1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 15:51:38 ID:HpSPSJ0P
黄色になる場合もある
3 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 15:51:43 ID:RcJ6Hu+8
黄色だろ、ふつー
4 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 15:52:20 ID:5gUkAONi
あっそ
5 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 15:55:10 ID:h/SuIRFH
こういう人が新しい発見をするんだよな。
でも日本の企業はこういう人には厳しい環境。。。
青色LED開発者みたいに使い捨てにされないように頑張れ。
6 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:00:31 ID:L9GCuq2N
やったことあるけど、亜硫酸ガスで刺激臭がすごかった。死ぬかとおもた。
7 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:02:37 ID:sxWwAQld
また面倒なことを・・・
8 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:16:42 ID:DyXxzLcJ
指導員の力がかなりあるなこれは
9 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:17:38 ID:h3K1dY7G
王様は黄色だ
10 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:20:39 ID:36OeZn8C
オレさー、みんなが見る赤が青に、青が赤に見えてるらしいんだ。
でも黄緑色周辺はみんなと同じみたいなんだよね。
スゲくない?
11 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:26:35 ID:UYcUdnOB
朝鮮っぽくないか?
12 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:30:05 ID:1FWAE8eB
>>10 お前の脳内の色と他人の脳内の色をどうやって比べたの?
13 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:37:24 ID:IZlVSc43
>>10 俺なんか表が裏で、裏が表の10円玉持ってるぜ
14 :
腐珍:2009/01/05(月) 16:49:22 ID:jpcepfg7
15 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:53:44 ID:9QKaoGDI
反省の色って何色?
16 :
腐珍:2009/01/05(月) 17:01:02 ID:jpcepfg7
反省の方法やその深さによって様々な色が存在するが、
2ch掲示板の上では、皆一様に黒だな。
>>15
17 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 17:04:36 ID:lDWRHgzl
>99・5%の結晶硫黄だと黄色
>不純物で褐色や黒色
たぶん純度100%は奇麗なピンクだと思う
18 :
腐珍:2009/01/05(月) 17:09:58 ID:jpcepfg7
「ゴム状」だけに・・・
半透明で、ピンクとか、青とか、緑とか、
いろいろあるんじゃねーの?
カラフルカラフル!
19 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 17:13:56 ID:Pgq3+Z89
もっと高純度ので実験してみたくなる数字だ
20 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 17:28:41 ID:zCijwnqr
海外の教科書ではどういう風にかいてあったんだ?
21 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 17:29:51 ID:9Z60Wqz/
22 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 17:33:54 ID:9Eq0mm9m
写真がミミズに見えたのは俺だけ?
23 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 17:43:48 ID:Z6fwD+Yq
ガキの頃、近くの火山口から採ってきた硫黄で作ったわ
紐状になって伸びるし不思議だった
放置しとくと、そのうち紐状のまま単斜硫黄になっちまうんだよな
24 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 17:47:38 ID:Z6fwD+Yq
・・・斜方硫黄だった気がしてきた・・・
25 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 17:48:03 ID:NdMCfZCQ
悩みがある人が生きる興味を持てそうな実験だなあ
26 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 18:03:24 ID:ruyiO2p3
>>10 それは親が君に可哀想な実験をしたんだろう。
赤を青、青を赤と教えて育てるとどうなるか
27 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 19:14:30 ID:RT1fxno9
硫黄の結晶が黄色なので、ゴム状硫黄が黄色は理解しやすいわ 小学生には
28 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 20:21:35 ID:sepoF3nH BE:281491496-2BP(20)
>>10 マジレスすると、見え方は人それぞれだからね。
網膜の厚さ自体が人によって違うので、どの波長の色を網膜がよく取らえられて
どの波長の色を捕らえられないかも違うから。同じように見えているのは、
「今見えている色が赤だ」と教わっているから、他の人もそうだと思えているだけ。
ちなみに、俺の左目はぶどう膜炎で広範囲に網膜をやられてしまったので、
景色の色の区別がまったくつかない。
29 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 20:28:51 ID:C/J5bmbs
>>20 俺が教養課程の時に使ったブラディ一般化学には暗色って書いてあった。
30 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 20:50:33 ID:44olWI5R
なんだこのニュース
31 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 21:06:11 ID:HsTzTK7a
>>28 君の脳をすりつぶして他の人の脳の記憶タンパクとして注入すれば比較できる可能性はある。
現実には許されない人体実験だがな。
話は違うが、ある火山で純度が高い硫黄が取れる所で緑の結晶を拾ったことがある。
いろいろ調べても銅も鉄も無さそうだしどうも純粋な硫黄らしいんだが、
どうすれば緑の結晶なんてできるんだか、誰かわかる?
32 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 21:19:08 ID:deg3z8OO
33 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 21:22:09 ID:134YHFOE
Wikipediaもう書き換えられてた
34 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 21:28:32 ID:HsTzTK7a
35 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 21:56:55 ID:c8GRruk1
>>5 青色の人は化けの皮剥がれてませんでしたっけ?
36 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 22:01:20 ID:deg3z8OO
37 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 22:20:42 ID:1kQvVvc4
きいろじゃないのかw
俺はアホだから黄色って絶対いってしまうw選択肢になくとも
38 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 22:21:54 ID:HsTzTK7a
>>36 いやそういうことでなくって、目より脳で、ある人が「あか」と思う色が
別な人には「あお」と思う色で見えているかもしれんのを言葉の上で共通に
「あか」って言っているかもしれないってことなんだけど…
コンピュータにたとえると、RGBのデータを別メーカのではRに青を
Gに赤を、Bに緑を入れて処理していても外からは見分けられんってような…
それぞれの主観は比較しようがないってことさね。
39 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 22:21:59 ID:1kQvVvc4
しかもよくよんだらきいろだなんてしにたい
40 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 22:31:03 ID:594d1nw0
昔、教科書で見た気が。硫黄なのに黄色で無いのが印象に残ってる。
ダイヤが黒くないみたいなもんかと思ってた。
41 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 22:36:02 ID:jT7Zcjcl
この行動力あっぱれ
42 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 22:36:19 ID:oxDkXvGw
褐色って覚えた記憶があるな・・・
43 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 22:58:37 ID:E8FLcnnx
遅れてんなぁ・・・人文社会系の自称理系さんは。
44 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 23:00:14 ID:9QYYQLsy
45 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 23:01:00 ID:lFsufVB5
遅れてるも何も、今まで大学受験までは褐色で覚えさせられていたって話じゃないの?
46 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 00:13:14 ID:I6LngY7O
>>38 子供の時それで凄い悩んだよ
僕の青は本当に周りの人にとっては青なのかなって
だから妹に催眠術をかけて赤を青、青を赤って言うように暗示かけたりしたけど、
やっぱり解決しなかったんだよね
47 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 00:37:47 ID:3LUjdAZl
48 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 02:27:15 ID:90uDnchu
疑う心も大事ってこった
49 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 02:32:16 ID:90uDnchu
>>10 どういう風になったらそうなるんだよ
色について他人に説明できるか?
人間は波長の違いを色として観てるだけなんだぞ
比較できんものを入れ替わってるとか嘘つくなよ
50 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 03:17:15 ID:1hXP13CV
>>46 >だから妹に催眠術をかけて赤を青、青を赤って言うように暗示かけたりしたけど
他にかけた暗示を白状しろ
51 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 03:27:07 ID:q9mu3pS7
52 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 03:43:40 ID:ZBxM3aXo
99.5%の純度で黄色、99%の純度で褐色ということならば
なぜ、0.5%の不純物によって全体が褐色に変化するのか不思議に感じてくるな。
53 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 04:09:06 ID:9asM01uo
俺のうんこは通常黒褐色または濃褐色だが、下痢になると黄色になる。
54 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 08:52:18 ID:67FSGoUb
>>52 ダイヤモンドを想像してみれば? ほんの少しの不純物が入るだけで淡い黄色が出てしまうよ。
55 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 10:42:57 ID:nqOCoFbm
ゴム状硫黄が黄色だろうと褐色だろうと どうでもえぇ。
つまらんことにこだわらず,まともな「化学」を教えろボケ。
>>20 >海外の教科書ではどういう風にかいてあったんだ?
そういう無意味なことは書いてない。日本の高校で有難そうに
教える「同素体」も,海外の高校じゃ問題にしない。
56 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 11:53:13 ID:9Ena1lPw
こんなもん金属とか高純度化したら物性変わって資料の書き換え大変ことになるだろ
57 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 12:42:46 ID:11zQpP/p
58 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 12:49:11 ID:39fPQ9UK
>>1 へぇ、教科書よく読んでなかったんで昔実験で見た色の黄色だとばかり思ってた。
59 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 12:50:43 ID:TCAj7jYb
>>52 純度99.5%の硫黄は、鉄を徹底的にとりのぞいてるんじゃね。
60 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 15:35:31 ID:ShX2j7Jm
あれも本当は黄色
61 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 16:09:57 ID:KuP4G41q
62 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 16:37:29 ID:v+tt26X8
>>10 マジレスすると、単に赤色を青色と、青色を赤色だと思いこんでるだけ。
63 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 18:26:53 ID:dMX/ctid
右目と左目で多少見え方が違う人がいると何処かに書いてあったな。
俺は右左同じに見えるし、目や脳の構造が大体同じなら同じ風に見えてるのではと思う
な。黄色は落ち着きの無い色に思うし、白は混じりけの無い純粋な色に見えるし、
黒は暗闇で目をつぶれば黒いでしょ。
64 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 20:13:39 ID:FBKpXMAk
物事はそう単純ではありません。
硫黄に似ている例としては;赤燐、黄燐、白燐、黒燐、紫燐。
みな元素の燐(P、フォスファー)の単体です。
熱力学的に生成条件を変えることで、結晶の形態や組成が変り
色などの物性が変りますが、どれも燐の原子だけからなっています。
金属元素の錫も、結晶系の異なる相がありまして、普通の金属錫を
温度を下げると灰色錫というボロボロと脆くて崩れやすい結晶に
相変化します。
65 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 21:19:55 ID:90uDnchu
だから色が変わると思ってたって話でしょ
66 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 21:20:21 ID:3/jpc1+P
別に褐色でも黄色でもかまわんよ。この黄色を見つけたこ
とによって学術上重要な知見が得られたの?青色発光ダイ
オードの発明のように何かが飛躍的に便利になったり発展
するの?こういうくだらないことを得意げにPRすること
で高専の程度の低さが知れるんだよ。
67 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 21:53:08 ID:cjz4W4T1
そんなこと言うと世の中の大半の仕事は喜びも誇りも無いぞ
68 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:10:37 ID:2RDc7ERD
99.5%では黄色だけど99.99999999%では無色透明かもしれんが。
>>63 左右で違う色のサングラスを掛けるとすぐは気持ち悪くなるけど
一週間もすれば脳が慣れて色眼鏡を外した方が気持ち悪いらしい。
それに見え方が徐々に変化すると脳が補正しちゃうから失明直前まで
目の病気に気づかないことも多いらしいしな。
暗闇で黒く見えるのはおそらく脳の思い込みでしかない、実際は
少々の飛蚊が見えてるはずだが気づいていないだけ。
69 :
名無しのひみつ:2009/01/06(火) 23:41:03 ID:bgOJKGby
70 :
名無しのひみつ:2009/01/07(水) 03:00:34 ID:5BnQl3sY
鉄は硬い金属だと思われているが、非常に純度の高い鉄は、
ナイフで簡単に切れる柔らかい銀色をした金属である。
71 :
名無しのひみつ:2009/01/07(水) 03:15:00 ID:Ab5sU/yG
>>31 いくら純度が高かろうが、天然で完全に純粋な結晶なんて無いよ。
むしろ不純物が混ざっていることが天然物の証拠にされたりする。
72 :
名無しのひみつ:2009/01/07(水) 03:20:35 ID:kTL3qOv1
コンドライトの場合はあるんじゃないの?
73 :
名無しのひみつ:2009/01/07(水) 06:35:21 ID:JAyBERNn
66 はい?
74 :
名無しのひみつ:2009/01/07(水) 06:48:58 ID:RphPc5Md
ゴムって何故かピンクばかりだよな。
てか文部科学省も純結晶からバンドギャップエネルギーなど調べてから色を言えよ。
あぼーん
76 :
名無しのひみつ:2009/01/07(水) 07:48:09 ID:86GT+3JA
左右で見える色が違うのは普通じゃないの?
左は青みがかって見えるし、右は赤みがかって見える。
77 :
名無しのひみつ:2009/01/07(水) 10:34:27 ID:k50SPM/k
78 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 01:46:36 ID:bg4cARF/
2 名前:Ψ 投稿日:2009/01/05(月) 20:27:27 ID:w1eToimk0
スレタイはともかく、マナカナのどっちが好みか語ろうぜ!
79 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 02:05:42 ID:w/OiwmJ6
>>46 哲学の授業では普通に出る話題
悩み無用リーブ21
80 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 14:20:47 ID:vx3tinZS
タイトル見たときに、オレは「黄色」って答えてた。
中学か、高校の実験で、「黄色い硫黄ゴム」を見た記憶がある。
81 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 15:02:52 ID:efazzRx6
>>20 英語で書かれた無機化学の教科書を二つ読んでみたが、硫黄には20種類前後の同素体が単離同定されており、
S∞、またはSμと表現されるらせん構造の硫黄(右巻きと左巻きのラセミ体)については、どっちも"yellow"と書いてあった。
つまり日本の教科書がチェック不足。
82 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 15:15:27 ID:/moe7dr9
83 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 15:16:38 ID:/moe7dr9
>>55 おまえさんのいう「まともな化学」はまともじゃないということは一致した。
84 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 16:40:04 ID:ovzi5WTU
85 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 19:39:11 ID:88Kgm8Y3
>>79 今では懐かしい思い出だよ
>>50 ピザって10回言ったあと、ここは?って肘を指した時「エルボゥ」って言うように暗示もかけた
その暗示を解くのを失敗してて翌日妹が学校で実際にエルボゥって言って凄い落ち込んでた
だから焦ってそれは解いた、それ以降は本当に何もしてない
86 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 20:10:50 ID:12nHL8i+
87 :
名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:50:05 ID:L6cQQMTH
88 :
名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:52:24 ID:L6cQQMTH
>>31 ああごめん、銅はないって見落とした。
硫酸ニッケルだろ。
89 :
名無しのひみつ:2009/01/10(土) 03:53:29 ID:7B68bU90
同素体のレアなやつ
90 :
名無しのひみつ:2009/01/10(土) 04:45:53 ID:7B68bU90
91 :
名無しのひみつ:2009/01/10(土) 04:51:48 ID:7B68bU90
最も一般的な同素体で、純度が高いときに緑っぽくなるらしいな
92 :
名無しのひみつ:2009/01/10(土) 11:02:15 ID:HPMFmNzu
屁の突っ張りにもならん話か。
93 :
名無しのひみつ:2009/01/10(土) 13:07:24 ID:pzUY5Y+8
なぜ黄緑色をしているかを、第一原理から説明してみてくれたまへ。
94 :
名無しのひみつ:2009/01/10(土) 16:21:07 ID:+C7u+0PA
分子が吸収、反射する光を左右する重要な要因は電子状態だろ?
95 :
名無しのひみつ:2009/01/10(土) 16:24:17 ID:+C7u+0PA
で、一般的な硫黄は既に結合状態を保持しているから、
これの分子鎖が長くなるだけであるので、電子状態は大きく変わらない
ゆえに硫黄とゴム状硫黄の色は変化しない。
以上、自分なりの推論。無駄に2レス使ってスマソ。
96 :
名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:01:09 ID:7B68bU90
とは限らんさ結合状態が同じで同素体はないだろ
97 :
名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:29:00 ID:0hIA1zx2
むつかしいな、、、
最外殻電子の結合に関わっている電子数だけを考えるだけではいかんのかね?
結合角とか超共役の影響を考慮しないといけないとか?
98 :
名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:47:12 ID:TvzLOUcQ
オマイらこの問題の本質を理解していないな
金は、固体でも液体でも金色、銀は銀色
ところが硫黄は 固体は黄色、ゴム状態は褐色、溶けると赤色、と色が変わる物質なんだよ。
3変化が、2変化になったから話題になってるんだよ。
99 :
名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:27:04 ID:7y1YtnHO
いや
100 :
名無しのひみつ:2009/01/11(日) 03:14:44 ID:Cy7cfhwn
>>98 金が金色って誰が言ったんだ?
金は砕いていくと、同じ固体だけど青にもなるぞ。
さらにナノレベルまでなると赤色だぞ。
いままで赤方偏移してたんだよ
こんど悪口で使ってみるよ。「君の知性は赤方偏移してるね。」
103 :
名無しのひみつ:2009/01/12(月) 19:27:36 ID:j22FO46Q
そもそも物の色というのはだな白色の光に対し特定の波長が原子を励起して
ある緩和時間ののちにより波長が長い光を放出するというメカニズムにおいて・・・(中略)
そして反射が金色ということは裏を返せば透過は青で道理に合うし・・・(中略)
最外殻だけに注目していたら結合の共鳴なんて気にする意味はないだろうし・・・(中略)
ゴム状硫黄が黄色だったことがニュースではなくて高校生が教科書を変えたことがニュースなのさ
104 :
名無しのひみつ:2009/01/12(月) 19:37:33 ID:j22FO46Q
>>98 全くちゃうな。
そもそも物の色というのはだな白色の光に対し特定の波長が原子を励起して
ある緩和時間ののちにより波長が長い光を放出するというメカニズムにおいて・・・(中略)
そして反射が金色ということは裏を返せば透過は青で道理に合うし・・・(中略)
最外殻だけに注目していたら結合の共鳴なんて気にする意味はないだろうし・・・(中略)
ゴム状硫黄が黄色だったことがニュースではなくて高校生が教科書を変えたことがニュースなのさ
ああ、ごめん、二重結合しちゃったみたいだ
>>97 固体だと分子が充填されていて、その間の相互作用も無視できるとは
限らないから、結晶モノと同様にバンド理論の範疇になるんじゃないの?
それにしたって格子の不規則性由来の準位が色に寄与していたらうまく
予想できんだろうし。
>>80 漏れも、高校の教科書で黄色いゴム状硫黄の写真を見た記憶がある。
ちなみに1988年高校入学。
>>55 >そういう無意味なことは書いてない。日本の高校で有難そうに
>教える「同素体」も,海外の高校じゃ問題にしない。
海外の高校生は、グラファイトとダイヤモンドが同じ炭素でできてること習わないの?
昔、教科書で黄色いゴム状硫黄みたという人が本当なら
どこかの時期で教科書の記述が差し変わったことになるわけだが・・・
きっと、普通の硫黄の結晶の写真とかと勘違いして覚えて
記憶違いを認めない頑固な人が言ってるだけだと勝手に決めつけておく
107です。
教科書はたしか啓林館。
記憶はひも状の写真だったので、他の同素体ではないです。
#国会図書館行けばあるはず。
111 :
名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:18:33 ID:jin+8qRV
「yellow」と「黄色」が、同じとはかぎらない。
ソースをはっきり示せなくてわるいが、
「茶色の靴」(ちょっと前の日本では「赤靴」といった)
のことを、フランスでは「黄色の」靴というらしい。
(メグレシリーズでそのまま訳して誤訳?といわれた)
「オレンジ色」は、かなり濃い茶色まで含んでいるとも。
ただし、最新の「オオカミ少女はいなかった」では、
そこまでの齟齬はないことになっていた。
>>98 あほか.黒鉛,フラーレン,カーボンナノチューブ
全部黒いから同じですって言ってんのと一緒だぞ.