【生化学】うまみ 昆布だしとかつおだしの相乗効果 仕組み解明[12/26]
1 :
白夜φ ★:
<うまみ:昆布、かつおだしの相乗効果…仕組み解明>
昆布だしに含まれるうまみ成分のグルタミン酸とかつおだしに含まれるイノシン酸を合わせると、
うまみが増す「相乗効果」が起きる仕組みを、米国の研究グループが分子レベルで解明した。「米科学アカデミー紀要」に掲載された。
人の舌の細胞表面には、味を感じる「味覚受容体」と呼ばれるたんぱく質があり、これまで、
うまみ、苦み、甘みを感じる受容体が見つかっている。
研究グループは、グルタミン酸とイノシン酸が「T1R1」という受容体に作用すると推測。
この受容体は二枚貝のような葉を閉じて虫を補える食虫植物の「ハエトリグサ」に形が
似ており、受容体のどの部分に結合するかを、人やラットで調べた。
グループは、グルタミン酸は「ハエトリグサ」が開く際のちょうつがいの部分に、イノシン酸は
先端の開閉部にそれぞれ結合することを突き止めた。イノシン酸が結合すると、閉じた構造に
なり、グルタミン酸が安定して中にとどまるため、うまみを増強させると結論づけた。
味覚を研究している三浦裕仁・鹿児島大准教授は「受容体に働くうまみ増強物質を探せば、
おいしさを増す調味料が開発できるだろう。また、甘みや塩味をより強く感じさせる物質を
見つければ、食事の塩分や糖分を減らすことも可能だ」と話している。
味覚には「甘み」「苦み」「酸味」「塩味」「うまみ」の5つの基本味がある。うまみ成分の
グルタミン酸、イノシン酸、しいたけのグアニル酸はいずれも日本人が発見したため、
うまみという言葉は「umami」として国際的に使われている。【下桐実雅子】
毎日新聞 2008年12月26日 12時01分(最終更新 12月26日 14時10分)
記事引用元:毎日jp(
http://mainichi.jp/)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081226k0000e040036000c.html
2 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:32:35 ID:M8bHYCSj
昨日この記事見たぞ
3 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:38:39 ID:t01tcrO0
∩
(*´Д`)彡 UMAMI!UMAMI!
⊂彡
4 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:40:18 ID:wBMMSQkQ
安藤や真央ちゃんがすべりきったあとだけに
5 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:49:19 ID:oXRHYq+K
これは日本が解明しなきゃいかんかったろうに
6 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:50:00 ID:Jm0qkhaS
でも味の素は御免だ!
7 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:50:44 ID:wJ+hw7Qc
コハク酸Naを忘れていない?
8 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:54:04 ID:JkI4h6XS
だし… いやソース
9 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:54:59 ID:gAU2bNmK
このスレ、無化調カルトが沸いてくる悪寒
10 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:55:38 ID:3TrEGqoo
hentaiで毎日新聞ですね
11 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:04:37 ID:SvJZDsLl
うまみは韓国起源ニダ
12 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:17:23 ID:GKBUJt7I
うま味紳士
13 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:17:50 ID:VesUaYC7
第6の味カルシウム味
14 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:21:30 ID:Ph7j3qVR
ハエトリ草はビーナスフライトラップというのだ
葉っぱがビーナスの載ってる二枚貝みたいだからだという
そして二枚貝と言えばコハク酸…とつなげてみる
>>7 コハク酸は日本人が発見したのではないのでは
15 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:25:15 ID:JmHJ5NcE
ワカメにカツオが乗るとな!
けしからん!
16 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:38:42 ID:kjLTNgWv
鰹と昆布の合わせ技〜♪
17 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:46:50 ID:RZ93nqLz
素裸なハアモニイイ
18 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:47:34 ID:te5w5pXv
うま味って外国人にも感じられるのか?
19 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:54:30 ID:r5035OsA
これがハイミーと味の素の違いなのか
20 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 00:08:01 ID:rtvStB85
>>9 レッテル張り工作ご苦労さん。
実際に不要じゃん。
21 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 00:12:29 ID:9CXhzO6c
このスレはためしてガッテン関係者に監視されています。
22 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 06:28:19 ID:EtObSxa4
外人に和食の旨さなどわかるわけない
とかいってたやつ涙目w
23 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 06:30:30 ID:EtObSxa4
塗装工と鉄筋工を合わせると珍走団になる仕組みもよろしく
24 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 06:41:34 ID:W6voUV/d
なぜか嘉門達生を思い出した
25 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 08:27:46 ID:VKXdBKYQ
昆布だし利いてるよ
鰹と昆布の合わせ技
昆布だし利いてるよ
鰹と昆布だよ
あ〜あ〜どうしよう
高く振り上げたこの腕
切りがないので(ry
26 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 11:32:25 ID:13QcrKWB
>>22 いや、実証されている。子供の頃の食生活に依存して、味蕾にあるうま味受容体の
量が決まる。
小さい頃にうま味を体験しない外人は大人になるとうま味に鈍感。
和食は塩味とうま味が主だから、うま味に鈍感な人は和食を旨いと感じない。
27 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 13:53:59 ID:+o7nEW64
むぅっ・・・! 主人を呼べいっ!
28 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 14:09:32 ID:Hk6oRb4a
29 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 14:16:17 ID:HDOLazyb
umami ワロタwww
30 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 15:59:45 ID:5ykXFQJW
umanami
31 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 16:58:56 ID:4sz+9lLh
>>26 へえ、味蕾の受容体発現量が変わっちゃうのか。
脳の回路がうま味を強く感じるように強化されるぐらいに思ってた。
32 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 17:07:27 ID:kk5Krct+
朝鮮人がうま味の起源を主張するアップを始めました。
33 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 17:13:39 ID:f5VtigP3
>>28 5才ぐらいまでに生体的な味覚の特長は決まっちゃうんだそうな。
その後、苦い物とか酸っぱい物を受け入れられるようになるのは、慣れによるところが大きいのだそうだけれど。
だから、5才ぐらいまでに、味の濃い(&塩と香辛料と油の味しかしない)ジャンクフードばかり与えていると、
>>26の言うようにウマミを感じる能力が大きく落ちるらしい。(そして、ジャンクフード=美味しいとなってしまう)
マクドナルドが、遊戯施設やオマケを沢山つけて子供を取り込もうとしているのはこの為。(一生涯の客を
確保しようとしている)
これを良しとするなら構わないけれど、和食の味のわかる大人に育って欲しいなら、少なくとも小学校入学
ぐらいまでは、ジャンク(ハンバーガーや、ラーメン、スナック菓子など)を避けた方が良い。
また、舌を鍛える意味で濃い味も避けた方が良い。
34 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 17:18:44 ID:Tec07sHK
35.雄同士で交尾をしてしまいました!!
名前:♂二児の親父 日付:6月23日(土) 8時34分
何を勘違いしたのか、雄同士で交尾をしてしまいました。
ちなみに、雄の交尾回数は1回だけなのでしょうか。
今後、雌との交尾は可能なのでしょうか。
38.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!
名前:むっちり父さん 日付:6月23日(土) 10時24分
私の経験上、雄野郎同士でというのはよくあること、というか私自身もよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?
それはそうと回数の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。
但し、野郎の体力とタチが種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。
また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。
39.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!
名前:♂二児の親父 日付:6月24日(日) 5時55分
お返事ありがとうございました。 ですが、
何か重大な勘違いをされているようで、お互いの文章に大きな食い違いがあると思われます。
私の文書に至らない点があったようなので御詫び致します。
上で相談したカブトムシは別の巣箱に異動させました。
35 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 17:36:59 ID:vJ/JlkZX
なんでアメリカが研究してんだよ
36 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 17:43:42 ID:t5sqW4w7
37 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 18:02:20 ID:RZw7yvCd
つか、グルタミン酸やらイノシン酸なんて洋食にだって含まれているし。
トマトはグルタミン酸を大量に含んでいて有名、肉のうまみの主成分はイノシン酸
38 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 18:19:08 ID:h2LSZ75e
これは許されざる紳士やな。
39 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 18:46:13 ID:qN7QQ5Su
外国人も、フォンドボーみたいに色んな物をごちゃごちゃ入れれば
おいしくなる事を知っていることから、
うまみをぼんやりとは認識してるんだろうが、
五万とある食材の中から、明確に昆布とかつおの二つだけで
うまみの相乗効果が得られることを見出した日本人の味覚は異常だと思う。
40 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 18:58:20 ID:j0AsQl9W
カツオだしは魚臭くって受け付けないという肉食人種は多い。
イノシン酸が入ってればいいっていうのでも無さそう。
次の研究はこのあたりかねぇ。
41 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 19:14:41 ID:gEPxAf+9
これってとっくに解明されてたんじゃないの?
解明されたから「味の素」ができたんじゃないの?
42 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 19:27:22 ID:9HN/RgQj
43 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 19:39:22 ID:jGyo6qN/
>>41 グルタミン酸とイノシン酸が相乗効果を起こすことまではわかってた。
既に食品化学や調理学の学部教科書レベルの基本事項。
わかってなかったのは受容体の分子機構。
44 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 19:43:45 ID:NAYmNSw3
何をいまさら。
ほんだしがあるだろ。
45 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 20:11:56 ID:m1flRvc4
46 :
名無しのひみつ:2008/12/28(日) 20:31:21 ID:L54jL/UQ
最初から受容体に付いたかたちにイノシン酸とグルタミン酸の複合体作ったら儲かるかな?
それよりアセスルファムKのずっと残り続ける甘味をどうにかして。
48 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 06:29:53 ID:4vN7yv+4
>>47 そのどうにかして・・・を自分で研究したらもっと儲かるのでは?
確かに安物の菓子に入ってる合成甘味料の後味の悪さは異常。
49 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 07:42:46 ID:BZLgzuXe
アメリカ人が実験のために毎日お吸い物を
飲んでいるところを想像してしまった。
50 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 07:50:03 ID:AQq42KJ7
うま味を研究している紳士の成果ですね
51 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 07:59:45 ID:/UeKegIt
絶対に許さないよ!
52 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 12:15:44 ID:UcrmItHw
カツオにでんぷんの組み合わせは脂や砂糖と同じように習慣性がある(京大の先生が言ってる)。
ヤバい。
53 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 14:31:47 ID:xdL9xlqy
>46
日本は昔から、他の国と比べて食材は多種多様だったのでは。
54 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 15:30:41 ID:XWlrkZ0m
55 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 16:02:16 ID:B8cvwA0Y
>>46,53
豊富な食材が入手できるかどうかは、多様な風土を結んだ流通が発達していることが必要条件だろうな。
日本は面積の割に南北に長いおかげで、その必要条件が比較的容易に達成できる。
鰹節や昆布が出しの素として広まったのは江戸時代の海運のおかげか。
ヨーロッパでは、古代ローマのレシピ集見ると食材が豊富だわ。
ブリタニアからエジプトまで流通網が網羅してるから。
56 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 17:53:40 ID:HilFwzH6
なんでも飢えてる状態で食べるとうまみが倍増するものよ。
57 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 17:56:05 ID:My/Pz/jd
さすが世界一高度な日本料理
UMAMIが違う
58 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:08:40 ID:Q+I4oIdL
なんかスレタイおしゃれだよね
59 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:12:20 ID:Frctr8k4
関東のやつにダシって分かるのか?
とらないでしょ?関東でダシなんて。味は塩と醤油と酒だけだろ?
どん兵衛とかも関東向けって糞まずいけど。
60 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:38:56 ID:tuif5WaJ
アメリカ人に日本の旨味が解るのか?
61 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 19:40:55 ID:HPzs7pEm
>>59 いつの時代の話だよ
田舎ものの関西人は一度関東に住んでみな
62 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 19:52:11 ID:1I1ZeBwo
>>61 関東の味には、何年住んでも慣れないよ(^_^;)
下品な味付けだと思うけど……ごめんなさい(妻に謝ってます)
63 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 20:23:02 ID:xXWC8Rsb
ダシ ダシ五月蠅いな
素材が不味いからダシで旨味を補って誤魔化す料理が発達したんだろ
素材が美味けりゃ塩or醤油だけで良い
64 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 20:30:57 ID:tkgaTfpB
あれ?
グルタミン酸とイノシン酸の複合効果って、20年ぐらい前の日本人の論文見たことあるぞ?
65 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 22:29:31 ID:oWp8frg7
66 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 23:31:14 ID:OKMfFOVC
>>52 おかかのおにぎりは習慣性になるってこと?
67 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 23:43:46 ID:B8cvwA0Y
アミノ酸にデンプンに脂に砂糖
必要な栄養だから習慣性になるのが当然と言えば当然じゃね?
68 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 01:47:43 ID:QlOsxxbY
DHMOにも習慣性と依存性があるしな
69 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 03:44:37 ID:4iF/tomV
こんな馬鹿まだ居るんだ....
70 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 04:40:42 ID:FVRC02/d
>>59は味覚バカなんだろな
見た目だけで判断してる
関東の料理も関西の料理もダシがベースになってるよ
ダシの素材と塩味のつけかたが大きく違うところ
とはいえ塩分的には関西は薄いとは限らないんだぜ
71 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 05:04:56 ID:7Cnd5xFl
あーーーーじーーーーーーー!!!!
ほましんちきたしんちほましんちきたしんちほましんちきたしんちほましんちきたしんちほましんちきたしんちほましんちきたしんちほましんちきたしんちほましんちきたしんち
72 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 05:26:28 ID:HdhGFm+e
「うま味」でぐぐる
↓
他のキーワード: うま味 うま味調味料 うま味成分 うま味研究会 うま味紳士とは うま味コーチ
秀夫 うま味 稲庭うま味庵 味の素 うま味 マジレス うま味 うま味 小栗旬
おまいら責任取れよ…
73 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 06:29:01 ID:zivx6PCb
関西うどんだしのほうが色は薄いが
色の薄い薄口醤油は濃い口醤油より塩分は多いのよ?
(濃い、というのは色合いの事ですからね)
で、関西うどんだしは調整に塩も使うわけで、、、
74 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 06:32:58 ID:zivx6PCb
あと関東ドンベエの成分表示と
関西ドンベエの成分表示見比べてみそ、、、?
色が美意識に合わない、美味しそうに見えないというならともかく
出汁はつかってますがな、、、
75 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 06:33:38 ID:1eq7QamN
関西って醤油の味に弱いだけで
別に塩味に弱いわけじゃないんだよね。
出汁の効いたしょっぱい吸い物とか平気。
76 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 08:08:34 ID:KhLUWsI3
和食はしょっぱすぎる。関西だろうがどこだろうが全般に塩多すぎ。
ダシ云々以前の問題。
77 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 09:59:43 ID:tzuC/3Gz
そんな難しい話じゃない
関東はそばつゆでうどんを喰ってるだけの話だ
78 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 10:47:48 ID:rJzF/Ert
イノシン酸の結合でグルタミン酸が逃げない
メシウマミ状態
79 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 11:14:24 ID:rhSgiZ9u
ダシってw 関東なんて醤油からいだけだろ。
あれでダシとったつもりでなのか?
80 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 16:02:35 ID:RkNLrjUe
味覚オンチ自慢が始まってるなw
81 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 19:23:02 ID:zivx6PCb
濃い味がスキじゃあない、ちゅうなら仕方ないが
水溶き醤油と出汁溶き醤油は明らかに味違うだろ
醤油が勝つのがスキじゃない、ちゅうならまだ判るが
82 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 19:46:35 ID:81mMJLNj
>81
今どき水溶き醤油で味付けしてる料理出すところなんて探したってねーよwww
ってのがこのスレの笑いどころだろ。
83 :
名無しのひみつ:2008/12/30(火) 19:53:33 ID:suYz7MEC
相乗効果でヨクなろう
同じ鍋に入れたら僕ら無敵♪
84 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 12:16:01 ID:LlRDYkLa
うまい
85 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 12:23:57 ID:BlqswHpk
逆に日本人は無塩バターと発酵バターと普通のバターの違いが判らないんだな
86 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 12:40:16 ID:yfKo5JjA
俺はバターは料理にしか使わないから無塩バターだけしか買わないな。
ふつうにスーパーに売ってるよ。雪印とふたば乳業(?)。
いつも塩入バターと同じぐらいの分量が積んであるから売れてるんじゃない?
発酵バターは知らない。
87 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 13:48:47 ID:9ckAS7yS
とにかく欧米のスナック菓子の旨みのなさは異常
いや、日本の方が異常なのか?
88 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 13:57:46 ID:5T5IZfbX
椎茸も美味しい出汁がでるね。
89 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 21:10:59 ID:DlaJxBY3
おっおっ、らららい、おっおっ、らららい
90 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 22:21:33 ID:itmm42/y
>>46 日本にはすぐに食える食材はいくらでもあるのに、旨みを追求したからこそ昆布や鰹節んて
製造の大変な食材が生まれたんだろ。
>>85 最近、グランフェルマージュというフランスの有塩発酵バター買ったけど、あの旨さも異常。
91 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 22:55:00 ID:eChvEcBT
無醗酵バター
生乳を遠心分離して得られるクリーム層(生クリーム)を
攪拌する事により乳脂肪球同士を衝突させバターと乳清に分離
塩を入れる有塩バターと、そのままの無塩バターがある
醗酵バター
生乳を軽く乳酸醗酵させて得られるクリーム層(醗酵クリーム)を
攪拌する事により乳脂肪球同士を衝突させバターと乳清に分離
92 :
名無しのひみつ:2008/12/31(水) 23:02:40 ID:itmm42/y
>>91 >無醗酵バター
>生乳を遠心分離して得られるクリーム層(生クリーム)を
>醗酵バター
>生乳を軽く乳酸醗酵させて得られるクリーム層(醗酵クリーム)を
なに、その知ったか?
93 :
名無しのひみつ:2009/01/01(木) 01:32:26 ID:LhGIgOY9
うま味紳士より淫乱テディベアだろ
94 :
名無しのひみつ:2009/01/01(木) 02:51:04 ID:enfzPeQw
「セリヌンティウス。」メロスは眼に涙を浮べて言った。
「私を殴れ。ちから一ぱいに頬を殴れ。私は、途中で一度、悪い夢を見た。
君がもし私を殴ってくれなかったら、私は君と交尾する資格さえ無いのだ。殴れ。」
セリヌンティウスは、すべてを察した様子でうなずき、刑場一ぱいに鳴り響くほど
音高くメロスの右頬を殴った。殴ってから優しく微笑(ほほえ)み、
「メロス、私を殴れ。同じくらい音高く私の頬を殴れ。私はこの三日の間、たった一度だけ、
ちらと君を疑った。生まれて、はじめて君を疑った。君が私を殴ってくれなければ、私は君と交尾できない。」
メロスは腕に唸(うな)りをつけてセリヌンティウスの頬を殴った。
「ありがとう、友よ。」二人同時に言い、ひしと抱き合い、それから嬉し泣きにヴォーヴォー声を放って掘った。
群衆の中からも、歔欷(きょき)の声が聞えた。暴君ディオニスは、
群衆の背後から二人の様をまじまじと見つめていたが、やがて静かに二人に近づき、顔をあからめてこう言った。
「すげーやらしい交尾してんじゃん。俺リバだから3人でやろうぜ!」
俺も掘られながら奴のチンポしゃぶったらこいつのもでかいのなんの。
セリヌンティウスの奴の程ではないけど、18くらいあって超硬い。そうこうしてたら、ディオニスの兄貴が俺のチンポ
にオイルをぬりたくって「三連結やろうぜ」って言う。俺ここ走って来る前に三便飲んできたから掘られててもチンポビンビン
なんだよね。俺のチンポがディオニスのケツマンコに生で入った瞬間すげーやばいくらい感じた。ラッシュガンガンに吸って
「すげーすげー!」1時間くらい三人つながったままで盛り合ってたら、俺を掘ってるセリヌンティウスの奴が「やべーイキそう」
って言って俺のケツマンコにドクドク種付けした。そしたら俺もやばくなってディオニスのケツマンコん中にぶっぱなした。
ディオニスの奴はトコロテンしやがって「こんどは俺が真ん中やるよ」て言って交代で交尾し合った。またこういう交尾してー!
95 :
名無しのひみつ:2009/01/01(木) 02:51:27 ID:vsVPyVk/
あけましておめでとう
97 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 05:29:37 ID:ck96Rt0n
95みるかぎり91間違ってないようにみえるんだが、、、
98 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 09:19:42 ID:pKy8DUJW
関東ではあんまりダシとかそういう文化ないだろ
99 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 09:59:57 ID:tyZ22UDN
昔の昆布の流通ルートが北前船、および延長線上の沖縄まで。
鰹節は伊豆以西の太平洋岸で製造されていたわけだ。
歴史的に関東はそんなもんでしょうなあ。
亀田の手塩屋せんべいの旨さは異常
と思っていたらそういうわけか
101 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 10:31:57 ID:hJRjEDvk
再度おじゃ
醗酵バターはちょっと酸っぱいからわかるが…
ただ、トーストに塗ってしまうとわからん
つうか、見たんか、おまえ、ソレ? って感汁。
105 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 14:11:27 ID:5lFj6MMC
てか出汁とか以前に東京でそこいらの店で何食べても
味付けが甘濃くて勘弁してってかんじ
マサコが行くような店はうまいんだろうけど差が激しすぎるだろ
あんなまずい店でも普通に生き残れる素地があるんだろうな
106 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 14:55:01 ID:5A9RXiI7
>>97 95みても91の大間違いがわからないのは、池沼。
108 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 21:39:38 ID:Jr0w3t7R
>>105 そこらへんの安い店なら、まあそんな感想だろう。だがそれは本来の江戸前の味ではない可能性が大きい。
江戸ではもともと地下水にミネラルが多かった(いわゆる硬水だった)ので、もとからダシの出が悪かった。
江戸の人口が増えると玉川上水を掘って水道を引いて水の需要を補ったが、要するに早い話が、「川の水を飲んでいた」ということ。
そんなひどい水では、昆布だしはまず論外。絶対に京阪風の味は出せない。
かつおだしも、大量の鰹節を奢って強烈なうま味をドバッと出さないと、味らしい味にならない。
生まれたときから(先祖代々)そういう味で育った客を呼ぶには、それなりの味付けをしないと駄目。粋がっても店が持たない。(俺も昆布だしの味はいまいち何が良いのか分からない。)
「東京は濃い味付け、上方は薄い味付け」と単純に理解している向きがあるが、誤解に近い。
東京では、下ごしらえであまり味をつけず(例によってそれに適した味が出ない)、調理の最後で表面に強い味を絡めて味付けする。
上方では、上品なだしで作った薄い味を素材の奥まで浸み込ませて味を付ける。
だから、味を濃くすれば江戸前になる、というものではない。(本来は。今ではメチャクチャだが。)
上品なだしって?
110 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 21:46:09 ID:gx3rPZrg
辛味は?
辛味の正体は痛みだってことにしちゃってるわけ?
>味覚には「甘み」「苦み」「酸味」「塩味」「うまみ」の5つの基本味がある。
辛みを感じる受容体は存在しないため、味には入らない。
勿論、脳は受容体の有無なんて関係ないから味の一つとして捉えてるかもしれない。
上の発酵バター云々で揉めている連中の結論が気になるな
http://www.geocities.jp/z012gc/vet/stock/milk.html 4.クリームからバターが出来る過程を説明せよ。
原料乳をクリームセパレータにかけ脱脂乳とクリームに分離する。そのクリームを標準化・中和し、62-65℃30分など、過熱殺菌し、
冷却後(発酵バターならばここでスターターを添加し)一夜冷蔵庫に入れて乳脂肪の結晶化を促す。加温してチャーニング
(ゆっくり撹拌する事で液状脂肪や脂肪球を集めて沈殿させる)。バターミルク(ホエー)と脂肪塊に分離する。脂肪塊を冷水で洗い、
ホエーを冷水に置換する。塩を加えワーキング(練り合わせ)をし、容器に充填するとバターが完成する。
チャーニングによってO/W→W/O (W:water O:oil)に、変換するところがポイント
だが
>>92に、イヤーな職人臭さかユダヤ臭さか電通臭さかピットクルー臭も感じるんだよなw
ホエーって書くとむちゃくちゃアホっぽくなるな
ホウェイだな 百歩譲ってホエイ
哭蛹スレはここですか?
>110 >111
辛味は「その他の刺激」5つの基本味で識別できなかった、その他の刺激(の中でも強い刺激)扱いなんだろうね
てことは、「うまみ」をまともに知覚できない場合、脳での認識は「ピリピリ」感になっても不思議じゃない。
これと、ナトリウムの過剰摂取による症状が複合したのがいわゆる、チャイニーズ・シンドロームでしょ。
だとすると、「俺って化調入りの食べ物食べると舌がピリピリするんだぜ」って言ってる奴って、自ら「俺って、うまみを
まともに知覚できないんだぜ」って言ってるわけだ・・・
116 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 17:02:53 ID:5IpF+hBJ
強引な理屈だなw
117 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 17:38:09 ID:aLH4Zdhx
第5の味は辛味ニダ!…って怒ってた人いたなあ。
ともあれこれでハッピーターンと鮫島事件がつながっちまった。
ひろゆきの逃亡した理由もこの辺だったんだな
118 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 18:16:55 ID:eHG5BQC4
魚のダシってなんかあわないときってあるよなぁ
119 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 19:00:11 ID:ov9zIl3e
>>115 普段からきちんとした食生活なら、過剰に加えたうまみが強すぎる刺激になってしまうって事だろ。
たった一つのレスで自分の知能と食生活の両方を晒してどうするw
120 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 20:20:20 ID:1HtCHXcX
>>110 美味しさ自体は味覚以外にも
香りとか食感もあるから辛味は
その一つでいいじゃないか
121 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 20:35:37 ID:0nX9IJAm
>>115 チャイニーズレストランシンドロームは、その提唱者自らが間違いを認めたガセです。
122 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 20:55:19 ID:WB8sL/BT
>>112 >4.クリームからバターが出来る過程を説明せよ。
>原料乳をクリームセパレータにかけ脱脂乳とクリームに分離する。
「クリームからバターが出来る過程を説明せよ」という設問で、クリームを作る過程を説明
したら、減点だな。
しかも、
>塩を加えワーキング(練り合わせ)をし、容器に充填するとバターが完成する。
無塩バターを勝手に除外しちゃってるし、、、
0点。
123 :
86:2009/01/03(土) 21:25:18 ID:5IpF+hBJ
バターネタはスレ違いかもしれんけど・・・
wikipediaにはこう書いてあるけど、
手元の無塩バターのパッケージには「食塩不使用」って書いてある。これはいいんだな。
品名のところには「バター」としか書いてない。これを「無塩バター」って書くのはNGってことか。
>食塩不使用バターは、かつて無塩バターと称していたが、
>無塩で製造しても生乳に由来する塩分が微量含まれることから、
>厚生労働省の栄養表示基準により食品の正規表示が求められ、
>無塩バターの表示が出来なくなった。
124 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 21:30:16 ID:5IpF+hBJ
>>91,92
(俺自身は、発酵バターって食べたことなくて存在自体知らなかったんだけど)
遠心分離器の登場以前、もともとバターは発酵バターが普通だったのね。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Butter.htm -----
非発酵バター−日本で普通に売られているバター。
ミルクの香りとほんのりとした甘味があります。
アメリカ、オーストラリアでも非発酵バターが一般的です。
発酵バター−クリームを乳酸発酵させてから作るバターで、
ヨーグルトのようなわずかな酸味があり、非常に香り高い。
ヨーロッパでは発酵バターが一般的です。
遠心分離機が無かった時代ではクリームの分離に2〜3日かかったので、
この間に自然にクリームが発酵して発酵バターができました。
現在では乳酸菌を加えて人為的に発酵させてバターを作ります。
-----
今は発酵バターも遠心分離器を使って作るってことかな?
>>92が気に入らなかったのはその点?
ID:itmm42/y ID:5A9RXiI7 ID:WB8sL/BT は
単なる性格悪い酪農家じゃねえかなあと思っているが
あるいは既女板とか料理関係の板にいて文句だけつけて解説殆ど無しで帰りそうな奴だなぁw
>>91は最初に生乳ごと発酵させ、その発酵によって脂肪分が勝手に分離するような書き方だが
>>112だとクリームを分離させてから発酵させてる
それで、大昔の製法だと最初に分離させようと混ぜている段階でどんどん発酵が進んで行っているんだよなw
今はクリームが出来た段階で一度加熱殺菌して、発酵バターならそこで改めてスタータを加えているが
今の牛乳だと安定剤が入っているから、賞味期限内は分離したりしない。だからクリームが何故できるか
この説明読むまで分からなかった
牛乳中の脂肪粒はタンパク質に包まれて分散しているが
クリームを分離した後、そのクリームをチャーニングして脂肪分を分離させている
最後に集まった脂肪に塩を加えるか否かは、保存性や風味を良くする為だ、という
別に乳内やクリーム内のコロイド粒子を凝集させるためではないようだ
(豆腐に加えているにがりのような作用は期待されていない、という意味だ)
126 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 22:19:36 ID:PEtuLJtf
だしは日本の輸出産業
グルタミン酸の昆布だし→味の素
イノシン酸の鰹だし→ヤマキ(&マルトモ)
世界的にはどうなてるのよ?
アリアケとかも
かつお風味のふんどし
128 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 22:36:07 ID:O2bPRbeU
チンカスとオリモノを混ぜるとUMEMIが増すのか
129 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 23:23:45 ID:eHG5BQC4
スカトロ好きだな
ちゃんとうま味って書けよ おう早くしろよ
131 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 01:01:19 ID:+crsi+wn
関東は「蕎麦文化」 蕎麦粉食は日本国伝統の風習に基き
関西は「饂飩文化」 小麦粉麺はシナチョンの影響に寄る
関東は蕎麦がき(生醤油/濃口)?かけ蕎麦(出汁醤油/濃口)の系譜の延長で
かけ蕎麦をそのまま熱くして食べた。
関西の出汁文化は南蛮(ルソン)の影響からとしか思えない
魚のすり身や乾燥魚を良く使うタイの味にも近いし
132 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 01:36:10 ID:H+77AjiD
武蔵の田舎もんが何をほざく
133 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 01:45:33 ID:QyvwHJxx
うま味
ソバって土地が悪くても育つからなあ。
昔は松屋で牛メシ食うと必ず舌先がピリピリした。
でも今じゃしないのは何故だ?
それに、吉野家だってピリピリしそうな気がするが、いままで一度もピリピリしたことがない。
これも何故じゃ?
136 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 09:02:44 ID:8R916BQE
>>125 「俺は主張を3行でまとめられない池沼です」まで読んだ。
138 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 15:29:14 ID:mnxxoKOL
日本の新聞ウェブサイトって何で英単語を全角で表記するの?
Googleとかはちゃんとヒットさせてくれるけど、
ブラウザのページ内検索だと引っかからないじゃん。
>>138 ゴバーク
一応答えると、縦のもの(新聞)を横にするシステムを流用してるから
140 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 06:37:05 ID:zuI3hNFG
ハッピーターンの旨さは異常
と思っていたらそういうわけか
昆布だし効いてるよ
鰹と昆布の合わせ技
昆布だし効いてるよ
鰹と昆布だよ
143 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 11:14:12 ID:W/XVJcLE
日ハムの吉井投手コーチ
>>136 「俺は主張を3行でまとめらてもらわないと理解できない池沼です」と正しく理解した。
145 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 15:00:42 ID:q9KzVZ5W
鰹風味の、ふんどし
146 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:26:09 ID:oll8bouH
中華料理症候群ってあったけど、あれってグルタミン酸ナトリウムのせいじゃなくて
中国毒食物のはしりだったのかなぁ
そんなことをwiki読みながら思った
あああ、納得でけるな、ソレ。
148 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:48:45 ID:B8cZtUg4
umamiが世界語になってるってのは初耳だ。
149 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:54:38 ID:goKjOTyV
150 :
名無しのひみつ:2009/01/05(月) 18:22:54 ID:yB9g5YrA
,. -ー─-- 、___
┏━━━━┓ ( ,  ̄`ー、 ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┓┃ ;'""ノ';{ iー ヽ. ┃┃┃┃┃┃
┏┳┛┃┏┳┳┓┏━{ (e 人 |' ̄ ̄/`ー! |.━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┣━┛┃┃┃┃┃ ー-'"| ! | | /! |___...,、 ┃┃┃┃┃┃┃
┏┛┃ ┗┻┫┃┗━━. _! || }━ ー─| | / ヽ.. ━┛┗┛┗┛┗┛
┃┏┛ ┏┛┃ .''''ー'"{ | | / /`ー’ ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗━┛ _ | ./ ヽ__ / ┗┛┗┛┗┛
>>33 > マクドナルドが、遊戯施設やオマケを沢山つけて子供を取り込もうとしているのはこの為。(一生涯の客を
> 確保しようとしている)
> これを良しとするなら構わないけれど、和食の味のわかる大人に育って欲しいなら、少なくとも小学校入学
> ぐらいまでは、ジャンク(ハンバーガーや、ラーメン、スナック菓子など)を避けた方が良い。
> また、舌を鍛える意味で濃い味も避けた方が良い。
>
勉強になった。
発酵バターは断然うまいよな。
瓶詰めのやつ。
食べたら誰だって違いがわかると思うが。
153 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 21:13:45 ID:n2tdy7Re
>>151 マクドなんてまだカワイイ。国家ぐるみでやってるのがアメリカだから。
GHQが日本でパン食の給食を始めた理由の一つが、子供のうちからパン食に慣れさせ
日本をアメリカ産小麦の大規模市場とするため。決して人道上の奇麗事だけじゃない。
その効果はてきめんで、現在の食料自給率の低さと、日本の主食産業だった米農家の
惨状を見れば一目両全。古典的な和食文化も大被害を受けた。
味覚(=文化)を乗っ取るときは、まず子供からのいい見本。
ちなみに、アメリカの次の文化的植民地化のターゲットが言語。「グローバル化のためには
絶対英語が必要ですよ」と喧伝して、少数言語を壊滅させ、英語文化にする。
実際2030年までに、世界の30%の言語が消滅すると言われている。
まんまと、これにのっかって、母国語もろくにできない子供のうちから英語を学習させるように
仕向けられているんだけどね。どこかの国も・・・
154 :
名無しのひみつ:2009/01/08(木) 23:37:19 ID:oOdz7BQF
解明されてなかったのに相乗効果とかいってたのかwww
医学・生物学なんて系が複雑すぎてそんなもんだし
PC自作するのだって「相性が悪い」の一言じゃん?
漏れは物性物理と分子生物学の間を行ったりきたりしたが
そんなもんよ。
俺の舌はかつおだしと味の素でごまかせる。
>>154 経験上わかっていても、生化学的に判ってないことって沢山あると思うんだけど?
これで、ジャンクフードが更に美味しくなるわけだな。
麻酔とか効果は分かるけど何故利くか分かってないよな
仕組みが解明されてない麻酔はたくさんありますよ
>161
いや、もしかしたら>160は何か知ってるのかもしれない。
是非聞かせて欲しいな。
麻酔蘇生学特別講義
講師は
>>160先生です。
それでは先生、よろしくお願いします。
ほマ新チ
166 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 04:44:30 ID:6jozGbJ5
昆布の出汁で今日も飯がうまい!!
+ /⌒ヽ +
+ / .i! ヽ +
+ ( .|| )
+ ) .|| ( +
キタ━━━━━( .|| )━━━━━━!!!!
+ ) .|| ( +
ヽ || ノ
+ ヽ||/ +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ̄/ll ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
正直、化学調味料というとほとんど、グルソーばっかでイノシン酸やコハク酸などその他の
うま味が売られていないのが、実に気に入らない。
168 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 07:08:24 ID:lJyeMLQh
味の素?
169 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 09:35:44 ID:8x85XcU9
>>169 ハイミーとかいの一番にわずかに入ってるのは知ってるが、ほとんどグルソーなのは
変わりないから、意味ないっす。
ほとんどがグルソーじゃ意味なくてイノシン酸100%かそれに近いのが欲しいのよ。
イノシン酸そのものを味を味わったり、知りたいのと、他のうまみ成分との
比率を色々変えてみて、どう変わるか試したいのよ。
「グルソー」って何のことか一瞬考えたがグルタミン酸ソーダのことかよ。
そんな略語初めて聞いたw
それは知見が足りない。場所によってはよく聞く。
もっとも俺は聞く前から使ってたが。
173 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 12:55:06 ID:/7RBKGS5
タケダの「いの一番」ってイノシン酸が主じゃなかったっけ?
175 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 13:02:59 ID:qP/ZhaH6
試薬で買えばいいじゃん
176 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 13:19:02 ID:iL+j7zYm
>>135 昔は松屋で牛メシ食うと必ず舌先がピリピリした。
ピロピリする成分はいろいろあるよ.果物,山椒,アルコールなどなど
牛丼に入れるなら山椒じゃないか?
化学調味料とか保存料のせいとか書いてるの見るとアホかとおもう.
わざわざ人間に感じられる成分を使うわけないじゃん.
177 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 15:09:03 ID:+DEN7S7u
>>167 コハク酸自体は美味しくなく、味が強烈なので
ほんの少しだけ入れて、グルソーの隠し味的な使われ方をする。
コハク酸単品で味付けしたら食えたもんじゃない。
コハク酸ってのは一例で言ったまでであってそれだけ取り出して言われてもな。
だいたい知識としてはしってるよ。単体として必ずしも旨くないってのはさ。
だからこそ、なのにな。
それにしても化学調味料単体で使う訳じゃないのに、
そんな話をしてもしょうがない気がするがねえ。
香辛料はうまかろうがまずかろうが、大量に並べてるだろ。
179 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 17:19:40 ID:MbrVYn8L
そいやあ、旨味って欧米じゃごく最近まで「甘み」と混同してたらしいなw
ダシの概念はフランス料理ですらなんとなく意識されてたくらいだから
食文化砂漠の米英ではナゾの味なんじゃないかと思うw
180 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 22:14:14 ID:8x85XcU9
>180
つか、普通に近所のスーパーで売られてないことを言ってるんだがな。
言葉が足りなかったかもしれんが、それぐらい分かりそうなものだが。
それにしてもどうして167ごときの発言にこんなに反応する人多いかなw
あんなの誰も気にしないと思ってたのに、意外だよ。
それにしても、メーカーさんも普通に香辛料のように売ればいいのに、
それとも売れないと判断してるのかねえ。
182 :
名無しのひみつ:2009/02/10(火) 23:00:20 ID:Vs0X+6YX
>>181 いや健康にわりいからだろw イノシトール3リン酸とかあんじゃんw
グルソーの人は生化学を全く知らないことがわかったから、おとなしくしてろよ。
それはそれで支離滅裂だな
アメリカ人がこんなこと研究してるのか
昆布買ってきてちょっと舐めたりしてんのかな
必須アミノ酸の大半はちょっと酸っぱい程度の味か
グリシンはうす甘いみたいだが
そんな中でグルタミン酸だけ旨味と呼ばれている
韓国で使われてる、とげとげのある結晶は、なんていう課長なの?
ハッピーターンにアメリカが気付いたのか?
ベニテングダケに入ってるイボテン酸はむっちゃうまいってほんと?
トリップできるくらい美味い