【宇宙】月観測衛星「チャンドラヤーン1」 1年中光が届かない月のクレーターの映像の撮影に成功[01/19」
1 :
白夜φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:09:28 ID:c78KtqTW
氷でもあるのか?
3 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:12:58 ID:6q/4ybTt
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| やきいもは、食べるまえに |
| |
| おならをする。 |
\__ _________/
∨ ______
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
● / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
(( |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/
(⌒)━━━━━ ボ
 ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\ ム
、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
 ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡( )
l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
\== = = ==/
(__) (__)
4 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:14:15 ID:Q8gbuSc8
ユーモラスな名前の衛星だね。女好きな衛星かも。
5 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:24:04 ID:j4PRs2qb
水は? 水は見つかったの?
6 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:24:55 ID:nW8P95DW
モノリスじゃないか!
7 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:25:05 ID:i4CKvX0c
∧_∧
チャンドラャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
/ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
8 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:26:02 ID:CtIrmZLO
まいど
9 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:26:15 ID:tkql+7Oj
一方嬢禍は・・・
10 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:31:04 ID:bjqCDZFd
>>1 >インドの月観測衛星には外国の宇宙機関が独自の観測機器を搭載することを可能に
>することができるように作られており、
日本語で頼むぞテクノバーン
11 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:32:41 ID:RwceAkh9
12 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:35:14 ID:bUxKk1Eg
以後 ヤドランに見えた 禁止
13 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:39:44 ID:wlgNayYF
おっ、すごいぞチャンドラヤーン。nasaの機器委託とはいえ。
出さない本当なのか?のシナのよりずっと。
14 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:41:24 ID:BiWwJPxY
>>10 外国の観測機器を載せるコンテナ衛星って事
ちゃんとした日本語だよ?
15 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:41:55 ID:Q3lf4F/u
シナの衛星ドコ要っちゃったんだろうな
16 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:43:09 ID:bwKAvQ0a
度胸星
17 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 11:45:19 ID:9k/l7zl0
こんぺーでーす
18 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 12:10:24 ID:c78KtqTW
チャンドラヤーン=月の乗り物
なんだもっとひねってあるかと思ったら。
19 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 12:11:35 ID:kYPhW3ny
20 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 12:31:49 ID:ta2zVRsz
>>14 >可能にすることができるように
ってとこだろ
21 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:04:22 ID:aGzXB9kj
チャンドラグプタ
22 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:05:25 ID:nw8v59wi
月周回軌道への投入はインドの成果だが、観測結果はNASAの成果
GJなコラボだな
23 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:10:33 ID:YcG/jR73
チャンドラボーズヤーン
24 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:11:17 ID:DGnuXYQ5
シナの観測ロケットは、途中でポアンしたんだ。
NASAは知っているが公表しない。勿論日本も知っているが黙っている。
そしてシナはただひたすらに隠している。
25 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:13:19 ID:QNKMTrs6
C国が取り組んでいる有人月着陸より賢いやりかただと思う
26 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:16:45 ID:sq4oWJZ8
27 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:48:46 ID:OoyG69J7
チャンドライヤーン
28 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 14:15:37 ID:1/jkje+D
えーえーえー
インドって
衛生を
飛ばしてたんだ
そっちの方が驚き
29 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 14:25:26 ID:ZI+sb6iL
チンギスハ〜ン
30 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 14:30:51 ID:z5pGF2Ki
31 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 14:33:48 ID:hspAjXoG
>>1 > インドの月観測衛星には外国の宇宙機関が独自の観測機器を搭載することを可能に
> することができるように作られており、今回、南極のクレーターの映像を撮影した合成開口
> レーダーはNASAが開発し、インド宇宙研究機構(ISRO)に委託して搭載してもらった
> 観測機器となる。
このあたりに燃えるものがある。
32 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 14:36:49 ID:Vs6wYCVn
チャンリンシャーン
33 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 14:37:42 ID:1/jkje+D
>>31 すげーな
南朝鮮が勝手に「きぼう」の施設を
使って分け分からない実験をする
とかって言う飛ばし記事とは大違い
さすが、将来の超大国!
34 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 15:03:54 ID:RpR0Wv5n
インドとは仲良くやって行けそうな気がする
35 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 15:47:59 ID:bmCRvsN7
チャンドラやん
36 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:04:34 ID:XtKFeosL
俺の部屋も1年中光が届きません
37 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:23:38 ID:q6UhEWnl
チャンドラー
ドラちゃーん
38 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:23:54 ID:7MMBDzsh
39 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:24:53 ID:7MMBDzsh
40 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:25:17 ID:7MMBDzsh
41 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:28:49 ID:RpR0Wv5n
42 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:31:50 ID:7MMBDzsh
すまん設定ミスで勝手に書き込んでしまった
嫦娥1号は中国が任務終了で落下させると発表したから、事実上の失敗を認めたんだね
43 :
6:2009/01/20(火) 16:36:50 ID:eR7uIUSr
>>6 地球人にはまだ発見できないのですよ。
モノリスを見つけることが、いいこととは限らないのですし。
チャンドラー博士は現れましたか?
44 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:38:47 ID:6a6QbI+V
チャンドラ(・∀・)ヤーン
45 :
43:2009/01/20(火) 16:45:32 ID:eR7uIUSr
わー間違えた 6 じゃありません。
でいじーでいじー
46 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:59:16 ID:qYwWfUcZ
>>42 日本のかぐやも、最後は月に突っ込むんじゃなかったっけ?
記憶違いかな?
47 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 17:11:47 ID:XWRbz1JY
>インドの月観測衛星には外国の宇宙機関が独自の観測機器を搭載することを可能にすることができるように作られており、
インドの科学・工業水準が自前の観測機器を設計製造できないのこと証明でもあるが、他国の機器を搭載・運用する過程で技術移転が期待できるのであろうか。
48 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 17:19:34 ID:B48/9m7E
ゲイの人だよね
49 :
ゆきかぜ:2009/01/20(火) 17:24:03 ID:A6F+mUM5
50 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 18:57:06 ID:7MMBDzsh
>>42 そうなんだけど、嫦娥1号早すぎね
今でも周回してるのか疑問だけど
>>49 かぐやも早いね ひまわりみたく10年くらい使えるのかと思ってた
51 :
50:2009/01/20(火) 18:58:20 ID:7MMBDzsh
52 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 19:14:54 ID:WPBDKjZ4
すごいやーん
53 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 19:20:58 ID:p8hrBBQO
名前に惚れました。
54 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 19:45:33 ID:RpR0Wv5n
> インドの月観測衛星には外国の宇宙機関が独自の観測機器を搭載することを可能に
> することができるように作られており、今回、南極のクレーターの映像を撮影した合成開口
> レーダーはNASAが開発し、インド宇宙研究機構(ISRO)に委託して搭載してもらった
> 観測機器となる。
インドは柔軟だな。そして賢い。
55 :
名無しのひみつ:2009/01/20(火) 20:37:31 ID:wNca137s
中国はインドに負けたなW
56 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 06:39:42 ID:hZ+UI7MG
>>36 >俺の部屋も1年中光が届きません
紫外線を当ててみろ。何か光るものが・・
(紫外線ランプは人から借りればいいさ。電気止めちゃってられるとちょい困るが)
57 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 10:29:28 ID:Ug7UTJlD
>>50 月は重力が場所によってかなり違うから燃料くうし、
全球を1度観測したら、それで終わりで良いからね。
比較的安定な静止軌道から常時観測の必要があるひまわりとは違うからね。
後、月まではそんなに重いもの運べないから、月で使える燃料が少ないし。
58 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 11:56:46 ID:dX4oRB8P
家具屋は近寄って詳細に観測するために今までより周回軌道を下げるので、そこからは復帰出来ないから落すしか選択肢が無い
地球から見える所に落ちてくれれば記念碑的になる鴨だがね
59 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 12:25:16 ID:IsyvUHKK
こんな名前の怪獣いなかった?
60 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 12:25:17 ID:T0rsu30e
かぐやは観測1年で終了って言ってたが、もう月面衝突したのか?
61 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 14:52:03 ID:AT7ejMME
>>60 いや まだだ夏過ぎまでは持ちそう 翁はもうじき落ちるけど
62 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 16:17:37 ID:AzK0v+xI
チャンドラ・マハルの王子様じゃないの?
63 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 16:52:56 ID:oxUMOlRK
>>60 高度を下げて、実質撮影倍率を上げるとかこの前サイエンスアイで話してたな
64 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 19:23:38 ID:bWlRnmN1
久しぶりの(^O^)ヤ〜ン
65 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 19:44:41 ID:xWimtFs6
そんなことしたら
イヤーン
66 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 19:48:07 ID:L1tpIBaE
ハッピーニューいや〜ん
67 :
名無しのひみつ:2009/01/21(水) 22:13:51 ID:XcuZXfGx
68 :
名無しのひみつ:
___
/─ ─ヽ
( ゚ )(оо)( ゚ )
/ ⌒/⌒⌒ヽ⌒ \
( l 彡彡//⌒\ヽミミミ l ) チャンドラヤ〜ン
l 彡彡ヽ二二二/ミミミ l
l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
/━ 彡彡彡ミミミミ \
/━ 彡彡ミミ \