【生物】オランウータンの口笛、言語の起源か?[12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<オランウータンの口笛、言語の起源か?>

Rebecca Carroll in Washington, D.C.
for National Geographic News
December 22, 2008

アメリカのワシントンD.C.にあるスミソニアン国立動物園には、器用に口笛を吹く
オランウータンがいる。体重63.5キロのメスのオランウータン「ボニー」が口笛を
吹くようになったのはおよそ20年前のことで、飼育係にとってはおなじみの光景である。

最新の研究によると、ボニーが生み出す“音声”は、人間の言語の起源に関する手掛かりを
秘めている可能性があるという。

研究チームの一員で飼育係のエリン・ストロンバーグ氏によると、ボニーは誰かが口笛を
吹いたのをまねて習得したようだ。動物園の大型類人猿・ジャイアントパンダ担当責任者の
リサ・スティーブンズ氏は、「ボニーは口笛を吹くように訓練されたわけではない。この点が
重要だ」と話す。

オランウータンは十分に訓練すれば新しい音声を教え込むこともできるが、ボニーの口笛行動は
そうではなく、オランウータンがほかの生物種から独力で音声を習得できることを初めて示した。
「この音はボニーが自発的に発達させたものだ。タネも仕掛けもない」とスティーブンズ氏は話す。

オランウータンが人間のものまねをすることはよく知られている。例えば、ボニーは飼育係が
するのと同じように自分の歩いた部分をほうきで掃くことがある。しかし、このような行動を
するように教え込んだことはない。

研究チームのリーダーでアメリカのアイオワ州にある大型類人猿の保護団体
「グレート・エイプ・トラスト(Great Ape Trust)」のセルジュ・ウィッチ氏は、「インドネシアの
オランウータンの場合、衣服を洗うまねをするところが観察されているオランウータンが
こういった運動技能に関して模倣する能力を持つことはよく知られているが、発声につながる
音の模倣を示した例はこれまでなかった。今回の研究により、訓練しなくとも音声を模倣できる
ことが示された」と話す。

今回の最新研究は、スイスのチューリッヒ大学で開催されたシンポジウムで12月18日に
発表された。

(以下ソース参照)

記事引用元:NATIONAL GEOGRAPHIC(http://www.nationalgeographic.co.jp/index.html
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=23804258&expand

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/081222-whistling-orangutan_big.jpg
2名無しのひみつ:2008/12/25(木) 00:38:41 ID:XsFPxDoR
韓国
3名無しのひみつ:2008/12/25(木) 00:38:57 ID:xuoQbUiD
どのへんが言語の起源なんだね
4名無しのひみつ:2008/12/25(木) 00:43:15 ID:+wdz4EEe
そういやヨーロッパの山間部に指笛で会話する民族が居たよね
何キロも先の人と会話ができるそうな
でもアルファベットを指笛の変化に置き換えただけの物らしいけど
5名無しのひみつ:2008/12/25(木) 00:56:48 ID:wjZQWXr9
口笛世界二位の俺が5ゲッツ
6名無しのひみつ:2008/12/25(木) 00:57:10 ID:s+lJ/mRj
ザイアス議長の先祖というわけか
7名無しのひみつ:2008/12/25(木) 01:07:44 ID:IUzeFNo+
ばかじゃねーの
8名無しのひみつ:2008/12/25(木) 01:16:02 ID:RzUiIGDr
オウムはなんでしゃべれるの?
原人の化石調べて形からしゃべれたとか
なんとか言ってる学者って何なの?
馬鹿なの?死ぬの?
9名無しのひみつ:2008/12/25(木) 06:13:13 ID:uUKrCLRq
そんなおらうーたんがいたからって言語の起源なんて、
話題づくりに話大きくしすぎ。
学者エゴにふりまわされんなよ。皆様

まねするだけなら鳥のほうがよっぽど能力高い。
10名無しのひみつ:2008/12/25(木) 06:24:25 ID:pc6gVarf
口笛の起源は朝鮮ニダ
11名無しのひみつ:2008/12/25(木) 06:55:34 ID:uUKrCLRq
なんでニダのレスが入るんだよ。。。

じゃあ記事の論理検証のために
オラウータン→朝鮮民族
口笛→日本語
に置き換えてやるよ
”東京新宿区の朝鮮民族コミュニティには、器用に日本語をしゃべる朝鮮民族がいる。体重63.5キロの女の朝鮮民族「雀(仮名)」が日本語を
しゃべるようになったのはおよそ20年前のことで、夫にとってはおなじみの光景である。

最新の研究によると、雀が生み出す“日本語”は、人間の言語の起源に関する手掛かりを
秘めている可能性があるという。

研究チームの一員で教育係の金氏によると、雀は誰かが日本語を
しゃべるのをまねて習得したようだ。職場の責任者の李氏は、「ボニーは日本語をしゃべるように訓練されたわけではない。この点が
重要だ」と話す。

朝鮮民族は十分に訓練すれば、新しい言語を教え込むこともできるが雀の日本語は
そうではなく、朝鮮民族がほかの民族から独力で言語を習得できることを初めて示した。
「この日本語は雀が自発的に発達させたものだ。タネも仕掛けもない」と金氏は話す。
・・・「以下省略」


つまりは記事の論理がおかしいだけ、朝鮮云々は全く関係ない
12名無しのひみつ:2008/12/25(木) 06:55:35 ID:9A/RJAhI
声帯の構造による発声可能音域が問題で、口笛は関係ないんでは。
13名無しのひみつ:2008/12/25(木) 07:05:59 ID:uUKrCLRq
逆もやんなきゃな

東京新宿区の日本民族コミュニティには、器用にハングルをしゃべる日本民族がいる。体重63.5キロの女の日本民族「鈴木(仮名)」が日本語を
しゃべるようになったのはおよそ20年前のことで、夫にとってはおなじみの光景である。

最新の研究によると、鈴木が生み出す“ハングル”は、人間の言語の起源に関する手掛かりを
秘めている可能性があるという。

研究チームの一員で教育係の山田氏によると、鈴木は誰かがハングルを
しゃべるのをまねて習得したようだ。職場の責任者の田中氏は、「鈴木はハングルをしゃべるように訓練されたわけではない。この点が
重要だ」と話す。

日本民族は十分に訓練すれば、新しい言語を教え込むこともできるが鈴木の日本語は
そうではなく、日本民族がほかの民族から独力で言語を習得できることを初めて示した。
「このハングルは鈴木が自発的に発達させたものだ。タネも仕掛けもない」と金氏は話す。
・・・「以下省略」


14マンドリル:2008/12/25(木) 07:06:44 ID:34KIVfoW
>>1
違う
15名無しのひみつ:2008/12/25(木) 07:16:38 ID:WI2keSK8
>>12
音声発生を自律的に習得するというのが注目されてるポイトだな。
声帯の構造が違うので声は上手く出せないが
16名無しのひみつ:2008/12/25(木) 09:31:46 ID:iZZvwnMd
>>11,13
これが、ネットキムチか。

普段から、孔子は韓国系とか、四大文明を五大文明とか言ってるから
起源をネタにされるんだろ。
17名無しのひみつ:2008/12/25(木) 12:38:42 ID:AYXGnUdk
これは釣りスレ?
絶対言わないよ。韓国、なんて。
18名無しのひみつ:2008/12/25(木) 12:46:28 ID:lfeQlD8Q
他の生物の音声を真似するということは、
鳥の鳴きまねで鳥を、馬の駆ける音やいななきのまねで馬を、
雷鳴のまねが雷鳴を表すことができる、
つまりは単語として機能する、そして単語は言語の基礎となる

ってことかな?
19名無しのひみつ:2008/12/25(木) 13:20:36 ID:VcnMrAIy
まだゴリラとかサルが人間になったと思ってるのか
めでたい学者どもだ
20名無しのひみつ:2008/12/25(木) 13:37:06 ID:POQIJvKs
スズメやネコも普通にしゃべってるよ
毎日見てればわかる
21名無しのひみつ:2008/12/25(木) 14:15:39 ID:pWuge3Ur
第二の人類の誕生か。

しかし!! 

同じ惑星に二つの知的生物は必要ないのだ!! 

他の星へ流すべきである!悔しかったらそこで独自の進化を遂げてみろ! 


そう!! 


かつての我々の様に!!!!
22名無しのひみつ:2008/12/25(木) 15:00:20 ID:PMZHfv6i
>>15
小難しい事を言わないでも、動物は普通に鳴き分けるでしょ。
親や他の猿を真似て学習しているだろうし。

ごく普通じゃねって話。
23名無しのひみつ:2008/12/25(木) 18:34:57 ID:7j6It3Wt
な訳ねーだろww

頭逝ってんのかww
24名無しのひみつ:2008/12/25(木) 18:57:09 ID:DCXPrdlr
口笛はIPAには入ってるの?
25名無しのひみつ:2008/12/25(木) 21:01:35 ID:dfj0xqpW
オランウータンは自分を客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです。
26名無しのひみつ:2008/12/25(木) 21:48:23 ID:AFKPyV6Q
オレ、口笛吹けないんだけど大丈夫かな。
27名無しのひみつ:2008/12/26(金) 07:55:08 ID:wpNO28kt
うちのネコですら、声色を使い分けてるけど
28名無しのひみつ:2008/12/26(金) 12:16:57 ID:PRN0Tgew
>>4

中国や東南アジア、南米の先住民にも、似たような方法でコミュニケーションしていた
民族はいるらしい。
口笛だったり楽器だったり、特殊な発生による大声だったりと方法は千差万別だけど。
29名無しのひみつ:2008/12/26(金) 12:33:08 ID:MzEulWqE
>>4,28
面白い。
詳しく。
30名無しのひみつ:2008/12/26(金) 15:57:39 ID:mQk7gZFp
言語の起源は韓国に決まってる
31名無しのひみつ:2008/12/26(金) 22:21:04 ID:JTKtPlqE
むしろ韓国の起源が言語
32名無しのひみつ:2008/12/26(金) 23:11:34 ID:xsQ1A4aK
まぁ韓国は中国の影響受けまくってるのに言語はまるっきり違うからな。
33名無しのひみつ:2008/12/26(金) 23:36:26 ID:8r+mlGVG
>>22
それは普通の生来的に備わっているものと区別が出来ないから
習得したと厳密に定義するのは不可能だろう。
口笛なら、口笛をするオランウータンは存在しないので、
人間から習得したのが明確。
34名無しのひみつ:2008/12/27(土) 02:40:08 ID:uYcnETaX
オラウータンも口笛吹けたのか
そうなるとチンパンジーやゴリラもできるかもな
曲もできたら凄いよな
35名無しのひみつ:2008/12/27(土) 03:34:06 ID:RYj/g7XU
福田どうした?
36名無しのひみつ:2008/12/27(土) 04:28:49 ID:6DGax9L2
37名無しのひみつ:2008/12/27(土) 06:42:39 ID:DMvAgtMd
よくわからんが、ヒトも頑張れば、「l と r」とか「鼻濁音」をうまく発音できる、とかいう話?
38名無しのひみつ:2008/12/27(土) 09:38:26 ID:j8VCZU9F
>>36
宇宙人か!?と思ったw
39名無しのひみつ:2008/12/29(月) 04:53:06 ID:sQt0S61o
他の種の音を習得して発声させること→単語の習得

ここに論理飛躍があると思う。

鳴き分け(どんな種でも多かれ少なかれやっている)
→コミュニティ間のルールによる鳴き分けの細分化(鳥などは発達してる)
→コード化(たぶん人間のみか?)
→伝承による再増幅(もちろん人間のみ)

この論理が言語の作成ルートだっつうのは、異論なしでしょ。

・声帯の発達
・聞き分け
・他の種の音声習得

どの側面も言語の起源と現象面では関係あるかもしれないが、言語の発達過程には直接関係ない

もちろん口笛など全く関係なし、ただの偶然

40名無しのひみつ:2008/12/29(月) 05:08:25 ID:sQt0S61o
つか、この学者は
「神聖なる人間だけが持っている能力が言語」
「その人間が操る音をある猿が真似ることができた」
「人間が言語を操るための能力が猿にも少しはあることを発見」

と考えたんでしょ。
「神の申し子である唯一無比の生物、人間」
という過ちを犯したまま証明しようとするから、無限ループ論理になってる。

理系脳なの?





41名無しのひみつ:2008/12/29(月) 05:48:17 ID:qIsATsBE
学者が言わんとする事はこれだろうな。>>18
最初に習得する単語は名詞だろうし、
指示する物を簡潔に表すには声真似を名詞とするのが一番早い。
車を「ブーブー」と言うのと同じだな。
ただその場合、声真似をする九官鳥やカラスなどはどうなの?となるな。
42名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:29:20 ID:Au3Zagsp
ひとつ言っておくと、
類人猿のネアンデルタール人も一語文程度なら発話できたらしい。
幼児と同じぐらいのコミュニケーション能力はあったってことだ。
でもそれじゃ鳴き声で連絡とってる鳥とか、
ジグザグダンスのイトヨと大して変わらないし、
70ぐらいの人間に聞こえない低音域の信号を使い分ける象とも一緒だ。

要するに彼らは70個単語があったらそれで終わりなんだ。
きっかりそれだけの種類の情報しか伝えられない。

人間が違ったのは二語、三語文以上の文章を話せることだ。
人間は何万と存在する単語を組み合わせて、何百万通りの文さえも作り出せるんだ。
43名無しのひみつ:2008/12/29(月) 19:17:56 ID:Y+K7GruT
韓国

よりも論議する価値がある説だわな
44名無しのひみつ:2008/12/29(月) 19:46:20 ID:14OZsmqe
>>41
>最初に習得する単語は名詞だろうし、

なんで?
棒だバナナだなんて見ればわかることより
危ないとか旨いだとか逃げろとか殺せだとかの方が
概念の音声化の効果が大だし
語数も少なく少ない記憶容量で応用範囲大だと思うよ
45名無しのひみつ:2008/12/29(月) 20:05:02 ID:SHhGE7qQ
>>40
文系はいつも理系に意味不明なけちつけるな
46名無しのひみつ:2008/12/29(月) 20:36:56 ID:w7eKsrjN
オラウータンを見ると

忌野清史郎を思い出す
47名無しのひみつ:2008/12/29(月) 22:19:43 ID:qTY3g6FG
>>4
カナリア諸島だろ。ヨーロッパ系住民だけど、位置的にはアフリカの上な
羊飼いたちが指笛で会話。昔「世界不思議発見」で見た記憶がある
48名無しのひみつ:2008/12/30(火) 01:43:25 ID:sqjAZUME
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

民主党はまだ野党しかやっていない。
つまり民主党はまだシャドーボクシングしかしていない。
それなのにずーっと与党の自民公明党に危機がきてるわけない。
気を抜くな。
http://uk.youtube.com/watch?v=AuULcVaMTf0
49名無しのひみつ:2008/12/30(火) 03:12:32 ID:/dVO25aO
>>44
そういうものは、その種の固有のものを既にもっているだろ
50名無しのひみつ:2008/12/30(火) 12:09:40 ID:Ak0iHmrI
オラ、歌わん 口笛も吹かん!
51名無しのひみつ:2008/12/30(火) 15:30:21 ID:Ip0IPqxJ
カラスなど幾つかの種の鳥の囀ずりには地域ごとに「方言」がある。
また小さいときから人に飼われたカラスなどはヒトの言葉を正確に発音できる。
カレドニアカラスは創意工夫や試行錯誤による道具の創作までできる。
これらの事実からカラスなど幾つかの種の鳥は後天的に親から抽象観念的で象徴的な言葉を学び使っているとみたほうが自然だと思う。
52名無しのひみつ:2008/12/30(火) 17:45:40 ID:wokqHz60
毛だけ見てたらどこぞのバンドのドラムかと思った
53名無しのひみつ:2008/12/31(水) 01:11:04 ID:Y45/G8Iu
>>51
それを断定する前に、「抽象観念的で象徴的な言葉」とは脳内現象的に何んであるかを特定することが先だな。
54名無しのひみつ:2008/12/31(水) 01:35:12 ID:VS6Wup9W
55名無しのひみつ:2008/12/31(水) 10:51:06 ID:8qBCm5F8
>>53
言葉には幾つかの要素があるだろ。
生理的にでるような叫びとか感情から出るような声なら習わなくても使えるし周りも意味がわかるよ。
警戒声も含めてそんな程度なら大抵の哺乳類もやっている。
しかしカレドニアカラスなどの行動は高度な抽象化能力と論理的思考能力がなければ不可能で
また複雑な発音を学び発声する能力があるということは多分その能力を使う必要があるということだ。
つまりカレドニアカラスなどは抽象的な意味を持たせた後天的に学ぶ言葉を論理的に使っているとみたほうがいいんじゃないか?
てことだ。
56名無しのひみつ:2008/12/31(水) 11:29:45 ID:Y45/G8Iu
>>55
君が言っていることは分かるが、科学である以上はもっと慎重でなければならないと俺は言いたいのだ。
たとえば、リンゴ5個とミカン5個を対応させることができたとして、それで数を認知する能力があると断定するのは早計な気がするし、コンピューターは自立した抽象認知能力はないが、表層的にはそれがあるように見えたりする。
57名無しのひみつ:2008/12/31(水) 11:41:49 ID:yfKo5JjA
科学的であるためには、表面的な現象だけで判定できるように定義された「言語能力」を用いて議論すべきだろう。
「言語能力」を定義もせずに、言語能力があるか否かを議論するのは、もはや科学ではない。
58名無しのひみつ:2009/01/01(木) 00:11:26 ID:GnpH0wig
人類はオランウータンから進化した、でおk?
59名無しのひみつ:2009/01/01(木) 22:50:13 ID:W98djGbX
>>58
某国の前首相はオランウータンから進化したが、俺の先祖は違う。
60名無しのひみつ:2009/01/09(金) 05:26:01 ID:Z9RO1Vtz
生物の言語能力を客観的に測るとしたら、


個体間のコミュニケーションを音声であれば言語と解釈するかどうかの違いだな

61名無しのひみつ:2009/01/09(金) 14:31:23 ID:ARjYiUud
タネも仕掛けもない・・・

動物園で人間に囲まれて育てられた。これが種と仕掛け
62名無しのひみつ:2009/01/11(日) 20:38:27 ID:IWMuqkh5
人間の真似を色々できるんなら
そろそろ人の言葉を話す類人猿が現れてもいいと思うんだけどなあ
63名無しのひみつ:2009/01/12(月) 05:15:06 ID:U1cF9P7l

64名無しのひみつ:2009/01/12(月) 11:00:08 ID:UFPeZuSH
そもそも喉って何のためにあるの?
65名無しのひみつ
気道に栓をするためじゃね?