【環境】5年で2兆トンの氷が融解 温暖化でペース加速/NASA[12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<5年で2兆トンの氷が融解、温暖化でペース加速 NASA>

2008.12.17 Web posted at: 19:19 JST Updated - CNN

(CNN) 地球温暖化の影響で南極とグリーンランド、アラスカの氷が溶けるペースが
早まり、2003年以来、1兆5000億トンから2兆トンもの氷が溶けたとする観測データを
米航空宇宙局(NASA)の科学者が発表した。

NASAの科学者スコット・ラスケ氏は衛星2基を使った新技術で、氷河と氷床の経年変化を
測定した。サンフランシスコで今週開かれる地球物理学会でもこの結果を発表する。

一方、同僚の科学者ジェイ・ズワリー氏も別の衛星技術を使ってグリーンランドと北極、
南極の氷の量の変化を調べ、グリーンランドでは世界で年間約0.5ミリの海面上昇を
引き起こすペースで氷が溶けていると指摘した。海面上昇のペースは15年前に比べて
約50%速まっており、今世紀の終わりまでに海面は約45―90センチ上昇すると予想
している。

ただし、現在の変化のペースを考えると、地球環境の変化はますます予測がつかなく
なっているとズワリー氏は言い、「地球温暖化の影響は、農業などわれわれの日常生活の
多くの分野に及んでいる」と警鐘を鳴らしている。

記事引用元:CNN.co.jp(http://www.cnn.co.jp/
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200812170035.html

アラスカ湾の氷河の状態の変化を示す画像=NASA提供
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200812170034.jpg
2名無しのひみつ:2008/12/19(金) 08:43:32 ID:VZcAzDJJ
何じゃこの画像データは。
夏に氷が溶けても冬には元通りです。
3名無しのひみつ:2008/12/19(金) 08:43:57 ID:YFduRQEx
温暖化って言っても太陽と地球の気まぐれだろ?
せいぜい今の内に生きてろよwww
いくら石油を燃やしたって燃やさなくたって同じだってwwwwwwwww
4名無しのひみつ:2008/12/19(金) 08:48:58 ID:hrGCFBNy
地球がフォトンベルト内に入ったとき
朝鮮半島が沈む

5名無しのひみつ:2008/12/19(金) 08:50:05 ID:3zAKkCnd
今世紀の終わりか・・・これはもうだめかもわからんね

こうですか?わかりません><
6名無しのひみつ:2008/12/19(金) 08:51:50 ID:uyBYTQWx
俺のおでこの後退も温暖化のせい。
7名無しのひみつ:2008/12/19(金) 08:53:22 ID:XPaQe7/R
キアヌ・リーブスが知ってるんでしょ。
だってテレビであいつがウチウ人だってやってるもの。
8名無しのひみつ:2008/12/19(金) 08:59:21 ID:+NHYGxgM

【地球】北極の氷は融けているか?【温暖化】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5370006
9名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:02:06 ID:FXBWOoFu
南極ダムとか作れないモニュか?
10名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:04:39 ID:44JQ93ii
>2
厚みが無くなっているんだよ。
11名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:08:17 ID:XsLMM6z/
温暖化が進んでるのは間違いないかもしれんが
二酸化炭素が主原因ってのは間違いだと徐々にだが
証明されてきてるな。
12名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:12:15 ID:AHEa38pE
つまり最近10年くらいの温暖化対策努力は無駄だったって事だな
温暖化の原因は人間の経済活動とは無関係の自然現象
13名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:12:43 ID:hMVlF7OA
2兆トンって小さじ何杯分?
14名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:26:37 ID:JODED1Ut
ブラックホール並みの密度なら
小さじ1杯半だお
15名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:27:24 ID:uTlcBIgm
我々が今手にしている程度のお粗末な科学でよくもまあ
21世紀末のことなんか予測してみる気になるよなw その度胸だけは感心するわ。

と、思ったけど昔の王宮付き占い師とは違って
外れても殺されるわけじゃなし、気楽なもんかww
だいいちその頃にはみんな仲良くくたばってるしな。
考えてみたら度胸なんてこれっぽっちもないのねw

じゃなんなのこいつら?かまって君?
16名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:28:00 ID:R2Zhv8Wn
嘘くさい
何か為にする情報撒き散らしだな
17名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:34:18 ID:KaDUGuWs
溶けた分だけ海水に溶け込む二酸化炭素の量は増えるんじゃね?
18名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:35:15 ID:GX8imEnh
>>15
禿同
大体来週の天気も当てられないのに、よくも50年後の気温がわかるよ。
それに、NASAってのも相当お粗末な組織だよな。おかしな事言ってる科学者が多いし、
大変な金かけて国際宇宙ステーションなんてぶち上げちゃったけど、何の科学的成果も無いよな
くだらない話。
19名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:35:18 ID:PcORe/VI
五年で2兆トンを超える量が氷結出来ているのはスルーか。
そろそろ、エコエコ詐欺もバレ始めているな。
20名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:35:44 ID:FXBWOoFu
南極の水をエベレストに運んで冷やしてから南極にもどしたらどうモニュか?
21名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:37:55 ID:kOWKRfAk
大半の科学者が肯定してるのに一握りのトンでも否定者を支持する2ch
22名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:38:38 ID:FXBWOoFu
>>21たった20レスのスレッドでそう判断したモニュか?
23名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:40:55 ID:4wJ0H/ZF
1>>
>海面上昇のペースは15年前に比べて約50%速まっており、

NASAの科学者ジェイ・ズワリーは、2ちゃんねるに落書きしている厨房以下だな

現実の平均海面水位は、2006年くらいをピークとして下降に転じている

海面上昇も止まった?
http://ishizumi01.blog28.fc2.com/blog-entry-294.html
24名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:43:37 ID:GX8imEnh
>>21
肯定すると研究費が出るからだが、否定派は一握りではないよ
25名無しのひみつ:2008/12/19(金) 09:59:04 ID:qwLWryol
>>23
そのリンク先のエントリも「下降に転じている」なんて断定はしてないのになんて勝手に捏造するかな。
リンク先の人がかわいそうだ。
26名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:20:09 ID:Sms3uhJe
早くオランダが水没しますように
27名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:22:54 ID:VZcAzDJJ
東京ドーム何杯分ですか?
28名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:40:30 ID:TvpQxj2M
うわあああああ 地球やべええええええ〜

これで満足か? >>1
29名無しのひみつ:2008/12/19(金) 10:42:00 ID:hMVlF7OA
>>28
たった200億年後には無くなるかもしれない宇宙のほうがやべえwwww
30名無しのひみつ:2008/12/19(金) 11:03:49 ID:fS5tCN3a
温暖化=悪っていう一辺倒な考えを何とかしろよ(゚Д゚ )
31名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:11:25 ID:EzFBSyym
温暖化で被害に遭うのは金持ちのピザだけ
32名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:20:34 ID:TvpQxj2M
>>29
まじかよ200億年しかねぇのかよ 宇宙やべええええええええ
さっそくどっかの星テラフォーミングしなきゃ間に合わねええええええ
33名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:26:34 ID:eIuVQgYD
太陽の膨張で地球に住めるのはあと1億年らしいな・・・
34名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:30:43 ID:TvpQxj2M
>>33
1億年だってえええええ まじかあああああああ

って、ちょっと疲れました。w

良く考えたら、宇宙無くなるのにテラフォーミングもヘッタクレも無いんだよな。
俺って馬鹿だ。w
35名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:38:40 ID:TPJGaeUB
・途上国の急速な工業化に牽制した南北格差維持
・しかしEU域内の途上国には排出権取引で援助することにより、EUの結束強化
・環境産業という新たなインフレターゲットの創出
・アメリカへの牽制

やたらとEUにばかり利益があるデマなので、EUが黒幕なのは分かる。
EUの中の誰(どの組織)がこんな上手い方法を推進してるんだ?
そいつら天才じゃね? と思うわけだが
36名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:49:21 ID:kleZh3Bn
1920年代→40年代に同じ現象が起きたことを言わない詐欺師ww
37名無しのひみつ:2008/12/19(金) 12:55:07 ID:TvpQxj2M
大体地球の歴史の中で、
5度や10度の気温変動が10年20年スパンで起きるなんてのは誤差範囲だろうに。
38名無しのひみつ:2008/12/19(金) 13:25:26 ID:XWOhdCgi
別に問題ない。
39名無しのひみつ:2008/12/19(金) 13:52:32 ID:IRgxoxs6
海の面積は約3億6000万km2、総量が約14億立方キロメートル
2兆トンとは約2000兆リットル。
1kgの水(約1リットル)で1m2を1mmの厚さになる。
1km2なら1000x1000kg=1000d
海の面積なら 360,000,000 x360,000,000=129,600,000,000,000,000kg
で1mmの海面上昇ことになるな、
129兆6000億dで1mmの海面上昇になるってことか?
海水中に含まれるマグネシュームの量が2000兆dだからこんなもんだろ。
約130兆÷2兆(5年)= 65x5年=325年で1mmの海面が
上昇する速度ということか?

おまえら計算確認してくれ。どうもても5年で2兆トンぐらいの水が
増えても海面上昇の計測もできないほどの測定誤差の範囲じゃない?
40名無しのひみつ:2008/12/19(金) 13:55:28 ID:4TazF4PF
2ちゃんは捻くれたヤツばかりだね。
人類による地球温暖化は事実だよ。
人為否定のほんなんて出しているヤツの専門分野を見てごらん。
みんな門外漢だ。
責任がないんだよ。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-wave&p=%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6&ei=UTF-8
ウィキが正確だよ
奇抜なタイトルでベストセラー。
稼いでなんぼ
41名無しのひみつ:2008/12/19(金) 14:02:23 ID:wvDvseYg
国を挙げての温暖化詐欺だな
戦争にしろ、こんなことばかりやってるから国ごと天罰下るんだよ…
42名無しのひみつ:2008/12/19(金) 14:08:26 ID:QoNOmYk+
京都議定書を無視する国がこんな発表してもメリットないだろ
2ch脳気持ち悪い
43名無しのひみつ:2008/12/19(金) 14:40:15 ID:Wk9sqY9A
太陽熱を反射する硫黄酸化物100万トンを25キロ上空でばら撒くと地球の温度は2℃下がる。
地球を硫黄の煙幕で覆うこと。
これはピナツボ火山が昔噴火した時と同じ事例。
俺、ノーベル賞決定だなwww
44名無しのひみつ:2008/12/19(金) 16:52:30 ID:kleZh3Bn
>>40
>人為否定のほんなんて出しているヤツの専門分野を見てごらん。
>みんな門外漢だ。責任がないんだよ。

環境研にも環境省にも,責任とりそうなヤツ誰もいないんだがww
45名無しのひみつ:2008/12/19(金) 16:55:39 ID:uHOyci8O
そこに住んでる奴が凍らせろ
46名無しのひみつ:2008/12/19(金) 17:03:48 ID:FVnZb2F/
氷の面積で言うと増えてしまったので「氷の厚みが減った!」等と体積に話にすり替えたって聞いたけど
47名無しのひみつ:2008/12/19(金) 17:04:19 ID:TvpQxj2M
>>45
        , -- 、
      ∈´;;;;e;;;;;;ヽ
       ヽ__,. -、;;;;;;',     , -‐- 、
     、-、/   丶;;;;ヽ _,/ヽ, -‐'´  < 無理っす
     ヽ      ヽ;;{´  _/
      |      ヽiヾ´
      !        |;',
      l          l;;',
        l           l;;;l
       ヽ        l;;;l
        ヽ       };ノ
         ヽ     ム;;ヽ、
          `ー、_ _,/ノミ三
           '"´ツ
48名無しのひみつ:2008/12/19(金) 17:07:17 ID:0sgvRmGd
江戸川区にさえ住んでいなければ問題はないw
49名無しのひみつ:2008/12/19(金) 17:08:54 ID:FVnZb2F/
>>40
つアル・ゴア
>>43
グスコーブドリ乙(逆だけど)
50名無しのひみつ:2008/12/19(金) 18:21:08 ID:TPJGaeUB
>>40
日本人だと米本昌平さん(東京大学先端科学技術研究センター特任教授、生命倫理、地球環境問題を専門とする)、伊藤公紀さん(横浜国立大学大学院教授、環境計測科学者)辺りが環境問題の専門家にしてCO2悪玉説に否定的だね
51名無しのひみつ:2008/12/19(金) 18:30:37 ID:pxX3jXml
厚みが減ったとか言ってるのはちゃんと測って言ってるのか?
データがあるんだよな?
52名無しのひみつ:2008/12/19(金) 19:31:47 ID:36ZyK7NO
俺はカールセーガンを信じる
53名無しのひみつ:2008/12/19(金) 19:52:36 ID:Ijbkd9iv
2006年の氷が減少した時の厚みのデータは見たことあるがそれ以降
海氷面積が回復した後の厚みのデータは見たこと無いな。
54名無しのひみつ:2008/12/19(金) 20:04:11 ID:MVYJdDBk
>>39
暗算もできない消防は2ちゃん禁止だよ〜
55名無しのひみつ:2008/12/20(土) 00:51:49 ID:UrEwZYRi
>>54


56名無しのひみつ:2008/12/20(土) 01:23:31 ID:Y2KQ3aD/
>海の面積なら 360,000,000 x360,000,000=129,600,000,000,000,000kgで1mmの海面上昇ことになるな、
これ、360,000,000×1,000,000ではないか?
57名無しのひみつ:2008/12/20(土) 01:51:01 ID:tBepACC4
大規模なダムを大量に作って水をためれば、海面上昇を防げるぞ。

              という流れにはならない不思議。
58名無しのひみつ:2008/12/20(土) 02:06:51 ID:pcYsjYSI
>>56

???
59名無しのひみつ:2008/12/20(土) 02:16:46 ID:uT4CVhB6
二酸化炭素と温暖化の関連に否定的な人は理科の基本的な洞察力が無い人。

自然界の組成やバランスが急激にかわること自体が非常にリスキー。

たいていは車好きかタバコ好きのばかだろう
60名無しのひみつ:2008/12/20(土) 02:33:58 ID:+vxRSUwS
地球資源の節約ならともかく、
地球温暖化に対して人類ができる事は何一つ無い。
周期的なもんだろ。

君が大嫌いな二酸化炭素だって、
君の大好きな自然界が一番排出してる
61名無しのひみつ:2008/12/20(土) 02:42:02 ID:ITGjL9tg
>>18
来週の天気は当てられなくても8ヶ月後に今より10℃以上暖かくなるとかなら当てられる。
期間が長いほどあたらないってもんでもないでしょ
62名無しのひみつ:2008/12/20(土) 04:45:48 ID:ZSNkHrm2
白熊を救えるかもしれない…














とか言って便座の電源OFFにするのやめて><
63名無しのひみつ:2008/12/20(土) 04:58:39 ID:ZSNkHrm2
>>59反論するなら具体的に反論しようぜ
ただの煽りじゃん
64名無しのひみつ:2008/12/20(土) 08:49:22 ID:ZZB+uAN6
>>59
いやCO2のみに固執したミスリードが問題だし
皆ソレを問題視しているだけで関連が無いわけないだろw
65名無しのひみつ:2008/12/20(土) 09:20:58 ID:cdnK65uZ
もっとも温暖だった9000万年前って、海水温が37度で北極にワニがいたそうだ。
66名無しのひみつ:2008/12/20(土) 09:51:43 ID:TqkdfEus
コップの氷が溶けた事考えれば海面上昇するかどうかなんて簡単に解る事だろうにw
67名無しのひみつ:2008/12/20(土) 11:40:57 ID:B7DeIhQP
>>57
環境破壊だからのう
さすがに温暖化よりは悪いと思ってるらしい
>>59
典型的な脅迫
詭弁だよ
68名無しのひみつ:2008/12/20(土) 13:16:55 ID:Lwj0OpkX
でもまぁ、食糧生産の環境が変わるのは命取り
食料輸出国の生産が逼迫した頃が危機のピークだろ
そのときになるまではわからんが
69名無しのひみつ:2008/12/20(土) 13:18:26 ID:Lwj0OpkX
>>66
おまいが釣りなのか底なしのバカなのか判別がつかんww
70名無しのひみつ:2008/12/20(土) 14:30:25 ID:Dfux5Ad7
温暖化は火星や他の星でだって起こるのさー
71名無しのひみつ:2008/12/20(土) 15:23:14 ID:pcYsjYSI
で正確なところ、2兆トンの氷は海面でいう何ミリの厚さになるの?
72名無しのひみつ:2008/12/20(土) 16:07:33 ID:Q1dY9clB
>>71
約5mm
73名無しのひみつ:2008/12/20(土) 18:33:38 ID:AiwMn7Fg
温暖化を防ごうってロウソクたくさん灯してる奴はなんなの
74名無しのひみつ:2008/12/20(土) 18:59:40 ID:f8vyWJTM
北極の氷が少ない年は日本で豪雪って話はどうなった
75名無しのひみつ:2008/12/20(土) 19:26:02 ID:/zkzFk9q
そもそも温暖化したら蒸発も早いから大丈夫だろ
76名無しのひみつ:2008/12/20(土) 19:29:46 ID:cdnK65uZ
1ついえることは温暖化になったら、北極回りでヨーロッパから直接アジア・アメリカ西海岸にいけるから、スエズ運河がいらなくなって、
ソマリアの海賊が失業するってことだな。
77名無しのひみつ:2008/12/20(土) 20:38:47 ID:X1GWGQFE
東北、北海道が栄え九州が砂漠化するというわけですね
78名無しのひみつ:2008/12/20(土) 20:54:50 ID:FchJ85w1
こちら北海道
12月なのに雨降ってます。
79名無しのひみつ:2008/12/20(土) 21:05:07 ID:pcYsjYSI
>>72
ソースは?
80名無しのひみつ:2008/12/20(土) 21:23:09 ID:RMojQdU4
これの話は周知の事実か?

http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
81名無しのひみつ:2008/12/21(日) 13:12:45 ID:5bERBdBf
>>80
保存した。 面白かった〜。 一気に見ちまった。
コレが正しいかどうかは科学者でもない俺が言及出来ようはずも無いが、
ずーっと感じてた疑問に対して、答えになりそうな内容が殆どだった。
82名無しのひみつ:2008/12/21(日) 13:31:25 ID:frJNylAE
>>80
原因がCO2じゃなくても気候変動は事実だっていってんじゃん
なら対策立てないと
83名無しのひみつ:2008/12/21(日) 13:34:56 ID:5bERBdBf
間違った学説元にして対策立てた所で、
徒労に終わるだけでしょ?
84名無しのひみつ:2008/12/21(日) 13:52:16 ID:frJNylAE
対策というのは
気候変動を防ぐためじゃなくて
それに伴った水不足とか食糧不足か難民対策とか
そういったこと
とにかく気候変動が起こってるのは事実なんだから。
原因なんかどうでも良いよどうせ防げないだろうし
85名無しのひみつ:2008/12/21(日) 13:59:35 ID:5bERBdBf
>>84
今の温暖化対策が「温暖化がもたらす害悪を避けるためのもの」なら良いんだけど、
「温暖化を避けるため対策」がメインだからねぇ・・・
86名無しのひみつ:2008/12/21(日) 14:01:12 ID:ZHQCgUgS
効果があるかどうかも判らない予防策に金目当てで群がっているからな。
87名無しのひみつ:2008/12/21(日) 15:53:59 ID:pLyuQ41k
>>79
2兆立方メートル/三億六千万平方キロ=5mm
88名無しのひみつ:2008/12/21(日) 17:05:29 ID:AMfXlyRT
>>59
ありえないって言ってしまうのも、原因だと断定するのも、同じくらい科学的じゃない。
科学で分かることなんて、ほんの僅かなことでしかないし。
89名無しのひみつ:2008/12/21(日) 18:04:52 ID:3pV+MeJ0
>>82
二酸化炭素に税金をかけたり、エゴバッグを持ち歩くのが対策になるとは思えんがな・・・
90名無しのひみつ:2008/12/21(日) 18:07:12 ID:3pV+MeJ0
>>88
「それは科学的じゃない!」という錦の御旗で威圧するのは詭弁の一種だよ
91名無しのひみつ:2008/12/21(日) 18:07:53 ID:5bERBdBf
>>89
エコバッグは「資源の節約」って意味じゃ有効だと思うよ。
元々は石油資源対策だと思った。
92名無しのひみつ:2008/12/21(日) 19:03:34 ID:3pV+MeJ0
レジ袋と全く同じ素材で作るならな・・・
93名無しのひみつ:2008/12/21(日) 19:08:44 ID:5bERBdBf
>>92
シルクのバッグでも竹のかごでも良いんだぜ?
94名無しのひみつ:2008/12/21(日) 19:10:43 ID:3pV+MeJ0
>>93
使えない石油がスペースを圧迫せんのか…?
95名無しのひみつ:2008/12/21(日) 19:44:54 ID:5bERBdBf
>>94
スペースって どこの?
96名無しのひみつ:2008/12/21(日) 20:11:36 ID:vJqqaNjS
2兆トンは以外にも東京ドームに換算すると2杯弱
97名無しのひみつ:2008/12/21(日) 21:27:30 ID:hSie7jGi
白熊絶滅するからと話しているのを聞いて自問する。
過去数億年の地球温暖化の際に現在よりも高気温の時期があるが、白熊は絶滅していないのではないか
98名無しのひみつ:2008/12/21(日) 21:33:49 ID:5bERBdBf
ウチの近所の動物園にも白熊居るからな。
南極で20度やそこら気温が上がった所で死にはしないだろ。w
99名無しのひみつ:2008/12/21(日) 22:11:06 ID:f4KVHGb6
>>96
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
100名無しのひみつ:2008/12/21(日) 22:13:15 ID:W2uxmcwv
>>97
数億年前に白クマいたの?
101名無しのひみつ:2008/12/21(日) 22:20:59 ID:5bERBdBf
>>98
白熊は北極だろうが。w と自己レス。
102名無しのひみつ:2008/12/21(日) 22:26:54 ID:f4KVHGb6
マンモスがいた頃のシベリアは温暖だった。氷漬けのマンモスの
胃から温暖な地域に生息した草花が発見されている。
ホッキョクグマはどうやって生活していたのだろう。
103名無しのひみつ:2008/12/21(日) 22:59:15 ID:Bh3oIxtM
温暖化と関係なくても
空気綺麗になって
喘息なおるんだったら
いくらでもエコするがな

104名無しのひみつ:2008/12/21(日) 23:02:19 ID:3pV+MeJ0
>>95
石油屋とか
>>97
ずっと前に温暖化危惧論者で大学でエコを学ぶと言うヒトにそれを訊いたら、
現在はホッキョクグマの歴史の中でみぞうゆう(なry)の温暖化らしい
縄文海進の時にはすでにいたような気もするが、そういうことにしておかないと
武田信者になってしまうらしい
105名無しのひみつ:2008/12/21(日) 23:14:27 ID:GDg81ebh
2兆トンって何トンくらい?
106名無しのひみつ:2008/12/21(日) 23:17:46 ID:PoQpdeYi
>>103

「環境関連の予算はほとんどをCO2削減対策に使用します。
大気汚染対策は後回しです。地球が危険なのです。
みなさんには引き続きバス・トラック・原付の臭い排ガスに耐えていただきます。

そもそも、感覚や肉体に影響のある事柄は低俗です。
目に見えない存在を察知しそれをコントロールできることが崇高なインテリジェンスというものです。

わかりましたか?」


現状の環境信者はこういう感じで、そんなアホな池沼に踊らされているのが今の世界。
107名無しのひみつ:2008/12/22(月) 03:10:50 ID:K0Ksm396
自動車から排出されるガスは100年後の気温を航空機からのものに比べて
6倍も上昇させることが明らかになった。
http://www.cicero.uio.no/webnews/index_e.aspx?id=11053
108名無しのひみつ:2008/12/22(月) 07:03:03 ID:hsqjJZ48
>>96
2兆トン÷(1000^3)=2000km3

東京ドームは125万m3だから

2兆トンは東京ドーム160万杯分
109名無しのひみつ:2008/12/22(月) 07:13:22 ID:JORx+sC9
火山が2〜3個噴火すればあきらめるだろうに
110名無しのひみつ:2008/12/22(月) 07:15:46 ID:+y/+MKQK
欧米は大寒気到来だとか。うらやましい。
111名無しのひみつ:2008/12/22(月) 07:39:26 ID:c3gVdIZR
>>110え?
112名無しのひみつ:2008/12/22(月) 09:16:40 ID:DzhFc5QE
>>110
欧州の連中は寒波を喜ばないと思うよw
113名無しのひみつ:2008/12/22(月) 09:34:40 ID:hsqjJZ48
北極の氷が溶けて北極でのメキシコ湾流落ち込みが弱くなると
ヨーロッパは厳冬に入る。
114名無しのひみつ:2008/12/22(月) 09:43:10 ID:DheEaJNU
氷がとけてるというのにこの間どこかの陸自?が氷を持って帰ってきてたよ。
115名無しのひみつ:2008/12/22(月) 09:59:15 ID:3yHJCzH3
1.5テラトン
116名無しのひみつ:2008/12/22(月) 12:49:02 ID:lh9cU9sJ
2兆トン=世界最大の中国三狭ダム約100杯分
117エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/22(月) 13:56:01 ID:9j5Ihimq
しかしCO2詐欺とは関係ない。
118名無しのひみつ:2008/12/22(月) 16:39:49 ID:K0Ksm396
全部融けると何兆トン?
119名無しのひみつ:2008/12/22(月) 16:44:35 ID:WLKbSiRd
http://ja.wikipedia.org/wiki/ スノーボールアース
これもなつかしいね。
120名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:53:13 ID:pWKx3rw4
流れを読まずに聞くが、つまり気象と言うのは
5次以上の方程式のようなものってこと?
121名無しのひみつ:2008/12/22(月) 23:56:58 ID:YmW45CPO
で、海水面の上昇要因って結局は温度上昇による水の膨張が
その95%な訳だろ。
それよりも海流への影響で気象激変が問題だな。
122名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:20:17 ID://TCNvve
だから塩巻いとけって!
123名無しのひみつ:2008/12/23(火) 00:46:09 ID:7/GdbBFb
>>121
ヒント:温度で膨張したら温暖化で海面上昇を主張できない
124名無しのひみつ:2008/12/23(火) 15:48:02 ID:K5lpVMNf
海水温上昇現象って温暖化関係なく発生したりするからな
125名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:25:38 ID:U/zZgCNG
温暖化海面上昇エコロジー&省エネはサブプライム以上の巨大詐欺産業だからな。
要は確定していない未来をあたかもそうであるかのように錯覚させて、
人々から必要以上の金をむさぼり取る。
もしもこれで本当に太陽活動低下と間氷期終了で気温低下が始まったら、
世界でお金を稼げる産業は戦争だけになるぞ。
126名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:45:33 ID:K5lpVMNf
地球寒冷化危機でまた稼ぐから大丈夫
実際30年位前にry
127名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:09:07 ID:brBdoaIk
保険は詐欺じゃない
128名無しのひみつ:2008/12/23(火) 20:34:40 ID:A2H9Ckkg
 増えすぎてしまった人類をかかえ、右肩上がりを維持しなければ
ならないグローバル経済により生み出された物質文明社会が、
地球環境の許容範囲を逸脱し、欧米近代合理主義文明そのものが
矛盾の極に達してしまったのだ。

 ところで、アメリカ社会とはフロンティア精神を信奉し幾多の立ち
ふさがる困難をも打ち砕き、希望ある未来を信じて邁進しつづける
事を信条としてきた。

 この困難に対してフロンティア精神とキリスト教的信条を基調と
するアメリカ中枢の解答が<ノアの方舟伝説による人口激減作戦>
であろう事は想像に難くない。

 すなわち、とりあえず、全世界を米軍により軍事的緊張状態に置く。
どのような緊急事態が起ころうとも各国がアメリカ軍による軍事力を
はねのけてまで隣国に侵略戦争を起こしえない状況を作り出す。

 その時点で、グリーンランドの氷床あるいは西南極の床底をあたかも
地殻変動が起こった如く、メガトン級水素爆弾数十発の同時爆発により
一挙に氷床崩壊が起こるように超極秘軍事破壊作戦を遂行する。

 グリーンランドの氷床は、もう既にスイスチーズのようにズタズタなの
であり、また南極半島の氷床底は海面化800mにあり、南北とも氷床は
もう既に不安定なのであり、近年幾度かの棚氷崩壊・氷河流加速が観測
されており、しかもなお、南極半島あたりは活火山で、近年地殻変動も
観測されており、アメリカ軍が「極秘作戦ノアの大洪水」を行っても多くの
科学者達にはその事に気付く者はいないであろう。

<私はアメリカペンタゴンが神となりノアの大洪水を起こす可能性を否定できない>
129名無しのひみつ:2008/12/25(木) 00:33:57 ID:AfyvI3U9
そういえば6000位前の温暖期って、白熊どうしてたんだろ?
130名無しのひみつ:2008/12/25(木) 09:25:24 ID:8XGgPWzZ
>>129
北極に比べたらクソ暑い日本の動物園でも余裕で生活してるだろ?
グリーンランドで日向ぼっこでもしてたろう
131薄情なもんだ:2008/12/25(木) 19:18:33 ID:cjevRzRO
今経済危機で車から電気それに物価高で温暖化ガスを出そうにも出せないだろう、
一番の車の生産が落ち込んでるのだから、これ以上の対策は無い、それを知ってか知らぬか
馬鹿は騒ぎまくる特にNHKこの放送局は自分等で勝手に雪解けを撮って温暖化氷河が海に落ちてて温暖化
熱帯魚が夏来ても温暖化、この頃暖かいから温暖化、馬鹿すぎる、馬鹿すぎるから嘘こき放送するんだ。
同じことがナサ高度300キロしかスペースシャトルしか上げてないからやること無いんだろう
騒ぎまくる、どうでもいいことでもあたかもその様に、良いかこやつ等のデーターはまだ少なすぎるんだ、
ここ30年くらいのデーターしかまだ蓄積されてない、しかも未だ地球の歴史さえ固定されてない、
ありえないことが多すぎるんだ、
132名無しのひみつ:2008/12/25(木) 22:24:29 ID:QM7dikhm
>>129
もちろん陸で生活してた
もともと氷の上でアザラシを食べないと死ぬ動物ではない
人為起因温暖化論者はそんな温暖期は無かったと言っているが…
では、南国でもない千葉県で6000年前のサンゴが陸地から出るのはなんなんだ?と訊きたいものだ
133名無しのひみつ:2008/12/26(金) 14:37:04 ID:8u+yYB2T
5年で5mmでどうやったら50年後で何メートルも海面が上昇するんだ?
50年じゃ5cmがやっと、100年でも10cm
堤防がそんなにぎりぎりに作られているなら笑えるぞ。
海面が満潮と干潮で2000mmの差がでるのに100年で10cmの差の
話を数メータの話に摩り替えるのは(ry
134名無しのひみつ:2008/12/26(金) 14:40:07 ID:8u+yYB2T
温暖化の原因というCO2排出は100年は続かない
何故なら化石燃料が100年分ないからだ。
あと30年もあれば枯渇する。省エネと関連化石燃料を使っても
100年程度がやっとだろ。つまり今と同じ総量排出が続くわけではない。
135名無しのひみつ:2008/12/26(金) 14:55:04 ID:JoOz4Y92
融解した量だけ出して何か意味あるの?
5年の間に氷結した量と差し引いてこんくらいですってならわかるけど。
136名無しのひみつ:2008/12/26(金) 15:07:20 ID:rCeI1NrJ
ロケットで水を大量に宇宙に持っていって凍らせて落とせばいいんじゃね?
137名無しのひみつ:2008/12/26(金) 15:36:27 ID:IEnm7Ly6
138名無しのひみつ:2008/12/26(金) 16:06:00 ID:17p4ZWdd
おい、そんなことより
地球の海から1年間に500兆トンもの水が蒸発してるらしいぞ

温暖化は恐ろしいぜ
139名無しのひみつ:2008/12/26(金) 21:11:56 ID:o7swuA20
>>133
倍々になるとか
5mm→1cm→2cm→4cm→8cm…50年後は256cmになってる

5年ごとに二乗になるなら25年で15mだ!!!
>>134
でも、何年経っても残り30年のままなのよね
少なくとも25年前も残り30年だったわ
>>138
さすがにそれでは踊れないわ
140名無しのひみつ:2008/12/27(土) 00:10:32 ID:NupMnsQJ
温暖化対策なんてどうせ公共事業と景気対策の延長だろ。
141名無しのひみつ:2008/12/27(土) 00:34:24 ID:r50vDaX8
>>139
最近は40年に増えている。
142名無しのひみつ:2008/12/27(土) 05:32:55 ID:pknuzIXH
というか 別に温暖化って早いか遅いか 関係なくね???????

そもそもこんなに地球全体がゆったり動いてること自体 奇跡だろ


宇宙の惑星とか 1日で数万度の気温変化があるのに

地球が平和すぎるだけ・・・wwwwwwwwwww

地球が同じような状況になった時に備えて
ある程度 気温の変化が早くなるのは練習になって良い事じゃね????????
143名無しのひみつ:2008/12/27(土) 08:28:53 ID:2EFjypmi
数万度の気温変化だと!?
気温変化だけで言うなら金星表面は470度に保たれてほとんど変化しません。
144名無しのひみつ:2008/12/27(土) 08:41:28 ID:NupMnsQJ
アメリカも日本も寒波で今めっちゃ寒いでしょ。
でも来月の公表では気温は平年以上ってなるのよ。
どうして?って地球が温暖化してないと景気対策としての
ストップ温暖化関連の事業が破綻しちゃうじゃない。
たとえばゴミ分別するのに税金数千億円かけて、結局は天下り業者に横流しして、
全て焼却してるみたいな話なわけですよ。
145名無しのひみつ:2008/12/27(土) 14:07:46 ID:HxyWU5yO
>>143
なに馬鹿な発言につっこんでいるの?
惑星表面の気体で数万度なんてありえない、プラズマ化しますよ。
太陽表面だって6000℃以下。
金星は太陽の近くの水星より表面温度が高いからねぇ。
146名無しのひみつ:2008/12/27(土) 19:02:13 ID:aZvlqHBF
>>142の温度変化はなんかしらの累積だなw
そうじゃなかったら>>145の言うとおりやっぱプラズマ化するし、
また>>142のいうとおりならお前どんだけ隠れ科学者だよってレベルだ。
つまり>>142の言うことが意味不明。
147名無しのひみつ:2008/12/27(土) 19:13:31 ID:20rIom1o
すまん……素朴な疑問なのだが年間でプラスにならない南極は1年でどれくらい雪が積もるんだ?
っうか、南極はスルーなんだね。
148名無しのひみつ:2008/12/27(土) 19:29:59 ID:zIkALeAT
>肯定すると研究費が出るからだが、否定派は一握りではないよ

どうやら研究者という連中は、金の為なら科学的根拠を平気で曲げる連中が大半らしい。
人類による温暖化説を唱えてる連中は曲学阿世の輩ばかりってのが、このスレで温暖化自然現象説を唱えてる人達の見解って訳ですね。
149名無しのひみつ:2008/12/27(土) 19:34:25 ID:zIkALeAT
大勢の科学者が温暖化人為説を唱えてるのは、金に目が眩んで事実を曲げて発表しているから。

そのうちムーにでも載りそうな陰謀説だな。

まともな人なら大勢の研究者が人為説を唱えてるのは、自身の研究の結果そう結論付けたからだと考えるのが当たり前だが。
科学の世界では、少数意見が即間違っている訳では無いが、少数意見の方が間違っている可能性が高い。
そして温暖化自然現象説は少数意見だよ。
150名無しのひみつ:2008/12/27(土) 19:38:07 ID:zIkALeAT
>>144
つまり科学者の多くが経済政策の為に虚偽の研究結果を発表する、科学者としての良心の無い連中って事ですかwww
むしろフリーメイソンが背後で操って、意味の無いゴミ分別に金を使っているという説の唱えた方が受けが良いでしょうww
151名無しのひみつ:2008/12/27(土) 20:07:51 ID:NupMnsQJ
>>149
だとすると今のアメリカのバブル崩壊を経済学者の手で止めることも出来たんじゃないかな?
多数がは正しいというこそは大いなる陰謀だよ。
152名無しのひみつ:2008/12/27(土) 21:02:46 ID:KUhDK1/1
北極の氷を砂漠に運べばいいじゃん
153名無しのひみつ:2008/12/27(土) 21:11:57 ID:wEINnaqq
南極の氷は増えてます
154名無しのひみつ:2008/12/27(土) 21:12:10 ID:aZvlqHBF
>>152
それができるならやるぜって問題じゃないんだよ。
155名無しのひみつ:2008/12/27(土) 21:17:13 ID:NupMnsQJ
>>153
そう、南極の降水(雪)量はやはり気温に比例するのかね?
156名無しのひみつ:2008/12/27(土) 22:52:29 ID:PVZzRPq1
>>153
問題は海水の熱膨張と利用可能な真水の不足だろうが
157名無しのひみつ:2008/12/27(土) 23:25:36 ID:Ph7j3qVR
>>149
ピュアだね
158名無しのひみつ:2008/12/28(日) 00:20:43 ID:7aV9vzpR
2兆トンは、中国全土の降水量とほぼ同じ。
159名無しのひみつ:2008/12/28(日) 00:42:59 ID:Zzdybkpm
何の論拠もなくとりあえず懐疑論唱えてみる厨二病の人って・・
160名無しのひみつ:2008/12/28(日) 00:53:13 ID:ueGED38o
>>159
何に対する懐疑論?
どっちって言ったほうがいいか?
161名無しのひみつ:2008/12/28(日) 04:27:45 ID:b+wmbvHO
>>159
おまえそのもの
162名無しのひみつ:2008/12/28(日) 18:01:05 ID:L54jL/UQ
>>158
中国って乾燥してるよね
163名無しのひみつ:2008/12/31(水) 18:06:57 ID:WqmK4Vot
>>159
キムチばっかり食べているからお前みたいのがでてくるんじゃね?
164名無しのひみつ:2008/12/31(水) 19:55:16 ID:Q/Ge4rX2
大海流?とやらの流れが無くなったら、地球全体が
凍結するんだよね。その場合どのくらい生き残るのかな?

ポールシフトによって地軸が変わって南極が暑い場所
に突然なって、氷が大量に溶けて人類全滅という可能性も
あるだろうし。
165名無しのひみつ:2008/12/31(水) 21:14:18 ID:WGfuStB2
>>1
でも、この冬の北極の氷は最大級ってどういうこと?
166名無しのひみつ:2009/01/01(木) 08:49:53 ID:NLBU2+NO
>>164
太陽からの熱がだんだん強力になってきているので、もう全球凍結は起こらない
と考えられている。それどころかあと5億年くらいで海が沸騰するくらいまで
太陽の光が強力になると予想されている。
167中国餃子とロッテのガムアイス:2009/01/01(木) 16:38:37 ID:dUTn3i8f
太陽の寿命はまだ50億年程度あったはずだけど
168名無しのひみつ:2009/01/01(木) 17:00:23 ID:Aeuaq21H
>>148
温暖化対策に関連付けないと研究費が出ないんだよ。
察してやれ。
169名無しのひみつ:2009/01/01(木) 22:46:08 ID:XF1pBoOW
基本的には科学者なんてのは金の為なら事実を曲げることを厭わないのが歴然たる事実。
それを盲信してしまう一般人の虚しさよね。
マスコミに自助能力があれば話は別だけど、
そんは夢物語はどこへらら???
170名無しのひみつ:2009/01/02(金) 01:38:30 ID:0CYLwidT
うわー、そんな科学者いやだ・・・
スクライド100回くらいみせたい。
171名無しのひみつ:2009/01/02(金) 12:45:19 ID:eBPXTzSl
>>167
地球生命の寿命はもうちょっと短そうだな…
172名無しのひみつ:2009/01/04(日) 17:22:39 ID:/F8xsAWt
>>169
わけわからんフィクションの見すぎ
そんな人間が儲からん研究者なんてやるわけないだろ
173名無しのひみつ:2009/01/04(日) 17:43:13 ID:HzUNlWTo
ネットで出回ってるトンデモ説の中には温暖化を否定しちゃってるものもあるよね。
でも実際にキリバスはどんどん沈んでるし、南方の生物がどんどん北上してるし、
温暖化してるところまでは事実。これを否定されちゃ話にもならない。
問題は原因は二酸化炭素なのか、太陽の不規則な活動なのかって部分ぐらいで。
174名無しのひみつ:2009/01/04(日) 17:44:37 ID:HzUNlWTo
間違えた。キリバスじゃなくてツバルだったかも。
まあどっかが沈んでるんだよ。
175名無しのひみつ:2009/01/04(日) 20:39:27 ID:gyhGubs+
>>173-174
波の侵蝕とか地盤沈下とか

隆起してる島もあるけど?
176名無しのひみつ:2009/01/04(日) 20:48:38 ID:XwQlwcKL
マジで一人でも多くの人にこの本を読んで欲しい。
自分の貯金が戦争や環境破壊に使われるのを止めよう。
貯金の預け先を変えるだけで、社会が変わる。

「新しい貯金」で幸せになる方法
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN4-8067-1331-7.html
177名無しのひみつ:2009/01/04(日) 21:26:40 ID:t/gMmVow
>>175
おまえは農業に使える真水の不足について温暖化以外で説明してみろ
178名無しのひみつ:2009/01/05(月) 00:06:04 ID:9vBAjYaG
何で話を摩り替えるの?
179名無しのひみつ:2009/01/05(月) 00:19:23 ID:dWhbL+fC
なんで最大の問題を無視するの?
180名無しのひみつ:2009/01/05(月) 04:52:13 ID:tP3I4Ex0
>>1の画像がオサレだなぁ
181名無しのひみつ:2009/01/05(月) 14:52:06 ID:1HC7s+gP
今放送大学でスノーボールアースの解説やっとる
楽しい
182名無しのひみつ:2009/01/05(月) 15:32:05 ID:9vBAjYaG
>>179
この場合では関係ないから
183名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:14:10 ID:tPmOCxF1
今こそプロジェクト・シルバーリング
184名無しのひみつ:2009/01/05(月) 21:33:04 ID:8MF7pg3l
温暖化はともかく、酸性雨は絶対に存在する環境問題

日本はものすごい努力してるのに今もPH3〜4前後の雨が降りつづけている
北陸の方が酸性度高いからこれは大陸からの越境汚染

みんな登山なんてしないから知らないだろうけど、
低い山でもときどき立ち枯れして死の山っぽい景色にぶつかることが普通になってきたよ

脱硫化装置もっと増やさないと日本の自然もやばい
185名無しのひみつ:2009/01/05(月) 21:42:05 ID:jq5rIN2V
>>184
酸性雨は日本の土壌を酸性土壌へ変えてきたが。
その原因はCO2ではないのは明白な事実。
火山性の二酸化硫黄がほぼ100%で人間が原因なのは、ほぼ0%

186名無しのひみつ:2009/01/05(月) 21:54:32 ID:dWhbL+fC
>>182
真水の不足という最大の問題を無視した>>1が確信犯という事だな
187名無しのひみつ:2009/01/06(火) 03:57:17 ID:QwcM1ehf
>>186
おまえ特殊番組とかも見てないんだな。
真水の不足の原因は、農業による井戸水のくみ上げすぎによる。
そもそも年間降水量が減ったわけではない。
温暖化とは無関係で農業に適さない地域で農業をした結果にすぎない。
需要と供給の関係な、地球の降雨の総量は年々増えているわけだし。
オーストラリアなどの一部の地域ではもともと雨が少ない地域であるのは
明白だろ。たまたま雨が多かった時期に移住民が増えているだけだ。
ツバルとかも海抜以下の満潮の海面より低い場所を土地として利用して
いたりするのが洪水に合うのは必然そのもの。
もともと降雨が多い地域で雨の量が減ったという事実はない。
よく見かけるのは、もともと降雨が無い場所で地下水利用をする馬鹿が
いるだけにすぎない。塩害の元だろ。
真水問題が一番重要だと勘違いしているのがいるが、
水道水並みの値段で真水が作れる技術が完成していることもしらないのか?
水道の蛇口につける浄化フィルターとか売っているだろ。あれの塩水用だ。
188名無しのひみつ:2009/01/06(火) 05:06:45 ID:s1EbgRKp
>>187
農業用水を水道水でまかなうとか小学生か?
海水の淡水化コストも無視かよ

氷河の減少もアマゾンの渇水も知らないらしいね
189名無しのひみつ:2009/01/06(火) 05:26:59 ID:HPFVrsr2
ごめんなさい、踏まないで下さい。

http://bbs25.meiwasuisan.com/bbs/radio/img/12243978720001.jpg
190名無しのひみつ:2009/01/06(火) 06:53:20 ID:aj/ML/Hi
「勘違いです、勘違いです、確かに私は在日朝鮮人で家族全員創価学会員ですけど
パトロール隊に入ったんだからもう創価学会は関係ありません」が合い言葉のw
創価学会員が通り魔から子供を守るパトロールだといって集団でうろついてるんですが
創価学会員がいつカマを持った通り魔に変身しないかとかえって怖いんですけどwww
なんでも通行人をつかまえての誹謗中傷行為や人権侵害行為も
生活安全課の創価警官の●お願い●でやってあげてるんだとか言ってますけどwwwww

熊本隆談www
191名無しのひみつ:2009/01/06(火) 07:40:46 ID:onNE7eAY
地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle)

ttp://video.google.com/videoplay?docid=4207701616208915850

ttp://video.google.com/videoplay?docid=877629014423540529

ttp://video.google.com/videoplay?docid=1164696964409939135

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1568134848441978994





ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article1720024.ece

Mars is being hit by rapid climate change and it is happening so fast that the red planet could lose its southern ice cap, writes Jonathan Leake.

Scientists from Nasa say that Mars has warmed by about 0.5C since the 1970s. This is similar to the warming experienced on Earth over approximately the same period.
NASAの科学者は、火星は地球と同じように1970年代から約0.5℃気温が上昇していると指摘している。



●地球で人間がCO2を増やすと、火星が暖まるようです●wwwwwwwwww
192名無しのひみつ:2009/01/06(火) 07:41:37 ID:onNE7eAY
ttp://www.livescience.com/environment/070312_solarsys_warming.html
Sun Blamed for Warming of Earth and Other Worlds

Earth is heating up lately, but so are Mars, Pluto and other worlds in our solar system, leading some scientists to speculate that a change in the sun’s activity is the common thread linking all these baking events.


地球だけでなく、太陽系全体で温暖化が起こっている。


CO2が原因?wwwwwwww





January 2008 - 4 sources say “globally cooler” in the past 12 months
ttp://wattsupwiththat.com/2008/02/19/january-2008-4-sources-say-globally-cooler-in-the-past-12-months/


2007年から急激に地球の気温が下がっている。



CO2が原因?wwwwww
193名無しのひみつ:2009/01/06(火) 07:42:53 ID:onNE7eAY
More Than 650 International Scientists Dissent Over Man-Made Global Warming Claims
650人以上の国際的科学者らが人為的地球温暖化説に対して異議を唱える


“I am a skeptic…Global warming has become a new religion.” - Nobel Prize Winner for
Physics, Ivar Giaever.
「私は異端者です・・・地球温暖化は新たな宗教になっています。」
   Ivar Giaeverノーベル物理学賞受賞者

“Since I am no longer affiliated with any organization nor receiving any funding, I can
speak quite frankly….As a scientist I remain skeptical.” - Atmospheric Scientist Dr.
Joanne Simpson, the first woman in the world to receive a PhD in meteorology and formerly
of NASA who has authored more than 190 studies and has been called “among the most
preeminent scientists of the last 100 years.”
「私は今、いかなる組織にも所属していなく、資金提供も受けていない。だから私は正直に話すことが
できる。科学者として私は疑い続ける。」
   Joanne Simpson気象科学者 NASAの科学者として190以上の研究をし、「100年の間でもっとも
   優秀な科学者の一人」と呼ばれている。

Warming fears are the “worst scientific scandal in the history…When people come to know
what the truth is, they will feel deceived by science and scientists.”
- UN IPCC Japanese Scientist Dr. Kiminori Itoh, an award-winning PhD environmental physical chemist.
温暖化の恐怖は史上最悪の科学史上のスキャンダルである。人々が真実を知った時、彼らは科学と科学者に騙されたと感じるだろう。
   Dr. Kiminori Itoh UN IPCCの日本人科学者。環境物理化学の分野で受賞

ttp://epw.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=Minority.Blogs&ContentRecord_id=2158072e-802a-23ad-45f0-274616db87e6
ttp://epw.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=Files.View&FileStore_id=37283205-c4eb-4523-b1d3-c6e8faf14e84
194名無しのひみつ:2009/01/06(火) 07:43:59 ID:onNE7eAY
More Than 650 International Scientists Dissent Over Man-Made Global Warming Claims
650人以上の国際的科学者らが人為的地球温暖化説に対して異議を唱える

“The IPCC has actually become a closed circuit; it doesn’t listen to others. It doesn’t have
open minds… I am really amazed that the Nobel Peace Prize has been given on scientifically
incorrect conclusions by people who are not geologists,”
   - Indian geologist Dr. Arun D. Ahluwalia at Punjab University and a board member of
   the UN-supported International Year of the Planet.
「IPCCは閉鎖的になっています。彼らは他人の言うことに耳を貸さないんです。IPCCは他者の考えを受け入れません。
 私はノーベル平和賞が科学的に間違った結論に基づいて専門家でない人に授けられたこと大変驚いています。」
   Dr. Arun Dインド人地質学者 

“The models and forecasts of the UN IPCC "are incorrect because they only are based on
mathematical models and presented results at scenarios that do not include, for example, solar activity.”
   - Victor Manuel Velasco Herrera, a researcher at the Institute of Geophysics of
   the National Autonomous University of Mexico
「UN IPCCの予測モデルは間違っています。なぜなら彼らは数学的なモデルのみしか基にしておらず、
 太陽活動のことなどを無視したシナリオをもとにしているからです。」
   Victor Manuel Velasco Herrera 


ttp://epw.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=Minority.Blogs&ContentRecord_id=2158072e-802a-23ad-45f0-274616db87e6
ttp://epw.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=Files.View&FileStore_id=37283205-c4eb-4523-b1d3-c6e8faf14e84
195名無しのひみつ:2009/01/06(火) 07:44:49 ID:onNE7eAY
More Than 650 International Scientists Dissent Over Man-Made Global Warming Claims
650人以上の国際的科学者らが人為的地球温暖化説に対して異議を唱える

“Many [scientists] are now searching for a way to back out quietly (from promoting warming fears),
without having their professional careers ruined.”
   - Atmospheric physicist James A. Peden, formerly of the Space Research and Coordination
   Center in Pittsburgh.
「今、たくさんの科学者が自分たちのキャリアを傷つけずに地球温暖化の恐怖を煽ることから身を引く方法を模索している」
   James A. Peden気象物理学者

“It is a blatant lie put forth in the media that makes it seem there is only a fringe of
scientists who don’t buy into anthropogenic global warming.”
- U.S Government Atmospheric Scientist Stanley B. Goldenberg of the Hurricane Research Division
of NOAA.
「人為的地球温暖化説を否定する科学者が少数派であると見せかけるのはメディアの露骨な嘘だ」
  Stanley B米国政府気象科学者 

“Creating an ideology pegged to carbon dioxide is a dangerous nonsense…The present alarm on
climate change is an instrument of social control, a pretext for major businesses and political
battle. It became an ideology, which is concerning.”
   - Environmental Scientist Professor Delgado Domingos of Portugal, the founder of the
    Numerical Weather Forecast group, has more than 150 published articles.
「CO2を口実にしたイデオロギーは危険でふざけたものだ。現在の気候変動に対する警告は大衆をコントロール
 するための道具であり、ビジネスと政治的駆け引きのための口実である。それは厄介なイデオロギーとなったのだ。」
    Delgado Domingosポルトガル人環境科学者、教授
    数値気象予測グループの創設者 150以上の論文を出版

ttp://epw.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=Minority.Blogs&ContentRecord_id=2158072e-802a-23ad-45f0-274616db87e6
196名無しのひみつ:2009/01/06(火) 08:03:12 ID:f2lkcgYh
本当の地球温暖化とは地球上の森林破壊と海洋汚染による植物プランクトンの減少によって
地球全体の二酸化炭素吸収能力が低下することによって現れる現象である。

結果として空気中の二酸化炭素は増加し、気温は上昇傾向になるのだが、
これらが及ぼす一番の帰結は二酸化炭素の増加と気温の上昇にともなう植物の発育増進である。
本来ならばこれらの作用によって森林は回復、海洋は自浄能力を回復し、地球自らの自然回復を
促すのだが、政府及び環境団体の注目は高緯度地方における氷解現象にばかり目を向けられて
氷解現象による陸地の水没と高緯度地域の環境変化を阻止することのみが目下の目標になって
しまっている。
これらの対策として気温の上昇を抑えるためだけに二酸化炭素の抑制政策を実行しているのが現状だ。

結局は、自然は破壊されるが回復を阻害され、増大した砂漠地域は回復されないまま地球環境は
砂漠化への道を突き進むことになる。単純な二酸化炭素の抑制政策は重傷患者に痛み止めの
モルヒネを打ちつづけ、本来の治療処置を放棄していることを認識しなければならない。

地球温暖化対策に最も効果的なことは、緑地を守り、海洋汚染を最小限に止める努力をすることで
しか達成されない。
197名無しのひみつ:2009/01/06(火) 09:06:44 ID:aXbx9XZ1
>>196 地球温暖化対策に最も効果的なことは、緑地を守り、

と最後の行で示されていますが、
現在、植物の光合成は気温と二酸化炭素濃度がネックになっていて
その実力の何割しか発揮できていません。

もしも温暖化がすすんで二酸化炭素濃度が増せば、
いずれ地球上の緑地は今よりも増加して、ある点で平衡に達すると考えられます。
198名無しのひみつ:2009/01/06(火) 09:10:39 ID:s1EbgRKp
都合が悪くなるとコピペでレス流しですかw
199名無しのひみつ:2009/01/06(火) 11:04:05 ID:X7LrxyIn
とにかく
ペーパークリップ作戦
でググれ
200名無しのひみつ:2009/01/06(火) 18:54:14 ID:bYOmU9AR
よく温暖化は環境ビジネスに携わるやつらの陰謀だって言う人いるけどさ
そんなわけのわからんビジネスより石油利権のほうがよっぽど大きいだろっていつも思う
OPECでさえこの前正式に人為的温暖化を認めてたし
201名無しのひみつ:2009/01/06(火) 19:00:33 ID:G7wxs5wS
「温暖化詐欺だ詐欺だ」詐欺ってのがあるらしいな
202名無しのひみつ:2009/01/06(火) 19:31:33 ID:/j6JShRU
地球の平均気温が黒点の数と対応してるのはなぜ?
温暖化ガスじゃ説明つかないと思うんだが

人類が記録してる全ての黒点数の変動と、
記録に残る全ての気温変化が一致してるのに
そこにどうやって温暖化ガスが影響してくるの?

基本を言うと黒点が増えると温度が上昇して
黒点がなくなると冷えるんだけど
203名無しのひみつ:2009/01/06(火) 19:41:41 ID:G7wxs5wS
今のこの状況でどこの誰かも分からない人が
無記名でする話にだれも耳を貸さないよ。
204名無しのひみつ:2009/01/06(火) 19:54:20 ID:5CqgWoIW
>>203
2chを何だと思ってるんだ?
205名無しのひみつ:2009/01/06(火) 19:59:44 ID:89oKbIp2
mamono.2ch.netはロシア共産系+公明工作+自民で、
自民は分別能力をうしなったことが、わかったので、
パージ対象に入ったって事やね。

原油価格は下げると言う記事でもある。ま、環境スレに政治の記事書くのも
スレ違いやけど、これも嘘やしねぇ...
206名無しのひみつ:2009/01/06(火) 20:01:17 ID:q7os9CM5
>>202

いや、確実に気候変動が進行している反面

これが全て人間活動などとは無関係に、対策不能な事象として進行して行くとか
はっきり言ってしまったら、鬱になる人が激増するでそw

それだけのことですよw
207名無しのひみつ:2009/01/06(火) 20:11:35 ID:HgowIVVe
最近は、毎日毎日エコエコうるさい。
テレビを見てもラジオを聴いても、ネットを見ていても、どこもかしこも、「CO2削減」だ。
見るたびに、聞くたびに、底知れなく、腹が立つ。

鬱だ
208名無しのひみつ:2009/01/06(火) 20:40:21 ID:lH7SJqSO
エコマーク認定機関は、天下り団体。
官僚のための、エコビジネス。
209名無しのひみつ:2009/01/06(火) 21:19:52 ID:G7wxs5wS
>>204
2chを何だと?
あほが真剣に書き込む掲示板ぐらいに思ってるが違いますか?
210名無しのひみつ:2009/01/06(火) 21:49:01 ID:s1EbgRKp
>>207
TVでエコ洗脳
ネットで「温暖化危機説は詐欺」洗脳
どっちも同等にうざい
211名無しのひみつ:2009/01/06(火) 21:55:44 ID:G2BNxhBD
>>208
しょうがないだろエコロジーは世界で最後に残された公共事業の名目の
最大の命綱なんだんから。
箱ものが出揃ってITが陳腐化した今やエコを叫ばないと
役人なんてのは半分は必要もなくて首にせざるをえないんじゃないのか?
212ときめき特亜 ◆C0iYUl.TLo :2009/01/06(火) 22:06:39 ID:3W25Wym4
なんだ、それなら水不足解消だね。
心配して損したよ。

何しろ日本は、水の輸入大国らしいから。プゲラ
213名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:16:20 ID:/j6JShRU
>>209

203 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/01/06(火) 19:41:41 ID:G7wxs5wS
今のこの状況でどこの誰かも分からない人が
無記名でする話にだれも耳を貸さないよ。

って自分で主張してるのに

201 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/01/06(火) 19:00:33 ID:G7wxs5wS
「温暖化詐欺だ詐欺だ」詐欺ってのがあるらしいな

209 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/01/06(火) 21:19:52 ID:G7wxs5wS
>>204
2chを何だと?
あほが真剣に書き込む掲示板ぐらいに思ってるが違いますか?

って無記名で書いてるから突っ込まれてるだけ
214名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:21:12 ID:s1EbgRKp
>>212
世界的水不足は日本にいたら実感はできないだろうな
輸出工業製品に使う水資源を差し引いた国際収支は見てみたい
215名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:36:22 ID:wf00GGiB
企業が勝手にやってる限りはどっちでもどうでもいい。
排出権購入wwwwwカーボンオフセット付き商品プゲラwww
と笑ってやるだけだし。
ただ環境を理由に俺から直接金銭を巻き上げようとしだしたら許さない。

人間ごときの活動が温暖化の原因なんて人間を過大評価しすぎ。
太陽活動や地軸や軌道の影響の規模の大きさに比べたら人間の活動なんてゴミ。
216名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:36:24 ID:bYOmU9AR
>>202
いや・・・地球の平均気温の変化と黒点の数に相関があるってことが人為的温暖化の否定にはならんだろ
いろんな因子があるだろ
217名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:40:52 ID:G7wxs5wS
>>213
おまえは何か一生懸命言いたいんだろ?
218名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:45:03 ID:+TEp1ACd
モルジブやツバイは沈む!!とか言ってるのに、
日本の沖ノ鳥島はなぜか沈まない。

同じ海なのに片方は沈んで、片方は沈まないとかあるのかぁ????

モルジブなんて20年ぐらい前から沈む!!!とか言ってるのに
ぜんぜん沈んでねーじゃねーか!!
普通に観光パンフとか作ってるし。

島が沈むって嘘じゃねーの?????
219名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:47:26 ID:NojxhmQT
地球全体の海水量は約140京トン。
2兆トンは、全海水量の0.00014%です。

220名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:47:59 ID:+dBbjur9
たったの200京グラム。
221名無しのひみつ:2009/01/06(火) 22:49:07 ID:NojxhmQT
ちなみに、一年に海から蒸発する水の量は361兆トンです。
222ボアコーン ◆PxgmtEbGrg :2009/01/06(火) 23:00:02 ID:dpb6EF4U
山に住めばいいだろ〜!
223名無しのひみつ:2009/01/06(火) 23:04:24 ID:k3EYdmDC
>>91

エコバッグを作るときに消費されるエネルギーは無視するんですね、分かります。
224名無しのひみつ:2009/01/06(火) 23:08:46 ID:/j6JShRU
>>217
いや、べつにw
無記名がいやなら匿名掲示板に来るなよw
お前も無記名でずっと書き込んでるし

>203 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/01/06(火) 19:41:41 ID:G7wxs5wS
>今のこの状況でどこの誰かも分からない人が
>無記名でする話にだれも耳を貸さないよ。

>209 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/01/06(火) 21:19:52 ID:G7wxs5wS
>>204
>2chを何だと?
>あほが真剣に書き込む掲示板ぐらいに思ってるが違いますか?

自己紹介乙w
お前どこ小?w
225名無しのひみつ:2009/01/06(火) 23:18:11 ID:jvvymu3l
人間は地球に比べたらちっぽけな存在なのか、
はてまた人間の活動によって地球が温暖化するほど人間は偉大なのか
どっちですか?
226名無しのひみつ:2009/01/06(火) 23:20:19 ID:G7wxs5wS
>>224
おまえもおれも説得力なしってことでいいじゃんw
227名無しのひみつ:2009/01/06(火) 23:29:26 ID:/j6JShRU
「人間が排出した温室効果ガスが全ての温暖化の原因だ」とは結論出てないだろ

温暖化してること事態は事実だと思う。
ブラジルで観測史上ハリケーンが現れたことはなかったのに、現れたらしいし。
横浜にある地球シミュレーターの予測だと今後さらに気候が極端になるらしいし。

ただ、それだけで人間の仕業と言うのはどうも納得いかない。
人間の人口と地球の気温があまり密接に関わってるようには見えないから。

ただ、黒点は、可能性を否定できないレベルで一致してる。
なので 太陽>>>>>>>>越えられない壁>人というのはハッキリしてる。
228名無しのひみつ:2009/01/06(火) 23:33:56 ID:G7wxs5wS
>>224
>いや、べつにw
なのにまだやるんだw 面白いやつ
229名無しのひみつ:2009/01/06(火) 23:35:26 ID:+PGAl4yH
車の売れ行きがひどく落ち込んで企業が涙流してるみたいだな
エコに繋がって万万歳でしょうに(笑)
230名無しのひみつ:2009/01/07(水) 00:06:45 ID:PCUpMBwP
エコ替えずの方がよっぽどエコだね
231名無しのひみつ:2009/01/07(水) 00:08:16 ID:yB6TwBNc
今からおならをするのを
なるべくがまんします。
232名無しのひみつ:2009/01/07(水) 00:24:32 ID:NwcTOTXK
今の世の中、エコって言えば何でも通るからな。
エコキャップ運動とか狂ってるよ。
233ときめき特亜 ◆C0iYUl.TLo :2009/01/07(水) 00:25:09 ID:t54M5mVF
>>214
今度は水不足詐欺に金を出させたいんでしょ。
食糧は水の輸入だとうるさい。
もし世界で食糧が輸出できないようなら日本国内で十分作れるんでね。
人口も減少するそうだし。贅沢はできないだろうが。
日本で水不足となえられてもうそ臭くてかなわん。
234名無しのひみつ:2009/01/07(水) 00:54:13 ID:UYP7bDh1
水道が行き届いてる日本で水不足はあまりないと思うが、
ブラジルで起きるはずのないハリケーンを数年前に予測してた地球シミュレーターが
今後数十年単位での気候変動を予測したら、東北の内陸部が砂漠化するほど乾燥して、
四国の瀬戸内海側の山間部が洪水になるほど雨降ると予測してるから、
農地不足には悩まされると思う。
235名無しのひみつ:2009/01/07(水) 01:16:15 ID:BdcmDGeZ
そんなミクロな気象まで当ててんだ
すごいな
236名無しのひみつ:2009/01/07(水) 01:17:40 ID:dBsOibAP
エコバッグは何の効果も無かったのか?
エコバッグがなければ4兆トンだったのか知りたいところ。
コップ一杯くらいの効果はあったような気も。
237名無しのひみつ:2009/01/07(水) 01:31:28 ID:+daVdKsk
228 名前:名無しのひみつ 投稿日:2009/01/06(火) 23:33:56 ID:G7wxs5wS
>>224
>いや、べつにw
なのにまだやるんだw 面白いやつ

端から見ていてお前がいちばん面白いやつだが、
おまえさんの不毛な議論はエコじゃないww

いぃや暇なんでスレしてくれよID:G7wxs5wS
238名無しのひみつ:2009/01/07(水) 01:31:53 ID:Ask/+4oa
>>225
地球の問題と考えるから人間が大きく見えるんだよ。
>>227の言うように温暖化は太陽系の問題。
正直人間にはどうしようもない問題だから、
諦めきれない奴らが地球と人間レベルの話に矮小化してるのがこの問題だと思う。
239名無しのひみつ:2009/01/07(水) 01:50:16 ID:SvRmak38
環境ホルモンの問題と一緒だな
あぶないと言われていても裁判で加害者責任証明できなかったから汚染が野放しで被害拡大
何十年後に被害メカニズムが判明って落ち
こういうのは早目に政治で決断するしかないんだよ
手遅れかも知れんがね

↓以下レス流しコピペドゾー
240名無しのひみつ:2009/01/07(水) 06:42:08 ID:Js9gk3ZV
>>218
島が沈んでいると言うのは明らかに嘘です。

ツバルは環礁なので元々沈む運命にある(沈下する)と言う話しも有りますが、
あるHPによると、近年人口が増えて、それまで水が出るために人が住まなかった
所に人が住み着いたために、マスコミで紹介されるような映像が取られるようになった
と言うのが真相の様です。そこは昔から元々水が出る地域だったのです。

モルジブについてはもっときちんとした研究が有って、近年海水面は全く
上昇していないと言うのが学会や論文で発表されています。
この研究グループは、はっきりと、IPCCが警告するような海面上昇は
今後も起こる事は無いだろうと述べています。

下のリンクは国際会議での発表のabstractです。

http://gsa.confex.com/gsa/inqu/finalprogram/abstract_54486.htm
241名無しのひみつ:2009/01/07(水) 06:46:14 ID:Js9gk3ZV
>>234
その台風予測って嘘だから。

http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka2/16shzre.htm
242名無しのひみつ:2009/01/07(水) 09:01:34 ID:SvRmak38
確かに人間は小さい存在だな
自分たちをさえ制御できない
欲に駆られて現実に目をつぶる
破滅に向かってまっしぐらだな
243名無しのひみつ:2009/01/07(水) 09:34:34 ID:A7DuCjLi
>>185
なんでもCO2に結び付けんなww
酸性雨は俺らが生まれる前からの問題だろwwww
244名無しのひみつ:2009/01/07(水) 09:38:27 ID:A7DuCjLi
>酸性雨は日本の土壌を酸性土壌へ変えてきたが。
>その原因はCO2ではないのは明白な事実。
>火山性の二酸化硫黄がほぼ100%で人間が原因なのは、ほぼ0%
こいつ中国人かな?かな?
ヨーロッパに火山いっぱいあったっけ?
あっちの枯れ果てた木々が散乱する山なんて20年前から有名だけどw

まぁ、温暖化問題は食料生産に影響がどのくらいあるかだね。
酸性雨の方は生命のいない湖が増えてるから、こっちもどうなるかわからんけど
245名無しのひみつ:2009/01/07(水) 09:40:29 ID:A7DuCjLi
ちなみに酸性雨で湖が死ぬのは、
土壌のアルミニウムが化学反応で遊離して水に溶け込み、生命のそんざいできる限界を超えるから。
豆知識な
246名無しのひみつ:2009/01/07(水) 09:47:38 ID:gjKaLyr9
レジ袋削減運動は無駄。
スーパーのビニール袋(ポリエチレン等オレフィン系)は、
ガソリンや家電製品等で使われる高級なプラスチックを取り出した後の
石油の残りかすのようなものから出来ています。
その残りかすはビニール袋として使われなければただ捨てられるだけです
247名無しのひみつ:2009/01/07(水) 09:50:05 ID:DL8kDMOA
お題目は何だろうとカネが集まればそれでいいんだよ

もし逆に寒冷化でも「みんなで暖かい地球にしよう☆」とかで
カネを集めるだろうし

248名無しのひみつ:2009/01/07(水) 10:15:45 ID:uKvLFCHz
そんなに甘くはないさね
環境企業家が金集めようとしても欲に反して金を出す奴は極々少数

CO2問題は大企業がこれから数年の大不況に備えて投資を渋る言い訳に使われるだけ
いくら消費をあおっても信用不安で需要も供給も収縮する
このままだとそうなる
249名無しのひみつ:2009/01/07(水) 10:28:31 ID:k50SPM/k
>>240
>ツバルは‥‥近年人口が増えて、‥‥

いやいや。日本人が経営するパイナップル農園で地下水(淡水)をガンガン
汲み上げるのが主因‥‥という説もある。

>>244 >>245
>酸性雨の方は生命のいない湖が増えてるから、‥‥

それ70年代までの昔話。80年代以降は,少なくとも先進国に酸性雨なんぞ
降っちゃおらんし,湖はほぼ回復したし,ほかの被害も何ひとつ存在しない。
250名無しのひみつ:2009/01/07(水) 10:29:44 ID:k50SPM/k
>>249
前半に補足:地下水の汲み上げ→地盤沈下な。
251名無しのひみつ:2009/01/07(水) 10:56:19 ID:eMp5ybRg
ttp://www.lewrockwell.com/suprynowicz/suprynowicz114.html
温暖化は魔女審判なんだよ。
魔女の存在を疑えば自分も魔女にされる。
そして裁判にかけられ拷問され処刑される。
252名無しのひみつ:2009/01/07(水) 11:26:44 ID:uKvLFCHz
無駄だよ
もう石油じゃ経済を救えない
253名無しのひみつ:2009/01/07(水) 11:44:30 ID:/WAVm5s1
地球は温暖化だが俺の懐は氷河期w
254名無しのひみつ:2009/01/07(水) 12:36:19 ID:UYP7bDh1
>>241
NHK最悪だな
視聴料で風俗行きまくってた上層部がいるような腐敗企業信じた俺が馬鹿だった
以前から指示の少ない仮説をCGで完全に明らかになった事実として扱うのは
うすうす気づいてたが、ないものをでっち上げてまで番組作ってるとは。

視聴料義務化ってもう適用されたっけ?テレビ離れそりゃ加速するわな
255名無しのひみつ:2009/01/07(水) 12:59:07 ID:UYP7bDh1
>>234
自分で自分のレスの間違いを指摘すると、

地球シミュレーターが98年に「現在の地球」をシミュレートしたら、
ブラジルに「現在の地球」の熱帯低気圧が出てた。
ところが衛星には何もそのような映像が映っておらず、
シミュレーターの再現能力の低さを露呈した結果を、

NHK<「未来の地球」を予測しました。

って嘘ぶっこいてたんだ

携帯で日記書いてたら、予測変換辞書が「く」で「車」って変換したのが
NHK<6年後の交通事故を予言してました
ってのと同じレベルだったんだな
256名無しのひみつ:2009/01/07(水) 14:09:48 ID:0gHZpFSZ
NHK、マジで最悪。最近はフジテレビや週刊朝日で懐疑論を扱いはじめてるのに、NHKだけは
相変わらずの脅威論一本で危機を煽ってる。気象庁辺りから圧力が掛かってるんじゃないの?
257名無しのひみつ:2009/01/07(水) 14:46:44 ID:oEIL/F06
あるある大辞典 フジテレビ(民放)
ためしてガッテン NHK
258名無しのひみつ:2009/01/07(水) 20:06:27 ID:OQ7nnhyQ
極で氷が解けるほど地球の温度が上昇してるなら、赤道で海水が蒸発して海面が低くなり
地球全体の湿度が高まって砂漠で雨が降るようになります。
259名無しのひみつ:2009/01/07(水) 21:02:57 ID:uKvLFCHz
>>258
蒸発速度が速くなると水蒸気が内陸にたどり着く前に雨になって内陸まで届かない
砂漠で雨とか無理だから
260名無しのひみつ:2009/01/07(水) 21:16:56 ID:Js9gk3ZV
>>259
意味良く分かんないよ。
261名無しのひみつ:2009/01/07(水) 21:26:12 ID:uKvLFCHz
>>260
つまり大気循環の距離的スパンが短くなるって事
海で蒸発した蒸気が偏西風等で長距離移動する前に雨になって
海や大陸沿岸に降り注ぎ内陸に届かない
262名無しのひみつ:2009/01/07(水) 22:17:33 ID:Js9gk3ZV
>>261
何故そうなるの?
例えば、南極は温暖化すると降雪量が増えるから、氷の量も
増えるって言われてる(これはIPCCも認めてる)。

他の大陸でも大雑把には同じなんじゃないの?
263名無しのひみつ:2009/01/07(水) 22:27:55 ID:uKvLFCHz
>>262
南極は温暖化が進んでも熱帯、温帯よりはるかに気温が低いから蒸発速度が遅い
→H2O循環の距離的スパンが長い
264名無しのひみつ:2009/01/07(水) 22:52:44 ID:ZqtHybZG
温暖化は信じるに足らん。
265名無しのひみつ:2009/01/07(水) 23:33:24 ID:aP1ScCIM
昔テレビで世界一二酸化炭素を排出しとるのはアマゾンの森とかいっとった。

(植物は夜間に吸収した二酸化炭素を使って成長し、
 んでその過程で二酸化炭素を吐き出す)

最もトータルコストで考えると落葉とかも含め
炭素分は落葉するか樹木に蓄えられセルロース化?されるんで
トータルマイナスな訳だが

エコで樹木植えて落ち葉や伸びすぎた枝を
せっせとゴミ回収車につっこんでただのゴミとして処理する行政は
エコ関係なしになんか間違ってる気がしないでもないのだわ。
266名無しのひみつ:2009/01/07(水) 23:39:10 ID:qKEma2w4
別の話を同次元で考えるからだろ。
267名無しのひみつ:2009/01/08(木) 09:13:33 ID:Tb0av1Vo
素人だが、木は成長している限りCを固定しているのだろうが、
森は何処までも成長を続けられるわけじゃないから、森全体として
考えた場合には必ずしもCO2を吸収しているとは言えないんだろうな。

CO2のネット(差し引き)での排出がどれぐらいになるのかは分からないけど。
268名無しのひみつ:2009/01/08(木) 09:57:33 ID:N7zGPC9/
人間の影響力を故意に誤って矮小化して捉える姑息な人間が存在する
人間には愚かな行為に関しては特別な才能が備えられている事を誤魔化そうという事か
巨大な湖をヘドロだらけの死のため池にすることなぞは意識しなくてもやってのける
都市の空を七色の煙でおおいつくすのもたやすい
多額の国家予算を割いて世界中に配備した核を炸裂させて
全世界を灰にする手段さえこしらえているというのに
269名無しのひみつ:2009/01/08(木) 10:07:45 ID:v7eXhlUV
もう誰もだまされないぞ
270名無しのひみつ:2009/01/08(木) 10:35:07 ID:N7zGPC9/
>温暖化は信じるに足らん。
>もう誰もだまされないぞ

頭脳停止か?
271名無しのひみつ:2009/01/08(木) 10:57:48 ID:mI4nJTTP
こないだの新聞に、今年の北極の氷面積が個々何十年かで最大になったって出てたような。
この記事見たやついる?
272名無しのひみつ:2009/01/08(木) 11:15:01 ID:etJJoTnj
>>267
だからこそ成長した木は切って材木として利用せねばならない。成長しきった木を自然保護と称して
伐採反対してる自然保護団体はアホ。
273名無しのひみつ:2009/01/08(木) 11:38:00 ID:akX+BewC
良かった!
今後懸念される世界の水不足が解消される。
神様、ありがとう・・・
274名無しのひみつ:2009/01/08(木) 11:41:40 ID:N7zGPC9/
>神様、ありがとう・・・

あほすぎる
275名無しのひみつ:2009/01/08(木) 15:36:35 ID:VW+mmHGM
おまえら、反日マスコミや反日ジャーナリストに騙されすぎ。><

あのな、確かに環境問題には嘘があるよ。
しかし日本人なら環境問題を肯定しなければならんのよ。
だって自動車や家電だけでは、1億以上の日本人が食っていくには限界なのよ。
今までなら先進国とだけ競争してればよかったんだけど、今は新興国とも価格競争しなければならない。

だから新たに環境商品や環境技術を輸出したいわけさ、日本人が生き延びる為にね。
しかも此の分野は、日本のダントツの得意分野だしね。
無意味なゴミ分別収集とか辞めれば良いだけの話なんだ。

米国も共和党政権は反対してたが、民主党政権は乗り気だから大丈夫だと思う。
276名無しのひみつ:2009/01/08(木) 15:46:02 ID:Q9MdH/UN
277名無しのひみつ:2009/01/08(木) 15:49:34 ID:VW+mmHGM
>>276
な、知ってて反日活動してるのか、知らずに反日活動してるのか・・・どっち?
278名無しのひみつ:2009/01/08(木) 20:50:56 ID:3yvjTFK5
>>268
どっから突っ込めばいいのかわからない
>>271
70年代より、ですか?でも、どうせそれも温暖化のせいにされるのだろうな
279名無しのひみつ:2009/01/08(木) 20:53:40 ID:N7zGPC9/
>>278
突っ込むところがなくて涙目か
280名無しのひみつ:2009/01/08(木) 21:22:10 ID:dnBj7fyx
もうすでに良くも悪くも人間は地球環境を変化させる力は持っている
また、地球の環境は大変もろいものである
281名無しのひみつ:2009/01/08(木) 21:38:20 ID:dnBj7fyx
何でも政府や公共機関が発表することが、捏造とするのもどうかしてる
季節の流れや自然の流れを注意深く観察すると、確からしい答えが見えるかもしれない
たとえば 屋根の雪が雪解けであるとき急に落ちたりすること
自然はそういうもの また、風呂のお湯の中ににたった一滴のインクをたらどうなる?
きれいな水を汚して住めなくなるのは簡単だよ
282名無しのひみつ:2009/01/08(木) 23:05:14 ID:Tb0av1Vo
>>268
> 巨大な湖をヘドロだらけの死のため池にすることなぞは意識しなくてもやってのける

それ何処?

> 都市の空を七色の煙でおおいつくすのもたやすい

何処の町が七色の煙で多い尽くされてるの?
283名無しのひみつ:2009/01/08(木) 23:08:00 ID:3yvjTFK5
>>279
つっこみ所が多すぎるって意味なんだが
自分の都合のいいようにとるものじゃないぜ?
284名無しのひみつ:2009/01/08(木) 23:15:42 ID:N7zGPC9/
>>283
>>282
米五大湖他、昔の北九州など工業都市だ
いちいち聞くな自分で探せ

否定するなら「人間がいかに環境に影響を与えていないか」を証明してみろ
285名無しのひみつ:2009/01/08(木) 23:22:27 ID:Tb0av1Vo
>>284
五大湖ってヘドロだらけの死のため池なの?
それは知らなかったよ。ちょっと時間が有ったら調べてみる。

それで、七色の煙は何処なの?

>「人間がいかに環境に影響を与えていないか」を証明してみろ

悪魔の証明ですかぁぁw
286名無しのひみつ:2009/01/08(木) 23:26:42 ID:N7zGPC9/
>>285
さっさと証明しろよ
287名無しのひみつ:2009/01/08(木) 23:53:12 ID:Ij0qluUN
地球が受けた熱は97%が吸収されていてこれ以上吸収されることは無いそうだ。
つまり温暖化はこれ以上深刻になることはない。
288名無しのひみつ:2009/01/08(木) 23:54:31 ID:eS7XrlUd
>>275
ここは科学板だからそれを言ったらおしまいだよ
ここでは科学的見地からみてどうなのかってことに
絞って話し合うのが筋
289名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:06:43 ID:/BpsUWSH
>>286
ナイアガラの滝もヘドロの滝になったんだな。知らなかったよwww

ヨーシ、仕方が無いから証明してやろうじゃないか。

モルジブは未だに水没してない。

ドーダ?wwww
290名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:17:35 ID:Ez7L1OQY
>>289
それは何の証明にもなってねえな
291名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:20:51 ID:/BpsUWSH
>>290
そーか?

とりあえずヘドロの滝の写真と七色の煙の写真をアップしてくれよ。
292名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:26:19 ID:Ez7L1OQY
>>291
やだね
293名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:31:54 ID:/BpsUWSH
>>292
じゃあ、俺もヤダ。
294名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:37:40 ID:Ez7L1OQY
なんの証明もできないのに温暖化否定する馬鹿ってなんなの?
295名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:38:36 ID:/BpsUWSH
なんの証明も出来ないのに温暖化肯定する馬鹿ってなんなの?
296名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:40:35 ID:Ez7L1OQY
>>295
そうくると思ったw
297名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:42:15 ID:ARjYiUud
なにこのこんとw
298名無しのひみつ:2009/01/09(金) 00:43:24 ID:/BpsUWSH
もう寝るわ。

オヤスミ。
299名無しのひみつ:2009/01/09(金) 07:11:22 ID:mm5q/xN4
>年間約0.5ミリの海面上昇を引き起こすペースで氷が溶けていると

0.5mm wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しのひみつ:2009/01/09(金) 08:16:24 ID:Ez7L1OQY
お、始まったw
301名無しのひみつ:2009/01/09(金) 09:05:20 ID:xFwfDieL
で、5年で2兆t以上の氷が出来る訳ですね
302名無しのひみつ:2009/01/09(金) 09:45:56 ID:31sdp2gN
いや、むしろ今まで太陽が元気だったから仕方ないんじゃ。
そろそろ元気なくなってきてるらしいから又氷復活するでしょ。

でも、この記事、温暖化で南極の氷も減ってるみたいな事書いてるけど、
それって学会の定説と違うし、IPCCの報告書ですら温暖化すると南極の
氷は増えるって言ってるのに本当かいな?
303名無しのひみつ:2009/01/09(金) 10:32:50 ID:31sdp2gN
>>268
これ、核兵器の部分を除くとローカルな公害問題でしか無いんだが。
304名無しのひみつ:2009/01/09(金) 10:39:42 ID:tWvv+jQA
>>303
そうだね昔と違って今はローカルな中国沿岸がフル稼働してるけどね
305名無しのひみつ:2009/01/09(金) 11:25:26 ID:J19tNM4n
海流の循環がおかしくなるのがかなりヤバいのだよ
306名無しのひみつ:2009/01/09(金) 11:32:20 ID:k0BFW3Xz
>>305
おかしいのとそうでないのとは誰にとってなの?
307中国餃子とロッテのガムアイス:2009/01/09(金) 12:55:17 ID:NbsRejMb
人類にとってに決まってるさ。
308名無しのひみつ:2009/01/09(金) 13:02:36 ID:/BpsUWSH
>>305
そういう話をする人が居るけど、それ科学的根拠が無い。
309名無しのひみつ:2009/01/09(金) 13:11:20 ID:tWvv+jQA
>>308
そういう話ってどんな話でどう根拠がないか具体的にどうぞ
310名無しのひみつ:2009/01/09(金) 13:19:20 ID:uj5VCXrm
>>96
すげえ少ねええええええええええええええええええええ
311名無しのひみつ:2009/01/09(金) 13:22:29 ID:/BpsUWSH
>>309
大西洋海流がストップしてヨーロッパが寒冷化するって話しだろ。

それは、MITのCarl Wunschって先生が例の地球温暖化詐欺のビデオで
否定した。

こう書くと、この先生はその後このビデオに抗議しただろうって
反論が来ると思うが、それは、この先生がビデオの中で海水が温まると
大気中のCO2が増えるってコメントの部分。これが、CO2人為説の
反論みたいに聞こえるからそれは困るって話し。

実際、この先生は抗議文の中でこう書いてる。

Thus the notion that the Gulf Stream would or could "shut off" or that
with global warming Britain would go into a "new ice age" are either
scientifically impossible or so unlikely as to threaten our credibility
as a scientific discipline if we proclaim their reality.


因みにこの先生はこの抗議文の冒頭でこうも書いてる。

I have tried to stay out of the “climate wars” because all nuance
tends to be lost, and the distinction between what we know firmly,
as scientists, and what we suspect is happening, is so difficult to
maintain in the presence of rhetorical excess.
312名無しのひみつ:2009/01/09(金) 13:30:59 ID:tWvv+jQA
>>311
MITのCarl Wunschって先生が根拠がないって言ってるから根拠がないんだふーん
それだけなんだね
>>311は科学的に理解してないの?
なぜ海流が止まる説があるのか
また
その説のどの部分が間違ってるのか
ちゃんと自分の言葉で科学的に説明してみなよ
313名無しのひみつ:2009/01/09(金) 13:44:04 ID:/BpsUWSH
>>312
MITの先生より詳しい人間が俺を含めてこの辺りに居るとは思えないが、
とりあえず俺の理解してるのは次の通りだ。

第一に、今から12000年ぐらい前にあった、ヤンガードリアスとは氷の量が全く違うこと。
又、近年の海流の観測ではむしろ海流の速度は増えている。
Rapid Freshening of the Deep North Atlantic Ocen over the Past Four Decades
Nature 416(2002)832

更にシミュレーターを使った研究でもそういう現象は起きないという事が
確認されている。
Effect of Glacial Melt Water in the GISS Coupled Atmosphere-Ocean Model 1,
North Atlantic Deep Water Response
J. of Geographic Research 106(2001)27335


お前こそ偉そうな書き方してるが、ちゃんと自分の言葉で何故それが起きるのか
説明してみろよ。
314名無しのひみつ:2009/01/09(金) 13:57:26 ID:tWvv+jQA
>>313
環境詐欺をぶっつぶしたいんだろう?
だったらちゃんと科学的に論破しないと説得力ないよ?

>第一に、今から12000年ぐらい前にあった、ヤンガードリアスとは氷の量が全く違うこと。
>又、近年の海流の観測ではむしろ海流の速度は増えている。

だからなんだという事だよ
なぜそうなるのかを理解してないからコピペ張るだけで肝心の説明が出来ていない
315名無しのひみつ:2009/01/09(金) 14:07:57 ID:ARjYiUud
>>311
お前すげぇゆとりいりりりりりりりりりりりりりりりりりりり
316名無しのひみつ:2009/01/09(金) 14:08:35 ID:ARjYiUud
ごめ >>311 >> >>310
317名無しのひみつ:2009/01/09(金) 15:05:42 ID:/BpsUWSH
>>314
論文ちゃんと読んでから家。
318名無しのひみつ:2009/01/09(金) 15:13:49 ID:tWvv+jQA
>>317
カルトの経典なんぞ糞食らえ
319名無しのひみつ:2009/01/09(金) 15:30:32 ID:MyjmhOCx
また地球温暖化詐欺か。
320名無しのひみつ:2009/01/09(金) 15:43:01 ID:dhqwXehE
それで、どういう理由で海流の循環がおかしくなるのかってのの、自分の言葉による説明はまだなのかな?
321名無しのひみつ:2009/01/09(金) 18:47:02 ID:4JBT3Zfy
>>286
悪魔の証明は不可能
322名無しのひみつ:2009/01/09(金) 19:02:07 ID:woC6j/3t
>>321
>悪魔の証明
今どきそれいうやつめずらしい
323名無しのひみつ:2009/01/09(金) 19:27:27 ID:rK8cKA3Q
>>318
NatureとかJ. of Geographic Researchがカルトの経典なのか?
お前さんのレベルが知れるぞ。

>>322
そうか?
324名無しのひみつ:2009/01/09(金) 19:50:26 ID:woC6j/3t
そうか?って・・・w
325名無しのひみつ:2009/01/09(金) 21:21:36 ID:JegwsqpR
>>96
海面上昇を抑える方法は、中国のような巨大ダム建設が効果的かもな。
電力と用水も賄えるし。
326名無しのひみつ:2009/01/09(金) 22:19:25 ID:rK8cKA3Q
このスレ見てると脅威派って結局、難癖つけるだけで自分では何も
示せないって事が良く分かるなww
327名無しのひみつ:2009/01/09(金) 23:07:52 ID:tWvv+jQA
あーあ自分の脳で考えない環境運動アンチはカルト的でコエーな
328名無しのひみつ:2009/01/10(土) 02:29:54 ID:1GQvq632
ペルー沖でラニーニャ現象…海面水温0・6度下がる
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090109-OYT1T00588.htm?from=navr
329名無しのひみつ:2009/01/10(土) 02:40:52 ID:ylt/yLx5
>>325
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
330名無しのひみつ:2009/01/10(土) 06:29:59 ID:S/l1HUU4
>>327
口惜しそうだなwww
331名無しのひみつ:2009/01/10(土) 06:50:59 ID:sZiNOUrM
論拠も仮説だが反論も仮説。
と、言ってしまえばそれで終わりだが
ディベートごっこを楽しむのは自由だよなw
332名無しのひみつ:2009/01/10(土) 07:29:59 ID:3HD4MsDI
温暖化終了のお知らせ

http://toroom.ti-da.net/e2220945.html
333名無しのひみつ:2009/01/10(土) 08:09:52 ID:ZxRklRM8
>>332
そういうニュースはニッポンでは絶対に公共の電波には乗らないね。
はっきり言って「エコロジー」は最後にして最大の景気対策公共事業だからね。
そういう話は禁句なわけよ。
334名無しのひみつ:2009/01/10(土) 08:48:54 ID:S/l1HUU4
>>331
そもそも、ディベートになっていないのだが。

>>333
政治家がそういう認識を持っていれば良いのだが、そうとも思えないのが心配。
335名無しのひみつ:2009/01/10(土) 10:04:53 ID:Ek/7m5fh
で、おまえら1レスいくらもらってんの?
336名無しのひみつ:2009/01/10(土) 11:15:47 ID:f9p83a4H
温暖化詐欺説で喜ぶのは石炭大量につかって発電してる中国とかですね。

中国の工作員さま、今日もご苦労様です。今日も中国のために頑張ってくださいね。
337名無しのひみつ:2009/01/10(土) 11:25:42 ID:S/l1HUU4
そんなことしか書けない自分が情けなくない?
もう少し調べてみようとか、前向きに考えられないのか?

温暖化関係のスレは幾つかチェックしてるが、ココまで酷いレスも珍しいよw
338名無しのひみつ:2009/01/10(土) 11:34:22 ID:Ek/7m5fh
>>336
なるほど中国か
1レス100円ぐらいかな
中国人には大金だな
339名無しのひみつ:2009/01/10(土) 11:39:09 ID:HPMFmNzu
>>337
ふん偉そうに
340名無しのひみつ:2009/01/10(土) 13:00:40 ID:eY9Jx/p5
>>336
温暖化はまだ証明されていないが
温室効果ガスの濃度が上がれば異常気象が
発生するのは"証明"されているんだが・・・
反論してる奴もほぼいないしな
341名無しのひみつ:2009/01/10(土) 13:08:19 ID:ijfZUsmk
温暖化研究が科学になるにはまだまだ時間がかかる。
錬金術が化学へとつながったように、いずれ実を結ぶだろう。
342名無しのひみつ:2009/01/10(土) 13:16:20 ID:Ek/7m5fh
中国は公害の泥沼だもんな
CO2問題にいたってはあってはならない問題だもんな
343名無しのひみつ:2009/01/10(土) 13:29:54 ID:S/l1HUU4
>>340
初耳。根拠を示して欲しいものだ。
344名無しのひみつ:2009/01/10(土) 13:38:22 ID:PZOx3jet
各温暖化スレから出張してくる皆さん
お疲れ様です。
345名無しのひみつ:2009/01/10(土) 13:43:14 ID:Ek/7m5fh
九州行くと中華のスカしっぺがくさいんですけど
どうにかなりませんかね
346名無しのひみつ:2009/01/10(土) 14:04:01 ID:HPMFmNzu
>>340
>温室効果ガスの濃度が上がれば異常気象が発生するのは"証明"されているんだが・・・

ここまで洗脳されるのも一つの能力だなwwwwwwwwwwww
347名無しのひみつ:2009/01/10(土) 14:18:20 ID:ijfZUsmk
気温が変われば気候が変わることに疑問を持つ者はいない。
そして、その先で騙される。
348名無しのひみつ:2009/01/10(土) 14:37:03 ID:Ek/7m5fh
日本人の喘息は中国のせいだよね
349名無しのひみつ:2009/01/10(土) 14:38:41 ID:uTy1HqPI
温暖化のメカニズムは可能性としては「可能性として」証明されているんだろうけど、
肝心の温暖化している事実が証明されてない。らしいな。
俺も否定論を否定する側だったが最近コンバートして「よくわからない派」になった。
京都議定書の効果がたった2年経てばチャラになるものでしかないのに、
あんなに大騒ぎしてるって事実だけでも、事態を疑って掛かる価値があると思う。
350名無しのひみつ:2009/01/10(土) 15:12:51 ID:S/l1HUU4
>>346
ってか、あんな事言ってる奴居るのか?聞いた事も無い。
351学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/10(土) 18:03:34 ID:iqaSqkQ9
久しぶり、というか忘れてた。

少なくとも一般論として「温室効果」については否定する奴はおらんだろうけど、
「現状からどの程度変化するか」については諸説がある
って感じでしょ

>>349
ここしばらくは地球全体の平均気温が上がっていることは、ほぼ確実。
ただし、それが何に起因するのか(人為的か否か)や今後どうなるかが
いろんな考えがあるよ。
352名無しのひみつ:2009/01/10(土) 18:11:03 ID:dlRovN5i
ってか正月から黄砂が東京にも来てるだろ。マスゴミはなーんにも言わないが。
353名無しのひみつ:2009/01/10(土) 18:32:52 ID:Vu8Y1PvS
でも遅かれ早かれ何千万年後かには人類は滅亡してるんだろ。Future is wild かなんかいう
番組があったと思う。そうでなくともあと100年もしないうちにここにいる奴は
皆死んでるわけだし。
354名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:24:19 ID:c/cSWAnb
庶民レベルでも自然振動だの太陽活動だの雲のアルベドだの持ち出して温暖化にイチャモンつけるのは欧米じゃ10年以上も前からやられてたんだが
一連の温暖化詐欺本の影響なのか今更日本はその後追いしてる
欧米じゃ今や懐疑派はほとんど駆逐されてしまったのに
355学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/10(土) 21:54:20 ID:iqaSqkQ9
>>354
論文読むのも英語の壁があるし、「憂慮する科学者連盟」みたいなのが日本には無いからなあ。

まあ、懐疑論のような穴だらけの論理を指摘するほどの能力もない連中が科学の論争に加わるという
「底辺の参加」ということでは歓迎すべきことなのかもしれないけど。
356名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:58:29 ID:iZlVG43z
>>351
ここ数年は下がってて、今年も下がる見通しなんだろ?
357名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:05:43 ID:OT92Dv3h
>>335
0円
>>340
何時証明されたの?
異常気象が起きるほど濃度上昇するのは何時?
二酸化炭素1ppmで何℃気温が上がる?
>>348
自分の所為の所もあるけどな
>>354
ヘエー
だからアルゴアがノーベル賞を取れたとwww
358学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/10(土) 22:25:44 ID:hq8kNxqb
>>356
ここ数年はね。
太陽活動が低下してるのもあるし、
そもそも「100年で数℃」ってことは、0.0x℃/年の割合で、1年単位では誤差に隠れてしまうよ。
359名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:53:54 ID:S/l1HUU4
>>354
> 欧米じゃ今や懐疑派はほとんど駆逐されてしまったのに

お前、何も知らない様だなw

>>355
何か必死だなw
360学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/10(土) 23:05:17 ID:hq8kNxqb
>>359
>お前、何も知らない様だなw
何か情報持ってるなら書いたら?
まあ、世の中は懐疑論者をしり目に、対策に向かってどんどん動いているわけだが。

>何か必死だなw
うんにゃ?
先ほど大学で仕事を終えて、まったりしてるところ。
懐疑論に関しては、
ここでそれこそ必死になって「温暖化詐欺」などコピペしてる奴も
あと数年もすれば「昔から地球は温暖化してると思ってました。佐藤藍子」ってなるんだろうな
とヤレヤレダゼな気分なわけだが。


361名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:17:01 ID:iZlVG43z
>>358
やっぱお前はとんでもないおバカさんだなw
もう放置しておくよ
362名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:19:55 ID:S/l1HUU4
>>360
じゃあ、直ぐに出せる情報を一つ教えてやるよ。

the reference frameって懐疑論の科学者のブログがヨーロッパでthe 2008 web blog awardの
finalistになってる。最終的な結果が出たのかどうかは知らないがね。

大学で仕事してるなら論文も入手できるだろ。もうちょっと良く勉強して欲しいもんだね。
363名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:21:29 ID:S/l1HUU4
>>361
反論出来ないだけだろw
364名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:43:03 ID:Ek/7m5fh
中国はこれから国内インフラ作らんと国を維持できないもんな
まだまだ大量の石油を使いたいわけだ
365名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:54:46 ID:MuA9XE+Q
>>360
大学で清掃、お疲れさん。
366名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:02:17 ID:msZO9Lnx
暖かくなれば植物が成長しCO2吸い取ってくれる
367名無しのひみつ:2009/01/11(日) 03:42:37 ID:bfgb1ilL
気温が上がってんのかどうかすら怪しいって聞いたが。
368名無しのひみつ:2009/01/11(日) 04:02:07 ID:n863iNbR
中華からの輸入品には温暖化&公害垂れ流し税をかけるべきだな
369名無しのひみつ:2009/01/11(日) 04:15:27 ID:9/CqmXtF
>>367
近頃は百葉箱の設置場所が悪いってレポートは見たことがある。
温度が温暖化測定で指摘されているくらいに上に出るって。
370中国餃子とロッテのガムアイス:2009/01/11(日) 04:55:50 ID:pXfO9+3+
ヒートアイランドの議論ならともかく、
温暖化研究に用いる気温観測点の都市化誤差はとうの昔に補正されてる
371学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/11(日) 06:49:14 ID:QyTjD7ad
>>362
…「ブログが人気」ってのが学会の趨勢の証なのか…?君にとっては。
そうか、じゃあ、池田信夫が経済担当の大臣になる日も近いな。

いやいや…ほんと、人間の発想ってフリーダムだな。ある意味感心するわ。

で、そのブログはこれ?↓
http://motls.blogspot.com/
気象の専門ブログって言うか、
「ロシアがガスラインを止めてどうたらこうたら」
「グーグルのチョロメがどうたらこうたら」
「ブラックホールのエントロピーがどうたらこうたら」
なんて話題があるけど…
地球温暖化に関する記事では、
「最近は気温が低下している」…(だから、数年のタームで語るなとあれほど)
などの陳腐な意見ばっかりだし、科学論争というよりは政治的な意見が多いし。
懐疑論ならば、去年、データの誤りを指摘したブログ等、もっとマシなものがあるだろ。

彼についてのWikiによると、彼の専門は「ひも理論」であって、気象学では無いし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lubo%C5%A1_Motl

こんなブログが「ヨーロッパで人気」だからって、それがどうしたのかと。

その「Best European Blog」は、
http://2008.weblogawards.org/polls/best-european-blog/
によると、
アメリカ大統領選のペイリンがどうたらこうたら、とか
ロシア怖ぇってブログもノミネートされてるし。

なあ、なんでこれが温暖化論争の趨勢を表していると思っちゃったの?
372名無しのひみつ:2009/01/11(日) 07:16:08 ID:86FcMAJ+
>>370
されてない。

>>354
> 欧米じゃ今や懐疑派はほとんど駆逐されてしまったのに

への反論なのに、

>>371
> >>362
> …「ブログが人気」ってのが学会の趨勢の証なのか…?君にとっては。

とは?たまにこういうバカが居るが、日本語勉強してから出直しといで。
373名無しのひみつ:2009/01/11(日) 07:25:27 ID:86FcMAJ+
>>371
バカの相手は疲れるが、とりあえずこのページでも読んどけよ。
http://www.pbs.org/wgbh/warming/debate/singer.html
http://junkscience.com/Features.html
374名無しのひみつ:2009/01/11(日) 08:25:41 ID:n863iNbR
いい加減ね、温暖化否定じゃなくてCO2削減詐欺暴露とかのほうが支持されると思うがねえ
そういう有意義な情報無いの?
375学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/11(日) 08:26:03 ID:QyTjD7ad
>>372
あのさ、君が言う「懐疑派」は「素人、門外漢の支持を受けてる奴ら」のことか?
過激な発言で素人の「俺は真実を知ってるぜ」ってプライドを刺激する奴らのことか?
つまり、コンノケンイチみたいな奴らも含めてのことか?
君の頭の中では「相対論に疑問をもつ科学者は依然として多い」とかなってるのか?
マジで「ソースは2ちゃん」を地で行くオメデタ脳なのか?君は。

そのブログ主、すでに学会活動から引退して、ブログ専業じゃん。
人気ブログといっても、その投票数は1000程度だし。
そういうブログがヨーロッパ限定で人気だからどうしたと。

「欧米じゃ今や懐疑派はほとんど駆逐されて」というのは、専門家の間のことだろJK


>>373
「Frederick Singer」って、もう80代半ばだよ。とっくに引退してるがなw
昔の名前を利用して、懐疑派に使われているだけの人。
その「昔の名前」は、煙草の害を否定が有名。
地球温暖化の問題では、エクソンから金をもらっていたことも指摘されているし。

つまり、「御用学者」の代表だよ。


junkscience.comも、ひと昔前の「阿修羅掲示板」みたいなもんなんだが。
ひょっとして、それを信じてるの?
ジャンクサイエンスのサイトを作った人について
http://transact.seesaa.net/article/8710064.html
扇動的、印象操作をするなどの傾向が指摘されている。
前にも、そのサイトで、軸を思いっきり広げて「あまり変化は無い」と結論してるのも見たし。

http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/hanyuukisendousya.htm
>スティーブ・ミルロィとその正体の危機
>業界擁護者のスティーブン・ミルロイ前「健全科学の進歩連合」でタバコのごますりをしていた男が、
>今度は「雑学」の権威と称して別の地下活動団体を隠れ蓑にしている。 
>StopLabelingLies.comは、「食品やその他の製品表示やその関連マーケティング企業の嘘」を暴くのを専門にすると言っているが、
>実はバイテク企業に替わって有機食品を攻撃するのが目的。
>ミルロィのウェブサイトは、いつもながら自分のスタッフの本性や資金源を明かさない。 
>しかし、インターネット・登録サーチではドメイン名が「誠実な科学のための市民(Citizens for the Integrity of Science)」
>というミルロイが、別のサイトJunkScience.comで時々使う隠れ蓑団体のスポンサー名で登録されている。
>その中身からStopLabelingLies.comは、いつも「恐れで儲ける」を売り物にしていて、
>これが最初に出てきたミルロィの地下団体NoMoreScares.comは、
>我々がPR Watch(PRの監視)で正体を曝露した。
376学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/11(日) 08:39:47 ID:QyTjD7ad
>>374
ご期待に添えるかどうか…10万人以上の会員がいる非営利団体のサイト
http://www.ucsusa.org/global_warming/

アメリカの科学者同盟による地球温暖化利権のまとめ
http://www.ucsusa.org/global_warming/science_and_impacts/global_warming_contrarians/global-warming-skeptic.html

同じく、企業からの資金提供の告発
http://www.ucsusa.org/global_warming/science_and_impacts/global_warming_contrarians/exxonmobil-report-smoke.html
377名無しのひみつ:2009/01/11(日) 08:54:32 ID:86FcMAJ+
陰謀論か。それぐらいの反論ないもんなw
378学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/11(日) 09:47:38 ID:QyTjD7ad
とりあえず、最近の専門家たちの動きのまとめ

http://en.wikipedia.org/wiki/Scientific_opinion_on_climate_change
Surveys of scientists and scientific literature

STATS, 2007
97% agreed that global temperatures have increased during the past 100 years;
74% agreed that "currently available scientific evidence substantiates the occurrence of human-induced greenhouse warming"

アメリカの気象学者のうち、
97%が、地球温暖化が進行しているという意見に同意
74%が、地球温暖化が人為的な原因によるものであるということが、すでに科学的に立証されているという意見
(※まだ様子見である、という意見もあることを考えれば、積極的に反対する意見は非常に少ない)

欧州での意見
http://www.europarl.europa.eu/eplive/expert/shotlist_page/20080515SHL28952/default_en.htm

Furthermore, it has been scientifically proven that the underlying causes of global warming are mostly man-made.
さらにまた、地球温暖化の根本原因が大部分は人工であるということを科学的に証明されました。

While recognising that scientific progress has always been marked by uncertainties,
MEPs condemn scientifically unsubstantiated efforts to portray the results of studies into the causes and effects of climate change as doubtful,
uncertain or questionable.
科学的な進歩が不確実性によって常に記録されたと認めている間、疑わしいか、不確かであるか疑わしいように、
MEPは気候変動の原因と結果に研究の結果を描写する科学的に証拠立てられない努力を非難します。

(※つまり、「すでに科学的に明らかになっているのに、『まだ分かってない、嘘だ』とソースも無しに言うのは良くないよね」ということ)

気象の専門家ではないが、ヲチしてる人の意見
http://wiredvision.jp/blog/ishii/200809/200809111300.html
>日本では2007年ごろから懐疑論が目立ち始めました。世界に比べて「遅れてやってきた」という感じがあります。
>まず第1点として、温暖化懐疑論の勢いは、世界ではかなり弱まっています。

「懐疑的な論文は無視される」?ってのは現実とは正反対で、
懐疑的な論文は簡単に出版されることの証明
http://transact.seesaa.net/article/66147606.html

>地球温暖化についてのフェイク論文で、温暖化懐疑論者たちをひっかけた..という騒ぎが起きている。

↓ひっかけ論文を書いた人へのインタビュー
>What would you say to those who were taken in by your spoof?
>あなたのフェイクにだまされた人々に、何と言いますか?

>More fool you.
>ばかじゃん
379名無しのひみつ:2009/01/11(日) 09:48:57 ID:1HgjGMK7
で、何トンの水が氷になったの?
380名無しのひみつ:2009/01/11(日) 10:23:30 ID:n863iNbR
この不景気な状況下では
研究開発>生産(未来型成長期待:欧米)な国は人為的温暖化論へ
研究開発<生産(従来石油依存型:アジア)な国は温暖化懐疑論へ

て感じで利害によって傾くわな
キャスティングボートは・・・中東、ロシアか
いやどっちにしろ人為的温暖化論が優勢だな
アジア以外は水の貴重な国が多いからな
381名無しのひみつ:2009/01/11(日) 10:32:47 ID:86FcMAJ+
学問板とは違うなぁぁ、、ココの人は陰謀論とか好きなんだね。

アル・ゴアの訴訟の話しとかに詳しい人が居れば、面白い叩きあいになるんだろうが俺はそういうの興味ないんで。

ま、こんなの見かけたんで貼っとくよ。

http://epw.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=Files.View&FileStore_id=83947f5d-d84a-4a84-ad5d-6e2d71db52d9
http://epw.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=Minority.Blogs&ContentRecord_id=2674e64f-802a-23ad-490b-bd9faf4dcdb7

“Since I am no longer affiliated with any organization nor receiving any funding, I can speak quite
frankly….As a scientist I remain skeptical...The main basis of the claim that man’s release of
greenhouse gases is the cause of the warming is based almost entirely upon climate models.
We all know the frailty of models concerning the air-surface system.”
- Atmospheric Scientist Dr. Joanne Simpson, the first woman in the world to receive a PhD in meteorology,
and formerly of NASA, who has authored more than 190 studies and has been called
“among the most preeminent scientists of the last 100 years.”

“Many [scientists] are now searching for a way to back out quietly (from promoting warming fears),
without having their professional careers ruined.”
- Atmospheric physicist James A. Peden, formerly of the Space Research and Coordination Center in Pittsburgh.
382名無しのひみつ:2009/01/11(日) 11:50:58 ID:9/CqmXtF
近頃の研究費確保の仕方

xxxxの地球温暖化への影響調査
地球温暖によるyyyyの調査

xxxx, yyyyは自分がやりたい研究対象ね。

その結果IPCCに論文引用されたり共同宣言に名前入れられたりで、
訴訟までいっちゃってるもより。
悪魔に魂売ったやつには同情できんが。
383名無しのひみつ:2009/01/11(日) 11:57:16 ID:n863iNbR
>>382
分からないことが多くかつ重要なテーマだから研究費が多いのは当たり前だよ
経済への影響も大きいしな
384名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:25:29 ID:86FcMAJ+
>>383
訴訟が起こっても当たり前、、、か。流石だな。
385学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/11(日) 14:02:43 ID:QyTjD7ad
>>381
だからさぁ、「誰其れがこう言っている」とかいうのは意味がないの。
どんな主張だって、それを支持する"科学者"はいるわけ。
日本でも「UFOは来ているんです」と韮澤さんみたいな人や、
「地球温暖化ってホンマけ?」みたいな感じで懐疑論者を集めることが出来るの。
で、実際の現場・世間で、彼らがどんな立場かというと、
論文を出していなかったり、エントロピーに関する基本的な理解がなっていなかったりで
笑い物になってるわけ。

科学の世界では、どのような論文がでているか、が全て。
(学会発表も評価が低い)

>>384
どういう「訴訟」が「研究費の申請」について起きているの?
386学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/01/11(日) 14:13:45 ID:QyTjD7ad
>>381
そういや、
「近年、我々の主張の正当性を示す証拠が数多く報告されている。
 近々、政府も真実を公開しなくてはならないだろう」
みたいな主張って
・宇宙人は地球に来ている、政府と密約がある
・911は米政府によって仕組まれていた
・神の審判は近い
・進化論は間違っている。人類は知性的な存在によりデザインされた
・相対性理論は間違っている
・永久機関は可能である
などなど、トンデモ系の定番だな。何年たっても「近々」は来ないわけだが。
それに
・「地球温暖化」
も入ったわけか。
387名無しのひみつ:2009/01/11(日) 14:42:13 ID:7p8dp1zD
>>370
>温暖化研究に用いる気温観測点の都市化誤差はとうの昔に補正されてる

能天気だねぇ。数千もある観測点の履歴をいちいちこまかく追跡したうえ,
しかるべき補正をするなんて芸当はほぼ絶望的‥‥が気象屋の共通理解。
米国だけみても,精度±1℃で測れてる観測点は七つにひとつしかないし,
測定環境の劣化は最近になるほど激しいんだよ。
388名無しのひみつ:2009/01/11(日) 14:56:13 ID:QyTjD7ad
>>387
そういう脊髄反射的な反論で頭の悪さを示すより、
「どのようにして補正が行われたのか」を調べた方がいい。

むしろ、都市の方が田舎よりも低い温度が出るという結果もある。
389名無しのひみつ:2009/01/11(日) 15:06:57 ID:86FcMAJ+
>>385
> >>381
> だからさぁ、「誰其れがこう言っている」とかいうのは意味がないの。
> どんな主張だって、それを支持する"科学者"はいるわけ。

だから、こういうナンセンスな議論が好きなおバカさんとやり取りするのやなんだよな。
この言葉そのままお返しするよw

>>388
ほー、どうやって補正してるのか説明してみろよ。
気象庁のページにははっきりと補正はしてないって書いてるが。
390名無しのひみつ:2009/01/11(日) 15:28:32 ID:28U3SFxS
5年で2兆トンの氷が融解しましたが、それを上回る量の氷が凝固しております
一方的な論調で騙すのが地球温暖化ビジネス(笑)
391名無しのひみつ:2009/01/11(日) 15:31:16 ID:7p8dp1zD
>>388
温暖化の議論に使う標準観測所が米国には約1200か所ある。
どこでもいい,そのうち中都市か大都市のどれかについて,
どういう補正がしてあるか,「具体的に」教えてくれ。
あのハンセンが所長をしているGISSの補正法があやしいという
議論はむろんご存じだと思うが,とりあえずハンセン軍団が
やってきた補正法でいいから,やりかたのご教示をぜひ‥‥
392名無しのひみつ:2009/01/11(日) 15:32:16 ID:QyTjD7ad
>>389
>この言葉そのままお返しするよw
「そのままお返しする」って、どこへ返すつもり?

懐疑的な個人ブログを貼り付けてくる奴らに対して、
公式ではこのような見解がある、ということを示しているんだが。

また、その懐疑的なサイト(ジャンクサイエンスなど)の信頼性は、科学論争では無いし。


誤差について
http://www-cger.nies.go.jp/qa/2/2-1/qa_2-1-j.html

で、温暖化に関する研究費の申請で訴訟が起きたソースは?>>384
393名無しのひみつ:2009/01/11(日) 15:53:26 ID:OjgVTmpX
オランダが沈めばいいよいいよ
394名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:25:19 ID:86FcMAJ+
ココって面白くないね。
395名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:25:40 ID:m6Aw4v2+
これって家買うときは高台にって話でOK?
396名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:41:43 ID:n863iNbR
>>395
平野のど真中で孤立しないようにな
397名無しのひみつ:2009/01/12(月) 11:53:14 ID:YpobLohx
すくなくとも地下水くみ上げによる地盤沈下で沈む速度より、
海面上昇で進む長さのほうが極小なのは明らか。年に1mm以下なわけだし。
また プレートテクトニクス の原理で地面が動く速度のほうが激しくすごい
わけで。
ハワイが1年間に約8cmずつ移動しているとか。
インドがヒマラヤ山脈の下に沈むことで、隆起する速度とか。
海面上昇に比べて大きなものは多い。
398名無しのひみつ:2009/01/12(月) 15:02:59 ID:S9BxBdMo
>>392
> 公式ではこのような見解がある、ということを示しているんだが。

大本営発表とかにコロっと騙されそうなタイプだな。

>
> 誤差について
> http://www-cger.nies.go.jp/qa/2/2-1/qa_2-1-j.html

>都市によるヒートアイランド効果は夜間の弱風時に顕著であるため、

この文章がどうして出てきたか知ってて参照してるのか?
399名無しのひみつ:2009/01/14(水) 08:25:21 ID:Y23zoBeJ
400名無しのひみつ:2009/01/14(水) 16:16:47 ID:Y23zoBeJ
276 名前:同定不能さん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 17:57:49
>>259
江守、文書でもしどろもどろじゃないか。もうこいつは終わったな。

277 名前:同定不能さん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 19:45:10
>>276
江守の謝辞を見ると分かるが、アッチコッチから入れ知恵してもらってるな。
まあ、脅威派は江守一人だから仕方ないのかも知れないが。

CO2原因説は、結局、シミュレーションがどれぐらい信頼性が有るかによって
決まるって感じだな。しかし、そのシミュレーションが、そもそも多変量解析だ
って話しだから、過去のデータはフィッティング出来たとしても将来予測が
出来るって保障は何処にも無いわけで。

肝心の歴史実験も
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/GWP/Vol5/2.html
とかを見ると、結局1970年以降は一致していると有るが、1940-1970の気温低下は
説明出来ていない。

太陽で全てが説明出来る事は無いにしても、CO2だけで説明出来るとする
仮定にはどう考えても無理が有る。

又、p.19の↓これは殆ど言いがかりだと思う。

>むしろ,草野様の論法に従えば,
>たとえ宇宙線説等が理解されたとしても,他にも未知の過
>程が働いている可能性が排除できない以上,やはり予測は
>信じられないという不可知論的な状況に陥るだけではない
>でしょうか.

分からないものは分からないのだ。
401名無しのひみつ:2009/01/14(水) 19:59:51 ID:7k9BGPMw
冬場は温暖化はひっこめて
エコを前面に押し出します。

               NHK
402名無しのひみつ:2009/01/14(水) 21:03:01 ID:9Gz5NilN
最近冬なのにあんま寒くないよね
403名無しのひみつ:2009/01/14(水) 22:18:36 ID:fAmWCD/l
今年の日本海低気圧ってすごくね?
例年は筋状の雲が多いけど今年は渦巻いてるよ
404名無しのひみつ:2009/01/14(水) 22:29:37 ID:Y23zoBeJ
>>402
去年は余り寒くなかったね。
だけど、地域的な寒暖はジェット気流の蛇行が影響しているんで単純じゃないよ。

3年ぐらい前はえらい寒かったし今年も寒くなってきた。日本以外では異常寒波の
報告が沢山有る。
405名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:12:47 ID:2DdlH5WJ
学位記晒しが馬鹿なのはもう充分わかった。もうくるな
406名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:53:21 ID:h0h+I2VF
アルキメデスさんは、北極の氷が全部とけても、
海面は常勝しないよと言っている
北極の氷は押しのけた水の重さに等しいわけなんだから
押しのけていた北極海の穴を埋めるだけではないのか?
407名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:56:59 ID:i8AphzdW
>>404
ああ、あの暖冬予想で超ドカ雪の2005―2006っすね
408名無しのひみつ:2009/01/16(金) 14:27:39 ID:8sz17gIo
海面上昇とかどうでもいいけど、海氷が生成されなくなったら鉛直運動が起きなくなるな
409名無しのひみつ:2009/01/16(金) 14:29:20 ID:NVvtQkS8
北極や南極辺りの海水温とか気温って
氷が溶ける程暖かいの?もっと寒いってイメージあるのだが…。
410名無しのひみつ:2009/01/16(金) 23:05:06 ID:PD857+1j
>>409
南極の氷は温暖化すると増えると言われている。
それは、南極が数度の温暖化ぐらいで氷が溶けるほど暖かくないから。
又、南極の周りは還流が流れていて隔離されている。

それに対して温暖化すると降雨量(南極は降雪量)が増えるから
結果的に南極の氷は増える。
411名無しのひみつ:2009/01/17(土) 09:31:43 ID:94KroKzw
じゃああれだ、チリから南極まで鉄の壁みたいので埋め立てれば、南極還流遮られて
一気に気候変わるな。本格的に氷河期に入ったらやってみよう。
412名無しのひみつ:2009/01/17(土) 18:34:38 ID:nswUlPzR
>>378 :学位記晒し ◆euSd8mEq62 :20
エセ専門家のコメントなんて無意味、お前の屁理屈のようだ。
413名無しのひみつ:2009/01/22(木) 13:09:28 ID:e9Lqpact
414名無しのひみつ:2009/01/25(日) 18:13:39 ID:pjPW7Zkl
>>412
学位奇晒して、馬鹿なんだろうなw
415sage:2009/01/25(日) 19:48:47 ID:gEtcfuD1
スレ違いかも知れんがスマソ

冷凍庫に製氷コーナーってあるじゃん?あと氷トレー。
あそこで氷作って置いといたんだが、まぁ使わない。
使わなくて数ヶ月放置してたらなんか氷減ってるんだ。
何て言うか、溶けて水は消え去ったみたいな感じで。あれはなんで起きるんだ?
皆の冷凍庫もああなのか?
416名無しのひみつ:2009/01/25(日) 21:45:57 ID:357TGY7R
>>415
ちょっとずつ壁についてる霜に変わります
基本容器を密閉してないと防げません
417名無しのひみつ:2009/01/25(日) 22:56:44 ID:RiBAVDfD
>>415
そいつは天使の取り分さ
418名無しのひみつ:2009/01/25(日) 23:01:42 ID:mCX+sZZg
危機を煽って大衆を踊らせると研究費の予算がおりやすくなるのさ
どうせ結果なんて何十年も先にならなきゃわからない。絶対に責任
をとらされることはない。
419名無しのひみつ:2009/01/25(日) 23:25:48 ID:E5Wft6mB
浮いてる氷がいくら溶けても水のかさは増えない。
420名無しのひみつ:2009/01/26(月) 00:13:32 ID:T8CYdih+
>>419
陸上の氷河が海に崩落するとかさが増えるぞ
421名無しのひみつ:2009/01/26(月) 00:14:47 ID:dPpyeGAD
水中都市を創れば良いじゃない
422sage:2009/01/26(月) 01:02:02 ID:PEmDH0pq
>>416
長年の謎が解けたよ、ありがとう。
423名無しのひみつ:2009/01/26(月) 11:08:35 ID:qOC3Nn0c
【政治】
「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。
日本の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」
民主・平田健二参院幹事長

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232930688/

‥‥orz 民主党は本物の馬鹿でした
424名無しのひみつ:2009/01/27(火) 16:17:53 ID:u3XN/f8i
学位晒しは、今年の夏の北極海の氷が溶けない事実をみて

反省するだろうとおもったが、あの馬鹿は詭弁で一時的とか、
今年は違うとか言い張るんだろうな。
毎年北極海の氷が減っていることを温暖化の証拠にまで上げた責任は重大だろ。
425名無しのひみつ:2009/01/28(水) 16:10:07 ID:c4yN0xcI
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/ondo.html
精度はJIS規格で,刻んである最小目盛りの±2目盛り以内と決まっているそうです。
つまり,アルコール温度計も水銀温度計も,
一目盛りが1℃タイプなら±2℃以内の精度を保っていることになります。

過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
426名無しのひみつ:2009/01/28(水) 17:36:49 ID:vmpXnjQf
>>425
またマルチ乙
大学の学生レベルの計測で、小数点第2位℃まで誤差なしにはかれます。
0.01度単位。しかも計算は0.001度単位で行って、
最後四捨五入するからもっと正確に測れます。

誤差を修正する計算式もあるのでその辺の温度計で測るのとは次元が違います。
427名無しのひみつ:2009/01/28(水) 20:02:24 ID:c4yN0xcI
百葉箱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%91%89%E7%AE%B1
実際の気温との誤差 
百葉箱内では、実際の気温よりも年平均気温では約0.1℃、
最高気温の年平均値では約0.2℃、
晴れて風が弱い日における日中の最高気温では約1℃高めに観測されるという特徴がある


過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
428中国餃子とロッテのガムアイス:2009/01/29(木) 02:11:42 ID:UrhRfeS/
この温度計コピペ、
もしかして科学+板以外だと通用してるのか?
にわかに信じられんけど。
429名無しのひみつ:2009/01/29(木) 05:03:01 ID:EVdWtf99
>>426
温度はそれほど真面目に測った事無いから詳しくないが、それ、絶対精度で話ししてるのか?
一般的に入手できる温度計(抵抗温度計)の場合は、せいぜい0.1度ぐらいじゃ無いのか。
それに、50年とか100年も前の気象統計と比較していることを考えたら、当時の測定精度は
問題になるだろ。

しかも、気温なんて時刻によって変わるが、どれぐらい一定の時間にきちんと計測してたのかも
怪しい。ロガーを使った最近の計測ならともかく。
430名無しのひみつ:2009/01/29(木) 05:45:25 ID:5GyVwRX2
>>429
お前も大学の温度計使った事ないんだな。

50年前から変わってない年期の入った型だが、
学術用の温度計は、原始的なものでも0.01度単位まで誤差ないよ。
水銀の膨張率の計算式と、湿度の影響を計算して、
0.001度単位になるのを最後四捨五入する。

研究職が温度データとして発表してるのは精度の桁が違う。
もっともっと正確に測れる。
431名無しのひみつ:2009/01/29(木) 05:53:35 ID:5GyVwRX2
あ、あと書き忘れたが、測ったときの気圧も水銀を押し上げるので、
0.1hp単位で計算に入れる。

何十回も何百回も測ると統計的にどんどん誤差小さくなるらしいよ。

どんな極地の厳しい環境だって精度の高い温度計で一日中温度はかって、
精度上げるために機器の監視や手入れしてるのに、百葉箱はネタでしかない。
コピペ貼ってるやつは小学生だと思う。
432名無しのひみつ:2009/01/29(木) 09:35:08 ID:EVdWtf99
>>430
大学の温度計たってただのTCから色々だろうが。

それはともかく、気象観測に実際に使われている或いは使われてきた
温度計の話しじゃ無きゃ意味無いだろ。
433名無しのひみつ:2009/01/29(木) 10:24:50 ID:vmDw8k1Y
>>428
知恵袋なんかを使ってる時点でおわってるしな
434名無しのひみつ:2009/01/29(木) 12:44:26 ID:ciUSsN7i
水1トンが1立方mで1km四方×1mが100万トン
100km四方×1mで100億トン。1000km四方×1m=1万km四方×10cmで1兆トン。
地球の海の表面積っていくらだっけ?
435名無しのひみつ:2009/01/29(木) 14:28:03 ID:+EgFk6ox
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃

米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
436名無しのひみつ:2009/01/29(木) 14:41:04 ID:+EgFk6ox
「ゴッダート教授は作用反作用の関係も、反作用を得るためには真空以上の物がいることも知らない。彼は、高校で毎日広く教えられている基礎知識さえ持ってないようだ。」

---ロバート・ゴッダートの革命的なロケットの研究についての1921 New York Timesの社説
437名無しのひみつ:2009/01/29(木) 14:41:52 ID:+EgFk6ox
「『空気より重い空飛ぶ機械』は不可能だ。」

--- ロード・ケビン、英国学士院総裁
438名無しのひみつ:2009/01/29(木) 14:52:24 ID:+EgFk6ox
縄文海進(じょうもんかいしん)とは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%B5%B7%E9%80%B2
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Holocene_Temperature_Variations.png
縄文時代に日本で発生した海水面の上昇のことである。
海面が今より3〜5メートル高かったと言われ、
縄文時代前期の約6,000年前にピークを迎えたとされている。
日本列島の海に面した平野部は深くまで海が入り込んでおり、
気候は現在より温暖・湿潤で年平均で1〜2℃気温が高かった。
439名無しのひみつ:2009/01/29(木) 14:56:47 ID:+EgFk6ox
過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

縄文海進(じょうもんかいしん)とは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%B5%B7%E9%80%B2
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Holocene_Temperature_Variations.png
縄文時代に日本で発生した海水面の上昇のことである。
海面が今より3〜5メートル高かったと言われ、
縄文時代前期の約6,000年前にピークを迎えたとされている。
日本列島の海に面した平野部は深くまで海が入り込んでおり、
気候は現在より温暖・湿潤で年平均で1〜2℃気温が高かった。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580

参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃

米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
440名無しのひみつ:2009/01/29(木) 15:20:10 ID:+EgFk6ox


1945年から1975年にかけては、炭酸ガスの排出が急速に増加したにもかかわらず、当時、気温は世界的に下がる傾向にあったのです。
この点について、炭酸ガスを地球温暖化の主要な悪玉としているIPCCの報告は満足な説明ができていません。

http://news.ohmynews.co.jp/news/20080116/19779
441名無しのひみつ:2009/01/29(木) 18:23:40 ID:+EgFk6ox
温暖最盛期、神奈川では、
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
 nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/
442名無しのひみつ:2009/01/29(木) 18:29:31 ID:+EgFk6ox

温暖最盛期、神奈川では、
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/
神奈川県立生命の星・地球博物館

貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X
443名無しのひみつ:2009/01/29(木) 21:39:41 ID:+EgFk6ox
444中国餃子とロッテのガムアイス:2009/01/30(金) 02:34:30 ID:sLwsvEYw
地球温暖化詐欺 (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

地球温暖化詐欺(The Great Global Warming Swindle)は、イギリスのドキュメンタリー番組である。
番組の内容は、人為的な温暖化に懐疑的な科学者や、経済学者、政治家、作家などを紹介するものである。
宣伝資料には、人間による地球温暖化は「嘘」であり、「近代で最も大きな詐欺」であると書かれている[1] 。

イギリスのチャンネル4によるこの映画の説明は次のようなものであった。
「この映画は多くの一流の科学者が同じ結論にたどり着き、十分に立証されたコンセンサスに対する反論である。
賛否両論の映画であるが、私たちは論争のすべての立場が放送されることが重要だと考える。」[2]

このドキュメンタリーは地球温暖化の懐疑派には歓迎されたが、多くの科学組織や科学者たちに激しく批判された。
批判した科学者の中には、映画に登場した2人の科学者も含まれている[3][4]。映画を批判した人によれば、
この映画はデータを誤用したり捏造したりしており、古い研究に立脚しており、誤解を招く議論を用いており、
IPCCの立場を不正確に伝えている[4][5][6][7]。このため、この映画は多くの科学者やジャーナリストらによって、
「映画自体が詐欺」「純粋なプロパガンダである」などと批判された[8][9][10][11]。

科学者たちからの抗議を受けて、2008年7月21日、イギリスのメディア規制機関のOfcomは、
放送された番組は不公平性と偏向についてイギリスの放送コードを破っていると判断を下した[12]。
445名無しのひみつ:2009/01/30(金) 05:07:26 ID:PMZVnhWS
>>432
乾湿温度計でググって見ろ
あと先に言っておくが、学術的なことはwikiはかなりあてにならない。

乾湿温度計の正しい使い方は理学工学の学科で必修になってる。
あと、ノギスとか計測に使う基本的な機器は全部使い方習う。

さすがに、その使い方のすべてはネットで調べられないと思う。
理工の学生にテキスト古くていいから見せてもらうといい。

一般に百葉箱には乾湿温度計が入ってるが、
極端な高温高熱・乾燥湿潤・低気圧高気圧では役に立たないので、
極地ではもっと大掛かりな設備を使って精密に測ってる。
446名無しのひみつ:2009/01/30(金) 16:53:59 ID:VPXF72qs
IPCCの評価ググって見ろ。
学術的なIPCCの発表ほどかなりあてにならない。
447名無しのひみつ:2009/01/30(金) 17:00:29 ID:50VIk2ex
「気温は精密測定が可能な量である」といった時点でもはや科学ではない
448名無しのひみつ:2009/01/30(金) 19:56:40 ID:znF+/4uh
きょうの暑さは異常@九州
全裸でもいいぐらい
449名無しのひみつ:2009/01/30(金) 20:23:38 ID:ytjJroLP
1年間に -6% CO2を削減したとして、
排出総量は 365x0.06≒22日、日数分くらいしかない気がする。
2年目以降はどう考えるのか知らないけど、もし前年の-6%なら、
初年度から考えれば 365* 0.94*0.06 ≒21日
10年くらいかかって、1年分削れるかどうかであってる?
しかし、犯人かどうかはともかく、「先進国が」化石燃料以外のエネルギー、
クリーンエネルギーの実用化に向けてすすむのは大事だと思う。
450名無しのひみつ:2009/01/30(金) 20:59:44 ID:CQeOxsB9
>>448
うp
451名無しのひみつ:2009/01/30(金) 21:00:07 ID:kv2GjZm4
2008年度から2012年度の平均年間排出量を1990年度比-6%だべ。たぶん。
452名無しのひみつ:2009/01/30(金) 21:43:17 ID:VPXF72qs
つか予言に振り回されるのって、それはオカルトそのものを
信じるのと同じじゃん。
予言でしょ。予測なら信じる必要なし。
予測なんて常に外れるものだから。
453名無しのひみつ:2009/01/30(金) 22:00:27 ID:QQbISpnP
温暖最盛期、神奈川では、
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/
神奈川県立生命の星・地球博物館

貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X
454名無しのひみつ:2009/01/30(金) 23:16:31 ID:PdLjFRbW
>>445
悪いが何を言いたいのか全く分からない。

>乾湿温度計の正しい使い方は理学工学の学科で必修になってる。

そうだったかも知れないが(忘れてしまった)それがココでの議論に
どういう意味が有るんだ?

大学の温度計と言うが、大学でも色々な研究をしている研究室が有って、
それぞれで目的と精度に合わせて最適な計測方法を選んでいる。

例えば、乾湿温度計で800度ぐらいに加熱された10mm角/1mm厚の
セラミックの温度を0.01℃の精度で測れるのか?

>極端な高温高熱・乾燥湿潤・低気圧高気圧では役に立たないので、
>極地ではもっと大掛かりな設備を使って精密に測ってる。

それは知らなかったが、極地の温度がそれほど重要か?
それは100年前から行われていたのか?一般的な百葉箱の
温度計測結果が今の気温統計になってるんじゃないのか?

極地の温度にしたって、0.01℃の精度で測定してるのか?
そんな精度で気温を測るってのが意味有るのか?お前の周りの
空気は0.01℃以下のレベルで均一なのか?

因みに、私の理解では最近の気温のデータは乾湿温度計ではなく
測温抵抗体だと思っていたが。
455名無しのひみつ:2009/01/31(土) 00:28:46 ID:Pby76L9k
>>445
まずは自分が無知だという現実をしりなさい。
456間違ってる:2009/01/31(土) 12:29:47 ID:hl4ydSXZ
30年前に温暖化騒ぎ初めてそのときに2010年には6度温度が上がることになってる
しかし1度さえ温度は上がってない、これが事実だ、馬鹿者
457間違ってる:2009/01/31(土) 12:30:07 ID:hl4ydSXZ
30年前に温暖化騒ぎ初めてそのときに2010年には6度温度が上がることになってる
しかし1度さえ温度は上がってない、これが事実だ、馬鹿者
458名無しのひみつ:2009/01/31(土) 13:08:34 ID:SVICHjU+
予想幅の上限あげつらって二重投稿か?
459名無しのひみつ:2009/01/31(土) 13:41:11 ID:z0WxsgEb
もう10年も20年も温暖化温暖化騒いでる気がするんだが
全然無くならないねw
460名無しのひみつ:2009/01/31(土) 14:09:42 ID:g+dO9DJg
>>459
30年騒いでいるらしい
その間、氷河期来る来る詐欺とかオゾンホールとか環境ホルモンとかダイオキシンとか
いろいろなカタストロフネタがありましたなー!
461名無しのひみつ:2009/01/31(土) 15:53:17 ID:qcWirFhE
9000名の博士号を含む31000名の科学者が温暖化人為説、脅威説を否定
http://jp.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE

NASA最高責任者は温暖化問題への疑問を公言:マイケル・グリフィン氏
http://jp.youtube.com/watch?v=8OzaMJfRdOM

人類ではなく自然が気候を支配する(1/2)−フレッド・シンガー
http://jp.youtube.com/watch?v=17BjJvTwbyw

人類ではなく自然が気候を支配する(2/2)−フレッド・シンガー
http://jp.youtube.com/watch?v=OaWOaS1Nsik
462名無しのひみつ:2009/01/31(土) 16:29:16 ID:8RfYDqu9
>>457
それソース有る?
463名無しのひみつ:2009/01/31(土) 21:26:17 ID:cW8g7L1n
>>456
馬鹿だなぁ今年から来年に掛けてあがるんだよ一気に6度
464名無しのひみつ:2009/01/31(土) 21:34:27 ID:qcWirFhE
331 : すずめちゃん(静岡県):2009/01/31(土) 20:24:26.80 ID:WLSebBA5
>>325 それをやったら、二酸化炭素の影響が少ないってのがばれちゃうだろ!
ばれちゃ困るんだよ!

500mLのペットボトルに空気が入っている方と産業革命以後に増えたCO2量と
ほぼ同じ量の二酸化炭素を添加したものを用意する。

産業革命以後に増えたCO2量とほぼ同じ量=100ppm

100ppm=100分の1 %=10000分の1
したがって500mL×1÷10000=0.05mL

ゆえに、産業革命以後に増えたCO2量とほぼ同じ量の二酸化炭素を添加した
ものは、0.05mL注射器で二酸化炭素をぶち込んでおく。

この2つに温度計をぶっ刺して、白熱電球を当てて、温度に差が出るか調べ
ればいいわけだが、はたしてどうなるか (´-ω-`)
465名無しのひみつ:2009/01/31(土) 23:09:25 ID:8RfYDqu9
>>463
再来年には7℃下がったりしてな。
466名無しのひみつ:2009/01/31(土) 23:56:48 ID:g142FOzN
例え温暖化だとしても、二酸化炭素は無関係
467名無しのひみつ:2009/02/01(日) 01:30:44 ID:vJerfPjW
468名無しのひみつ:2009/02/01(日) 13:34:40 ID:1C6+yBGu
>>462
そんな古いソースは書籍ぐらいしかないだろ、
温暖化の古い書籍なら沢山のこっている
469名無しのひみつ:2009/02/01(日) 23:19:28 ID:DAR8faMf
>>468
今度、図書館でも行って調べてみるよ。
1970年ごろに書かれた、寒冷化を警告する本は見つけたんだけどな。
470名無しのひみつ:2009/02/02(月) 18:04:23 ID:zpMEk5jq
「地球温暖化CO2犯人説のウソ」 水道橋博士/宮崎哲弥/丸山茂徳
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697079
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
スベンスマルク効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃
471名無しのひみつ:2009/02/02(月) 21:44:25 ID:zpMEk5jq
昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面「寒冷化」、自然変動が温暖化抑制?
情報源:日本経済新聞
http://gao.env.kitakyu-u.ac.jp/chinablog/?p=694
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c1120e71b9c5fc04ffe43ea7ac61fa46
472名無しのひみつ:2009/02/02(月) 21:54:02 ID:D3F/k2G7
海水って濃度別に層を成してるじゃんか。
深層海流のパターンとか、海水の蒸散率とかいろいろ変わるんでねーのか?
473名無しのひみつ:2009/02/02(月) 22:31:02 ID:zpMEk5jq
イギリスの炭坑ストライキが大きな政治問題となったとき、
炭坑夫の影響を排除するために原子力への移行の正当化が必要になった。
サッチャー首相は英国王立協会の科学者たちに
「金を出すからCO2の排出量と気温上昇の関連性を証明しろ」と指示した。
科学者たちはその通りにした。
王立協会はそのために気象モデル部門を設立し、それが国連IPCCの基礎となった。

www.zubapita.jp/2008/07/13/bbc%E3%80%8C%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%80%8D%E3%82%92%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
474名無しのひみつ:2009/02/02(月) 23:52:04 ID:loXGC8xd
>>472
「じゃん」言葉は、地域の方言だから住んでいるところが特定される。

475名無しのひみつ:2009/02/03(火) 00:01:18 ID:iNsMJnkP
〜じゃんは横浜湘南地域方言
476名無しのひみつ:2009/02/03(火) 09:41:04 ID:G4x/ISKd
浅間山噴火で、CO2大放出
477名無しのひみつ:2009/02/04(水) 10:35:32 ID:9BHu7bLB
まあエコはともかく省電力とかは好きだけどね。
478名無しのひみつ:2009/02/04(水) 20:33:52 ID:zX7YNh3N
学位記晒しってここに居たんだっけ?


おーーーーい。出てコーーーイ。寂しいぞぉ。
479名無しのひみつ:2009/02/04(水) 20:56:18 ID:20W9K/eN
「地球温暖化CO2犯人説のウソ」 水道橋博士/宮崎哲弥/丸山茂徳
42分40秒から 火山噴火のトリガーは宇宙線?
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697079

スベンスマルク効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C

桜島、警戒レベル3に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090202/dst0902021137009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/090202/dst0902021137009-p1.jpg

浅間山噴火
Japanese volcano Mount Asama erupts guardian.co.uk
http://www.guardian.co.uk/world/2009/feb/02/mount-asama-volcano-erupts-japan
480名無しのひみつ:2009/02/04(水) 21:26:23 ID:zX7YNh3N
桜島や浅間山は温暖化と関係無いと思うんだがw
481名無しのひみつ:2009/02/04(水) 21:27:58 ID:ASdHDony
>>475
三河もだよ。
482名無しのひみつ:2009/02/05(木) 00:08:11 ID:I/Y+YHFE
>>478
他人の学位を勝手につかって、嘘がばれて、ヤバイ状態なの
483名無しのひみつ:2009/02/07(土) 15:21:13 ID:tcwfLANp
学位記?
484名無しのひみつ:2009/02/07(土) 17:57:29 ID:VVFlEMqu
ところで永久凍土層が融解して、メタンでまくりの件はどうなったのでしょうかw
485名無しのひみつ:2009/02/07(土) 18:14:27 ID:bBxeMdo5
とんでも科学に毒された馬鹿が2にも多いね。
丸山だ武田だとまるで信者だね。
俺が本を作る時は

温暖化否定本を作る。

だって君達バカが買ってくれるじゃないか。

でも真実は人為温暖化が事実。
残念だけど。

金儲けと事実は別と矢追さんが言ってます。
486名無しのひみつ:2009/02/07(土) 20:28:20 ID:xY/FYcVk
>>485
なんだコピーペか
何だか知らんが必死だね
487名無しのひみつ:2009/02/07(土) 21:27:52 ID:NbLO9WGC
>>485
何でも良いけど、何か根拠を示してみたらw?示せるならだけどさwww
ココ、君の日記帳じゃないんだから。
488名無しのひみつ:2009/02/08(日) 06:47:04 ID:lZW95GXz
「人の影響による温度上昇だけを測定してこそ初めて規制の話ができる」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200484730/
 地球温暖化は実際に起きています。問題はその原因です。気候変動には自然変動と、人間の活動による変動とがあります。
観測されている温度上昇の6分の5ほどは自然変動によるもの、残りの6分の1ほどが人間の活動によるものだということが分かりました。

「地球温暖化CO2犯人説のウソ」 水道橋博士/宮崎哲弥/丸山茂徳
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697079
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
スベンスマルク効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html

参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃
489名無しのひみつ:2009/02/08(日) 12:11:08 ID:oneoFxRn
>「人の影響による温度上昇だけを測定してこそ初めて規制の話ができる」

こんなこと言ってるならそいつは科学者じゃねーな。
490名無しのひみつ:2009/02/08(日) 19:43:34 ID:8kx1TX8x
        ____,イ{、___
      ,,ィ´    〈   メ、
.    /  ,  ,/| λ、  \
    /    ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、.       本を読むことは大切ですが、「勉強」となると話は別です
   j/  メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ>
  ,イ´  / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ  〉'      体系づけられた先人の研究を学ぶには
   〈, /(| |:ゝ‐-‐'  `‐-‐´{ ヘ./        どうしても誰かに教えを乞う必要があるからです
    |/  | |、  -‐   ,ィ´| ト、
    〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.       それを嫌って、ただ知ることのみを「勉強」と
    j | |: |   ヘ--/ `\| | 弋.       錯覚してしまうと……
    ノ | |: | \ ∨ //´i |  )

               __
               /⌒ヽヽ
       ___   ,、__   |/
  ‐=ニ_ : : : : `Y: :`: : : : : : ` ヽ、
   , イ: : : : : : : :l: : : : l: : : : : : : : : \
 /;:/: : : : : : : |: l : : |、: l: : : : : : : : :ヽ
/// , : : : : :l_:_/|: l : : l l_:_|_: : : :ヽ: : : : l
  / /: : : :/ 'l:./`|: l: : { ´l: |、`ヽ: : l: : : : !
 ,' /| : : /: :/|{  l/l: : | ヽl \: : :l : : : l
 |/ |: : /: :ハr┯┯ l : |  ┯┯yl : |: :\l     耳に心地よい知識だけが蓄積して
.   |: :lイ ;'ハ b::|  ヾl  b::! l l: l`l:`メゝ     変な化学反応を起こして、
   ヽ| レ |: :l  ̄      ̄・ l l/ー': :l.       トンデモ思想に凝り固まっちゃう……?
       l.:|: :ゝ、._  ー'ー'  _,.ィ': : l:: : :|
       |.:|: : : :__二7T ¨´lヽ、| : :l: : : |
491名無しのひみつ:2009/02/08(日) 23:09:31 ID:mFkT7/B3
128 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 15:08:06 ID:oqlw5gYw
あのさぁ、大気中のCO2濃度がどうやって決まるか考えたこと有る?

先ず、最大のCO2源である海水を考えて
1)温度で決まる平衡条件
2)CO2の総量(大気中、海水中を合わせたもの)
の二つの要素によって決まる。

海水以外のCO2の供給、吸収は2)のCO2の総量の変化を通じて1)の
平衡条件によって決まる大気中CO2濃度の変化に寄与する。

しかしながら、人類起源のCO2の量はトータルのCO2量と比較して極めて小さい為、
大気中のCO2濃度の平衡条件を有意に変えるほどの影響は無い。

これは定常状態での話で、実際には温度やCO2の総量が常に変化するので、
大気中のCO2濃度も常に変化していて、人類起源のCO2は、その変化の速度にも
影響を与える可能性は有るが、これもトータルの自然の循環と比較すれば
直ぐに分かるとおり微々たる物。
492名無しのひみつ:2009/02/09(月) 00:30:16 ID:n+9RbtZb
以下は人によりの評価の幅が大きい

>人類起源のCO2の量はトータルのCO2量と比較して極めて小さい(or大きい)

>大気中のCO2濃度の平衡条件を有意に変えるほどの影響(の大きさ)

>自然の循環と比較すれば直ぐに分かるとおり微々たる(影響の大きさ)
493名無しのひみつ:2009/02/09(月) 02:19:32 ID:QIakQQ3y
大学の地学の先生がプレートテクトニクス懐疑論者だった。
自分の論文がプレート移動の証拠として引用されているのを
どうすることもできないと愚痴っていたなあ。
大半の温暖化懐疑論者もそんな感じだろうね。
494名無しのひみつ:2009/02/09(月) 08:29:44 ID:BLCN/KiY
>>492
人類が排出しているCO2量
約64億トン/年

海洋のCO2量
約380000億トン(中層、深層部含む)

年間のCO2循環量
約2100億トン/年
495名無しのひみつ:2009/02/09(月) 09:07:09 ID:QY5NTmak
カルト板でやれば?
カルト板ってあるのか知らないけど。
496名無しのひみつ:2009/02/09(月) 10:02:27 ID:BLCN/KiY
>>495
どの辺がカルトなんだよ?
497名無しのひみつ:2009/02/10(火) 23:03:56 ID:EEMlSqgg
CO2を蓄える量を支える陸地の部分のCO2蓄積量は森林破壊や湿地破壊により
人類がその原因となっているのは間違いないだろう、
しかし、人類が化石燃料を燃やしてCO2を排出することが原因ではないのは
明らか。年間のCO2吸収能力(年間差)自体が減少していること見れば明白な
証拠となる。
人間が排出したものは、蓄積されるのではなく。地上の吸収能力が
激しく減っている。これは人類以外の排出量に対する地上の吸収能力の
減少によるもので、化石燃料が原因ではないことは明らか。
故にCO2を原因とする説はデタラメそのものトンデモ説にすぎない。
問題のすり替え、主な原因は地球全体のCO2吸収能力が減少している
という点であり、排出の量の増加などたいした問題ではない誤差の範囲
でしかない。
498名無しのひみつ:2009/02/11(水) 11:25:03 ID:b59wQq61
>>491
起源は…
499名無しのひみつ:2009/02/11(水) 12:05:33 ID:Zsf69MdZ
>>498
起源は今の議論では重要では無いと思うが。
500ぴょん♂:2009/02/11(水) 12:21:19 ID:S/pSU0rV BE:416596782-2BP(1028)

で、 あと何年したら 東京は海に沈むんだい?
501名無しのひみつ
1億年くらい