【環境】樹木の枯死、30年で2倍に 温暖化の影響と米チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★:2009/01/23(金) 05:37:08 ID:???
米西部の天然林でモミなどの樹木が枯死する比率が、約30年前と比べて2倍になっているとの研究結果を、
米地質調査所やワシントン大などの研究チームが、23日付の米科学誌サイエンスに発表した。
地球温暖化と、それに伴う水不足が原因とみられるという。

 これまで熱帯地域の森林で同様の報告があったが、温暖地域では初の大規模な分析。
研究チームは、他地域の森林でも同様の現象が起こっている可能性を示唆。
「世界の多くの人々は温暖の森林の近くに住んでおり、何が起こっているかを調べることが重要だ」としている。

 調査対象は、米西部の76地点にある樹齢200年以上の木、計約5万9000本。
太平洋岸の北西部では17年間で、内陸部でも29年間で、樹木の年間枯死率が倍増していた。
樹木の種類はモミ、マツ、ツガなどさまざまで、生息する標高も130−3、353メートルと条件も異なるが、
すべてで枯死率が増えていた。

 研究チームによると、枯死率の上昇は長期間、かつ広範囲に及んでいるため
「山火事や大気汚染などが原因である可能性は低い」と指摘。
西部の平均気温が10年間で0・3−0・4度ずつ上がっていることから、
温暖化と、それが原因で起こる水不足や害虫の悪影響が、主因だと結論づけた。

(共同通信社)
(東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090122010010092.asp
2弐げと!!:2009/01/23(金) 05:57:41 ID:AdGCAbbL
.


∧〃     __
2 >   /二つ_つ
ゲ >  /二つ / )
ッ > /二つ (ノ /
ト > i i   /
| > | ノ_ノ/~)
| > i  / γOOOo
!! > | /  | _ノノ
Vヾ | / ∧ |( (
  / ||Д`)| `i
  // |  ⌒/ヽ_ノ n
 // |  / ∠_ノ/
 / / |  / /―_っ
  / | / /
 /  / _ノ  //
`/  / /  // /
/  / /  // /
 / _ノ // /
`/ / //
ノγ /
Lノ  _______
_人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しのひみつ:2009/01/23(金) 06:49:52 ID:fjHoPk8b
あと松食い虫の被害な
4名無しのひみつ:2009/01/23(金) 08:19:10 ID:mk9p0rDP
かわはぎφ ★って記者は温暖化人為説原理主義カルト?
こんなような怪しげな温暖化ネタばかり立てまくっているが。
5名無しのひみつ:2009/01/23(金) 11:18:58 ID:DcXhzt+c
最初、樹木希林が死んだのかとおもっちまったよ。。。
6名無しのひみつ:2009/01/23(金) 12:09:04 ID:yx2SQMPD
地下の水位低下が原因だろう。
7名無しのひみつ:2009/01/23(金) 12:13:48 ID:UZPSk0Gk
2011年から2014年にかけて急速に植物が枯死し二酸化炭素量が異常に増え大量絶滅が起きると聞いた
8名無しのひみつ:2009/01/23(金) 12:42:55 ID:9kAJoYOE
別に温暖化も自然現象だろうに。
何を騒いでいるのかが理解できん。
そんなに温暖化関連の商売は金になるのか?


9名無しのひみつ:2009/01/23(金) 13:02:43 ID:LOjfsUcT
>>8
金になるが何か?
10名無しのひみつ:2009/01/23(金) 13:38:08 ID:3UYX3Tk5
>>9
正直だから許す!てかオレも一枚かませてくれ!いやかませてください!!
11名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:47:42 ID:ws7b3TNn
杉は枯れるべき
12名無しのひみつ:2009/01/24(土) 12:07:33 ID:t2d/VDJK
こういうホラー話だけが論文になる時代だなww
13名無しのひみつ:2009/01/24(土) 12:35:40 ID:clyPWdkb
>>3
温暖化の影響で増えてるんだろが
14名無しのひみつ:2009/01/24(土) 13:01:26 ID:GzcwEUa6
根本に草木が茂らないような育ちすぎた針葉樹林は枯れて、そのあとに草木が生い茂ったりほうが
CO2の吸収には良いんだろ?木は育ちすぎるとCO2の吸収が鈍くなると聞いたし。

ある意味CO2が増えすぎて樹木が枯れていくのは自然がバランスを取るシステムの一環だったりな
15名無しのひみつ:2009/01/24(土) 13:04:46 ID:6+1Y4FWv
>>14
バカか、お前。
吸収率下がっても、大気中に炭素が出て行くわけじゃないんだから、わざわざ切る必要はないんだよ。
切った後、元通りになるまで炭素がどこに行くと思ってんだ。
16名無しのひみつ:2009/01/24(土) 14:12:30 ID:2d2uA7fi
>山火事や大気汚染などが原因である可能性は低い

山火事のスス等が原因じゃなくて、30年前に比べて山火事を人間がすぐ発見して
消してしまうのが増えた理由なんじゃないか?

人間だって戦争が頻繁に起こってる時は平均年齢が若く、老衰で死ぬのは少ないが
山火事で老木が定期的に燃えてりゃ枯死は少なくなるんじゃないの?
17名無しのひみつ:2009/01/24(土) 15:16:54 ID:0KXC/tP0
またかよ
18名無しのひみつ:2009/01/24(土) 15:24:52 ID:Ta/1xrvh
ぶっちゃけ10度20度の激変ならともかく、1度にも満たない微細な温度変化で枯れるような樹木はないだろ

あと温暖化が原因の水不足ってあるの?
虫事情は全然わからんからなんとも言えないが
19名無しのひみつ:2009/01/24(土) 15:55:50 ID:PMKA8o1h
>>18
10度とか極端。1度や2度の変化でも十分影響が出る事が考えられる。
それに「西武の平均気温」の変化だから局所ではもっと大きいと考えるべき。
20名無しのひみつ:2009/01/24(土) 16:07:00 ID:Ta/1xrvh
>>19極端なのはわかってるよ、言いたいのは温度自体で植物が枯れるならそれくらい変わんなきゃならんってことだよ
>それに「西武の平均気温」の変化だから局所ではもっと大きいと考えるべき。
なんで?
21名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:24:04 ID:3R2ZwfY0
緑が濃くなりつつある地球
http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/08/p10_11.html
22名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:28:05 ID:RixhkA26
どーして誰も社会システムを変えようと言わないのでしょう
23名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:02:44 ID:t2d/VDJK
>>22
何のために????
24名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:02:45 ID:1FbERgC0
温暖化というよりもこれは酸性雨の影響の方が強いんじゃないか?
25名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:34:14 ID:WF9KjYGQ
杉が枯れてほしい。いやマジで
26名無しのひみつ:2009/01/24(土) 18:40:25 ID:GzcwEUa6
>>15

>大気中に炭素が出て行くわけじゃないんだから、わざわざ切る必要はないんだよ。

木を切っても炭素は切られた木材の中に貯められてるんだから、切って新しく木が成長したほうがいいだろ?
木は朽ちて分解されるまで長い年月かかるし、木材腐朽菌だって木材の全部を炭素に戻して空気中に発散するわけじゃないだろ?
一部は森の土になるわけだし。

これは自然のサイクルの話だけど

>わざわざ切る必要

人間が木材を切る場合も、切られても木材として利用さえれてる間は炭素も蓄えられてるし、家など解体されて風呂屋のマキ
になったとしても、その分石炭、石油なんかの地下から掘り出した化石燃料を燃やして地下にあった炭素を空気中に放出
するよりましだろ?
27名無しのひみつ:2009/01/24(土) 19:47:29 ID:0KXC/tP0
>>23
脳内ユートピアを実現させるためでしょ
28名無しのひみつ:2009/01/24(土) 21:16:48 ID:6+1Y4FWv
>>26
>>1のは人が植えた森じゃないと思うんだけど?
日本の林業で考えるな。
29名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:00:56 ID:+qLofdb6
地球の緑は増えていると主張している研究者も居たが。
どっちなんだ?
30名無しのひみつ:2009/01/25(日) 02:55:25 ID:mP6MZC+E
こんな曖昧な記事じゃなくてグラフが見ないとなんもわからん
31名無しのひみつ:2009/01/26(月) 01:25:36 ID:8EXC5TfF
>>18
森林限界は物凄い距離動くよ
32名無しのひみつ:2009/01/29(木) 03:30:15 ID:ehqAc708
地球温暖化は完全にビジネスにされたな。
本気で検証してる研究者はかわいそうだ。
テレビ番組で温暖化に貢献してますって言われた後に、専門誌のタイトルみると泣けてくるな。
33名無しのひみつ:2009/01/29(木) 04:11:00 ID:ejHaVhbm
>>18
一度違うと言うことは、山でいえば標高に二百メートル近い差があるのと同じ。
平地の町中と、そこらの里山のてっぺんくらいの差があるわけだ。
当然植生も変わるし、体感できるくらいの気温の差になる。
一度の違いをなめてはいかん。
34名無しのひみつ
循環系(生態系)が破壊されていることが原因だ。
僅かな温暖化程度で成長した樹木が枯死するなどはあり得ん。
ある程度環境破壊が進むと局所的な現象が一挙に飛び火して想定外の部分にも影響を及ぼすようになる。

当該地点において気温が平均で2〜3度程度変化しても生態系は順応する。
年間の温度差を考えると当該地点における2〜3度の違いなどはどうでも宜しい。
雨量の違いは長い目で見れば植生を変化させるが極度の変化で無い限りは枯死するなどはあり得ない。