全否定しないと、無数に予算が必要になるよな?
将来性が見込めない時点で全否定されるのは必然だろ。
んな馬鹿な投資家などいねーよ。
盲目な奴は騙せても...
優先順位で激しく後回しされる内容しか出せないのなら、
研究自体無意味と思われても仕方があるまい。
いますぐ納得するような、未来が予測できるような結果を出せよ。
かもしれない
かもしれない
かもしれない
かもしれない 、誰にでも言える。
386 :
名無しのひみつ :2009/02/27(金) 00:58:08 ID:JTqVefaP
反物質が生成されて対消滅かトンネル効果で量子ビットが不定になるエラーに悩まされる予感
387 :
名無しのひみつ :2009/02/27(金) 02:01:41 ID:DvkzjY23
>>380 んっ?重力、意外で平行宇宙に移動出来るエネルギーの可能性はあったか?
388 :
名無しのひみつ :2009/02/27(金) 02:45:26 ID:Bqw/VuL7
389 :
名無しのひみつ :2009/02/27(金) 23:09:33 ID:Ckcs2046
>>386 「不正なエラーが発生しました。強制終了します。」
と空間に表示されるに500ペソ
390 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 06:32:05 ID:/grNooDO
量子は結局できないの?
391 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 10:20:27 ID:jnl04zmq
392 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 11:59:52 ID:enZKhUSI
80年代後半に、ニューロコンピューターとかファジーコンピューター開発なんて 流行ったけど、あれ結局どうなったんだ? 何か成果はあったのか?
393 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 12:33:56 ID:Pq2JbSGq
>>391 >> 閾値定理によればもし量子コンピュータ上の雑音の比率が十分小さく,
>> そして量子コンピュータが十分に高い精度で制御できれば,
>> 失敗率の逆数の対数多項式的な大きさのオーバーヘッドを使って
>> 量子アルゴリズムが所望の失敗率でシミュレートできる.
>とあるので、いずれどうにかなるのでは。
その後に、
>注目すべきことに、これは古典の確率計算においても同様の定理がまさ
>に成り立っている。
とあるだろ。つまり、特に量子的な話ではなく、
>>364 >数千ビットのRSAを解くとして、数千ステップくらいの計算するとすると、99.9%くらい
>以上の成功確率が欲しいってだけ。
>>ゲート1つでも99%行けばいいほうだろ
>それで、4096段の計算が成功する確率、どのくらいになると思う?
であって、
>>366-367 のように簡単に計算できることだが、計算するまでもなく、
>>371 >実際は、20%とかだから、どうでもいい。
のさ。
つまり、
>> 閾値定理によればもし量子コンピュータ上の雑音の比率が十分小さく,
>> そして量子コンピュータが十分に高い精度で制御できれば,
って仮定が成り立ってない。
394 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 15:39:20 ID:EfshCVzL
で、将来も成り立つ見込みは薄いの? それとも量子コンピュータを否定するもっと本質的な理由があるの?
395 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 16:11:33 ID:/grNooDO
>>394 薄いんじゃなくて、見込みがあるか必死な状況だから
夢の夢へ1歩と、見込みがあるかを探している。希望は
暗闇ほど目立つものだよ、。東京のスモッグの中で暗闇に輝く一等星
つまりその一等星は消えていないが、太陽になるには、1歩じゃ足りない。
根本的にコンピュータの概念そのものの革命がおきる必要があるだろう。
それの素材原理が量子かどうかは不明だけど
396 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 17:12:13 ID:Pq2JbSGq
>>394 >で、将来も成り立つ見込みは薄いの?
見込みは、薄いんじゃなくて、皆無。
>それとも量子コンピュータを否定するもっと本質的な理由があるの?
上記のも含めて本質的な理由はいっぱいあるが、一つで十分だろ?
>>395 じゃなくて、深海の暗闇で光る提灯鮟鱇な。
原子炉も音速飛行も宇宙飛行も実現直前には不可能と言われた時代がある。
398 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 17:42:28 ID:RK3NKw7T
>>179 常識的に考えて転送先に訴えられないために
転送先の無事を確認した後、転送元を解体。
>>396 >深海の暗闇で光る提灯鮟鱇な。
それひどすぎねぇ?もうよっと希望持たせてやろうよ。
必死で信じているんだし、研究費打ち止めされたら彼らだって
生活というものがあるんだし。
400 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 18:15:02 ID:RK3NKw7T
>>343 演算速度は遅いというがたった100ステップで言語を解釈できるんだぜ?
>>392 ニューロは、列車の運スケジュールづくりと聞いた。
402 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 18:49:15 ID:agcs4P0M
量子コンピュータ搭載の携帯が 登場するのはいつなのかが問題だ
量子コンピューターになってもOSはWindows
404 :
名無しのひみつ :2009/03/01(日) 19:38:25 ID:/grNooDO
ダメなものは、だめ
>>396 いや、その「上記」の中では、現状じゃ雑音が大きすぎて無理以上のことは言ってないように思えるが。
もっと本質的な物でないと説得力がない。
406 :
名無しのひみつ :2009/03/02(月) 03:14:42 ID:Jg2H9pxW
量子コンピュータの可能性が見えないのは素粒子の本質が まだ理解されて無いからだよ もう少し理解が進めばあっというまに量子革命が起きるよ
量子を理解すれば、創価学会に入れる?
408 :
名無しのひみつ :2009/03/02(月) 22:01:11 ID:n19a+Rik
>>405 >いや、その「上記」の中では、現状じゃ雑音が大きすぎて無理以上のことは言ってないように思えるが。
それ以上の話だから、よく読め。
量子コンピュータは将棋強いの?
量子はオレの嫁
411 :
名無しのひみつ :2009/03/03(火) 08:41:56 ID:gjQXn/0h
>>408 量子コンピュータの存在は現代物理学の理論上で許されているにも拘らず
“本質的"という言葉を使うならそれ相応の根拠を示すべき。
現状では工学的困難性以上のことは言っていないように見える。
量子コンピュータを現代物理学の理論上で許されてると断言していいのか?w そもそも量子力学の根底にある粒子は「確率の波」、って話だって 現状で扱える方程式が便利だからその解釈が採用されてる、ってのが 本音じゃん。 「理論」にいたってない、まだ「解釈」の世界の話だぜ。量子論って。 遥か昔に問いかけられたシュレディンガーの猫のパラドックスの解も導き出せないで 分岐宇宙だのを持ちだす話が理論上で整合性が取れてるとは正直思えん。 そもそも量子コンピュータを提唱した人間が、量子コンピュータが実現すれば 分岐宇宙の証明になる、とか電波な事を言ってちょっと白い目で見られてた現実がww
>>412 その割には目の前のPCの動作を信頼してるのなw
量子力学の理論体系に基づいて設計されてるって点は同じなのに
>>413 目の前の物の動作原理もほとんど知らない馬鹿は黙っていればいいのに。
415 :
名無しのひみつ :2009/03/03(火) 12:30:02 ID:gjQXn/0h
>>412 「解釈」というのはあくまで結果をどう説明するかという話で、
仮に分岐宇宙で計算が行われていようとそうでなかろうと、
我々が感知し得る量子コンピュータの動作には何の影響も無い。
416 :
名無しのひみつ :2009/03/03(火) 12:34:46 ID:gjQXn/0h
>>414 お前は量子力学の知識なしに現代CPUが作れると思ってんの?
>>416 おまえは、量子力学と量子コンピュータを混同しているとしか思えない。
>>417 何も混同してなどいないが。
量子コンピュータも現在のPCも量子力学の理論体系に基づいて
設計されると
>>413 が主張したのに対しておまえは
>目の前の物の動作原理もほとんど知らない馬鹿
呼ばわりしたわけだ。つまり暗にお前は現在のPCは量子力学の
理論体系に基づいた設計が行われていないと言っているわけだが?
本気でそんなデンパな主張するの?w
419 :
名無しのひみつ :2009/03/03(火) 19:12:36 ID:eR961JDv
>>411 >量子コンピュータの存在は現代物理学の理論上で許されているにも拘らず
>“本質的"という言葉を使うならそれ相応の根拠を示すべき。
さんざん、外出。
>>394 >それとも量子コンピュータを否定するもっと本質的な理由があるの?
ヒント:量子コンピュータを否定するのに、量子コンピュータの存在を否定する必要はない。
>>419 散々既出なら安価付けるだけでしょうに。結局、本質的と言えるほどの根拠は何も無いと。
まあ正直俺も自分の目の黒いうちにまともな量子コンピュータが見れるとは思ってないけどw
でも、理論上で阻む物は何も無いんだよね。量子力学という強固に確立された理論に
比べればどれもいつ覆されるか分からない枝葉末節の話でしかない。
量子コンピュータって量子力学とは無関係なんだ。 それが知れただけでも収穫だよw
422 :
名無しのひみつ :2009/03/03(火) 20:46:11 ID:oPH68GZ0
>>419 お前ただの知ったかだろ
何も説明できて無い
423 :
名無しのひみつ :2009/03/03(火) 22:06:24 ID:eR961JDv
>>420 >散々既出なら安価付けるだけでしょうに。
スレを読まずに漁師コンピュータ妄信してる奴に、つける安価はない。
>結局、本質的と言えるほどの根拠は何も無いと。
結局、本質的な根拠のどれ一つにも安価つけて反論できないと。
ゲート数4つで世界最大www
425 :
名無しのひみつ :2009/03/03(火) 22:33:10 ID:PRjC5v0n
量子コンピューターが実現したら俺のエロゲーライフはどう変わるのか教えろ
よく分からんが必死に否定している奴がいることは分かった
量子と猫の違いがわからないやつには量子コンピュータと コンピュータの違いは分からないんだよね。 猫が量子なら箱の中でシュレディンガー方程式に従うんだけどねぇ。 猫はもふもふで量子じゃない、そうだろ。
428 :
名無しのひみつ :2009/03/05(木) 11:07:50 ID:fXrqe0xy
>>427 お前ただの知ったかだろ
何も説明できて無い
量子コンピューター欲しい。 これで俺のエクセルの計算も早くなる!
430 :
名無しのひみつ :2009/03/05(木) 21:22:48 ID:4JDyGiys
まだ光コンピュータの方が実用化早そうだな
1猫が量子力学に従わないから量子力学が間違っている。 2量子力学に従わない猫が量子であるというのは間違っている。 どちらの解釈に立つかなんだけどね。 このスレで1が大暴れしてるというのを観測しても1信者は 変わらないだろうから、やつらも量子ではないのは確実。
432 :
名無しのひみつ :2009/03/05(木) 21:53:32 ID:Kuy7TxrD
>>423 いいからどのレスか早く指定してみろよw
シミュレーションとか凄そうだな
×シュミレーション ○シュミレーション
>>434 ×シュミレーション
×シュミレーション
436 :
名無しのひみつ :2009/03/06(金) 18:08:19 ID:TqEot1p5
>>431 3 観測者も量子であるため、観測後
「生きている猫を見た観測者」と「死んだ猫を見た観測者」が
重なった状態になる。
437 :
名無しのひみつ :2009/03/06(金) 19:25:02 ID:MJoI+XBE
粒子と波の両方の性質を持つもの=量子 世の中のすべてのものは量子 ただし、粒子と波のどちらの性質が強く出るかは大きさに依存する
438 :
名無しのひみつ :2009/03/06(金) 21:56:26 ID:m8mPiqBB
>>432 スレを読まない奴にいくら指摘しても、指摘を読まないふりされるだけじゃん。
ウィグナーの友人呼んでこーい!
440 :
名無しのひみつ :2009/03/06(金) 22:31:37 ID:KXleo3oG
ひも理論なら猫を助けることが!
441 :
名無しのひみつ :2009/03/06(金) 22:50:53 ID:t4xE7Z7h
>>438 都合の悪い部分にはレスしないお前が言うな
443 :
名無しのひみつ :2009/03/06(金) 23:39:53 ID:m8mPiqBB
>>442 と、どのレスか指定せずに主張するお前って、、、www
>>442 それともお前の読解力が絶望的なだけかwwww
本筋を読めないから
>>423 ←こういう小学生並の返ししかできない訳だw
446 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 09:44:50 ID:oQGXG6ME
このスレもだいぶ迷走してるな
447 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 09:59:58 ID:EwIv0ShY
「量子もつれ合い」と等価の状態を簡単に「表現」できる手法が発見されたりしてw 「光子」を使うと演算が早くなる、それと「量子もつれ合い」は別だから 光子を使わなくても量子コンピュータは作れるはずだよね。
そりゃコヒーレントなレーザーじゃなくてイオンやら流体やらを利用した 量子コンピュータも模索してるし。
449 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 10:57:16 ID:GsQKXTxK
量子ともつれ合い (´Д`;)ハァハァ
450 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 11:14:26 ID:oQGXG6ME
つーかさ、素粒子も物質も全て「波」だろ? 粒子ってのはある一定の「単位」を持ってるからそういう風に思えるだけで 実際は単位を持ってるように見える波なんだろ? 波が三次元的に相互作用を起こしてある単位を形成したのが粒子なんじゃね? プロの人はどう解釈してるのさ
451 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 11:34:53 ID:z6R0NT+S
>>447 >「光子」を使うと演算が早くなる、
なんねーよ。
あんな非線形性に乏しいもんで演算しようとしたら、電子回路に比べて桁違いに多くの
時間と電力が必要になる。
結局、当の研究者どももほんとのところはよくわからないし、何も上手にできるわけじゃないけど、いいかもーって言ってるだけだな。 スレのほうの迷走ぶりはもっとヒドイがなwww
453 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 12:02:09 ID:oQGXG6ME
>>451 光コンピュータは理論上電子コンピュータよりずっと早いらしいけどね
相互の干渉が極めて小さいために三次元的に回路を組むことができるし
もう理論的に限界がきている電子コンピュータより細かい回路を組むことが
できるらしい
今問題になってるのは光の蓄積だよね
いかに光を減速させるかを日夜頑張ってる人もたくさんいる
実現が待ち遠しい
光コンピュータも、量子コンと同じくまだ海のものとも山のものともつかないけどな。
「コンピュータ」とか書く奴きもいな
456 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 12:32:15 ID:oQGXG6ME
>>455 そのキモイ人たちのお陰で今の僕らの生活があるんだよ
無能なくせに口だけ動く役立たずは黙ってなさい
>>456 そうすると、このスレの存在意義が…
そう言う人たちのプライドを満足させるためだけにあるのに…
たかだか「ー」文字をケチる意味が分からない しゃべるときも「コンピュータ」なのかコイツらは?
459 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 13:00:32 ID:z6R0NT+S
>>453 >光コンピュータは理論上電子コンピュータよりずっと早いらしいけどね
遅い。
>相互の干渉が極めて小さいために
だから、演算できねーだろ。
>もう理論的に限界がきている電子コンピュータより細かい回路を
電子回路は、とっくの昔に光の波長より細かいのだが?
大昔は、光の波長より細かい電子回路は作れないので、それが電子コンピュータの理論的
限界だ、なんて説もあったがな。
>>458 > しゃべるときも
んなわけ無いだろjk
461 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 13:04:29 ID:oQGXG6ME
462 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 13:12:11 ID:oQGXG6ME
>>459 それに2nm以下の回路って・・・
それから干渉するからこそ細い回路は作れても密集はできないんだよ
それができるようになるってことだよ
463 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 13:27:14 ID:oQGXG6ME
>>459 まさか・・・「光」って全部可視光線だと思ってないよね・・・
さすがにX線やガンマ線は危険だけど・・・
464 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 14:21:34 ID:mFjIy/0h
カンピュータルと呼ぶのが俺のジャスティス
草薙素子 v(>∀<)v 佐野量子 ヽ(´ ∀ `)ノ 田島陽子 \(^o^)/
>>461 様々な限界に対してなんとか突破口を開こうと努力してる人達を否定するしか能が無い。
そのくせ自分は何一つ提案もせず安全な所から批判を加えているだけ。
それで自分は賢いと錯覚してるんだろ。ほっとけよ
467 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 14:37:19 ID:oQGXG6ME
>>466 俺はリアルでそういう連中に何度仕事を邪魔されたかしれないんで
見つけるとなるべく潰すようにしている
どの世界でもああいう奴がいるせいで不幸や失敗が生まれるんだ
「この程度のことがやっと出来ました」でとどめとけばいいものを、裏づけもなしに 「現在のスーパーコンピューターと比べ、けた違いの超高速演算が期待できる 「量子コンピューター」の実現につながる技術だという。 」 とか偉そうなことぬかすからなあ
>>467 > どの世界でもああいう奴がいるせいで不幸や失敗が生まれるんだ
それ自体は社会病理学的には興味ある行動だな。
ところで、量子コンピュータみたいなものを考えるときは、デバイス実験と併せて、
計算原理の方も研究・開発が必要だと思うんだが、国内でそういう事をやってるのは余り聞かない。
やっぱ今日明日の儲けになるものじゃないから認知度が小さいんだろうか?
個人的に期待しているのは、
・過去数千年の、人間が直接認識出来る現象の研究--->現在の数学の基礎
から推定して
・人間が直接認識出来ない現象の研究--->現在の数学の飛躍的な発展
の突破口になるかもしれない、という事。
470 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 16:37:29 ID:fRR8/346
>>469 これが真であれば数学にかなりのインパクトがありそうですが
156 :名無しのひみつ:2009/01/30(金) 09:29:51 ID:Y5GS3SiG
事実なら凄すぎると思うんだが。
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~ohya-m/q-computer-jp.html > OhyaとMasudaはNP完全問題であるSAT問題に関して,量子コンピュータとある増幅過程を
> 用いることでそれを多項式時間で解くアルゴリズムが存在することを示しました.
> 非線形過程であるカオス増幅器を提案し,それと量子アルゴリズムを組合わせることで,
> この問題を解決しました.
> カオス増幅器と同様の振幅増幅過程がユニタリー作用素で記述できることを示しました.
誰か真偽を判断できる人いない?
472 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 18:21:10 ID:z6R0NT+S
>>461 >
http://wiredvision.jp/archives/200511/2005110401.html >こういう努力をしている人たちは全て無駄なことしてるの?
それ、演算じゃなくて通信だけの話だけど、遅延光のほうは完全に無駄。
光の速度は見かけ上遅くなるが、光の変化速度も遅くなるのが致命的。最低速の遅延
光だと、100Mbpsもでない。同じ長さで蓄えられる情報量は、むしろ普通のファイバのほ
うが多い。
最初にちょっと考えれば無駄とわかることだのに、何やってんだろうね。
チップ間通信を光ってほうの話は、筋は悪くは無いが、演算はあくまで電子回路で行う。
>>だから、演算できねーだろ。
>できるように努力してるんだろ
お前のリンク先にも、そういう話はでてない。
>>462 >それから干渉するからこそ細い回路は作れても密集はできないんだよ
光は、波長/2より狭い導波管は通れないのだが?
>>463 >まさか・・・「光」って全部可視光線だと思ってないよね・・・
通信では、普通は石英の減衰が少ない赤外。距離短けりゃ紫外でもいいかもしれんが、
あんまり波長短いと素子も痛むだろうしな。
>さすがにX線やガンマ線は危険だけど・・・
もう、半導体の露光はEUVLまで逝っちゃってるよ。
>>466 >そのくせ自分は何一つ提案もせず安全な所から批判を加えているだけ。
んなことはないが、こんな場所に斬新な新提案出すわけねーだろ。
473 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 18:32:23 ID:z6R0NT+S
>>467 >俺はリアルでそういう連中に何度仕事を邪魔されたかしれないんで
俺はむしろ、最初にちょっと考えれば無駄と判ることを延々とやってる連中が邪魔だな。
別のアプローチをとれば障害物など最初からないのに、それを指摘してやっても聞こえ
ないふりして開けない突破口にとりくんで、くだらない論文量産してる連中な。
>>470 >誰か真偽を判断できる人いない?
>>165 や
>>211 が既に出てるのに、理解できないのか?
なるほど、「従来の常識では無理だから」という事ですね。 丁寧な御説明どうもありがとうございました。
別のアプローチなど指摘していないしね
476 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 20:42:39 ID:z6R0NT+S
>>474 >なるほど、「従来の常識では無理だから」という事ですね。
おまえ、大矢本人かよ。
>>156 >> OhyaとMasudaはNP完全問題であるSAT問題に関して,量子コンピュータとある増幅過程を
>> 用いることでそれを多項式時間で解くアルゴリズムが存在することを示しました.
なんて、従来の常識を一歩も出てない、何も新しくない話。
で、その従来の常識の理解が間違ってるんだから、救いようがない。
477 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 20:49:48 ID:z6R0NT+S
>>475 それどころか、何に対する別のアプローチかすら書いてないぞ。
じゃないと、匿名性がなくなるからな。
478 :
470 :2009/03/07(土) 20:55:27 ID:fRR8/346
>>473 ---------------------------------------------------------------------------------------
>>165 > エネルギーの増幅の仮定は、非平衡で不可逆過程なので、演算子は非エルミート
> だし、状態の変化はユニタリーではない。
> 確率の増幅を持ち込んでいる議論も、標準の量子理論の前提の下では全て誤り。
>>156 にある振幅増幅とは波動関数の振幅に対してのものだと思われる。
そして、ユニタリ変換によってそれを実現する例は知られている。
(Groverのアルゴリズムなど)
---------------------------------------------------------------------------------------
>>211 > 増幅過程には必然的に量子ノイズが伴うことから、量子コンピュータによる解は確率的で
> しかない。
量子コンピュータによる答えが確率的である理由は、複数の値が共存している状態を
観測するからであってノイズのためではない。
もちろんノイズは処理の妨げになるが、量子誤り訂正によって乗り越えることが原理的に可能。
> ところが、通常のコンピュータでSAT問題を多項式時間で解く確率的アルゴリズムはとっく
> に存在する。
NPがBPP(古典コンピュータによって確率的に解ける問題のクラス)に
含まれるという証明はされていない。
よって
>>211 の確率的アルゴリズムとは問題によっては正解が得られるアルゴリズム、
もしくは勘違いであると考えられる。
> 無ノイズで増幅できるってことは、量子力学的効果が巨視状態で見られるってこと。
上述したように、ここでの増幅とはスケールの増幅ではないと思われる。
> なお、ノイズは量子コンピュータ自体にも存在するんだけど、そのノイズが
> どのくらいかというと1ビットの計算すらまともな精度ではできないんほど。
これは技術的なハードルであって、原理的な壁ではない。
> そのノイズが、演算数や時間とともに指数的に増えるんだよ。
素子のノイズが閾値を下回れば、多項式の計算コストで指数関数的にエラー率を減らせることが
証明されている。
>
>>173 > 7qubitまでは実物も出来てるので反証云々は成り立たない
>
> 実物www
IBM、試験管内の量子コンピューター実験に成功
http://www-06.ibm.com/jp/press/2001/12201.html 7qubitの量子コンピュータで15を3*5に因数分解している。
---------------------------------------------------------------------------------------
このように
>>165 と
>>211 は、
>>156 を否定する根拠として不十分である。
>>478 > これは技術的なハードルであって、原理的な壁ではない。
ちょっと分野が違うけど、視覚細胞数に比べて視覚解像度が高すぎる謎の研究が
画像処理を大きく進展させたのがありました。
そういう意味では、自然界(非生物も含めて)は未知のアルゴリズムの宝庫とも言えますね。
480 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 21:23:05 ID:z6R0NT+S
>>478 大矢、必死だな。
>
>>156 にある振幅増幅とは波動関数の振幅に対してのものだと思われる。
えーと、、、振幅って、、、正規化とか、、、知らないか?
>量子コンピュータによる答えが確率的である理由は、複数の値が共存している状態を
>観測するからであってノイズのためではない。
>もちろんノイズは処理の妨げになるが、量子誤り訂正によって乗り越えることが原理的に可能。
>>391 のリンク先にはアナログ精度が関係ないかのようなでたらめ書いてあるが、キュビッ
ト数が増えると要求されるSN比も増える。
DPSKと64QAMでは要求されるアナログ精度が違うのと、全く同じ話だがな。
まして、量子誤り訂正なんかやったら、ハードウェア量が指数で増えるぞ。
>NPがBPP(古典コンピュータによって確率的に解ける問題のクラス)に
>含まれるという証明はされていない。
NP一般の話なんかしてない。SATの確率的アルゴリズムは知られてるので、それで十分。
>>156 >> OhyaとMasudaはNP完全問題であるSAT問題に関して,量子コンピュータとある増幅過程を
>> 用いることでそれを多項式時間で解くアルゴリズムが存在することを示しました.
は、SATを確率的に解けるってだけで、NP一般を確率的に解けるって話じゃない。
>> なお、ノイズは量子コンピュータ自体にも存在するんだけど、そのノイズが
>> どのくらいかというと1ビットの計算すらまともな精度ではできないんほど。
>これは技術的なハードルであって、原理的な壁ではない。
不確定性原理そのものからくる、原理的な壁だ。
>> そのノイズが、演算数や時間とともに指数的に増えるんだよ。
>素子のノイズが閾値を下回れば、
下回らない。
>7qubitの量子コンピュータで15を3*5に因数分解している。
リンク先、「IBMの科学者は、このような10の18乗個(=100京)の分子を試験管内で制御し」
だから、むしろ量子計算ではハードウェア量が指数的に増えることの実証じゃねーか。
古典コンピュータでも、指数規模の並列計算していいなら、P=NPどころかP=Eだよ。
そもそも、ちょっと考えれば無理って、その考えに穴はないのかよ。 ここで暴れている否定厨が単に見落としている前提条件だってなんぼでもありそうだしな。
アマチュア無線家か、モデム屋かもしれない。 それなら用語の混乱も辻褄が合う。 まあ、分野によって概念が統一されてない(最先端は無理か?)のも原因だとは思うが。
483 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 21:35:57 ID:z6R0NT+S
>>481 >そもそも、ちょっと考えれば無理って、その考えに穴はないのかよ。
否定対象の使ってる前提しか利用しないから、ないよ。
>ここで暴れている否定厨が単に見落としている前提条件だってなんぼでもありそうだしな。
見えてる前提条件で否定できてる以上、見落としてる前提条件がいくらあっても関係ない。
484 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 21:38:58 ID:z6R0NT+S
>>482 >アマチュア無線家か、モデム屋かもしれない。
アマチュア量子屋が、何を偉そうに。
>それなら用語の混乱も辻褄が合う。
用語の混乱なんかないよ。というか、お前、専門用語すらろくに知らないのはばればれ。
>別のアプローチをとれば障害物など最初からないのに、それを指摘してやっても聞こえ
>ないふりして開けない突破口にとりくんで、くだらない論文量産してる連中な。
みんな!
>>473 が古典コンピュータでも多項式時間で
素因数分解できる方法を見つけたみたいだぞ(笑)
発表が楽しみだネ
486 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 21:44:14 ID:/c1Urliz
--無線通信に未来はない。 --空気より重い飛行機などできるはずがない。 イギリスの偉大な物理学者、ロード・ケルビンの御言葉です。 数十年・数百年後には量子コンピューターが完成されてる可能性も無きにしも非ず。 いきなり量子コンピューターの可能性を全否定するのはどうかと思います。
487 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 21:50:39 ID:z6R0NT+S
488 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 21:52:31 ID:/c1Urliz
意味が分かりません。。。。。
>>485 さんの言い方が気に入らなかったからと言って八つ当たりするのは止めてください。
>>487 なんでケルビンの発言のことを指摘しているのに、
ケルビンの発見した物理法則を否定したことになってんだよ…
まあ皮肉のつもりなんだろうけど、単に自分の今までの発言の信頼性損なわせていることに気付かないんだろうな…
490 :
名無しのひみつ :2009/03/07(土) 22:41:11 ID:EwIv0ShY
なにをもって 「量子コンピュータの完成」 とするか・・・にもよるわな。 1+1 の解が 「2になる可能性が高い」 と算出するのが量子コンピュータだから 「ぜったい2です」 という解を正解とするなら、永遠に完成しない事になる。 しかし、1+1 が 2 にならない世界も想定されるわけで そういう未知の領域を推し量るには最適だろうね。>量子コンピュータ 猫や悪魔が答えをにぎってる分野があるのだから。
491 :
名無しのひみつ :2009/03/08(日) 04:20:34 ID:cw4iJDNg
>>490 >しかし、1+1 が 2 にならない世界も想定されるわけで
>そういう未知の領域を推し量るには最適だろうね。>量子コンピュータ
これは、ひどい。
1+1が0の世界くらいいくらでもあるし、既存のコンピュータで扱ってる。
はいはいエジソンエジソン
493 :
470 :2009/03/08(日) 06:42:20 ID:+V92M3jP
>>480 > >
>>156 にある振幅増幅とは波動関数の振幅に対してのものだと思われる。
>
> えーと、、、振幅って、、、正規化とか、、、知らないか?
目的の状態の波動関数のノルムを増やすという意味。
ユニタリ変換なのでほかの状態のノルムは減る。
> > NPがBPP(古典コンピュータによって確率的に解ける問題のクラス)に
> > 含まれるという証明はされていない。
>
> NP一般の話なんかしてない。SATの確率的アルゴリズムは知られてるので、それで十分。
> > OhyaとMasudaはNP完全問題であるSAT問題に関して,量子コンピュータとある増幅過程を
> > 用いることでそれを多項式時間で解くアルゴリズムが存在することを示しました.
>
> は、SATを確率的に解けるってだけで、NP一般を確率的に解けるって話じゃない。
SATはNP完全問題なので、任意のNP問題は多項式時間でSATに変形できる。
> > > なお、ノイズは量子コンピュータ自体にも存在するんだけど、そのノイズが
> > > どのくらいかというと1ビットの計算すらまともな精度ではできないんほど。
> >
> > これは技術的なハードルであって、原理的な壁ではない。
>
> 不確定性原理そのものからくる、原理的な壁だ。
将来原理的な壁が見つかることはありえるが、現時点では知られていない。
> > 素子のノイズが閾値を下回れば、
>
> 下回らない。
ノイズを減らすための研究が活発に行われている。例↓
トポロジカル量子コンピューター
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0607/topology.html > まして、量子誤り訂正なんかやったら、ハードウェア量が指数で増えるぞ。
上の例のような研究が成就すれば、計算コストは多項式で収まる。
> リンク先、「IBMの科学者は、このような10の18乗個(=100京)の分子を試験管内で制御し」
> だから、むしろ量子計算ではハードウェア量が指数的に増えることの実証じゃねーか。
特定の原子核の量子状態を正確に読み取ることができれば、1つの分子で量子計算を
することは可能。しかし、現時点ではそのための技術がないので、膨大な数の分子で
同じ量子アルゴリズムを実行し、計算結果をマクロな電波として受け取っている。
>>493 OhyaとMasuda って、なんで学会から完全無視されてるの?
山口人生と同類?
495 :
名無しのひみつ :2009/03/08(日) 10:41:14 ID:mG8LhECW
>>493 >ノイズを減らすための研究が活発に行われている。例↓
ノイズが問題で話にもならないということをはじめて認めた?
少量のノイズを減らすのは簡易だとしても、精度を高くするほどの
ノイズを減らすのは精度が上がるほど無理なのは明白だろ?
高速になっても誤り訂正のオーバーヘッドでチャラという結末
497 :
名無しのひみつ :2009/03/08(日) 17:40:23 ID:ZJp/Bl4p
>>493 >目的の状態の波動関数のノルムを増やすという意味。
目的って、何が目的か最初からわかってたら苦労せんわ。
もし純化のことなら、最初からそう言え。
>ユニタリ変換なのでほかの状態のノルムは減る。
変換一回で残すキュビットに比例してキュビット捨てたらな。
>> > NPがBPP(古典コンピュータによって確率的に解ける問題のクラス)に
>> > 含まれるという証明はされていない。
>SATはNP完全問題なので、任意のNP問題は多項式時間でSATに変形できる。
えーと、、、計算量理論のずぶの素人、、、お前がなんで、SATとか騙るんだ?
任意のNP問題は多項式時間でSATに変形できるし、SATに限らず多くのNP完全問題は
既存の古典コンピュータで多項式時間で確率的に解けるわけだが、だからといって、
>> > NPがBPP(古典コンピュータによって確率的に解ける問題のクラス)に
>> > 含まれるという証明はされていない。
なのは、何故だと思う?
>ノイズを減らすための研究が活発に行われている。例↓
>トポロジカル量子コンピューター
>
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0607/topology.html 計算量理論だけじゃなく、量子力学も、ずぶの素人か。
フーリエ変換とかした別の基底の利用なんて普通にいくらでもあるわけだが、基底を変え
たって全くノイズは減らんぞ。
>トポロジカルな性質は周囲の環境が多少変化しても変わらないので,本質的にエラーを
>起こしにくい。
トポロジカルな性質は、特異点以外での局所的な擾乱には強いが、原理は同じ量子力学
なんだから、エラーの起き易さが原理的に変わるわけないじゃん。
例えば天気図の等圧線で、ooと∞と瓢箪型は、∞中央の特異点の擾乱で、どうにでも入
れ替わる。
>特定の原子核の量子状態を正確に読み取ることができれば、1つの分子で量子計算を
>することは可能。しかし、現時点ではそのための技術がないので、
量子状態を正確に読み取るって、不確定性原理に真っ向から挑戦か。
チャレンジャーだな。www
498 :
名無しのひみつ :2009/03/08(日) 17:41:19 ID:ZJp/Bl4p
>>494 >OhyaとMasuda って、なんで学会から完全無視されてるの?
>>497 みたら、わかるよね。
499 :
470 :2009/03/08(日) 23:04:31 ID:X6uldjk3
>>497 訂正
×上の例のような研究が成就すれば、計算コストは多項式で収まる。
○上の例のような研究が成就すれば、量子誤り訂正のための計算コストは多項式で収まる。
×特定の原子核の量子状態を正確に読み取ることができれば
○特定の原子核の状態を正確に観測することができれば
> 任意のNP問題は多項式時間でSATに変形できるし、SATに限らず多くのNP完全問題は
> 既存の古典コンピュータで多項式時間で確率的に解けるわけだが、だからといって、
>
> > > > NPがBPP(古典コンピュータによって確率的に解ける問題のクラス)に
> > > > 含まれるという証明はされていない。
>
> なのは、何故だと思う?
わかりません。教えていただけませんか?
500 :
名無しのひみつ :2009/03/08(日) 23:41:44 ID:4+kQLroQ
502 :
名無しのひみつ :2009/03/09(月) 08:28:19 ID:IoZf8rvg
>結局、「D-Wave Systems」はどうなったあるよ?? それ、世界初の量子コンピュータだと信者が自慢していた会社だね。 これで一気に量子コンピュータは広がると自慢げに説明していた。 自作自演か?
504 :
470 :2009/03/09(月) 11:13:31 ID:4eSPdyDQ
505 :
470 :2009/03/09(月) 11:25:29 ID:4eSPdyDQ
506 :
名無しのひみつ :2009/03/09(月) 13:37:55 ID:N5v3b447
507 :
名無しのひみつ :2009/03/09(月) 17:33:54 ID:0lLDImya
俺様の主張のソースはお前がググれってどこの世界でそんな話が通じるんだボケ
教えてくれってのに対してググれって言ってるだけだろ? 日本語勉強しなおせカス
509 :
470 :2009/03/09(月) 18:20:20 ID:4eSPdyDQ
>>506 > 任意のNP問題は多項式時間でSATに変形できるし、SATに限らず多くのNP完全問題は
> 既存の古典コンピュータで多項式時間で確率的に解けるわけだが、だからといって、
>
> > > > NPがBPP(古典コンピュータによって確率的に解ける問題のクラス)に
> > > > 含まれるという証明はされていない。
>
> なのは、何故だと思う?
もしかして、NPはBPPではなくPPに含まれるという意味だったのでしょうか。
それは真ですが、BPPと違いPPには十分高い確率で正しい解を得るために
指数関数回の繰り返しを必要とする問題が含まれます。
>>156 のリンク先では、NPはBQP(量子コンピュータを使って多項式時間で
正しい確率が十分高い解を得られる問題のクラス)に含まれると述べられて
いるようです。
そうだとすると、やはり
>>211 は
>>156 の内容を否定する根拠として
不十分であると思われます。
誤解があったのでしたら申し訳ありません。
510 :
名無しのひみつ :2009/03/09(月) 19:33:54 ID:0lLDImya
量子コンピュータ自体が原理的に不可能だ 量子コンピュータは多項式時間でNP完全の解を得られるかもしれない ただでさえ両極端のマイノリティ同士の議論 自分で言った事のソースくらいは自分で付けるべきだろ
>>508 要するに自分じゃソースを示せない、って事でしょ?
512 :
名無しのひみつ :2009/03/09(月) 20:13:04 ID:NR0ZrmOt
早く萌えるアンドロイドを作ってくれw
どっちゃでもええけど 出来ないって言ってる人のエゴが見えすぎて 気持ち悪い どうせ出来るんだし
エゴ?
515 :
名無しのひみつ :2009/03/10(火) 11:28:52 ID:CmbSZVZf
エゴwwwばかすぎw
516 :
名無しのひみつ :2009/03/10(火) 11:30:52 ID:CmbSZVZf
研究者&候補ちゃん必死だなぁ。2chやっている暇があるなら(ry orそれにも至らない無能は黙っていろ。
否定派も肯定派も何だか必死なのは分かった その情熱を何か別のことに注げば良いのに
>>517 2chで相手を言い負かすことが、彼にとっては一番大事なことなんじゃない?
520 :
名無しのひみつ :2009/03/10(火) 20:57:21 ID:7o4Tpa7d
魚群探知機のことではないらしい
>>518 その程度のガキんちょだって自分でいっているようなもの。
522 :
名無しのひみつ :2009/03/11(水) 06:12:31 ID:4B1PCDuC
実現できそうだという気配すら感じられないんだよな 研究のための研究みたいで
基礎研究なんてどれもそんなモンだろ?
出来ないってのは乱暴だと思う。 いずれできるだろ。いずれな
出来るようにするために試行錯誤するより、出来ないって喚く方が簡単だからな。
526 :
名無しのひみつ :2009/03/11(水) 13:42:33 ID:L3yksPlb
常温核融合が実用になるというのより激しく無理なことは誰にでもわかる。
量子コンピュータ自体はNMRとかすでにあるだろ。 bit数が少ないだけで。
> 演算する「ゲート」を4つ用いた回路を… wwww
529 :
名無しのひみつ :2009/03/11(水) 20:10:34 ID:L3yksPlb
量子コンピュータは地震板でやってくれよ。
530 :
名無しのひみつ :2009/03/12(木) 06:50:35 ID:P1boY5fd
>>509 >
>>156 のリンク先では、NPはBQP(量子コンピュータを使って多項式時間で
>正しい確率が十分高い解を得られる問題のクラス)に含まれると述べられて
>いるようです。
BQPなんて話は、どこにもでてこないぞ。
そもそも、SATが確率的に解けるってだけの既知の話から、なんでNPやBQP
一般の話に飛躍する?
ノイマン型からの脱却って、何もかも1からとかめんどくさいからやーめた、って話じゃなかったの? そのめんどくささを振り切るぐらいのメリットが量子コンピュータにはあるという事?
>>531 脱却してないよ、量子チューリングマシンになるそうだ。
チューリングマシンとはノイマン式のことである。
これは作業手順を外部から順次制御するという手法であり、プログラム化が
可能でソフトウエアという何でも計算できる汎用性を持つが、その実行には
メモリという装置が必要となり、量子メモリが作れないという点で足踏み。
当初の”非ノイマン型”(=非チュリングマシン)で構築する量子コンピュータは
どこに消えた?不可能だからノイマン型にするなら、
現状の半導体の後追いになり量産と集積化の壁でとてつもなく量子コンピュータ
という名前が主役になることは不可能だろ。部分的に量子効果を利用するのは
従来型の古典的コンピュータでもすでに利用されている。
量子レベルの計算をする仕組みでなければ、量子コンピュータとはいえないだろ。
>>530 量子コンピュータでSATが多項式時間内に解けることと
NP⊆BQPって普通に同値じゃね?
534 :
名無しのひみつ :2009/03/14(土) 07:05:40 ID:kt2zupN1
>>533 >量子コンピュータでSATが多項式時間内に解けることと
>>211 >増幅過程には必然的に量子ノイズが伴うことから、量子コンピュータによる解は確率的で
>しかない。
>ところが、通常のコンピュータでSAT問題を多項式時間で解く確率的アルゴリズムはとっく
>に存在する。
ということで、量子コンピュータでSATが確率的に多項式時間内で解けても、何も新しい結果
は出ない。
>NP⊆BQPって普通に同値じゃね?
NP⊆PPが言えただけ。
多値論理の非同期論理回路じゃダメなの? 計算複雑性に関しては同じ効果が得られると思うのだが
>>535 複雑性をもつ論理回路を構成するには配線が必須であり距離による
ノイズが多すぎる、多値ならば多値を保障しなければ意味がない。
つまり多値デジタルということさ。
じゃあ電気回路のノイズを減らす困難さと、量子の状態を正確に観測する困難さはどっちが大きいの? 結局大量の演算をさせて多数決をとるとかしないとダメなんじゃないのか
>>537 明白だろ。いまの技術では同じ複雑度の作業をさせるのに
量子のほうがとんでもなく困難。
多数決じゃダメ、そんなオカルト的な正確さは一部の計算だけの話だろ。
100%正しい結果とならないものはいらない。
普通そう考えるけど、
>>1 があまりに偉そうに凄いことが出来たと自慢しているので。
ゲート数自慢する前に精度をあげろよと
>>538 >多数決じゃダメ、そんなオカルト的な正確さは一部の計算だけの話だろ。
>100%正しい結果とならないものはいらない。
お金を扱う場合とか絶対に計算を間違えられない人達は今でもいくつかのCPUで多数決とってる。
100%はあり得ないしさ。間違った答えを返す確率が1/2未満なら計算を繰り返せば好きなだけ
高い確率で答えを得られるよ。(よね?)
それに量子力学に則ったコンピュータなら原理的に誤った答えを返す事は避けられないんじゃないの?
100%しか認められないって、どんだけ本質判ってないんだ。 理論と実装の区別出来ないと、仕事できんぞ。 まぁ、ニートかお子様かもしれないが、どんなものにも長所と短所がある。 お互いに良いとこを認めて、便利に組み合わせる事を考えなさい。
542 :
名無しのひみつ :2009/03/14(土) 17:44:29 ID:zFUYJPMF
>>538 △いまの技術では同じ複雑度の作業をさせるのに量子のほうがとんでもなく困難。
○原理的に、量子ノイズの影響を無視できるようにするには、古典近似に頼るしかない。
>>540 >間違った答えを返す確率が1/2未満なら計算を繰り返せば好きなだけ
>高い確率で答えを得られるよ。(よね?)
そういう言い方だと間違いじゃあないが、計算を指数回繰り返さないと望む精度が得られ
ないんじゃ、意味ない。
通常のコンピュータでSAT問題を多項式時間で解く確率的アルゴリズムがあるのはNP⊆BPPって事になるの?
>>541 現状の使い方で計算間違いしたら、どれだけ迷惑かワカレ。
お金なら1円だろうが間違いは決して許されない。
おまえの言うのは一部にすぎない。100%間違えてはならない
などは普通であり、お前の用途だけなら大雑把なものでもいいんだろうけど
それでは社会的に迷惑なんだ。
量子コンピュータでやばいのは誤りが多くなること。 量子状態を利用するからどうしてもそうなる。 普通のCPUのエラー率が1/10^23くらいだとすると、 量子状態を利用すると1/10^4くらい。温度による揺らぎ の影響が量子の方が大きいから。電子の多寡で比べる 今のCPUは揺らぎに強い。 計算は速いが一万回に一回間違えるコンピュータと、 計算は遅いがまず確実なコンピュータのどっちがいいか。 今は、一万回に一回間違えるコンピュータを5回計算させて、 多数決をとればまあ大丈夫、という理屈だな。
>>542 >>545 目的が違うからなあ
暗号解読とか、一個当たればラッキーの世界に量子コンピュータが向いてる(普通の解法じゃ解けない)
お金の計算とか科学計算とかそういう分野には量子コンピュータは向いてない
547 :
名無しのひみつ :2009/03/15(日) 17:57:39 ID:FVq7S5jB
>>545 >今は、一万回に一回間違えるコンピュータを5回計算させて、
>多数決をとればまあ大丈夫、という理屈だな。
規模が極小さい場合に限る
規模が大きくなると1万回に1回しか正しい計算ができなくなる代物を
どう評価するんだ?
>>547 だから、
>>546 のような使われ方に限ればいいってことだ。
ようは使いどころの問題だろう。
今のパソコンを量子コンピュータが置き換えるということは
なさそうだ。
今のコンピュータでは無理なニッチ領域から適用されてい
けば十分だろう。
>>547 検算して正しければ1万回に一回でも十分じゃないの。
550 :
名無しのひみつ :2009/03/15(日) 18:52:13 ID:FVq7S5jB
>>549 多数決を無視しているの?
どういう頭するとそういう発想になる?
>>550 すまん、言っている意味がわからない。
量子コンピュータについては、因数分解を解くためのコンピュータであるぐらいの知識しかない。
そこで、1万回に一回しか正しい答えが出ないのなら、
因数分解の検算をして正しい答えを採用すればいいんじゃないかと、思ったの。
ちょっと通りがかりで、話の流れにあってないのなら、ごめんね。
552 :
名無しのひみつ :2009/03/15(日) 19:26:40 ID:694qeTa0
宇宙の真の姿がもうすぐ明らかになる
553 :
名無しのひみつ :2009/03/15(日) 19:43:02 ID:XxkIEeyN
>>551 で、どうなだろう。このやり方ではだめなの?
556 :
名無しのひみつ :2009/03/16(月) 16:04:32 ID:kuIGp5sP
>>554 全然駄目。
QPなんて出鱈目はどうでもいいが、せめてPPとBPPの違いくらい理解してから書き込め。
後のヴェーダである
>>551 1万回に1回じゃ、宝くじを引くような計算とは思わないのか?
560 :
名無しのひみつ :2009/03/17(火) 15:46:53 ID:u/iGvekR
量子論は汎用の意味として通るが、量子コンピュータは別格だと悟れ。 これはコンピュータという意味であり、量子論という意味ではない。
>>558 1万回でも10万回でもくじ引いたらいいと思うんだけど。
一発勝負でないといけない理由があるんだっけ。
アタリのくじが出るまで引けばいい。
アタリかどうかはくじに書いてある。
何とか法で、余剰が1となるrを探すとき、量子コンピュータを使うと仮に1/10000の精度しかないよ
って話なんでしょ。まあここの算術も良くわかってませんが。1/1000は別の精度のことを言ってるのかな。
まあ、ともかく
出てきたrを検算して間違ってるなら捨てたらいい。それで次のくじ引くの。
あらかじめ何万個も引いといてもいいけど。
まともに因数分解して答えにたどり着くより、早くアタリを引ければ意味があるんでしょ。
アタリの入ってないくじ箱のときが問題だけど、
n回引いてあたりがでなければ、m%の確率で素数ですってことになるのかな。
素数かどうかは通常のコンピュータで簡単にわかる。
563 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 17:32:24 ID:Zh8dyw7X
>>561 自分で何を言っているか理解していないのか?
んなトンデモ的な発言をすればするほどw
くじ引きで結果が確定する計算なんて使えねーよ
これでスパコン作れば世界一返り咲き
まあぶっちゃけ実用化には程遠いし、実用化できるかどうかも分からん が だからって研究自体が無駄と言ってしまうのもどうかと
>>563 そのくじ引きには当たりか外れか書いてあるんだから
当たるまで引けばいいって言ってるんだろ。
お前こそ理解してんの?
567 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 20:29:57 ID:q8gmBXaJ
>>561 >1万回でも10万回でもくじ引いたらいいと思うんだけど。
オーダーの話だのに、一万回とか十万回とかの具体的定数を出すやつは死ね。
トポロジカル量子コンピュータ厨も死んだみたいだし、量子コンピュータは古典コンピュータ
以上の性能は出ないから無意味ということで、このスレ終了かね。
>>567 でないのではなくて、出るタイプが作れない。
それは幻想ならできると必死になっているだけ。
だって研究費打ち止めされたら研究員がニートするしかなくなるじゃん。
569 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 20:53:46 ID:q8gmBXaJ
>>568 >でないのではなくて、出るタイプが作れない。
出るタイプなど、今の技術で作れる作れない以前に原理的に存在しないんだから、出ない
といっていいのだが?
>だって研究費打ち止めされたら研究員がニートするしかなくなるじゃん。
半死半生の猫ってか。www
570 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 03:13:26 ID:mdMeC5cg
科学者はいつの時代もパトロンがいないと何にも出来ないんだよ・・・・
571 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 06:41:03 ID:KiBWUXJi
出来ないとわかってることに、屁理屈つけてパトロンから研究費奪うのは、科学者じゃ なくて詐欺師。 永久機関とかではよくいるが、量子コンピュータも、やってることは同じ。
> 「ゲート」を4つ いい加減にしろよ!
>>571 永久機関はできるよ、量子コンピュータも永久機関と同じでできる。
これは、肯定派の最大の根拠である。
宇宙そのものが永久機関なんだから、不可能では無い。
575 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 22:40:58 ID:VX7str4F
不可能な事は素人にも分かる それを可能にするのが科学者だろ
576 :
名無しのひみつ :2009/03/20(金) 12:39:01 ID:y2J2rDJX
>もつれ状態の光子を80%の確率で抜き出せた。 良く判らないんだけど、取り出した光子が目的の光子かどうかを判断するためには、どの光子が正しいかという知識が必要じゃないの? だから正解率80%はイカサマだと思うのだが。。 だって偽者が80%なのか、本物が80%なのか正解を知らないと判断できないし これが目的の光子って分かってるんだったら運ばれてくる情報量はゼロだし 結局数打って統計的に判断しないとダメってことなら量子効果関係ないよね?
578 :
名無しのひみつ :
2009/03/21(土) 16:10:02 ID:OIaV4X4k 儚い夢、人は追う。 タイムマシンとかワープやブラックホール発電の類だねぇ。 夢を持つことはいいことさ