【医学】脳への血流減少がアルツハイマー病の引き金 研究成果[12/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:00:29 ID:QxeHFOa1
>>10
いやあったと思うぞ
確かCTで「見ればちゃんと影が出来てる
15名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:07:26 ID:RlyTqZDo
インポ(ED)も結局は血流だよね。
16名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:26:54 ID:xSbIgwOf
イチョウハエキスが脳の血流を良くすると聞いたことがあるが…
17名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:49:38 ID:3CwZoLXi
血流を増やしすぎると今度は脳出血が増えるんだろ。
18名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:55:37 ID:Y5kMu1wA
>>12
アルツ発祥するまえに死亡
19名無しのひみつ:2008/12/29(月) 02:27:22 ID:EmfY8jXY
>>12
それは結局否定された。一時的なデータを喫煙者が吹聴してる。
ttp://homepage.mac.com/k_kudo/iblog/B2007620793/C1996355512/E24709697/index.html
20名無しのひみつ:2008/12/29(月) 02:46:43 ID:HhzrVWb7
血の巡りが悪いとはよく言うがw
21名無しのひみつ:2008/12/29(月) 03:50:28 ID:cIGGi1Tz
ストレスで交感神経の緊張が高ければ
血管収縮が持続するから駄目だろうね
適度な運動は大事だよ
22名無しのひみつ:2008/12/29(月) 07:58:04 ID:UTOGvHBT
アスピリンのめば良いだけじゃね?
23名無しのひみつ:2008/12/29(月) 10:18:30 ID:AUbfe7vQ
>>21
だから、筋弛緩剤が効果あるんだね。
24名無しのひみつ:2008/12/29(月) 10:46:32 ID:L2TVUMU3
病気の原因のほとんどは、病巣部の血行不良が原因だろ。
血がかよわないと、栄養の供給は途絶え、老廃物がたまるんだから、細胞がおかしくなるのは当たり前だろ。
25名無しのひみつ:2008/12/29(月) 11:05:45 ID:HdrQvfii
>22
出血傾向の有る人には不可。

アルツと脳血管性痴呆のちがいは看護学生でもわかるというのに。。。
この研究って。。。
26名無しのひみつ:2008/12/29(月) 11:26:12 ID:qy7+OHho
>>11
いやいや。
長年喫煙を続けると、悪くなった血行を補うために血液中の赤血球量が増加する。
いわば、マラソンの高地トレーニング状態だな。

そこで禁煙すると、一気に酸素が体内を駆け巡って、いい感じに若返るよ。
マジで、爪や唇がピンクになって、肌がきれいになるし、
筋トレするとハンパなく筋肉量が増加する。
長期喫煙者の方が、むしろ長生きには有利かもしれん。
27名無しのひみつ:2008/12/29(月) 11:51:30 ID:m3GGRR2a
脳に糖を供給すれば良いんだろう?
シュークリーム分を常時補っておけば良いんだ!
28名無しのひみつ:2008/12/29(月) 13:48:52 ID:SxW90jXE
GSK 3βを使えばアルツハイマーの進行は抑えられるというが、
どこかに問題があるのでしょうか、教えてください。
29名無しのひみつ:2008/12/29(月) 14:55:23 ID:3ohLAdO2
>>26
それだと定期的に適量の一酸化炭素吸うといいのかな

倒れたら冗談じゃないけどw
30名無しのひみつ:2008/12/29(月) 15:31:04 ID:HiDmeKeE
タバコは金かかるから運動した方が効率が良い
31名無しのひみつ:2008/12/29(月) 16:43:57 ID:pGr+gRO0
>>26
高地にすんだほうがいいいな
32名無しのひみつ:2008/12/29(月) 17:09:45 ID:futaxOEP
アルギニン製剤が良いかもね
33名無しのひみつ:2008/12/29(月) 17:46:55 ID:CxBHhkbe
>>9
カレーってwww
意味不明wwwww
34名無しのひみつ:2008/12/29(月) 17:48:14 ID:E19Y0d7n
>>27
シュークリームよりエクレアだ!おろかもの!
35名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:17:04 ID:KVP5Msl6
毎日逆立ちしててよかった!!
36名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:50:06 ID:sSzRW3VK
>>13
小児用バファリンは動脈効果を防ぐものとしては有名だよな。
心筋梗塞とかなった人が血液が固まるのを防ぐために飲んでるわ。
37名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:52:11 ID:CxBHhkbe
今売られてる小児用バファリンは、アスピリン使ってないから駄目だけどな。
アスピリンは小児で致死的な副作用起こすことがあるので使われなくなった。
38名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:54:22 ID:sSzRW3VK
>>37
そうだったのか!
古い情報ですまんかった。thnx
39名無しのひみつ:2008/12/29(月) 20:43:07 ID:futaxOEP
>>33
クルクミン知らんのか
40名無しのひみつ:2008/12/29(月) 20:50:27 ID:CxBHhkbe
>>39
クルクミンは別に脳への血流を増大させるわけじゃないだろ。
41名無しのひみつ:2008/12/29(月) 20:54:07 ID:8kuqf6KN
体の成長期に運動クラブ等に入って日常的に運動すれば、血管は太くしなやかに形成される。
これが終生に影響して、深刻な肩こりや冷え性などから自由でいられる訳です。薬で血管を拡張
するよりは常態で太い方がはるかに望ましい。アルツにかかりにくいというのも納得できる話です。
42名無しのひみつ:2008/12/29(月) 22:00:33 ID:o7beqCCo
<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
 ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
 ・ビンポセチン − 脳内のみの血流を改善。脳に酸素とグルコースも供給。視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。
 ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。軽いアセチルコリンエステラーゼ阻害作用を持つ。
  (以上3つが良く使われている)
 ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
 ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用、血小板凝固阻害作用などを持つ。
 (・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで)
43名無しのひみつ:2008/12/30(火) 03:12:59 ID:ZaWadXEs
>>19
でも最近ニコチン性アセチルコリン受容体がアルツハイマー病治療薬の標的として注目されてるじゃん
どーなの?
44名無しのひみつ:2009/01/02(金) 10:31:29 ID:GdPj2C8l
45名無しのひみつ:2009/01/05(月) 20:58:19 ID:9vBAjYaG
>>24
癌は逆だなあ
46名無しのひみつ:2009/01/18(日) 22:45:13 ID:oW5cd6Jn
>>33
激辛カレー喰うと頭頂部から禿げしく発汗するお!!
47名無しのひみつ:2009/01/19(月) 05:15:37 ID:AqNCmOos
血流が悪化の無いまま発症する病のほうが少ないと思われる。
48名無しのひみつ:2009/01/19(月) 08:01:10 ID:/a5UUTap
>>22
胃がボロボロになるぞ。
アスピリンが原因でアメリカは胃ガンでの死亡者が多かったはず。
49名無しのひみつ:2009/01/19(月) 10:10:21 ID:CfS2uEDi
結局適度に飲酒して辛いもん喰ってりゃいいってことよ
50名無しのひみつ:2009/01/19(月) 10:33:39 ID:r1dGJmPg
EPA飲んどたけーの飲まないと水銀が
51名無しのひみつ:2009/01/19(月) 23:32:37 ID:jwRxVPRA
>>48
今は溶腸剤だから問題無し
52名無しのひみつ:2009/02/06(金) 22:20:23 ID:k7ZkNIMD
人間の脳ガアルツハイマーになったことを曽於像して
オナニーしちゃう
53名無しのひみつ:2009/02/07(土) 03:10:13 ID:l93WjkfI
Oh, No!
54名無しのひみつ:2009/02/08(日) 01:52:55 ID:hAkj5dD3
思考盗聴機のサイトを見て思ったんだけど、突発性難聴の耳鳴りと、思考盗聴機の超音波は、同じ音なんですか。
55名無しのひみつ:2009/02/10(火) 01:09:27 ID:Ir63u8Uf
逆立ちしてりゃいいのか?
56名無しのひみつ:2009/02/14(土) 04:50:19 ID:7hHiHCPr
>>16
俺も鬱ぎみでイチョウ葉エキス買ったんだけど、
たかがサプリとはいえ結構利き目がきつくて
血流が良くなるというより頭がずきずきしてしんどかった。
高齢者は脳出血するリスクが有るようでフランスでは医薬品扱いとなってる
らしい。ひとつの刺激剤としていいかもしれないけど、血流そのものが
良くなるかというとかなり疑問がある。
散歩など軽い運動でもするか脚ツボマッサージでもした方が遥かにいいと思う。
57名無しのひみつ:2009/02/19(木) 23:24:28 ID:akhyJoJf
オーラの泉を見て、ナッチに思考盗聴機がついていないと思いました。
心が綺麗だから霊の声が聞こえるんだと思いました。
思考盗聴機のサイトが本当ならナッチのすべてが観察されているかも知れないと心配しました。
58名無しのひみつ:2009/02/20(金) 00:28:58 ID:46SQl+ry
統合失調症
59名無しのひみつ:2009/02/20(金) 00:54:06 ID:Kb7FcA0L
カルシウム拮抗薬や抗不安薬が有効って事?
60名無しのひみつ:2009/02/20(金) 02:09:58 ID:YrU3jA01
バランスの良い食事と適度な運動、規則的な生活、良好なコミュニケーション。
お気楽極楽、元気でぽっくり。
61名無しのひみつ:2009/02/20(金) 09:46:46 ID:+VVeuk1p
>>48
アスピリン飲んでる人は胃ガンになりにくいんじゃなかった?
なりやすいのは胃潰瘍じゃない?
62名無しのひみつ:2009/02/20(金) 10:16:14 ID:YrU3jA01
【医学】アスピリンなど鎮痛剤の服用に胃がん予防の効果=英調査[02/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1234018320/l50
63名無しのひみつ
国内でアスピリンとして売ってるのはアスピリンじゃない
アスピリンが、ある種の心臓病の特効薬と分かると売らなくなった
今薬局で売ってるのは代替品