【天動説】バチカンも動いた!ガリレオ地動説 法王が公式に認める[12/22]
1 :
白夜φ ★:
<バチカンも動いた!ガリレオ地動説、法王が公式に認める>
【ローマ=松浦一樹】ローマ法王ベネディクト16世は21日、バチカン(法王庁)での礼拝で、
17世紀の天文学者ガリレオ・ガリレイの地動説について、「自然の法則は神の業に対する
理解を促した」と述べ、同法王としては初めてガリレオの研究を公式に認めた。
バチカンは17世紀に、コペルニクスの地動説を支持したガリレオを「異端」として宗教裁判
にかけ、有罪にした歴史がある。前法王ヨハネ・パウロ2世は1992年、教会側の非を認め、
公式に謝罪したが、現法王は枢機卿時代に「ガリレオ裁判は正当だった」と発言したことで
知られている。
現法王は礼拝で、「ガリレオの望遠鏡による初の天体観測から400年になる」とも述べ、
研究をたたえた。
(2008年12月22日22時42分 読売新聞)
記事引用元:YOMIURI ONLINE(
http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081222-OYT1T00761.htm
2 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:35:03 ID:g8WmJ8vH
この(ry
3 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:36:35 ID:oG2EyZQg
今頃なんでこんなこと認めているの。バカか。
4 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:38:17 ID:PAGgjqrI
いまごろ? このバカチンが
5 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:41:21 ID:58sbZ+qu
なんだよ地球って動くのか
6 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:41:43 ID:BB746SxF
俺は絶対に認めない。
7 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:49:25 ID:jL9Sj7q8
太陽も地球も動いてるんだよな
8 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:50:06 ID:58sbZ+qu
いまいち動いてる気がしねんだが
9 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:50:54 ID:XbFtcO8l
世界天文年と関係あり?なし?
10 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:53:07 ID:dyryOGUC
金八ネタ禁止
11 :
名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:55:38 ID:Y692G0Wj
いまごろ? このバカチンガー将軍
ごめんなさい 一度だけ許してください
ID変わったらまた一度・・・
12 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:02:15 ID:106HzSbR
バチカンはこんなことじゃぜんぜん動じないでしょ
天動説か地動説かなんてのは細かい解釈の違いに過ぎない
まだ『ビッグバンは神の仕業』という防衛線が残ってるからな
13 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:02:17 ID:lGYcV87o
エロガリレオ
略してエロガリ
14 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:05:16 ID:vJF1nXEi
俺のバカチンも動いた
15 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:07:02 ID:JFCJ18Cd
エロゴリ君が地面の下でウホウホおなっています
16 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:07:44 ID:eUUHKwpp
このバチカンが!
17 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:08:05 ID:FcopztXu
ローマ法王「もうついでに言っちゃうけど、神なんかいないよ」
18 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:10:18 ID:ts21vh5U
別世界だな
19 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:15:06 ID:mXYf62xF
あほなのか、どうみても天動説の方が正しいだろ。
20 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:19:20 ID:c+rlVnW6
実に面白い!
21 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:27:32 ID:zZhQXZ0A
周転円最強説
22 :
watico:2008/12/23(火) 00:27:40 ID:9jkZvJDc
天動説でも別に間違いではないし、
ガリレイの永久破門は前法王が1992年にとっくに解いています。
23 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:34:07 ID:9e9xTrXf
バチカンは人類英知の敵
24 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:35:33 ID:9JizidPG
ぶっちゃけ、どっちが動いていようが気にならない。
25 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:36:07 ID:bvXsOZeM
え、まじでってか、今まで認めてなかったのか。このバカチ(ry
26 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:37:49 ID:gdygc28r
宇宙開闢以来動いてない天体って物は
果たして存在するんだろうか
27 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:43:45 ID:aDX5BvKb
>>4 ハイハイ、スレタイをリアルにバカチンと読んだ俺が通りますよ…
28 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:48:42 ID:tgEB2sSi
宗教は科学の発展を阻止する最大の壁だな
29 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:03:09 ID:VfgUtfMl
ビックバンが起こる前って何があったんだ
30 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:16:38 ID:AwVaznKH
ジョルダーノ=ブルーノを火刑にした野蛮な連中。>バチカン
31 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:21:15 ID:RItvW1rK
前略ガリレオ様
時代はやっとあなたに追いつきました
32 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:22:54 ID:CG1FWrr+
責任者出てこいよ!!!!!!!!
33 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:25:55 ID:8yjvKZBB
Mr.コイズミが麻雀で倒したのさ!
34 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:34:33 ID:bzI5UYH0
気づくの遅すぎ
35 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:37:38 ID:kDFBWCSN
バカチンに見えた。。。
36 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:42:05 ID:Xj1Ud0Lf
聖書に書いてないなら直ぐに認めるべきだったよね
一度言い出した事はなかなか辞められない
いつも歴史は繰り返す
37 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:42:39 ID:xBC4KPyy
福山雅治
38 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 01:43:35 ID:KGad5NOe
ついでに
神なんか居ないって認めちまえよ
39 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 02:35:51 ID:jTfikVqN
>>29 天地創造は月曜日に「光あれ」って言って7日目の日曜日に休んだ。
ビッグバン前は前の宇宙を造った6日間の労働後に神様が休んで和んでた日
40 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 03:02:10 ID:qdvkIMRV
宗教は民衆を統制するための手段に過ぎないから、
教義それ自体に深い意味はないよ。
宗教の目的: 民衆が自分の頭でものを考えて自発的に行動
することを阻止し、支配階級の既得権を守ること。
41 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 03:08:34 ID:tUb/YP1n
イスラム原理主義もアホだが、キリスト教のTOPもそうとうだな
42 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 04:14:47 ID:vWXtswSS
おまえらバチカン舐めスギ!
あんまり常識なもんだから昔の人が否定してた事実自体を忘れてただけだよ!…な?
43 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 04:19:22 ID:i4Xxj2a0
なんというバカチン
44 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 04:30:30 ID:yqoFsNHI
そんなことより、
韓国で絶賛布教中の似非キリスト教教団に今すぐ十字軍を送れよ。
45 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 04:54:21 ID:/gzMnDIg
コペルニクスに謝れ!
ケプラーに謝れ!
46 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 05:09:06 ID:4DYkhxXu
地動説も天動説も系のとりかたの違いで両方正しいよ
47 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 05:12:34 ID:RVod8Hbh
権威というもの愚鈍さをよく示してくれてるじゃないか。
色んなことを教示してくれる。宗教者として立派だよw
48 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 05:29:29 ID:p72mUeDX
太陽系ごと銀河を回ってんだろ?
グルグルグルングルン回ってるっつのが
よくわからんね
49 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 07:24:14 ID:IL45WrQX
地球が宇宙の中心として火星の軌道を説明してやんよ
50 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 07:59:51 ID:1aWcRiQj
まず高さ百メートルの振り子を作るんだ
51 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 08:28:58 ID:g9nx2EpR
★クリスマス大増設のお知らせ♪★
全世界困窮の折、サンタ評議会は失職者の皆様の救済を目的にクリスマスを増設することに決定いたしました。
2009年より、各月の24日を 全て クリスマスとし、それに伴いましてサンタの大幅増員を行います。
ニート、派遣、定年、デブ、ハゲ、の皆様、こぞってご参加をお待ちしております。
お申し込みは在アイスランド・サンタ求職事務所まで♪
2008年12月吉日。
52 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 08:41:06 ID:eSQr1Vew
>>1 学者を迫害して、死んでも墓を荒らしたりしたことについてゴメンナサイは?
ところで進化論はまだ否定してるの?
53 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 10:42:12 ID:ygvR/JmV
日本は、いつ地動説を受け入れたの?明治?
54 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 10:49:31 ID:FruCeO6k
江戸時代、いや戦国時代から知ってた
55 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 11:53:50 ID:qUNZGvFe
Eppur si muove.
西から上った太陽が東へ沈む♪
56 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 12:34:35 ID:wK4UIIZH
57 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 12:49:18 ID:Jpiky1F7
「太陽が中心」に教会も最初はベリーグー!だったんだよな
木星の衛星がいただけなかったんだっけか
58 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 13:03:43 ID:BDEEKDo8
免罪符売ってくだされw
59 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 13:11:44 ID:x5ILRvI/
『当時の経緯として、宗教裁判で有罪としたのは妥当』
から、それが間違いだったと認めた、という話ではなくて?
天動説支持してるとかそんな阿呆な内容じゃないと思うが。
60 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 13:16:14 ID:MgORTPNG
バカチンにしても、イスラムにしても
この科学が発展している現実で
何処まで信じているのだろうか?
神を信じるのは良いのだけど・・・・
61 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 13:25:24 ID:qUNZGvFe
ムスリムにしても日本や米国に出てる理系はほどほどだなあ。
せいぜい断食するか、全く無視してお菓子ボリボリ食ってるか。
原理主義者グループとかイスラム革命体制の国内は極端な例であって。
62 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 13:36:05 ID:cB/FT+zf
今の法王は悪魔の使い
顔つきで分かる
63 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 14:02:42 ID:JzqO6j6e
バチカンが「バカチン」に見えた
64 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 14:04:06 ID:eROJ24q0
ガリレオは提唱はしたけど証明は出来なかったからな
当時の世相を考えれば仕方ないのかもしれない
65 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 14:57:44 ID:R6TogoX1
別に聖書には地動説って書いてないんだけどね。
66 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 15:16:34 ID:wzMIwGPu
つのだ☆ひろの間の星に隠された宇宙の真理
気がついた学者は白骨死体
67 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 15:20:59 ID:qfvTyJRj
>>65 >別に聖書には地動説って書いてないんだけどね。
なかなか鋭いな。そもそも天動説とか地動説なんていう対立は、
聖書を書いた頃には無かったのさ。
68 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 15:25:33 ID:8Dg95Kgy
バカチン!
69 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 15:29:37 ID:qfvTyJRj
>>22 >1992年にとっくに解いています。
2008-1992 = 16 恐るべき最近の話だな。
70 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 15:50:27 ID:qZWdyUNm
>>67 ハイハイ、嘘嘘
現在の形での聖書がきちんと決まったのが1563年でコペルニクスと同時代
71 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:26:16 ID:N0UXq6tp
ガリレオは朝鮮民族!
謝罪と賠償を要求するニダ
72 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:45:47 ID:G1N6WaTF
>>70 あほか。
聖書の内容そのものはずっと昔に書かれたもんだろ
73 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:48:45 ID:J42RVT4m
・神さまは本当にいる
・ナザレのイエスこそがキリスト(救世主)
・神さまもイエスも聖霊も同一の存在の異なる姿
----------------------------------------
最低でも上記3点を自由意志で信じている、と公式に宣言しないと
正式なカトリック教徒とはいわない
74 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:52:38 ID:3Mp5Ka5I
探偵ガリレ、、、、いや、何でもない。
75 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:57:08 ID:wzMIwGPu
>>73 一応キリスト教系の学校の出だが、聖霊ってのがいまいち分からん。
天使とはまた違うんだよな?
76 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:12:13 ID:Xj1Ud0Lf
いくぞ!三位一体攻撃!!
77 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:16:46 ID:ZhsOXCGg
何百年前のネタだよwww
78 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:17:12 ID:qUNZGvFe
嫌だなあ。忘れたころに住民税の請求書が。。。しかも高い
79 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:19:38 ID:Xj1Ud0Lf
それは信心が足りないせいだな
80 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:31:58 ID:pguQOfgC
日本は象なんか居ないのに
だれが地面支えてんだ?
81 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:43:46 ID:qfvTyJRj
>>75 >聖霊ってのがいまいち分からん。天使とはまた違うんだよな
深く考えないこと。深く考えすぎると異端になっちゃうよ。
82 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:44:45 ID:qUNZGvFe
83 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:45:01 ID:amVf+TE/
84 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:45:01 ID:qfvTyJRj
85 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:47:28 ID:1x1q/F7Z
それでも世界は俺を中心にまわっている
86 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:51:18 ID:amVf+TE/
>>85 コアにまでネット回線通ったのか・・・凄いな
通信品質どうよ、磁場の影響でやっぱり遅い?
87 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:11:48 ID:3n2RSIMZ
┗バチカン┓ ┃┗ ≡3
88 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:13:57 ID:8SP9J+OV
本当にバカなんだなって思う
89 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:14:31 ID:RItvW1rK
ダーウィンがひとこと↓
90 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:26:43 ID:I2kopGTt
もうさ、カトリックは地球上から無くなってくれよ
ダーウィンの進化論はまだ反対してんだろ
91 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:28:54 ID:I2kopGTt
>>74 東野圭吾が、益川と小林とかいう、なんかぶっとんだ物理学者コンビがいる話を知ったのが
科学探偵ガリレオの話を思いついたきっかけ
92 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:43:13 ID:p72mUeDX
昔は天動で最近地動に変わってたりしてな
ジャイアントインパクトで変わってたとかな
まぁ ねーけど
93 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:44:16 ID:q35C1rX+
カソリックが無知を騙しているのかね
94 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:53:10 ID:1FTpeiX8
バチカンって、ハンマーが二つ貰える奴か
95 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 19:10:05 ID:y2N3AVLO
天動説も地動説もどっちも正しいんだがな。
96 :
【2500年】も、:2008/12/23(火) 19:15:03 ID:Prr+Fk/X
>ガリレオ地動説
何を今更。。。
時代錯誤の、バカ宗教め!。
仏教より、【2500年】も、遅れておるな。
97 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 20:01:39 ID:aZPDg2aZ
>>96 なんでカトリックは宗教で科学を固定化しちゃったんだろうね?
仏教はなんでもアリ とかいう大前提ルールがあるから
今後どんな発見があっても矛盾しないw
98 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 20:30:44 ID:oc3iKBd/
ラスボスみたいな法王か
99 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 21:00:31 ID:G0YOhnpI
さすが、ゲルマンの法王はやっぱり違うな。
100 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 21:06:26 ID:89ZTOAWH
あれか、京都からこっち遷都してないから
日本の正式な首都は京都です・・・みたいなもんだろ?
んで、「あ、そういや遷都してなかったわ」って東京に遷都宣言しました・・・みたいな
101 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 21:24:24 ID:aZPDg2aZ
>>99 今の法王ってラテンじゃなくてゲルマンなのか
それはユーモアのあるw
102 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 21:27:44 ID:UYss8xJE
残念でした。
バチカンのせいで、イタリアが科学の中心地で
はなくなって374年?
万歳、ヒットラー・ユーゲント
万歳、ナチス。
(北原白秋作詞)
105 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 21:49:05 ID:6NKi4UHC
まさにバカチン
ガリレオは一生を罪人として生きることで科学を存続させた。
科学の父。
109 :
名無しのひみつ:2008/12/23(火) 22:34:16 ID:i4vgsy89
>「自然の法則は神の業に対する理解を促した」
>「ガリレオの望遠鏡による初の天体観測から400年になる」
頭悪くてよくわかんねーんだけど、どういう意味?
>「自然の法則は神の業に対する理解を促した」
自然という神の実業で生じた素晴らしき奇跡の本当の価値は
自然法則という科学無しではどうすごいのかよく解らない
弾圧したりしてごめん、やっぱ科学は要るわ。
>「ガリレオの望遠鏡による初の天体観測から400年になる」
前記事項より
科学っていいよね>科学を進めたガリレオ偉いよね
111 :
名無しのひみつ:2008/12/24(水) 14:03:23 ID:7a4j9IP1
ベネディクト16世は、自宅のドーム内に、50cmドブと15センチアポを置いて、毎晩天体観測してるらしい。
ウソだけど。
112 :
名無しのひみつ:2008/12/24(水) 14:54:47 ID:+VC4lXpw
キリスト教が人類に果たした役割は欧米の植民地政策を推進して
世界中の文化を壊しただけ。そして科学の進歩も阻んだ。悪いことしか
していないよねwいまでも人類の進化が猿と同じものから進化したと
言うのには反対しているんだろwww
113 :
名無しのひみつ:2008/12/24(水) 16:29:00 ID:r+4pyKwu
宗教などアホ以外の何物でもないってのがよく分かった
114 :
名無しのひみつ:2008/12/24(水) 16:52:53 ID:3+e6qBhJ
天動説も地動説もあんまり意味無いと思うんだが
要は相対的に位置関係が変わってるだけなんだし
115 :
名無しのひみつ:2008/12/24(水) 18:14:38 ID:FxrdcDdR
>>90 前の教皇が進化論には理解を示してるよ。カトリックは信仰上と世俗上の違いを
認めることに結構寛容になってきてる。
どうしようもないのがプロテスタント=聖書原理主義の連中ww
その巣屈がアメーリカだけどwww
信者は儲けをもたらす。
漢字文化圏には無用の物>キリスト教&バカチン
117 :
名無しのひみつ:2008/12/24(水) 18:44:19 ID:m48c9353
それでも世界は嫁を中心にまわっているんだよ・・・
((((;゜Д゜)))
118 :
名無しのひみつ:2008/12/24(水) 19:03:10 ID:UxzYKFi+
数年前にもこのニュースあったぞ。
現法王が、なら読売は糞。
119 :
名無しのひみつ:2008/12/24(水) 19:42:02 ID:4HG7XMwv
まあローマ法王もGPSと衛星放送と気象衛星にガンガンお世話になってりゃ、信じるしかないだろうよ。
一般だか特殊だかの相対性理論で、全ては相対的なものであるって理論が出てるんだよね?
何を中心に考えるかで天動説もありえるし地動説もありえるよね。
まあガリレオの時代はこの理論がなかったからな。
unn
>>120 素朴な疑問なんだが・・・
>一般だか特殊だかの相対性理論で、全ては相対的なものであるって理論が出てるんだよね?
>何を中心に考えるかで天動説もありえるし地動説もありえるよね。
地球が固定していて他の天体が地球の周りを回転している、と考えると、地球からはるか遠方の恒星の回転速度が光速を超える計算になってしまって、かえってアインシュタインの理論に反することにならないのか??
>>120 ガリレオの相対性(理論)ってのはその名の通りガリレオが発見(主張)した。
「全ての慣性系で同一の物理理論が成立する」っていうアインシュタインの相対性理論とは別の相対性理論で、
天地のどっちが動くのかではなく、慣性系が等価であるのを示したのが重要。
んで、これが教会の怒りに触れた。
神に祝福された人間のすみかとして大地を創造したのは、全知全能で完璧であるべき唯一神である。
完全な神が創造した大地は完全であるが故に不動(絶対静止系)であるべきで、全てが相対的で等価とは
神をも畏れぬ言いぐさである。と
ただ単に運動を記述するだけなら系はどこに固定してもいい。太陽(もしくは共通重心)に固定すると
シンプルになるってだけ
>>122 おおおお確かにそのとおりかもしれない。
厳密に考えると、何かを基準にする、って自体天文学的には考えないほうがいいのか。
基準にできるのは光の速さくらいか?相対速度とか色々な相対的なやつとかもか。
>>123 ほーなるほどね。ガリレオはどっちも動く事を発見したけど、教会はどっちも動くなんてけしからん!と。
125 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 02:27:22 ID:AXCIFE0P
>>123 その絶対神とやらは 地球なんていう辺境ではなく
銀河の中心にでもいないと筋が通らないなw
ダーウィンが進化論を発表したときのインド人の反応
サル(ハヌマン)だったんだ
ゾウ(ガネーシャ)だと思ってた
126 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 02:46:40 ID:pl9uadyn
日本もイギリスとかフランスの植民地になった可能性もあった。
アッチこっちから大砲を買って、ドンドン打っていたからまぬがれたのかな。
127 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 03:01:00 ID:0nMlPsnJ
地球が回っているんじゃないんだ、俺たちが回っているんだ。
天動説って、地球温暖化説と似てるような気がする
130 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 03:23:20 ID:v5cpjyjQ
いまだに認めてなかったということに驚きだw
とはいえ、米民の多くは天動説信じてるらしいしな…
俺を軸にしてお前らが回ってんだよ
132 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 04:19:42 ID:wC0N7BWA
まあ、ベネディクト16世が本気を出せば、うちゅうのほうそくがみだれるんだけどな。
133 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 09:10:45 ID:MmMIDkGB
マイナスの超球の宇宙全体を外側で支えてる力はどこにあるの
134 :
鉄道:2008/12/25(木) 09:15:35 ID:yk3IJAww
135 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 11:32:21 ID:hUSo+aRw
キリスト教って、ほんとに有害なカルトだよなー。もちろん、イスラム教も。
布教活動して他人を騙し、支配しようとしないだけ、ユダヤ教が一番マシか。
マシといっても、目糞鼻糞で人類にとって有害であるのに変わりはないけど。
キリスト教とイスラム教の母体になったカルト、という前科もあるし。
136 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 11:50:09 ID:tK7VFEb9
>>57 ここまで誰も
>>57に反応してないが、
>>57を詳しく解説して欲しい。
キリスト教の教義に天動説が書かれてない以上、教会としてはOKだったはず。
単に科学者虐めだったんじゃないのか。
誰か歴史に詳しい人、たのむ
137 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 11:59:17 ID:UaJ5uw/W
一瞬「バカチンも動いた」に見えた
学校のテストどうしてたんだろ?
地球のまわりには一種の全天型のスクリーンで覆われていて、
人類が観察している宇宙は、宇宙人のカモフラージュだった。
ってSFがあったなぁ。
アメリカに住んでるんだけど、何か州によっては進化論を教えるのを止めて、
神様が創ったと教えるようになった?所もあるし、何かキリスト教は異常だよ。
もうキリスト教はいらんわ…。やたらすぐ大量に人殺すし…
141 :
名無しのひみつ:2008/12/25(木) 12:41:58 ID:OAwzXFSv
ID説ですね。
だれかスパゲッティモンスター貼っといて
冤罪が晴れるのに400年、短いのか長いのか?
144 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 09:33:36 ID:qhEwJca8
キリスト教の中にギリシャ哲学がすべて入っているのだが
協会は都合のいいとこだけあつめてつく直している
いろんな学派ができます
宗教、それは人類の精神に発生し、寄生した最初の精神寄生体。
排他的特性をもつものは特に有害であり、悪性である。
欧州はその感染の為、中世という何の役にも立たない時代を浪費した。
>>136 ガリレオの特定の学説がNGというのではなく、
「天文対話」の書き方のせいで怒りを買ったという説が有力だったと思う
「天文対話」は地動説派・教会派・中立派の3人の対話形式で
書かれてるが、この本を出す前にガリレオは
「両方の言い分を均等に書く」という約束をローマ法王としていた。
その上で法王はこの本の出版にOKを出していた
(この法王ウルバヌス8世はもともと「バルベリーニ枢機卿」という名前で、
ガリレオと自然科学についても語り合うような理解のある友人だった)
しかし本が出てみると、アホな教会派の人物を地動説派の人物が
徹底的に論駁するという一方的な内容になっていた
しかも「このアホな教会派の人物は法王さまがモデルらしいっすよ」
と法王に吹き込んだやつがいて、それで法王がキレて裁判になった
147 :
名無しのひみつ:2008/12/29(月) 14:37:46 ID:SUwvMcEZ
相対的に考えれば、地動説も天動説も合ってるんじゃね?
>>147 「地球以外の全惑星が太陽を回ってて、その太陽が地球を回ってる」という
ティコ・ブラーエのモデルなら、「運動学(位置と速度だけを扱う範囲)」としては
地動説と等価になるね
位置座標の原点をどう取るかっつーだけの違いだから
ただし万有引力を考慮した「力学」まで考えるとティコのモデルでは全く無理
ティコ以前のプトレマイオスのモデルでは運動学的にも無理
内惑星の満ち欠けと視直径の変化をうまく説明できない
ただし内惑星の満ち欠けやサイズの変化は肉眼ではわからない。
これはガリレオが望遠鏡を使って初めて発見した現象なので、
これがプトレマイオスモデルの重大な弱点である、という認識は
ガリレオ以前には当然なかった
>>148 >内惑星の満ち欠けと視直径の変化をうまく説明できない
地球との距離と、太陽に照らされている角度だけの問題だから慣性系の座標をどう取ろうが関係ないのでわ?
>>149 いや、プトレマイオスの周転円ではうまくいかない
外合時の金星は太陽の向こうにいるからほぼ「満金星」状態になる
周転円モデルでこれを実現するには、金星の周転円の中に
太陽がすっぽり入るくらい周転円がデカくないといけない
でも金星は太陽からあまり離れないから、周転円をでかくすると
最大離角の小ささを再現できなくなる
で、結局この両方をうまく満たすには、周転円の中心が太陽にある
(=金星は太陽の周りを回っている)とするしかない
そうするとこれはまさにティコのモデルまたは地動説と同じということになる
151 :
踊るガニメデ星人:2009/01/03(土) 12:32:41 ID:r/tBzQLf
どうしてもバチカンがバカチンに見えてしまうんだよなぁーー
お目めコシコシ・・・
152 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 22:40:19 ID:rjLNtUAQ
以下バチカン禁止!
このバカチソが!
154 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 01:51:55 ID:z1lFEnhj
155 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 01:53:25 ID:z1lFEnhj
このパクチソンが!
156 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 16:15:15 ID:xcdgCQv3
>>119 あー、知らないんだ、現法王はそんなGPSとかに頼らなくても暗黒のフォースの力で、、
あ、すまん、誰か訪ねてきたみたい、珍しいな、今頃だれだろう?
157 :
名無しのひみつ:2009/01/04(日) 20:08:13 ID:sPMKjwqC
>1
バチカンが動いたんだから、バチカン動説だろう?
ちょっとうまいな
159 :
名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:16:43 ID:IWMuqkh5
間違いばかり犯してきた
悪の枢軸バチカン
160 :
重工:2009/01/12(月) 13:47:33 ID:Psi1S3wA
神なんかいない事がわかった?
飛行機に乗るときとかどう理解していたんだ?
進化論もさっさと認めろよ。
163 :
名無しのひみつ:2009/01/13(火) 18:22:03 ID:JOtSDK1/
宗教を否定して自分は科学的だと思っちゃってる奴って多いんだよねぇ
でも宗教を否定する無神論だった共産社会主義国家では明らかに科学は遅れてたんだがw
164 :
名無しのひみつ:2009/01/13(火) 18:27:34 ID:JOtSDK1/
>>112 でも今の科学法則、定数の多くを発見して
それまでの博物学的な科学を現代の科学に変えたのって西洋だよね?
>>163 1行目と2行目に何のつながりがあるのか不明
166 :
名無しのひみつ:2009/01/13(火) 18:48:19 ID:UXZEVxzM
こんな記事を2006年にまったく同じのを見た気がする
167 :
名無しのひみつ:2009/01/18(日) 18:34:19 ID:g+RGZImu
>>163 遅れてるのは、工業や産業
旧ソ連の科学の基礎理論なんかレベル高いよ
168 :
名無しのひみつ:2009/01/18(日) 18:43:45 ID:yBJ+wP1R
本当に怖いのはアメリカのキリスト教原理主義者だな。
169 :
名無しのひみつ:2009/01/18(日) 19:09:12 ID:1FLF90+o
これキリスト教徒的にはどれぐらいインパクトあるの?
パニック状態になったりしないの?
これ認めたら太陽神信仰してた古代文明のがよほどマシだったってことになるんじゃね
>>169 ガリレオの名誉回復自体は前のヨハネ・パウロ2世の時代に済んでいる
今回、新法王になったベネディクト16世もこれをちゃんと追認しますよ、
という程度の意味でしょう
反共産主義と反ユダヤのヒットラーを支持したバチカンは正しかった
>>168 同意。
奴らは科学を否定するために成立した面が大きいからな。
>>40 しかし中国のように宗教を一切認めない国もある
宗教は時に革命の火種になり団結を促す
175 :
名無しのひみつ:2009/01/23(金) 21:39:28 ID:N8niYYy9
ついにバカチンが動いたか…
176 :
名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:38:47 ID:XAyA0aKP
さすがバカチンwww
177 :
名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:49:07 ID:8DmrDhCE
いいのか?
これは地球が宇宙の中心であると言う聖書の記述を否定する事だぞ
進化論を認めれば人が神の子である事を否定するし
>>177 聖書のどこに地球が宇宙の中心であると書いてあるか言ってみろ
じゃあなぜエアーズロックが世界の中心なのか?
180 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 09:53:03 ID:Yn6p5mZ5
mhk
181 :
名無しのひみつ:2009/01/24(土) 09:54:07 ID:Yn6p5mZ5
l
このバカチンがぁ
184 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 17:52:35 ID:FCCV+k+A
地動説を証明したのはガリレオではなくフーコー
まめちしきな
185 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 18:50:14 ID:xBAqa4FJ
バチカンってバカチンなのか
物体の運動は相対的 速度は観測者が決定する
今の物理学では地動説も天動説も意味ない
>>185 違うだろ。地球を相対的なものであるって認めてしまうのが教会的にNGだったわけで。
187 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 21:49:38 ID:d2xSZn0O
天動説も地動説もあほ
アインシュタインの相対性理論からしてみれば、
地球に座標をおけば天動説。
太陽に置けば地動説。
所詮、昔の人の争いよ。
188 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 22:00:02 ID:AE98iVYE
>>182 宗派で何が違かろうとも、例えば外典でも
「地球は宇宙の中心である(ヨベル書XX:YY、異訳あり)」
などと書けば済む話だろうに
189 :
名無しのひみつ:2009/01/25(日) 22:53:57 ID:hz7OEQl3
>>187 地球を0,0,0座標にすると他の太陽系惑星の動きがめんどいことになるので却下。
太陽や月だって動いてるんだから、天動でもある
ガリレオもあくまで地球は回ってると言って火あぶりになればばよいものを
言い訳して監獄に入れられた挙句 「それでも地球は回ってる」 だとww
193 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 10:20:06 ID:UzZMALCp
>>192 ガリレオ当時の教皇は、科学にも造詣が深く、地動説は理解していたと思うし、ガリレオと対談するほどだった。
しかし、ガリレオが本の中で、キリスト教会のことをメタクソに切りまくったので、教皇も引くに引けなくなったんだよ。
この論争は、ガリレオがもっとうまく立ち回っていたら、おそらくもっとスマートに解決していたと思う。
いまさらカルト教団にんなこと言われてもねぇw
195 :
あはは:2009/01/26(月) 22:37:33 ID:Ot/r3iRq
「所詮神は弱き人間の作り出した偶像にすぎない」 バチカンは神を信じすぎだ。
196 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 23:03:52 ID:7L7Bx2mz
地動説が正しいことを真に証明することはできない。
やろうと思えば天動説だって説明できる。
このスレを読んでるバカは
ただ地動説を信じてるだけ。
科学宗教家が偉そうな口をきいてるが、
どちらがバカかと言えば、信じてることにさえ気づけない
科学宗教家だ。
197 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 23:11:22 ID:kZO1kuRB
>>187 ガリレオの地動説は天体の動きの多大な観測から求めたんだから地球外の星も動いてるし地球も動いてるって意味だし
おまえは相対性理論のなんたるかをさっぱり理解してない
浅〜い知識を見せつけるのは恥ずかしいからやめた方が良い
198 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 23:16:44 ID:kZO1kuRB
天動説は確かに「動いてるのは天で地球は動いてないよ説」だが
ガリレオの証明を「動いてるのは地球だけだよ説」とか思ってる馬鹿ってなに?
ステレオタイプ?
199 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 23:56:02 ID:/Yz+QoW0
直角座標 極座標 円筒座標 ・・・
200 :
名無しのひみつ:2009/01/26(月) 23:57:00 ID:/Yz+QoW0
自分座標w
201 :
名無しのひみつ:2009/01/27(火) 00:18:17 ID:29D4c905
202 :
名無しのひみつ:2009/01/27(火) 00:26:57 ID:+Gt6JwBd
へたれた文系脳の持ち主の多い酷くキモいスレですね
>>195 むしろ一番信じてないだろw
アホが貢いでなんぼ儲かる思うてんw
大 三 元
サン・トリニティ
205 :
名無しのひみつ:2009/01/27(火) 16:02:46 ID:Uy7FF3sN
>>191 特殊相対論の範囲でしか君はものを考えられないようだな。
一般相対性理論って君は知っているかい?
所詮、「カンセーリョク」なんて、昔の人の考え方さ。
「天動説と地動説は数学的に等価」という言い方をする時は、
暗黙のうちに
惑星の軌道運動の「幾何学」に関する限り
という条件が付いているはずなんだが、そこを理解せずに
このフレーズだけを振りかざす知ったかさんが多いね
・水星・金星の満ち欠け、視直径の変化
・運動を説明できる力学法則
・年周視差、年周光行差
などなど、天動説では実際の現象を説明できない点がたくさん
出てきたからこそ地動説に取って代わられたんだが、、、
「等価だからどっちでもいい」とか受け売りしてる奴はもう少し
自分の頭を使った方がいい
207 :
名無しのひみつ:2009/01/27(火) 19:59:32 ID:mHDGVOYk
>>207 お前ら低脳と違って、
俺はリーマン空間で物事を考えているんだ。
まあせいぜいお前らは、
「サラリーマン空間」で物事を考えていなさってこった。'`,、('∀`) '`,、
209 :
名無しのひみつ:2009/01/27(火) 20:33:23 ID:UpKNhNqo
>>208 お前のギャグは、忘年会でつまらないことを言って場を白けさせる部長レベルだな。
210 :
名無しのひみつ:2009/01/27(火) 20:48:52 ID:13qFSsVO
>208
それっぽいこと言っても 本物の理系からみたら失笑ものだぜ文系
>>208 リーマン・ブラザーズ空間で思考してるんだな。すげえ。
>>208 お前が一般相対論を正しく理解していないことは良く分かった
>>196 >>やろうと思えば天動説だって説明できる。
地球が不動で特殊相対論が成り立つという条件のもと
50億光年離れた星が24時間で周天できる理論を説明してくださいw
214 :
名無しのひみつ:2009/02/16(月) 01:18:04 ID:OiH4YEoN
215 :
名無しのひみつ:2009/02/16(月) 05:39:08 ID:z4ch6HUM
地動説に関係ある話。
・その場で自分がクルクル回る。全てのものが回っているように見える。
・地球は回っている。だから 86164.091秒(23時間56分4.091秒)で
全ての恒星が回っているように見える。(ひどく細かく言えば近似的にだがー)
・月は自転している。だから 自転周期=公転周期 27 日 7 時間 43.2 分で
全ての恒星が回っているように見える。(見てきたわけじゃないけどね)
第3のヤツは、以前某氏に否定されてしまった。
Yahoo 天文学掲示板に今でも居ついている某氏のことです。
「月は自転していない」と言い張る人っているね
217 :
名無しのひみつ:2009/02/16(月) 22:23:08 ID:0xFWs52g
>>215-216 地表上の「あらゆる」人から見て、というところがミソなんだろうかね。
「地表上の『あらゆる』人々から見て」回転しているようには見えない。(*1)
→ だから、「月は自転していない」かよー。
(*1) との限定をつければ、「月は自転していない」と結論付けるのもいいだろう。
「あらゆる」はそれほど重要でない。「地表上の」(地表上に居る) 人々、
こっちが重要な問題だろう。
コリオリ力が働いていますか? っていうのは、ヤツが設定した座標系はどんなの?
と問いているのだが、残念ながら、それについては回答は無かったよ。
もちろん月面上で、星座・恒星が、どんな風に見えるか聞いてみたが、はっきりした回答はなし。
218 :
名無しのひみつ:2009/02/16(月) 23:05:05 ID:ZklhHS4F
ベネディクト16世(本名ラツィンガー)
名前もゴツいし顔も怖いし
よく選ばれたよなコンクラーベ
219 :
名無しのひみつ:2009/02/19(木) 22:13:34 ID:vKPESugG
振り子の法則を自分の脈で測って導き出したそうだが
新発見にWktkして乱れたりしなかったのかね、脈
>>70 嘘嘘。ここでいう聖書はいわゆる旧約聖書のことだから、60人訳と呼ばれるギリシャ語訳が
基本となるの。
聖書みたいな童話集崇めるってw
自分の言葉ねぇのかよ文盲
>>219 そのエピソード自分も読んだこと有るけど、脈で時を測るって発想が分からんよな。
普通に自分で数えた方が正確なんじゃないかね。