【進化】地球の生物は2度急激に進化、酸素濃度が関係 米研究[12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<地球の生物は2度急激に進化、酸素濃度が関係 米研究>

2008年12月23日 21:21 発信地:ワシントンD.C./米国

【12月23日 AFP】地球上の生物は、微小な単細胞生物から地球上最大のシロナガスクジラや
セコイアオスギまで35億年かけて進化してきたが、地球の地質学的進化と関連した2つの
出来事を通じて急激に大きく進化したとする研究結果が22日、米科学アカデミー紀要
(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。

この研究は、生物は単細胞生物から多細胞生物にゆるやかに進化したとするこれまでに
一般的な仮説とは異なる仮説を提示している。

研究の共著者で米バージニア工科大学(Virginia Tech)のマイケル・コワレフスキ(Michal
Kowalewski)教授(地球科学)は、「驚くべきことに生物が急激に大きくなったのは、ほとんどが
2つの時代に集中していた。いずれも、酸素に関係のある大きな出来事が起きた後だった」
と説明した。

化石の記録を分析した結果、細菌から真核細胞に進化したときと、単細胞生物から多細胞生物に
進化したときの2回、生物が急激に大きくなった時代があったことが分かった。

地球上の生物の歴史の中で、最初の15億年については細菌のような生物の化石しか発見されていない。
その後、真核細胞出現後の約20億年前により複雑な生物が現れるまで、生物の大きさは
あまり変わらなかった。

約30億年以上前、原始の細菌は光合成を「発明」し、太陽エネルギーと二酸化炭素を
取り込んで自ら栄養を作り出せるようになった。これらの細菌は低酸素の環境で繁殖した。

しかし、細菌が大気中に放出した酸素によってより複雑な細胞構造の発達が可能となり、
真核細胞が誕生した。約2億年かけて生物は肉眼では見えないほどの微小な細胞から、
親指大の生物へと成長した。

コワレフスキ教授は、「ある意味で生物が大きく複雑になったのは、生物と地球の相互関係の
結果だと言える。生物自体が、生物の複雑化を可能にしたのだ」と述べた。

酸素濃度がさらに上昇し現在とほぼ同じ10%程度にまで到達した約5億4000万年前には、
組織を持つ多細胞の生物が現れた。

もう1人の共著者、同大学研究員のジェニファー・ステンピアン(Jennifer Stempien)氏は、
「非常に興味深いのは、この酸素供給に関する2つの段階はそれぞれ、進化の歴史において
生物が複雑化した時期、つまり1度目は真核細胞が出現した時、2度目は多細胞生物が
出現した時と関係していることだ」と語った。

35億年で地球の生物の大きさは、最大で16倍にもなっている。今日、シロナガスクジラの
ような海洋動物や維管束植物のセコイアオスギは、最大の恐竜より大きく成長することが
可能だという。(c)AFP

記事引用元:AFP BBNews(http://www.afpbb.com/
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2552352/3632682
2名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:40:45 ID:5QDB4YLW
異種生物のミトコンドリアとの共生でヒトは進化、
異種生物のスピロヘータとの共生でヒトは進化。
次は、××との共生でヒトは進化。
3名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:42:26 ID:gSeH8jhA
まだ進化なんて信じてる人がいたのか
4ゆとり教育:2008/12/23(火) 23:44:33 ID:7/GdbBFb
>>3
神が人類を創ったに決まっているじゃん
5名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:44:55 ID:nFq6UefV
退化論w
6名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:45:17 ID:CXZVBoNi
進化はもう古い
7名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:55:31 ID:qarSASIl
>>2>>6
2chって、カルトとウヨしかいないの? 馬鹿と愚痴しか書かれてないけど
8名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:57:59 ID:pvU2f5hJ
じゃあ変化論
9名無しのひみつ:2008/12/24(水) 00:15:27 ID:szN64oaY
鯨がこれ以上成育することはありません。
日本人と韓国人が食っちゃうからです。特に韓国人は小っちゃいのも食っちゃうので問題です。
10名無しのひみつ:2008/12/24(水) 00:19:43 ID:Obp55Ydc
>>7
主張したい人が主張できるのが2ch。
高速道路で「何でこの道はスピード出してる車ばっかりなの?」
って言ってるのと同じ。
11名無しのひみつ:2008/12/24(水) 00:21:24 ID:epPpnfdl
原因は全球凍結ですね!わかります。
12名無しのひみつ:2008/12/24(水) 01:13:11 ID:b7Ybzwa5
正直、全球凍結よりも
如何にして全球凍結になったのかが知りたい
13名無しのひみつ:2008/12/24(水) 01:42:32 ID:5Itqx5Cd
大陸が赤道付近に多かったためアルベド上昇。
一端氷河が形成され始めると、アルベドがプラスのフィードバック。
で気温低下、全球凍結。
14名無しのひみつ:2008/12/24(水) 01:46:52 ID:077yd1Ve
>>7
>>2は厳密に言えばヒトが進化した原因じゃなく生物が進化した原因だけど
  カルトやウヨとは関係ない
15名無しのひみつ:2008/12/24(水) 01:48:59 ID:b7Ybzwa5
>>13
その話は聞いたことあるけど
説得力無いと感じた
16名無しのひみつ:2008/12/24(水) 01:55:42 ID:hCN3tF/i
どうせこれにも韓国が関係してるんだろ
17名無しのひみつ:2008/12/24(水) 02:24:59 ID:67jPNhdw
>最大で16倍にもなっている

これって誤訳じゃない?
18名無しのひみつ:2008/12/24(水) 04:10:27 ID:DxLon0kr
つまり次の急激な進化は宇宙で起こるんですね
19名無しのひみつ:2008/12/24(水) 04:30:39 ID:wfrtoheN
言い古されたことでは?
20名無しのひみつ:2008/12/24(水) 08:57:29 ID:HJhJQ444
高校の教科書にも書いてあるようなことを今更
21名無しのひみつ:2008/12/24(水) 10:58:02 ID:G7Gpu5d9
>>1
>酸素濃度がさらに上昇し現在とほぼ同じ「10%程度」にまで到達した約5億4000万年前には、・・・
誤訳?
22名無しのひみつ:2008/12/24(水) 11:32:10 ID:1Rw3rhTM
こんなの常識だろww
何年も前に、緒形拳さんがNHKのなんとかと言う番組で言ってたぞ
23名無しのひみつ:2008/12/24(水) 20:19:42 ID:AFiSWJxF
ヒトの繁殖で酸素濃度が下がると大絶滅が起こる。
また回復した時、生物相も変化している。
24名無しのひみつ:2008/12/24(水) 21:13:39 ID:epPpnfdl
たまたま検索で拾ったけど参考になったぉ

http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf116-1/p079-094.pdf
25名無しのひみつ:2008/12/24(水) 22:16:43 ID:UwNbNvsg
>>4
何が神だよ
こんな不完全なもん神が創ったわけ無いだろ
悪魔が創ったんだよ
26本スレ案内人:2008/12/24(水) 22:20:49 ID:6lVBaMMx
やれやれ忙しいなぁ〜
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   )_n____________________
  /  つ 『地球以外にも生物はいるハズ』説は科学的か |
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1203869647/
27名無しのひみつ:2008/12/24(水) 22:39:52 ID:pf0W9lci
たまたまできた生物の住める水溜りに沸いた生物が
進化してるか退化してるかなんてどうでもいいことだ
住めなくなるまで増えて生きていくだけの運命なんだからな
28名無しのひみつ:2008/12/24(水) 23:09:18 ID:5Itqx5Cd
>>27
退化ってなんだよ。
29名無しのひみつ:2008/12/24(水) 23:14:54 ID:ZYDIMDBb
>>27
まぁ、進化と退化っていうのは生物の変化の表と裏だしね。
30名無しのひみつ:2008/12/24(水) 23:19:12 ID:Tp7TCilr
酸素なんて毒物を使用しない緩やかな進化の方が良かったよ・・・
31名無しのひみつ:2008/12/24(水) 23:44:28 ID:pDo0DqgV
>>25
スパモンだろjk
32名無しのひみつ:2008/12/24(水) 23:45:12 ID:0ip3FKlr
まあ2chだからテケトウいうてみるけどさ

硫化水素でいきとるヤツおるが
そっちが最初で、ちょっくら改造して硫化水素のかわりに酸素燃料にしたんじゃねーかなあ。
あっちが最初だろと睨んでるんだが
(ついでにいうと光合成はフツーの動物の生き方のただの逆回し。なので多分動物が先)

また細胞が主のために自分を捨てて1器官になっちゃうのも
不思議つえば不思議。
33名無しのひみつ:2008/12/25(木) 00:31:34 ID:OVqmNxUm
神様とか悪魔とか信じてるアホってまだいるんだね
34名無しのひみつ:2008/12/25(木) 00:41:43 ID:dAvHEtFf
>>32
H2Sが先説は嫌気呼吸の酵素系の研究者から見れば
疑う余地がないですな。
35名無しのひみつ:2008/12/25(木) 01:48:33 ID:XicWwDvO
ゴルジ体が生命の主であってそれ以外は部品のように思えてならない
36名無しのひみつ:2008/12/25(木) 07:19:55 ID:WI2keSK8
>>27
退化ってのはあり得ないんだが。
それが有利か不利かってのは結果論であって、
巨大化したのは不利だったけどだからって
退化とは誰も言わんだろ。
37名無しのひみつ:2008/12/25(木) 15:44:08 ID:FlcG16LG
>>32
>ただの逆回し

化学の世界では逆回しが難しいんだな…


>また細胞が主のために自分を捨てて1器官になっちゃうのも
>不思議つえば不思議。

「社会のために一歯車になるのを拒んでる」ニートさんらしい発想?w
そっちのほうが有利だからそうなっただけ。
38名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:26:02 ID:irwKzpQ0
誰か創造論を論破して
39名無しのひみつ:2009/01/09(金) 20:42:47 ID:jZgYeIvL
知的存在が作ったにしては無駄が多すぎるw
40名無しのひみつ:2009/01/10(土) 15:11:20 ID:y+Pr72Qy
スパゲッティモンスター卿は無駄も楽しむ粋な御神
41名無しのひみつ:2009/01/18(日) 03:14:56 ID:P93nzweF
>32
原始地球では栄養がないから光合成が先

自分を捨てる>>>それが結果的に生きることになる
=勝つと思うな思えば負けよ
=身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
日本的思想が真理だった
42名無しのひみつ:2009/01/18(日) 04:45:09 ID:U4ud59qW
>>37
なんでニートがでてくんだよ
>>41
なんで日本的思想がでてくんだよ


ニュー速でやってくれ。
43名無しのひみつ:2009/01/26(月) 02:27:15 ID:sZBm3o4F
地球の酸素濃度って上がりすぎるとよくないって本当?
44名無しのひみつ:2009/01/26(月) 02:47:06 ID:7KbdtdkL
高濃度の酸素は有毒ガスです。
同時に危険物でもあります。
45名無しのひみつ:2009/01/26(月) 07:35:31 ID:T3vXs231
100%酸素の方が100%可燃ガスよりずっと危険だもんな
46名無しのひみつ
>>17
2の16乗の誤訳と予想