【古生物】恐竜もオスが抱卵していた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

恐竜:父親が抱卵、化石で確認 鳥の特徴、太古に起源

 白亜紀後期(9500万〜6500万年前)の肉食恐竜のオビラプトルやトロオドンは、
オスが卵を抱いて温めていた可能性が高いことを、米モンタナ州立大などのチームが
突き止め、19日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。チームは「鳥類も9割の種で
オスが抱卵に協力しており、その起源は祖先にあたる恐竜にある」と説明している。

 鳥類のメスは産卵前、後ろ脚の骨の内部に「骨髄骨」という組織を作り、殻の材料の
カルシウムなどを蓄える。同様の組織はティラノサウルスなどでも確認され、性別を
確認する方法として注目されている。

 研究チームは、卵を抱いた状態で発掘されたオビラプトルやトロオドンの化石の性別
を調べた。いずれもティラノサウルスに近く、後ろ脚に骨髄骨の形跡がなかったことから、
卵を抱いていたのはオスの可能性が高いと推測した。

 巣に残された卵は22〜30個。鳥類ではオスがメスよりもたくさんの卵を抱くことが
知られているが、今回調べた恐竜も、鳥類のオスに匹敵する量の卵を抱いていた。

 国立科学博物館の真鍋真・研究主幹は「恐竜の生殖器は柔らかいため化石に残らず、
性別の判定が難しかった。また恐竜が飛行を始める前からすでに鳥類の特色を備えて
いたことは、鳥への進化を考えるうえで興味深い」と話す。【永山悦子】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20081219k0000e040002000c.html


Avian Paternal Care Had Dinosaur Origin
Science 19 December 2008: Vol. 322. no. 5909, pp. 1826 - 1828
DOI: 10.1126/science.1163245
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/322/5909/1826
2名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:21:55 ID:FiR5MerA
人も動物もメスは生みっぱなしかwwwww
3名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:27:24 ID:Q3qSnxX0
やはりそうだったのか
4名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:44:34 ID:B7p3VCOp
恐竜って変温動物じゃね?
5名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:45:52 ID:dF4N3TKe
>>4
なにを今更
6名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:50:06 ID:Qy7c/v6T
この卵 どいつんだ?
抱卵だ
7名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:04:43 ID:hbj4c28K
男はつらいよ。
8名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:05:06 ID:1OstZ8gE
間違って放らんようになっ!
9名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:05:50 ID:0/Mol5Cx
まさにニューファミリー。
10名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:07:07 ID:VuboV3CP
駄洒落こそ日本の魂
寒い、等と馬鹿な事を言ってる奴はしね
11名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:13:04 ID:cEs91vTZ
あれ?両生類みたいな種じゃないの?
卵温める必要があるのか?毛も生えてたのかな。
12わたし:2008/12/19(金) 11:13:29 ID:oBgwhWRt
うちの旦那と同じ。子育てやり過ぎで、自立を妨げてばかりで困る。

手取足取りやり過ぎ父親勘弁して。玉子ご飯のたまごくらい自分でわらせろ

こどもが泣きじゃくってた。・・・・・子離れできない父あわれ。
13名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:13:51 ID:RA2wMRU1
卵を盗もうとしてただけだったりして
14名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:16:08 ID:TEY5XNV5
>6
+5点
15名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:18:46 ID:/uXoG3Oo
>>10
該当板でやれ
寒い

>>11
小学生から理科やり直せ
16名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:21:46 ID:zRIRg9yb
ジュラシックパーク
17名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:28:44 ID:x3isyvkS
18名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:41:45 ID:uSnncL9o
俺の記憶では恐竜に毛が生えてたとか実は鳥類の先祖だったとかいう説はあすかあきおが最初だったと思う
19名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:45:23 ID:wwRqzfsj


>>2はもうちょっと評価されてもいい
20名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:47:09 ID:1OstZ8gE
>>8
4点
21名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:59:25 ID:oUO7TBhL
壺もマァヴもお知らせ送りっぱなしだぜ
22名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:15:23 ID:8MFU7mvC
遺伝子工学で恐竜復活して、養殖しようぜ!
養鶏じゃないで養竜かな?
竜卵とか、竜肉とか。竜のささみとか。
23名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:21:55 ID:Yz0JbU3C

わざわざお知らせいりません!@壺
24名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:53:37 ID:JODED1Ut
ペンギンもそうやけど・・
25名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:58:09 ID:u3ZYhpkH
恐竜から恐鳥か巨鳥に変わる日も近いかな。
26名無しのひみつ:2008/12/19(金) 13:04:14 ID:YKVIJve8
>>1
んで、きょうりゅうは爬虫類なのか鳥類なのか
はっきりさせろボケ
27名無しのひみつ:2008/12/19(金) 13:50:13 ID:au3fIz2Q
>>26
鳥→恐竜→鳥
恐竜にも鳥とおなじ気嚢という呼吸システムがあるからとか
気嚢をもった鳥は体格の割に体重が非常に軽くなる
範馬刃牙、に出てくる1億9000万年前の人類型生物ピクルも気嚢を持ってるかもしれない
28名無しのひみつ:2008/12/19(金) 14:07:48 ID:AdSUBbrD
>>27
>鳥→恐竜→鳥

恐竜の一部が現在の鳥類に進化したのであって、恐竜の前に鳥を置くのは間違い。
29名無しのひみつ:2008/12/19(金) 14:58:26 ID:Qq+GVc5j
気嚢があるってことは、鳥・恐竜にも時間の概念があったのだ。
30名無しのひみつ:2008/12/19(金) 15:09:49 ID:klpG693d
そりゃずっとメスが温めてたら死んじまうだろ
もちろんオスがエサ運んでくれば良いんだけどな
求愛でメスにエサ運んでくる鳥も居るし
31名無しのひみつ:2008/12/19(金) 16:20:10 ID:wXf6N7Ab
抱卵してたって事は卵を孵せる位の体温を保っていたって事か。変温動物じゃなかったんだなぁ
32・・・ひょ:2008/12/19(金) 16:22:04 ID:qxdJkQeE
ぶっちゃけ、人類は産まないんだからいいんj・・・(ry
33名無しのひみつ:2008/12/19(金) 17:22:19 ID:FVnZb2F/
新聞に載っていたイラストはスカスカでちっとも温められていなさそうだった
単に取られないように見張っていただけではないのだろうか

しかし子育て参加で恐竜にまで負ける哺乳類とは…

>>4
ニシキヘビの一部が抱卵するぜ?筋肉を震わせて熱を作ってまでね
>>24
そしてツカツクリもそうだ!
ただし卵の世話はしても雛の世話はしないが
34名無しのひみつ:2008/12/19(金) 18:19:39 ID:DLtu/z4e
>>28
鳥から恐竜に進化したって説を真面目に考えてる人は極わずかながらいるよ

>>33
全長1m〜2mでも卵を暖めるには重すぎるって言う話を聞いたことがある
あの復元図は暖まりすぎないように日除けをしている復元図なんじゃないだろうか
卵の保温自体はワニみたいに腐葉土でやってたのかも
35素人 ◆GD..x272/. :2008/12/19(金) 18:41:16 ID:WoFRfT4B
出遅れた。
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

>>28
>>34が言うBCF仮説はともかく、ドロマエオサウルス類は始祖鳥よりも
現世の鳥類に近いので、ドロマエオサウルス類を恐竜、始祖鳥を鳥と
見た場合は、>>27も間違っていなかったりする。
36名無しのひみつ:2008/12/19(金) 19:19:48 ID:XF/3okn5
たしかこいつらは羽毛恐竜だし、ありうる話だよ
37名無しのひみつ:2008/12/19(金) 19:56:14 ID:FVnZb2F/
鳥→恐竜
では鳥の祖先はなんなんだ?ってことになるのでは
38名無しのひみつ:2008/12/19(金) 20:25:41 ID:wN6kirnM
その頃既に哺乳類も居たんだな。すると毛や羽毛からみると

                →鳥  →→恐竜
なにかまだ見付かってない奴?
                →哺乳類
39名無しのひみつ:2008/12/19(金) 22:04:51 ID:4m30ahhe
>>38
哺乳類と恐竜・鳥類の仲間が別れたのは両生類から爬虫類が誕生した直後。
以来3億年に渡って両陣営は熾烈な生存競争を繰り広げつつ今日に至る。
陸上脊椎動物の歴史は、鳥と獣の戦いの歴史だと言っても過言ではない。
鳥類にとっては哺乳類よりトカゲやヘビの方が近い(それ位、鳥と哺乳類は疎遠な種)
40名無しのひみつ:2008/12/19(金) 23:48:51 ID:aLYpReAN
>>28
ドロマエオサウルス類などは鳥として飛んでたものが飛ぶのを止めて大型化したとみたほうが自然。
ティラノサウルスの祖先も飛んでたとみてもおかしくない証拠はある。
爬虫類⇒恐竜⇒鳥⇒一部の獣脚類恐竜
で間違いないはず。
定説とまではいかないが妥当な見方としては
41名無しのひみつ:2008/12/20(土) 00:19:59 ID:nhj5bx8o
>ティラノサウルスの祖先も飛んでたとみてもおかしくない証拠はある。
これは初耳だなぁ…
ヴェロキラプトルみたいに腕の翼の後が見つかってるならともかく

あとこの復元図最大の問題点は今時トロオドンに羽毛を付けてない点だと思うが
42名無しのひみつ:2008/12/20(土) 00:36:03 ID:Xxy++rue
【古生物】恐竜もオスが産卵していた・・・に見えた
ちょっと病院行って来る
43名無しのひみつ:2008/12/20(土) 02:11:59 ID:PB2HXdpy
ドロマエオサウルス類は羽が生えていたの?
ディノニクスにも生えていたのかな?
そんな復元図あったかな?
44素人 ◆GD..x272/. :2008/12/20(土) 02:49:18 ID:/ziOi9xx
>>39
>哺乳類と恐竜・鳥類の仲間が別れたのは両生類から爬虫類が誕生した直後。

違う。哺乳類と恐竜・鳥類の仲間が別れたのは両生類から爬虫類が誕生する「前」。
だから哺乳類の祖形は爬虫類ではない。

>>43
ドロマエオサウルス類は一部で羽毛跡が見つかっているので、今では羽毛有りが主流。
現在の復元図では生えていない方がおかしい位。
45名無しのひみつ:2008/12/20(土) 03:01:34 ID:kJmByg/T
>>44
哺乳類、爬虫類、恐竜、鳥のうち両生類から直接分化したのは鳥類以外ってこと?
んで順番は古い順に、恐竜・鳥類の祖先、哺乳類の祖先、爬虫類の祖先って順番?
46素人 ◆GD..x272/. :2008/12/20(土) 03:27:34 ID:/ziOi9xx
>>45
両生類から有羊膜類というのが誕生。これが爬虫類と単弓類(哺乳類)に分化。
その後、爬虫類の中で恐竜が生まれ、恐竜の中から鳥類が生まれた。
47名無しのひみつ:2008/12/20(土) 04:31:00 ID:mQxSzwat
>>44
ムーかなんかの読者ですか?
48素人 ◆GD..x272/. :2008/12/20(土) 04:41:00 ID:/ziOi9xx
>>47
おいおい、オカルトじゃねーぞ。
両生類から爬虫類が進化する前に単弓類(哺乳類の系統)が
分かれたってのは、最近の分岐系統じゃ当たり前だ。

単弓類
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E5%BC%93%E9%A1%9E
>古生代デボン紀末に現れた両生類は石炭紀において多様な種を生み出した。
>その中に、胚が羊膜を持つ有羊膜類と呼ばれるグループがあった。かれらは
>やがて初期のものを除いて二つの大きなグループに分岐していく。
>一つは鳥類を含む爬虫類へとつながる竜弓類。そして哺乳類を含む単弓類で
>ある。

四肢動物の系統分類
http://epp.eps.nagoya-u.ac.jp/~seicoro/bio/tetrapoda.html
>爬虫類 (Reptilia)
>       !側爬虫類(擬爬虫類) (Parareptilia)
>       (中略)
>単弓類 (Synapsida) 哺乳類系統を除き絶滅
>        !盤竜目 (Pelycosauria)
>        (以下略)
49素人 ◆GD..x272/. :2008/12/20(土) 04:47:37 ID:/ziOi9xx
50名無しのひみつ:2008/12/20(土) 04:52:10 ID:uT4CVhB6
恐竜から学ぶことはない。無駄。
51名無しのひみつ:2008/12/20(土) 04:59:57 ID:nhj5bx8o
そんな恐竜スレにわざわざ書き込む暇人
52名無しのひみつ:2008/12/20(土) 07:57:38 ID:T6SCs9TM
>>50
恐竜の絶滅を考えれば
人間の絶滅についても
分かるかもしれんだろ
53名無しのひみつ:2008/12/20(土) 08:32:03 ID:QH5fD8rO
>>48
単弓類の分類学的位置を知らない人って、未だに多いからすぐ説明できるような準備って必要だよなあw

構造主義的分類学、とか言う人達がいるから話がややっこしくなる
集合論を用いて、旧来の分かり易い分類を復活させるんだとさw

肌が乾燥していて殻のある卵を陸上で生む、爬虫類、と表現されそうな生物が複数回
両生類から誕生しているという事実は、まああり得るかもなと思う人もいるだろうが
納得できない人には永久に納得できないw

単弓類って尿素排泄だったのか尿酸排泄だったのかどっちかなあ
また心臓の心室数も化石からはちょっと分からんなw
54名無しのひみつ:2008/12/20(土) 09:07:37 ID:u4E8YV26
「おまえ うまそうだな」を思い出した。
55名無しのひみつ:2008/12/20(土) 11:49:09 ID:B7DeIhQP
>>53
両端の
両生類 尿素
哺乳類 尿素

ならば…尿素じゃね?
哺乳類が先祖帰りしていない限り
56名無しのひみつ:2008/12/20(土) 11:59:59 ID:PzuobzmX
つうか、
魚類
恐竜類(爬虫類、両生類、鳥類)
哺乳類
だろ?
57名無しのひみつ:2008/12/20(土) 13:19:58 ID:B7DeIhQP
両生類は恐竜に入らないだろ
58素人 ◆GD..x272/. :2008/12/20(土) 13:22:39 ID:/ziOi9xx
>>50>>52
いや、古生物なんてぶっちゃけ単なる知的探究心に過ぎませんからw
少なくとも現状で実益的なものはゼロに等しいです。

でもそういうのを否定する人は、文化を完全否定して機械的な生活を
おくっているんだろうか? もちろん趣味も無い労働だけの生活。
59名無しのひみつ:2008/12/20(土) 14:57:24 ID:FblmrvMt
変温動物が卵抱いて
暖まらんだろ?
60名無しのひみつ:2008/12/20(土) 15:08:42 ID:YAm29Aio
まぁロマンだよね
その中から有益なことが見つかればラッキーてなかんじで
61名無しのひみつ:2008/12/20(土) 19:28:53 ID:sE9FQgtb
恐竜でさえ抱卵していたというのに、俺らときたら・・
62名無しのひみつ:2008/12/20(土) 19:29:29 ID:Zsc+2DXA
>>59
こいつらは恒温動物の可能性が高い。
鳥よりは不完全だろうが。
63名無しのひみつ:2008/12/20(土) 19:57:44 ID:Fl2CW6nD
卵抱いた状態のまま化石化されるって
いったいどういう状況だったんだろうな
64名無しのひみつ:2008/12/20(土) 20:02:05 ID:nhj5bx8o
>>63
砂嵐とか土砂崩れとか洪水とか色々説があるね
65名無しのひみつ:2008/12/20(土) 20:14:26 ID:sA0Naa7q
カアチャンが帰ってこなかったんだよ
66名無しのひみつ:2008/12/20(土) 21:19:46 ID:FgsgBH2g
64が言ってる事であってると思うが・・・(´ε`;)ウーン…
67名無しのひみつ:2008/12/21(日) 03:43:14 ID:nxBKS7jV
恐竜のペニスとヴァギナって凄そうだよね
68名無しのひみつ:2008/12/21(日) 07:05:59 ID:op9ecRwd
>>62
不完全と言うか
恐竜の中の種によって恒温性を持ってるか持ってないかだと思うよ
小さいのは恒温性、大きいのは変温みたいな
69素人 ◆GD..x272/. :2008/12/21(日) 11:16:38 ID:qc/ZW9oA
>>68
初期鳥類が現生鳥類ほどに恒温が発達していないという事は、
骨の調査で既に分かっている(でも完全な変温でもない)。

---

貴方の言うように種によって違いがあったのも確かだろうが、
恒温と変温の中間型、つまり不完全だった種もいたと思うぞ。

現生の動物が恒温・変温に完全に二分化されているからって、
過去の生物が全部そうとは限らない。
変温から恒温に変化するには生理的に大改革が必要なので、
中間型がいても何も可笑しくない。

厳密には、現生種でも変温のワニはトカゲよりも体温変化が
緩やかだし、恒温のカモノハシも他の進化した哺乳類よりも
体温調整が不安定だったりする。
70名無しのひみつ:2008/12/21(日) 13:42:26 ID:+IwFg8xd
水温に依存してる動物の体温が
安定してるとか言われてもなぁ〜
71名無しのひみつ:2008/12/21(日) 18:02:29 ID:TIXpDxFR
そんな昔の事をグチグチ言われてもねぇ
ホント、男ってやあね
72素人 ◆GD..x272/. :2008/12/21(日) 18:49:54 ID:qc/ZW9oA
>>70
陸上での調査だったはずだ。>ワニの体温
73名無しのひみつ:2008/12/22(月) 00:42:32 ID:wYajNWsO
抱卵の歌を作ったよ! 聴いてください!!

ヤーレン ホーランホーランホーランホーランホーラン
74名無しのひみつ:2008/12/22(月) 00:43:33 ID:Y59sC3Mh
はいはい
75名無しのひみつ:2008/12/22(月) 18:27:38 ID:B0xKFrjo
つか、トロオドンの卵ってわかったということは幼体の化石が出たって事でしょ?
それがまず見たいな
76名無しのひみつ:2008/12/22(月) 21:43:36 ID:aGUBVcy4
オレ的には抱卵状態で死ぬ原因のほうが知りたい
77名無しのひみつ:2008/12/23(火) 15:45:55 ID:K5lpVMNf
>>73
早く抱卵できるといいな
78名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:49:10 ID:waJDpE8b
>>76
火砕流とか泥流とかかな。
79名無しのひみつ:2008/12/24(水) 10:27:26 ID:yvQqidNr
別のオスの子だと知らずに一生懸命抱卵してたオスもいたんだろうな。
メスは知ってて知らん振り。
80名無しのひみつ:2008/12/24(水) 21:23:29 ID:CXfUf0J/
>>79
ダチョウは逆に多妻制だぞ
81名無しのひみつ:2008/12/25(木) 10:28:56 ID:wiDGR9uN
>>79
鳥類の浮気は日常茶飯事らしいし
恐竜もきっと、、、、
82名無しのひみつ:2008/12/25(木) 22:27:55 ID:QM7dikhm
>>79
鳥ではよくあること
>>80
一妻多夫性の鳥もいる
タマシギとかなー
父さんの抱えている卵は間違いなく自分の子だが
妻は他にも沢山のオトコがいるのさぁ
83名無しのひみつ:2008/12/30(火) 23:02:09 ID:z4Hw5LXe
>>18
あすかあきおの漫画の設定は恐竜=哺乳類
鳥類説じゃない
84名無しのひみつ:2009/02/08(日) 05:53:33 ID:2HWsF7He
カッコウみたいに托卵する恐竜もいたのかな?
85名無しのひみつ:2009/02/08(日) 12:05:39 ID:egh/tEw8
>>18
恐竜が鳥類と類縁なのでは?なんてのは始祖鳥が発見された当時から言われている事。証拠が無かっただけで。
86名無しのひみつ:2009/02/08(日) 17:34:21 ID:OwzaIV/9
>>18
最初のはずないじゃん。
始祖鳥が発見されたのは何年か調べてみそ。
87名無しのひみつ:2009/02/08(日) 19:09:03 ID:OkOo6o7O
>>1
なるほど、とすると、人間も恐竜の子孫である可能性が出てきたな。
88名無しのひみつ:2009/02/08(日) 19:27:29 ID:/xLQLQ6D
>>85
> 恐竜が鳥類と類縁なのでは?なんてのは始祖鳥が発見された当時から言われている事。証拠が無かっただけで。
ハクスリーだったっけ。
あの当時恐竜の叉骨が発見されてれば、その後の紆余曲折は無かったのかもしれん。
そういえば、同時代にヘッケルもカバとクジラが近縁であるとしていた様だし、画期的な説も案外調べてみれば、既に誰かが唱えてるのかも。
89名無しのひみつ:2009/02/08(日) 19:45:14 ID:IcIa6ork
>>88
思いつきは説とは呼ばん
90(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/02/08(日) 21:06:24 ID:/laj/yR2
>>1
>恐竜:父親が抱卵、化石で確認

ダチョウを思い浮かべていうのだが、オスが抱卵したとして
卵の父親と断定するのは早いのではないかなあ?
20個30個の卵となるとメス一匹が産む卵としては多すぎだろう
一夫多妻制で、まとめて1頭が抱卵する習性だったとしても、
複数のメスに卵を「あなたが父親にきまってるじゃない(σ(゚τ^ )バーカ)」
などと言われてダマされて世話してたような気がするなあ。 
91名無しのひみつ:2009/02/09(月) 00:19:02 ID:ty5oQnM+
>>28
鳥類の定義次第だけど
白亜紀の羽毛恐竜の多くは鳥⇒恐竜でしょ。
92名無しのひみつ:2009/02/09(月) 01:01:01 ID:O0YZ846f
>>91
> 白亜紀の羽毛恐竜の多くは鳥⇒恐竜でしょ。
「多くは」かどうかは断言出来ない。
オヴィラプトロサウルス類は鳥類とは遠縁である事が判明してる。
可能性があるとすればドロマエオサウルス科だけど、系統解析するとそういう結果が出る事もある、というレベルの話らしい。
半々ぐらいの可能性と思っておけば良いのかも。
93名無しのひみつ:2009/02/09(月) 01:11:07 ID:zzGml3eU
へえ、BCF理論はともかく、恐竜→鳥→恐竜(恐鳥?)っつうのはあったんかな
もう鳥だか恐竜だかわからんけどさw
94名無しのひみつ:2009/02/09(月) 01:36:33 ID:xctR9Dgm
>>29
明日が無いから恐竜は絶滅したのか・・・
こりゃ鳥もいよいよだな
95名無しのひみつ:2009/02/09(月) 02:51:32 ID:kowPOxGi
>>94
肛門あるでしょ。人間も鳥も。
96名無しのひみつ:2009/02/09(月) 13:08:30 ID:Cg5DlJNz
>卵を抱いた状態で発掘された
その卵は間違いなくその恐竜の卵なのか? そんなにたくさん生むのか? というか、卵を産むのか?
97名無しのひみつ:2009/02/09(月) 14:06:27 ID:h1AOl0je
恐竜が鳥の祖先ではなくて鳥の子孫て説があるな。始祖鳥から恐竜が進化したって奴。
現在の「鳥」の定義に入ってるからどうかは知らない。
>>96
魚竜は胎生だったらしいが、卵の中から親と同じ種類の化石が出てくれば卵生と思って良いのでは。
卵が沢山あるのは他の家族の分の卵も一緒に温めていたのかも知れん。
98名無しのひみつ:2009/02/09(月) 18:25:02 ID:k05vb/x3
>>97
恐竜とは違うがワニやウミガメはやたらに卵が多いよな
ワニは抱かなくても近くで群れが見張ってるよな
99名無しのひみつ:2009/02/09(月) 18:50:17 ID:msZyX0XQ

ニュースになるようなことかね。
オカメインコの夫婦は、交代で抱卵してる。
可愛いもんだよ。
100名無しのひみつ:2009/02/09(月) 19:16:20 ID:O0YZ846f
>>96
>その卵は間違いなくその恐竜の卵なのか?
確か卵の中から胎児の化石が見つかっていたはず。
>>97
>始祖鳥から恐竜が進化したって奴。
その系統は鳥の一グループってことになるんじゃね?
101名無しのひみつ:2009/02/10(火) 05:27:02 ID:Zhc0y6sd
鳥と恐竜の関係は両生類と魚類の関係に近いと思うんだ。
つまり、現在普通に魚類といわれる硬骨魚類は肺をもち淡水の浅瀬で生息するサンショウウオみたいな
両生類といっておかしくない生物の子孫だ。
だから魚類⇒両生類というよりむしろ両生類⇒魚類
ていえる。
白亜紀の獣脚類に関しても始祖鳥など飛べたものの子孫が大部分なのではないかな?
骨格的にも始祖鳥と同じ軽量化があったりするんだろ。ジュラ紀までの獣脚類と違い。
102名無しのひみつ:2009/02/10(火) 10:19:26 ID:G0FWpBGd
>>99
一般人にとってはオカメインコの知識も恐竜の知識も等しく無知だ
だからニュースになる
103名無しのひみつ:2009/02/10(火) 20:12:46 ID:PM4BQ3kO
>>101
>両生類といっておかしくない生物の子孫だ。
両生類はあくまで四肢動物の一グループ。
肺を持つからといって両生類って訳じゃない。
> 骨格的にも始祖鳥と同じ軽量化があったりするんだろ。ジュラ紀までの獣脚類と違い。
ジュラ紀の獣脚類にもある。
竜脚類にも。
最初期の竜盤類から持っていた形質だと思われる。
104名無しのひみつ
フェミニストは恐竜にまで触手伸ばし出したか…