【技術】研究室で座ったままリアルタイム深海探査が可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんρ ★
独立行政法人海洋研究開発機構は、技術試験衛星VIII型「きく8号」を
用いた深海探査機の遠隔制御システムを開発、このシステムを用いた
実証試験を実施し、潜航中のハイビジョンカメラ搭載小型深海探査機
「HDMROV」を、陸上の基地局で海中映像をモニターしながら、「きく8号」を
介して遠隔制御する試験に成功しました。

これまでの静止衛星を利用した同様のシステムは、衛星通信装置の
制約から、動揺の小さい大型の専用母船上での利用に限られていましたが、
開発したシステムは、携帯電話程度の非常に小さな端末からでも「きく8号」
搭載の世界最大級の大きな送受信アンテナにより直接衛星と通信できるという
特長を最大限に生かし、衛星遠隔制御型の小型深海探査機を開発するとともに、
探査機にも搭載可能な小型の追尾装置及びアンテナを開発したことにより、
世界で初めて、漁船などの小型船舶を母船として利用できることを確認しました。

本システムを用いることで、陸上の研究室に居る研究者も乗船研究者と
同時に深海調査に参加できるようになり、例えば観測対象について知識のある
研究者の意見を聞くことで、調査方法や範囲を臨機応変に変えて調査を
進めることが可能となり、調査観測の効率を向上させることが期待されます。

なお、本試験は独立行政法人宇宙航空研究開発機構、独立行政法人情報
通信研究機構及びETS-VIII利用実験実施協議会の協力を得て実施いたしました。

(長文の為抜粋しました。詳細は以下のソースをご覧下さい)
ソース:http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20081210/index.html
画像:
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20081210/img/img2.jpg
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20081210/img/photo2.jpg
海洋研究開発機構プレスリリース2008年12月11日

※ご依頼いただきました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1226235521/92
2名無しのひみつ:2008/12/13(土) 10:02:20 ID:JW96Fjsh
アクアノートの休日で十分
3名無しのひみつ:2008/12/13(土) 10:08:33 ID:5CQH3wbx
中国様にご利用いただけるのですね
4名無しのひみつ:2008/12/13(土) 10:08:47 ID:PVa0ai3z
> 「きく8号」
厭ね!
5名無しのひみつ:2008/12/13(土) 10:43:50 ID:8BS0C0+H
まあ、可能にするのはできるだろけどさ、トラブルでたらどうすんのよ。
6名無しのひみつ:2008/12/13(土) 10:47:46 ID:9T6RlVkO
あれ?キクってぶっこわれてたんじゃなかったっけ?
回路がショートしてるとかで
7名無しのひみつ:2008/12/13(土) 11:09:54 ID:fASA1V6I
遠洋の小型船舶との間で高速通信できるようになったってことだな。
深海探査の他にもいろいろ応用できそう。

8名無しのひみつ:2008/12/13(土) 11:13:32 ID:2nmCVfqB
人が犬に噛みつくとニュースになる
うまくいってる衛星はニュースになりにくいんだ
9名無しのひみつ:2008/12/13(土) 11:32:01 ID:jzNnab34
>>8
ここに犬関係者は来るかな?
10名無しのひみつ:2008/12/13(土) 12:28:03 ID:iby9MZMC
もう戦略核原潜は浮上しなくてもいいのか

・・衛星さえ生きてれば
無人の核ミサイル海底発射機が運用できる
もう原潜要らないじゃん
11名無しのひみつ:2008/12/13(土) 12:53:28 ID:vwj9RgAu
>>10
船とそっから伸びるケーブルが無線でもいいだろうけど必要かな
衛星の電波なんて水深何メートルまで届くんだよ
12名無しのひみつ:2008/12/13(土) 13:02:29 ID:JIMksUAx
>>10
母船と光ケーブルで繋がってないと。
13名無しのひみつ:2008/12/13(土) 13:25:27 ID:aqa+0pUy
じゃあ、早速東シナ海と尖閣周辺をこの技術でこっそり調査しようぜ
14名無しのひみつ:2008/12/13(土) 15:31:16 ID:8irE2g62
あぁ、そうか
母船が小さくなったってだけかw
水中高速通信が出来たのかとおもたわ

つまりは
遭難しても救命ボートから2chが出来る
んだな
15名無しのひみつ:2008/12/13(土) 15:48:23 ID:+2OvZlD7
メタボになるだろ?
16名無しのひみつ:2008/12/13(土) 15:58:21 ID:NvWn/MPf
「そんなことで何が分かるか!」

田所博士に怒られるぞ
17名無しのひみつ:2008/12/13(土) 22:03:39 ID:JIMksUAx
>>14
母船に研究者が乗船できなくても(しなくても)
いいってところが大きなメリットだろ。
船酔いの心配もないしw

また母船が小さくなれば燃料費やら、人件費やら
色々削減できていいぞ。

水中高速通信は、音響通信を超えるアイデアが
でないと難しいんじゃないか?
18名無しのひみつ:2008/12/13(土) 22:07:55 ID:UIDhFwAN
無人だし、海が荒れてても潜れそう
19名無しのひみつ:2008/12/13(土) 22:15:11 ID:JIMksUAx
>>18
母船からの着揚収作業が困難な時は
潜らせないよ。
20名無しのひみつ:2008/12/13(土) 22:21:29 ID:UIDhFwAN
今後母船無しになれば。
21名無しのひみつ:2008/12/13(土) 22:25:31 ID:nixH4V9g
>>10
もうちょっと軍事とか、科学技術とか勉強したほうがいいよ
原潜も、ある程度電波が届く水深にもぐって、定期的に
軍司令部からの暗号通信を受け取るようになってるでしょ。
デンゼル・ワシントンとジーンハックマンのクリムゾンタイド?とかいう
映画がわかりやすいよ。
22名無しのひみつ:2008/12/13(土) 22:47:05 ID:Br7aLIKy
ドラえもんの道具であったかな
お座敷潜水艇みたいなの
のび太の部屋の窓から深海が覗ける
23名無しのひみつ:2008/12/13(土) 22:56:01 ID:SvySvGdf
田所教授は賛成しないと思うぞ。
24名無しのひみつ:2008/12/13(土) 23:16:21 ID:JIMksUAx
>>20
どこから光ファイバー伸ばすの?岸壁?
25名無しのひみつ:2008/12/13(土) 23:17:47 ID:RHa4bjvO
なんかあんまり凄く感じないのは、
ネットが現実になっちゃったからかな。
26名無しのひみつ:2008/12/14(日) 00:59:28 ID:/8aa7bNq
>>24
ソースに今後母船無しで試すって書いてるじゃん。
27名無しのひみつ:2008/12/14(日) 07:15:17 ID:nHUOYNiC
自宅深海探査員も夢じゃないな(´・ω・`)
28名無しのひみつ:2008/12/14(日) 07:42:07 ID:iNw3WsLC
>>25
2ちゃん脳の症状ですね、おめでとう!
29名無しのひみつ:2008/12/14(日) 08:43:16 ID:o+hd2Kpa
>>26
ソースに書いてあるからってすぐできると思うのは早計。
30名無しのひみつ:2008/12/14(日) 15:29:44 ID:/8aa7bNq
でも来年3月って予定まで書いてるし。
31名無しのひみつ:2008/12/14(日) 16:21:54 ID:D1Lfuktp
来年3月には相模湾にて自律型無人探査機の遠隔制御の試験を予定しており、この試験においては母船が無い状態でも探査機の遠隔操作が可能であることを確認する予定です。

これ浮かんでる間にデータ送受信するだけだと思う
32名無しのひみつ:2008/12/15(月) 15:42:42 ID:VVGR4oJ/
こういうのを契機に3D映像モニターを開発してくれないかしら
33名無しのひみつ:2008/12/16(火) 17:33:23 ID:eB1NOaUj
中腰でもいいのかな
34名無しのひみつ
うらしまに送受信機をとりつけて、
自律潜行→データ送信→スパコンで解析→次のミッション指令→自律潜行
の繰返しで、全海洋での観測が可能だな。