【環境】南極は内陸部も温暖化 米チームが衛星で解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 【ワシントン21日共同】
南極では半島部で温暖化が進む一方、内陸部は寒冷化しているとされてきたが、
実際は内陸部でも温暖化していることが人工衛星データなどの解析で分かったと、
米ワシントン大などの研究チームが22日付英科学誌ネイチャーに発表した。

 内陸部の寒冷化説は、地球温暖化の影響がいわれるほど大きくないと主張する際に引用されることがあった。

 南極は西部にある南極半島で温暖化が進行。棚氷が崩壊するなどの異変が相次ぐ一方、
内陸部や東部など大陸の大部分では逆に気温が下がっているとされてきた。

 チームは、衛星や地上の観測施設のデータを統計的に処理、1957−2006年の50年間の気温の傾向を解析した。
その結果、半島を含めた西部では10年で0・17度、東部では同0・10度、上昇していることが判明した。

大陸全体では同0・12度の上昇で、地球のほかの地域と大差がなかった。
これまでの寒冷化説は、広大な地域の温度変化を感知できる衛星を使わないデータに基づいた結果という。

※写真=人工衛星などの観測データから解析した南極大陸の過去50年間の温暖化を示す図。
赤いほど温暖化傾向が高い(米ワシントン大のスタイグ教授提供・共同)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/photo/2009012101000879.jpg
(共同通信社)
(東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090121010008781.asp
2名無しのひみつ:2009/01/22(木) 04:07:18 ID:yqNXmh0t
温暖化だ。何が何でも地球は温暖化だ。
3名無しのひみつ:2009/01/22(木) 04:29:11 ID:/aw4ANb5
これってどれくらいの信頼性があるの?
4名無しのひみつ:2009/01/22(木) 04:31:31 ID:XgdqwBlE
たしか「環境問題のウソ」という本には南極が温暖化すれば却って氷量が増すという
記述があったような。
5名無しのひみつ:2009/01/22(木) 04:32:48 ID:/aw4ANb5
>>4
多少温度が上がったところで0度以下なんだから氷が溶けることは無い、って話だっけ?
6名無しのひみつ:2009/01/22(木) 04:37:05 ID:DaN+NuUF
とりあえず2chの逆を言っとけば大ケガしない
7名無しのひみつ:2009/01/22(木) 04:43:43 ID:HTxHa4eb
もうどっちでもいいよ。
8名無しのひみつ:2009/01/22(木) 05:07:53 ID:4dNj4lJG
これだけでも二酸化炭素の濃度が高くなった結果、地球が温暖化するという主張はおかしいということはわかるだろう
地球温暖化と二酸化炭素の濃度が相関するのは環境破壊(自然破壊)のほうが大きい
環境破壊をやめずに二酸化炭素排出やめましょうじゃ
原発推進したいにしか聞こえない
9名無しのひみつ:2009/01/22(木) 05:23:28 ID:t6uL+d1y
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
10名無しのひみつ:2009/01/22(木) 05:39:41 ID:d0SbEy2W
>※写真=人工衛星などの観測データから解析した南極大陸の過去50年間の温暖化を示す図。
>赤いほど温暖化傾向が高い(米ワシントン大のスタイグ教授提供・共同)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/photo/2009012101000879.jpg

地図を描いて、テキトーに赤やオレンジや灰色に塗ったように思われる。
元データは門外不出なんだろうなw
11名無しのひみつ:2009/01/22(木) 07:51:01 ID:/dCPrVt/
アメ研究家の手の平返しはんぱねえ
12名無しのひみつ:2009/01/22(木) 08:14:12 ID:6cMQpUOI
南極の氷は増えてますが
13名無しのひみつ:2009/01/22(木) 08:15:51 ID:CQWEKaxW
はじっこはものすごい解けてるんだが
14名無しのひみつ:2009/01/22(木) 08:56:00 ID:v5WRmTlR
家庭で試してみればいい
冷凍庫を温暖化すればするほど大気中に含まれる水蒸気の量が増えて
結果的に前より多くの氷ができるから
15名無しのひみつ:2009/01/22(木) 09:58:38 ID:v/DzYfeg
ホタテの写真があったので見に来た
16名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:17:55 ID:2lQtTtF5
>>14
冷凍し続けてる閉ざされた空間内に水蒸気を発生させた場合の結果って
参考になるの?
17名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:21:15 ID:i4AgSHTo
温暖化すればみんなでシベリアに移住すればいいだけじゃないか?
18名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:32:57 ID:JqlTBKzP
>>14
日本の縄文時代の貝塚の分布では、5000年前標高8メートルまで海が来てるよ
その後1〜2℃平均気温下がったら海面が一気に後退したよ
また1〜2℃上がったらまた海面が同じくらいまで進んだよ

海面が上がった原因が南極の氷とは言わないが、
気温と海面は密接に関わってるのに
なんで南極で暖かくなると氷が増えるって言い切れるの?

過去の事実を否定してるよ
19名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:36:16 ID:DrppA611
Warming of the Antarctic ice-sheet surface since the 1957 International Geophysical Year
http://www.nature.com/nature/journal/v457/n7228/full/nature07669.html#B2
(nature.com:http://www.nature.com/)

全文じゃないけど関連リンクです。
20名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:49:23 ID:JqlTBKzP
>>19
何の説明にもなってないんですが
ただ英語のリンク貼ればいいと?

南極大陸西部の表面温度が10年に0.1℃を上回るスピードですって
しかも過去50年間で・・・

50年の観測データで10年単位の温度上昇が異常です!っていってるんだぞ?
過去2万年のデータから10年単位とかじゃないんだぞ?
自分自身でデータが足りてませんていってるじゃないか、文章でも
21名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:55:03 ID:xVxH0Gg3
南半球の温暖化気候変動で
 南極に雪が多く降れば氷も増える
      少なくなれば減る
どっちになるかまだ分からない
22名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:58:58 ID:JqlTBKzP
南極の氷は大陸の上にあるから、
南極に氷が増えたら海面が下がる、氷が解けたら海面が上がるっていうのは、
そもそも人為温暖化説の主張だよな
学校でも長年そう教えられてきたし。

で、>>14が言うには温暖化になると南極の氷が増えると。
なら温暖化になるほど海面が下がらないといけないのに、
覆せない事実としてのこってる遺跡の記録は、
温暖化になると海面が上がってるんですが
23名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:00:11 ID:dcC/9G60
なんだかよくわかんね。
南極の海氷のデータはわかりやすいところにあって増え気味
氷床のデータはどっかにあったかな?
24名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:05:35 ID:BGqRAkSY
ヒント:南極大陸に積もる氷雪の温度は氷点下数十度
25名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:07:33 ID:+epFijDf
0.1度ならあと5万年は全然大丈夫
26名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:07:52 ID:JqlTBKzP
>>24
じゃあ温暖化で南極に氷が増えて海面が下がった分、
どうやって海面を上昇するほど水が供給されたか証明しろよ。
27名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:18:42 ID:BGqRAkSY
>>26
日本語もできない>>14の言ってる事は忘れなさい
28名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:25:19 ID:iK8GDghv
南極圏全体の対流圏低層温度の推移(1979〜2008年の30年間)↓
http://www.junkscience.com/MSU_Temps/UAHMSUSPol.html
いったいどこが温暖化??
29名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:54:38 ID:aM3QAJEi
38 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/22(木) 11:33:56 ID:GrvKRIBl0
わずかな時間での急激な温度上昇(数年〜数十年で10℃とか)は1万年以上も前から起こっているよ
グリーンランド氷床コアの解析より↓
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20080623NGRIP.html

縄文海進もグリーンランドと関係してるんじゃない?
30名無しのひみつ:2009/01/22(木) 16:37:18 ID:R5W5ykdw
>>26
海面が上昇したんじゃなくて地殻変動で地盤が沈んだんだろ。ヒマラヤ山脈だって昔は海底だったんだぜ。
31名無しのひみつ:2009/01/22(木) 17:15:54 ID:NsRTtiWk
よくわからん
だれかエヴァでたとえて
32名無しのひみつ:2009/01/22(木) 17:20:07 ID:aM3QAJEi
アスカ「あんたヴァカぁ?!」
33名無しのひみつ:2009/01/22(木) 17:21:09 ID:/aw4ANb5
>>18の主張が意味がわからん。

自分で「海面と南極の氷に関係性があるとは言えない」って言ってるのに
なんで「海面上昇してるんだから南極の氷も溶けてるはず」って前提で話すのさ?
論理の組み立てもできないのにギャーギャーわめくんじゃないよ。


海面の上昇は、気温の上昇よりはむしろ海水温の上昇による熱膨張のせいでしょ。

南極の氷の量がどれほどのものかは知らないけど、
地球の広大な海面積を数メートル上昇させるだけの氷があるとはとても思えない。
それよりは「地球上に大量にある水が熱で膨張した」って説明のほうが説得力がある。

>>30の言う地殻変動の説も捨てがたい。
単純に大陸が沈むだけでなく、地殻変動によって海の形が変わる、
つまり容器の形が変わることによる海面上昇もあるんじゃないか?


何が言いたいかと言うと、
 海水面の話だけをもってして>>14の話を否定するID:JqlTBKzPはオツムがちょっとアレですね、
ってことで。
34名無しのひみつ:2009/01/22(木) 17:28:18 ID:E80LUTfz
温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
35名無しのひみつ:2009/01/22(木) 17:39:09 ID:3Xd1OZWU
中国が南極基地を作ったからかもwww
36名無しのひみつ:2009/01/22(木) 18:34:30 ID:JqlTBKzP
>>33
今観測されてる勢いで南極の氷が解け続けると3000年で1m海面が上昇する。
水の膨張を入れると6mだが、グリーンランドを入れて考えると8m行くかもしれない。

で、3000年前まで標高8m付近まで海が来てた
江戸時代にはすでに現在の日本の地形になってるから(伊能忠敬の地図)
地盤が原因なら3000年前〜200年前までで8m地盤が持ち上がらないといけない。

ヒマラヤは数百万年かけて中国大陸にインドがぶつかってできたんじゃなかったか。

ありえない話だが南極の氷が全部解けると15mは上昇する
オツムがちょっとあれだから否定したければすればいいんじゃない?
37名無しのひみつ:2009/01/22(木) 18:36:46 ID:JqlTBKzP
だが>>4>>14が正しくて温暖化するほど氷が増えるなら、その分海面が下がるはず。
38名無しのひみつ:2009/01/22(木) 18:59:32 ID:BGqRAkSY
歴史的に考えるといろんな要素があるからな
思い付くのは
大気組成、天体降下物、大気温度、火山噴出物、海水温度、陸上氷塊温度、大陸移動、海水濃度、海水組成
海水膨張、表層海流経路、深層海流経路、氷河の張り出し、メタンハイドレート生成分解浮上量
その他を網羅してシミュレーションしないと説明も予想も出来ない
39名無しのひみつ:2009/01/22(木) 19:47:07 ID:iPTkT2R4
そもそもつい最近まで海でぬかるんでた関東平野を開拓して首都にしたのが間違い。
40名無しのひみつ:2009/01/22(木) 20:16:46 ID:R5W5ykdw
昔は昭島市の多摩川で鯨が捕れたから、もし海面が上昇したら青梅や奥多摩町に引っ越さないと溺れるな。
41名無しのひみつ:2009/01/22(木) 20:23:04 ID:bg46XUvC
炭酸ガスは関係ねーだろ
42名無しのひみつ:2009/01/22(木) 20:48:25 ID:7r2uDZHs
「海面上昇の理由が温暖化による氷の融解」ってのがいまだに理解できない。
氷が解けても当然ながら全体の体積はかわらないと思うんだが・・・
43名無しのひみつ:2009/01/22(木) 21:20:42 ID:4Vr39ofa
lk
44名無しのひみつ:2009/01/22(木) 21:41:12 ID:Rj5YKflx
>>42
南極とグリーンランドの氷は海面より上にあるので溶けて水になればその分水面が上昇する
45名無しのひみつ:2009/01/22(木) 21:55:12 ID:0L5ybPLE
結局地球温暖化って何が悪いの?
46名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:01:28 ID:9/1B3chp
原因は地熱だったんだよ
47名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:07:58 ID:sikEroE9
北極の氷がとけて、ヨーロッパから北極回りでアジア・アメリカ西海岸に直接来れるようになる。
50年後とかじゃなく2010年代に。あと5年後とかに

1000年前のバイキングとかがさんざん探したが今までまったく見つからなかった未知の航路。
これが通れるようになるんだから、そりゃ温暖化なんだろ。
48名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:09:36 ID:uB9snr2s
四国の山間部では、山の中腹あたりに先祖代々住んでる人たちがいて
「昔はこのあたりに船が着いた」 と伝えられてたりする。
船着場といわれる古い石組みも点在する。
49名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:22:42 ID:g3iSD/yu

つか問題なのは

「温暖化の原因がホントに人類由来のCO2増加なのか?」

ってことだろ。

間違ってたら無駄な努力になるんだから。
50名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:29:16 ID:BGqRAkSY
単発でえらそうに問題提起
51名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:30:26 ID:l9pAkfZ2
南極って地下資源あるの?
52名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:34:20 ID:nTYcvEc9
>>44
海面上昇は熱膨張という説が有力だが実際はよく分からない

南極に住めるようになるな
53名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:47:53 ID:kqINX9G5
「西部」ってどこから見ての話?
54名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:55:11 ID:JqlTBKzP
ロンドンから見て西
55名無しのひみつ:2009/01/22(木) 23:14:32 ID:cOZg0rMV
水の熱膨張率って2.1x10e-4/℃らしいから、海の平均深度が1000mとすると水温の1℃上昇で
水位は20cm上昇(で合ってるかな)だよな。 

縄文海進とかって数メートルの海面上昇があったらしいけどこれで説明できるんだろうか
56名無しのひみつ:2009/01/22(木) 23:16:57 ID:CmcgmCER
>>49
オゾン層破壊によるガンマ線の侵入増加が原因らしい
57名無しのひみつ:2009/01/23(金) 04:24:39 ID:xaOJv+DQ
>>36
お前もともと>>14の話を否定するために、
  気温が高い時期には海水面が高かった
    ↓
  海面と南極の氷には関係が無い
    ↓
  でも海面が上がってたんだから「気温が高いと氷が増える」とは言い切れない
とかいう分けのわからん論法を取ってたんじゃないの?(>>18

状況証拠として「気温が高い時期に海水面が高かった」というのを認めるにしても、
そのことは「南極の氷の量と温度の関係」を示す証拠にならんだろ。


>>14を否定するのなら「そもそも冷凍庫を温暖化させても氷は増えない」とするか、
「冷蔵庫ではそのとおりだけど南極は条件が違うので違うことが起こる」って説明をするしかないじゃないか。

っていうかそもそもなんで>>14を否定したいの?
君にとって「温暖化すると南極の氷が溶けて、海水面が上がってヤバイ」
って論理がどれだけ大事なのか知らないけど、
単純に「気温上昇で氷が増えることも考えとしてはあり得る」ってコトでいいじゃないか。
>>14の何が気に食わないの?
58名無しのひみつ:2009/01/23(金) 04:58:00 ID:xaOJv+DQ
>>37
だからさぁ、なんで「南極の氷の量『だけ』が海水面を左右するファクターである」って前提で話すの?
散々言われてる「海水温の上昇による熱膨張」とかの話は一切無視ですか?

南極の氷が増える以上に、別の要因で海水が増えたらそりゃ海水面は上がるでしょ?
地球環境ってやつは本当にいろんな要素がどうしようもないくらい複雑に絡んで形成されてて、
平均気温だとか海水面だとか津波だとか台風だとかはその複雑なものが絡み合って生み出された現象なんだよ。

そんな中で冷凍庫内の現象の観察から
「氷点下ン十度の気温がちょっと上がったところで氷が減るどころかむしろ増えることもある」
って考え方が出てきたわけ。

もちろん南極に関しては一概にそういえない部分もある
(夏の気温、冬の気温、氷の温度、海水温、気流、etc. が複雑に関係してくる)けど、
少なくとも「気温が上がると海水面が上がるから氷は減っているはずである」
などという超短絡的な論法によって否定されるべきものでもない。
59名無しのひみつ:2009/01/23(金) 05:13:58 ID:xaOJv+DQ
>そんな中で冷凍庫内の現象の観察から〜って考え方が出てきたわけ。

この部分はテキトーです。どういう経緯でこういう考えが出てきたかは知りません。
60名無しのひみつ:2009/01/23(金) 09:58:36 ID:UEcB3rt0
>>55
海水の中に二酸化炭素やら何やら色々な成分が混じっていて計算が複雑になるだろうから、
もっと上昇するかもな。

死海やソルトレイクの塩分を全部海水に溶かしたらどんな結果になるんだろう。
61名無しのひみつ:2009/01/23(金) 10:19:02 ID:391QHxPl
>>48
まじで?
62名無しのひみつ:2009/01/23(金) 10:29:47 ID:OMplsFYA
縄文海進の原因は知らないが、IPCCの報告書を見る限りでは温暖化しても南極の氷は増える。
海面上昇(せいぜい数十センチの話だが)の最大の原因は海水の膨張とされている。

温暖化すると南極の氷が増える理由は、そもそも数度程度の温度上昇で南極の氷が
溶けるほど南極の気温は高くないこと。又、海流の影響も南極の周りを還流が流れているので
殆ど受けない為、氷の溶融が加速することは無いこと。一方、温暖化すると降雨量(降雪量)
が増えるため、結果として南極の氷は増えると言うこと。

グリーンランドは1000年ぐらい前には殆ど氷が無かったと言われているので、こっちは
少し温暖化すれば溶けるのかもしれないが。それでも、数度程度の温度上昇では
海水の膨張より影響が少ないと見積もられている。
63名無しのひみつ:2009/01/23(金) 11:04:46 ID:oRZ/zBLs
結論

日本カネ出せ、技術くれ!
64名無しのひみつ:2009/01/23(金) 11:11:44 ID:ecE/DPoQ
ID:xaOJv+DQは長文過ぎて意味不明
要点をまとめろ

http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/4767296.stm
コロラド大学が、衛星から重力の変化を調べたところ
WAISで氷が〜〜失われて、海面の上昇は〜〜でって書いてある。

WAISは南極大陸西部で、逆の東側は重力の変化は見られなかった。
氷点下だから氷は解けないって言う前に、氷は流れてる事知った方がいいと思う。
流れて海に落ちれば結果的に溶けるだろ

この結果が不満ならコロラド大学に間違いを認めろとメール送れ
65名無しのひみつ:2009/01/23(金) 14:36:59 ID:cc6D24n3
>>1
今回のレポート作成には、あの「ホッケーステック曲線グラフ」作成に関わったM.Mannが参加している
http://wattsupwiththat.com/2009/01/21/antarctica-warming-an-evolution-of-viewpoint/

ホッケースティック論争
http://web.sfc.keio.ac.jp/~masudako/memo/hockey.html
66名無しのひみつ:2009/01/24(土) 10:13:00 ID:0usZImK9
ホッケースティック論争は、結局はM.Mannの方が正当だったとなってるよ
67名無しのひみつ:2009/01/24(土) 11:04:03 ID:Ct/LWnWe
比較対象である、過去の気温は年輪で推測してたんでしょ。
今も年輪で計れよ、ボケ
68名無しのひみつ:2009/01/24(土) 14:53:31 ID:4kE4MRWy
あほか。
今、南半球は夏だ。
氷は溶けてあたりまえ。
69名無しのひみつ:2009/01/24(土) 14:56:08 ID:4kE4MRWy
北極の氷、減ってねえじゃん。
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=j
70名無しのひみつ:2009/01/24(土) 15:44:31 ID:t2d/VDJK
>>66
馬鹿一匹ハケ〜〜ン
71名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:10:16 ID:6+1Y4FWv
>>62
海面と接してる端の方は考慮に入れないの?
72名無しのひみつ:2009/01/25(日) 02:46:10 ID:fQm2ouS/
>>69
うわ、ぜんぜん減ってねえじゃんwwww

なんでテレビはウソ流すん?
73名無しのひみつ:2009/01/25(日) 19:24:58 ID:bVUXItml
南極の氷が温暖化で増えるはずだ、というのは
IPCCの氷床末端の流出加速を考慮に入れていないシミュレーションによるもの。
現時点では降雪量が増えたことで増える氷より流失している氷河の量の方が多いの。

>>69, >>72
それ、体積じゃなくて面積でしかない。

あのウソつきT先生にだまされている人が多いね。
「日本人はなぜいとも簡単にT先生にだまされるのか」
74名無しのひみつ:2009/01/27(火) 11:30:41 ID:lqSgkHTs
>>73 巡回ご苦労さんです。温暖化研究費亡者どのwwwwwwww
75名無しのひみつ:2009/01/27(火) 12:22:58 ID:dJVjH/zm
>>73 ちょw
「増える氷より流失している氷河の量の方が多いの」
こんなのまだだれもわかってないのにw
おまえすごいなwww
76名無しのひみつ:2009/01/27(火) 14:39:47 ID:cVe9SEh3
>>73
去年から急に「面積なんてどうでもいい!体積が減ってるんだ!」って
言い出したのはなぜ
77名無しのひみつ:2009/01/28(水) 05:43:00 ID:s7feoqg/
温暖化詐欺で食いつなごうと暇な学者か達が必死に足掻いてるな
太陽が極小期に入って一つも黒点が無くなり氷河期の心配始めたのに
まだ粘るのかよ
78名無しのひみつ:2009/01/28(水) 08:51:34 ID:vmpXnjQf
>>75
>>64
とっくの昔、約3年前に発表されてる。
衛星2つ使って1年以上南極近く飛んで回って重力の変化を測定したらしく、
南極西部で1年に152km^3 の氷に相当する質量が失われた。

これが案外重力ってのは変化するもんで、
山脈とかの上に来ると増加して、海とか平地に来ると減少するらしい。

ただこのレポートでひとつ不明な点は、
別の衛星がレーザーで地表の構造物の高さを測れるんだが、
レーザーで測定した結果、南極東部の内陸部が18cm高くなってたらしい。

だがまったく質量は変化なかったらしく、重力測定の制度が低いのか、
まだ氷じゃなく雪だから密度低くて、流出する氷床の質量とつりあってたのかは不明。
個人的には後者だと思う。
79名無しのひみつ:2009/01/28(水) 08:55:22 ID:vmpXnjQf
>>76
まったく詳しくないが、おまえんちから一番近い湖があるとするよな?
例年その湖には氷が1m以上の暑さで張っていたのが大正時代から記録されてたとして、
ここ数年は20cmしかなかったら、
面積は変化ないが体積は5分の1になってるのは理解できる?
80名無しのひみつ:2009/01/28(水) 08:59:19 ID:vmpXnjQf
>>77
詐欺というか、アメリカが言い出したことだろ
お前アメリカに逆らって国を破壊された所なんてたくさんあるし
賛同しとけば利益しかないのに、本当の事言うわけないだろ。

世の中色々複雑になってるのも理解できないのか

第一、温暖化対策とか地球環境を守ろうって名目で
税金増やせるし予算使い放題なのに
そういう裏側も見通せるようにならないと大人になれないぞ
81名無しのひみつ :2009/01/28(水) 09:05:24 ID:PHk3YyFg
南極や北極の氷がとけた分スペースコロニーにもってけばいいんでないの?
82名無しのひみつ:2009/01/28(水) 16:11:26 ID:c4yN0xcI
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/ondo.html
精度はJIS規格で,刻んである最小目盛りの±2目盛り以内と決まっているそうです。
つまり,アルコール温度計も水銀温度計も,
一目盛りが1℃タイプなら±2℃以内の精度を保っていることになります。

過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
83名無しのひみつ:2009/01/28(水) 16:47:06 ID:vmpXnjQf
>>82
そのへんにある温度計で測ってると思ってるの?違うよ

しかも、大学に行かないと教わらない測り方だと、誤差をかなり小さくできる。
中学校の理科だと誤差が大きい読み方だが、
大学の理系のレポートだとそれじゃあ許されない。

底辺大学の学生だったが、最低10〜20回測って分布をグラフにして、
一番誤差の少ない値を見る上に、器具の扱いも誤差を考慮に入れた方法がある。

頂点大学の頂点の人たちから、さらに選びぬかれて研究職に着けた科学者が、
そんな誤差の大きいデータでごまかすわけないだろう?

それに、赤外線で温度測ってたらどうするよ
wikiじゃ当てにならないと思うよ。
84名無しのひみつ:2009/01/28(水) 16:56:18 ID:vmpXnjQf
>>82
中学校の理科で科学者を否定してるおまえさんにこれを見せてあげよう

はくしが100にんいるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/

こんだけ選び抜かれた人たちが、それ相応の精度で分析してるわけ。
簡単にデータを取ってると思わないほうがいい。

そもそも、その温度計の誤差の出方や適用範囲は何百年も計算されて改善され尽くしてて、
どういう状況でどういう誤差がどのくらい出るかぜーんぶ計算されてる。

学生ですら、その厳重にしきたりを守って測ったやり方に、
その日の状況の誤差を計算に入れてやっと1つデータ出す。
それを、20個出すわけだから、授業時間内にできるわけがない。

温度測るレポートまとめるのだって一週間かかってやっと1つ出せるくらいだぞ
次元が違うと思う。きみは三輪車で、おれはオンボロスクーター。
研究職にありつけて発表してる科学者はF1カー。
85名無しのひみつ:2009/01/28(水) 17:04:04 ID:vmpXnjQf
ちなみに、その方法だと底辺大学中退の俺ですら小数点第2位℃まで出せる。
つまり、0.0?℃
86名無しのひみつ:2009/01/28(水) 17:12:00 ID:mJhRCL+f
やばい、やばいよ人類。
ついに温暖化が太陽にまで影響を・・・
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901271335
87名無しのひみつ:2009/01/28(水) 17:20:51 ID:CTPfVNev
2万年?くらい前に氷河期が終わったときは、海水面がべらぼーに上昇して日本が島になったわけ
そして世界的に多くの動物種が絶滅した

それと何が違うのよ
88名無しのひみつ:2009/01/28(水) 19:59:01 ID:c4yN0xcI
百葉箱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%91%89%E7%AE%B1
実際の気温との誤差 
百葉箱内では、実際の気温よりも年平均気温では約0.1℃、
最高気温の年平均値では約0.2℃、
晴れて風が弱い日における日中の最高気温では約1℃高めに観測されるという特徴がある


過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
89名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:53:50 ID:H92oPaTR
南極って脳幹の形なんだね。
淡島(淡路島・琵琶湖)も
波動転写かな
90中国餃子とロッテのガムアイス:2009/01/29(木) 02:08:22 ID:UrhRfeS/
1回の測定では真値からのσの誤差が出る手法でも
100箇所で100回測定すると誤差が母数の1/2乗になり、かなりの精度で真値を推定できる。
研究ではだいたいこういう統計的な測定をしてるだろ。実際問題。

と、コピペにマジレス
91名無しのひみつ:2009/02/03(火) 18:38:38 ID:REAZiYk2
>>90
100箇所で100回って一箇所で一回か?
92名無しのひみつ:2009/02/03(火) 19:24:59 ID:NLFI04nD
>>89
実は南極が地球の頭脳なのです。北が上になるのは人間の都合です。
93名無しのひみつ:2009/02/03(火) 20:08:22 ID:qD4+Tw3c
「地球温暖化CO2犯人説のウソ」 水道橋博士/宮崎哲弥/丸山茂徳
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697079
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
スベンスマルク効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃
94名無しのひみつ:2009/02/04(水) 15:46:40 ID:UmIpMg2I
NASAのいうことは信用できない ソースはこれ

http://spiraldragon.blog.so-net.ne.jp/archive/20081215
95名無しのひみつ:2009/02/04(水) 16:34:22 ID:NZvtANdu
>http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233686055/
>【エコ涙目】日経「温暖化終了!当面寒冷化」
誘導
96名無しのひみつ:2009/02/04(水) 16:36:52 ID:NZvtANdu
97名無しのひみつ:2009/02/04(水) 16:57:19 ID:crLnVPIm
>96
その中で「いずれ温暖化に反転」とか言ってるけど、そんな事は誰でも分かるって話だよね。
雨が降るまで雨乞いしてるのと変わらない。
98名無しのひみつ:2009/02/05(木) 03:35:12 ID:cgyE+Cjh
これから一時的に寒冷化する時期に入るというニュースが去年あったような。それだろ。
過去にもそういう時期は何度かあったが、低温期が終わるとすぐに回復している。
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/fig/an_wld1.gif
99名無しのひみつ:2009/02/05(木) 03:56:19 ID:E5lNikkY
>>98
なんというかさんざん既出
平均の基準どこよ?
100名無しのひみつ:2009/02/05(木) 04:21:59 ID:cgyE+Cjh
既出ならなぜ聞くの?
101名無しのひみつ
地球温暖化説は70年代からすでにあったんだが。