【生物】ムー大陸の生き残り? 「ロードハウナナフシ」の発生起源は2200万年前[12/26]
<ムー大陸の生き残り? 「ロードハウナナフシ」の発生起源は2200万年前>
【Technobahn 2008/12/26 20:27】DNA調査により、2001年にロードハウ島の近くのボールズ・ピラミッドで
再発見されたロードハウナナフシ(Dryococelus australis)と他の南太平洋地域で生息しているこれまで
同種と考えられてきたランド・ロブスターと呼ばれているナナフシは別種のものであることが17日、
英国王立協会の学術専門誌「Proceedings of the Royal Society B」に掲載された論文により明らかとなった。
この研究を行ったのはニュージーランドのランドケア・リサーチ(Landcare Research)の
トーマス・バックレイ(Thomas Buckley)博士。
博士は、ロードハウ島の近くのボールズ・ピラミッドで再発見されたロードハウナナフシと
ニューカレドニア島、ニューギニア島で捕獲されたこれまで同種のものと考えられてきた
ランド・ロブスターのDNAの比較分析を実施。
その結果、ロードハウナナフシは2200万年前にナナフシ科から分岐したもので、ニューカレドニア島や
ニューギニア島に生息しているランド・ロブスターとは外見は非常に似ているが、別種のものであることが
判ったとしている。
バックレイ博士は、ロードハウナナフシとニューカレドニア島やニューギニア島に生息しているランド・ロブスターは
別のナナフシが似た環境で進化を遂げたために、結果的に似た外見となったのではないかと考えている。
地質調査ではロードハウ島の形成起源は1300万年前と推定されており、バックレイ博士は、この極めて稀少な昆虫は、
現在は既に海中に没した南太平洋上でどこかの島で誕生し、その後、ロードハウ島に移り住んできたのではないかと
推測している。
ランド・ロブスターは普通のナナフシとは異なり、バッタとゴキブリを合わせたような非常に特異な形をしており、
その外観からランド・ロブスターもしくはツリー・ロブスター(陸のザリガニ、木の上のザリガニ)とも呼ばれている。
ロードハウ島の固有種、ロードハウナナフシは1920年代までは島に多く生息していたが、外来種となるネズミのために
急速に個体数が減少。1930年には一旦、絶滅しが宣言されていた。しかし、2001年にロードハウ島の近くの
ボールズ・ピラミッド(人工のピラミッドではなくピラミッドのような外観をしていることからそう呼ばれている)でわずか25匹が
生存していることが確認。以来、世界で「最も希少な昆虫」として飼育、繁殖の試みが続けられてきたものとなる。
外界とは閉ざされた島に生息する生物の起源がその島の地質的起源よりも1000万年も古いというのも異例であれば、
本来は同じ種と考えられてきたニューカレドニア島やニューギニア島に生息しているツリー・ロブスターと外見は
似ているのにも関わらず、DNA上はまったく別の種類に属するということも異例。今回の調査結果は、これまでの
生物進化の常識を覆す極めて異例なもので、学界で注目を集めている。
記事引用元:technobahn(
http://www.technobahn.com/ )
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812262027 画像はロードハウナナフシのオス(左)とメス(右)。
http://www2.technobahn.com/news/e2d53ae16db9076ac7f648cadfbf4624350a0fb7/200812262027m.jpg ※ご依頼いただきました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1226235521/130
2 :
名無しのひみつ :2008/12/27(土) 23:21:30 ID:Pcmg0dWG
画像見れねーよ そんなのも確認せずにスレ立ててるのか!
3 :
名無しのひみつ :2008/12/27(土) 23:27:28 ID:E7+PnsF8
4 :
名無しのひみつ :2008/12/27(土) 23:31:52 ID:30IrXl6D
>>1 外見は似ているのにも関わらず、DNA上はまったく別の種類に
属するということも異例
隣国の人のスレ????
5 :
名無しのひみつ :2008/12/27(土) 23:35:15 ID:sgqwHVfg
テクノバーンの悪口をいうな!
6 :
名無しのひみつ :2008/12/27(土) 23:40:23 ID:gla0IBUN
科学板でムー大陸とかふざけんなと思ったらテクノバーンか。 そりゃ仕方がない
7 :
名無しのひみつ :2008/12/27(土) 23:56:58 ID:Fuma3hdP
おえっゴキブリそっくり
8 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 00:00:44 ID:MBvmvtYk
昆虫界のナナフシギ
9 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 00:06:21 ID:Irj2x8j1
これは間違っている 起源は韓国であり韓国人なはずだ きちんとDNA鑑定して下さい
10 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 01:15:36 ID:K4WlW7eq
>>9 ん? 2200万年前にロードハウナナフシから枝分かれして進化したのが韓国人って訳?
11 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 01:28:33 ID:4TD7qKmf
なんでナナフシにロブスターなんて名前を付けたんだ?
12 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 01:33:22 ID:wI9IA8w0
道を這うナナフシ
13 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 01:38:42 ID:i/EwgJYN
テクノバーンはムー読者の生き残り?に見えた。
14 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 02:08:57 ID:1mB7Z3yN
マーク・ハリスか! あ、あれはアトランティスか。
15 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 02:48:42 ID:CmoERNkZ
ロードオブナナフシ
16 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 03:18:01 ID:6uP1SOrq
ラムーン?
17 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 03:23:42 ID:JKdl831g
ロードってついてると偉そうにい見えるw
18 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 03:28:26 ID:ouFOUUR9
何でもないようなことが幸せだったと思う
19 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 03:32:56 ID:K+vumrgj
なな不思議
20 :
karon :2008/12/28(日) 07:01:35 ID:0bXhoaGJ
>>2 画像が見えなければテクノバーンで出てくる。実は私もそうした(◎◎);
これがナナフシとは?羽を毟った機織ばった。
21 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 07:33:55 ID:ldk+VAAo
アトランティスがあった場所はほぼ判明してるけど、 ムー大陸ってのはどこにもない架空のもんだよな?
22 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 07:58:29 ID:InnN+HCN
ナナフシっていうかゴキブリ
23 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 08:35:15 ID:1euJJHtb
スンダランドが沈んだのは僅か6000年前。 地球の歴史的にみれば島が現れたり水没したりは日常茶飯事。
24 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 08:51:40 ID:kZohMWy7
ムーの子孫は月島でもんじゃ屋やってる。
25 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 09:37:48 ID:ZuG70SWN
ゴキブリに似た生き物にロブスターって名前付けんなよ…
26 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 10:22:21 ID:uURE9MT1
ロード這うナナフシ
27 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 10:25:48 ID:aedsj/WS
なんだこのテクノバーンってサイトは?????
28 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 10:52:15 ID:46MEG3dW
ロードナナフシってカッコイイな ラスボスのダンジョンに大量に出てきそうだ
29 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 10:54:40 ID:aQWo+B4k
30 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 11:59:19 ID:9c9AjzuL
>>22 ってか、もともと7節は5記から分化した近い仲間だろ?
あと、鎌切とかも。
5記に一番近い昆虫は白有だけどね・・・
31 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 12:13:05 ID:E3BWYns1
テクノ バーン!!
32 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 14:00:37 ID:DD+Q+mQU
韓国起源認定はまだですか?
33 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 14:11:00 ID:JAQnI9u3
この前は足込みで56cmナナフシのニュースがあって 今度はごつ体型ナナフシの種分化のニュースか パプアフトナナフシとかサカダチコノハナナフシとかヒレアシユウレイナナフシとかと 近い種類なのかと思いきやかなり別の分類群だったと ロードハウ島は化石で妙な生物が見つかったりしている島だな
34 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 14:48:13 ID:x8kyPZAJ
ロードハウ→道を這う って理解していいの?
35 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 17:05:43 ID:4sz+9lLh
36 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 17:07:52 ID:/43Ls0c8
37 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 17:13:48 ID:dyR0z60h
ごめん、道を這ってなかったのねorz
38 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 17:50:18 ID:7TwhDql9
わずか25匹にまで減った段階でDNAタイプに相当の偏り出来てるだろ いったいDNA配列の何%を調べたのか知らんがアホな記事だな
39 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 18:29:09 ID:ENJ5B8mZ
ラーゼフォン
40 :
35 :2008/12/28(日) 18:36:14 ID:4sz+9lLh
なんか変だなと思ったら 普通言うのは 絶壁の孤島 じゃなくて 絶海の孤島 だなw
41 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 18:40:00 ID:r0mXU2rX
ムー大陸云々言わなくても十分面白い研究だと思うのは俺だけか
42 :
名無しのひみつ :2008/12/28(日) 19:14:52 ID:HG2qkXUR
またテクノバーンか・・・ いいかげんリファラ付けないと画像見れない糞仕様どうにかしてくれよ
43 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 03:13:15 ID:AquBWy1l
>>42 WEB広告でメシ食ってるから
画像だけのタダ食いは許せんのだろ
fc2とかのブログサイトも同じことしてる
44 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 03:16:40 ID:fHFI2Ake
この手のごつい体型のナナフシは日本のコブナナフシあたりから 順々に説明していかないと いきなりロードハウのつやつやテカテカした奴を見せられても なんだこりゃ?というイメージになってしまうなw
45 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 03:55:20 ID:fHFI2Ake
46 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 08:36:51 ID:fHFI2Ake
ロードハウの種類のような大きなものをランドロブスターと呼ぶなら
日本のコブナナフシはまあシュリンプサイズかw
マレーシアにはサカダチコノハナナフシHeteropteryx dilatata がいる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Heteropteryx_dilatata メスは15cmで太さもあり、50gもあって非常に重い。オスは9cm未満
またメスは足のトゲが7mmくらいあり、手を出すとこれを振り上げ、指などに足のトゲを刺すように振り回したり
膝関節を曲げ挟んできたりする。サルなどはこの昆虫を見つけると大喜びで食おうとするが
手を挟まれ怪我をしてしまう事もある
まあ樹上という天敵が多い環境で、少しでも天敵が食う気をなくすくらいゴツい体に進化したのがこの仲間であろう
半端な鳥などが嘴を出すと首ごと挟まれて致命傷を負う
47 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 09:01:10 ID:fHFI2Ake
ソロモン諸島に分布するCotylosoma carlottae は腹部の各関節に分かれたヒレみたいなものが左右についている
このような突起があると、輪郭が分かり難くなって天敵から逃れやすくなる、と説明されている
ヤモリにも似たような突起を持つものがいる
このような突起がやがて各関節で融合し、コノハムシみたいな体型になった、などと説明されているが
コノハムシの直接の先祖というわけではあるまい
Extatosoma tiaratum
http://en.wikipedia.org/wiki/Extatosoma_tiaratum オーストラリア本土にいる大きなLand lobstarとしてはこの種類
ヒレアシユウレイナナフシの和名がついている。メスは最大20cm近くにもなる
これもオスはずっと小型で飛ぶことが出来る。ナナフシの多くはメスだけでも産卵し単為生殖可能だが
オスと交尾すると遺伝的に不均質になるから、病気に強い個体など変異が生まれ万一の伝染病発生に
生き残る個体が生まれやすくなる
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Eurycantha_calcarata_Pair.jpg Eurycantha属は10種ほどいるが、これは雌雄の大きさの差が小さい。13cmくらい
そしてオスは後ろ足のトゲが太いtp://godofinsects.com/museum/display.php?sid=367
このトゲを突き立てるように挟み付けられるとものすごく痛い。この仲間はトゲの長さが1cmを超え
太さも5mm以上ある。耳たぶくらいの組織なら貫通してしまうだろう
ニューギニアの現地人は挟まれないようにこれを捕え、焚き火で焼き殺して食べるという
http://en.wikipedia.org/wiki/Land_Lobster Land lobster may mean:
1.The Lord Howe Island stick insect: Dryococelus australis
2.Bulkier members of the Phasmatodea (stick & leaf insects) in general
Phasmatodea がナナフシ科。だからナナフシ科の太い体型の種類はみんなLand lobsterと呼ばれる。
>>1 のDryococelus australisだってそのようなものであり、その特殊な1群だという事になる
ボルネオなどにいるHaaniella 属にも10cmオーバーの種がいて、太くland lobstarの一員である
>>1 のロードハウナナフシもwikiで簡単検索w
http://en.wikipedia.org/wiki/Dryococelus_australis ランドロブスター以外に「ウォーキングソーセッジ」の別名もある。つやや太さが確かにそれっぽいサイズであるw
48 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 11:47:59 ID:fHFI2Ake
49 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 14:02:00 ID:UovlBRC5
>>35 見つけた人はどうやってどの部分によじ登ったのだ?
50 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 15:46:42 ID:XWlrkZ0m
「おかザリガニ」か
51 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 17:56:35 ID:B8cvwA0Y
>そもそもナナフシなんて知っててもその体型が擬態の典型だとか >足が切れても幼虫のうちなら次の脱皮で少しずつ伸びるんだとか >雑学レベルで面白い、程度にしか思われていない せっかくナナフシ博士の博識を披露する場ができたのに ここでも誰も反応してくれないのが哀しいなw
52 :
名無しのひみつ :2008/12/29(月) 22:38:11 ID:nZVPCO0o
つまり、新たなるナナフシ議か
53 :
名無しのひみつ :2008/12/30(火) 00:38:57 ID:bgXy9GKB
ナナフシよりテクノバーンが問題だ。 この記事内容をムー大陸に結び付ける脳みそを頭カチ割って調べてみたい。
54 :
名無しのひみつ :2008/12/30(火) 02:23:39 ID:rJzF/Ert
55 :
名無しのひみつ :2008/12/30(火) 02:29:54 ID:rJzF/Ert
56 :
名無しのひみつ :2008/12/31(水) 02:27:59 ID:L7xsex0t
57 :
名無しのひみつ :2008/12/31(水) 03:47:17 ID:En4hfSfC
>>49 日本でも孀婦岩のクライミングしてる人とかいるから検索してみなよ
58 :
名無しのひみつ :2008/12/31(水) 12:29:21 ID:L7xsex0t
59 :
名無しのひみつ :2009/01/01(木) 15:25:15 ID:g+S+D3Xj
60 :
名無しのひみつ :2009/01/02(金) 04:32:49 ID:Ym4DWIxj
61 :
名無しのひみつ :2009/01/02(金) 12:55:24 ID:eBPXTzSl
そうふ岩もすごいが、このボールズピラミッドという岩もすごいな
62 :
名無しのひみつ :2009/01/04(日) 12:51:44 ID:N7be+KI2
クリスタニア・・・
63 :
名無しのひみつ :2009/01/05(月) 08:13:32 ID:NdMCfZCQ
>>47 >ナナフシの多くはメスだけでも産卵し単為生殖可能だが
このロードハウナナフシに関しては、ボールズ・ピラミッドで再発見された25匹の
個体群を増殖して再野生化が試みられているが
当初オス2匹だけで増殖しようとしたら3世代目で奇形が多発し、
他のオスの子孫も使うようにしたら収まった、との事である
スレタイのムー大陸は酷いなw
ゴンドワナ系生物とか、あるいはそれが近隣の島々へ卵が拡散する可能性についてとかだろうな
本種がボールズ・ピラミッドで生き残ったのは、流木に卵が付着していて流れ着いたのだろうなどと想像されている
ナナフシの卵は表面に突起が多く、植物の果実や種子に似ている
綺麗な卵形やラグビーボール型のものは少ない
64 :
名無しのひみつ :2009/01/07(水) 01:53:39 ID:bNlozGKO
ムーのことはわからんけど、同じ日本でも東と西で何かDNAが違う昆虫っていなかった? スズメバチ? なんやったけ
65 :
名無しのひみつ :2009/01/07(水) 02:08:34 ID:q2Mye9xX
大体違うよ ホタルみたいに地域ごとに発光間隔が地域で違うとかで有名なものはあるが
66 :
名無しのひみつ :2009/02/11(水) 07:02:46 ID:AGnAAJ5q
ナナフシはとても面白い昆虫だと思うのに、スレタイのお陰で無視されているかもしれないから上げてみます。 ナナフシは擬態していて見つけづらいものだと思われているけど、桜の木の下など、 けっこう地面や手すりなどを這っているのを見かけます。(種類など解らない、まったくの素人です)
67 :
名無しのひみつ :
2009/02/13(金) 06:20:41 ID:vxV5LK3c まだ小さい頃、コノハムシが何処にでもいると思って落ち葉の上を恐る恐る歩いてた自分がいる。