【依存症】「砂糖に依存性あり」ラットを使った研究で科学的に証明/米研究[12/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
125名無しのひみつ:2008/12/23(火) 11:16:14 ID:tYNQWLPO
126名無しのひみつ:2008/12/23(火) 11:23:04 ID:WZ5KjrSb
醤油にも依存性あるよな
127名無しのひみつ:2008/12/23(火) 11:42:00 ID:l49H8Krp
>>42
「そういえば」じゃねえよ。
マリファナ有害論の根拠の改変コピペだよ。

つまりマリファナ合法化したい連中が
まぜっかえしてるだけ。
128名無しのひみつ:2008/12/23(火) 11:49:14 ID:nmYzICE9
向こうではグラニュー糖がメイン、
日本では甘みの強く出る上白糖を使ってるので、
普通の過剰摂取の危険性は若干低め。

但し、外食大好きピザデブスイーツは除外。
129名無しのひみつ:2008/12/23(火) 12:09:07 ID:5Acsn9zM
慢性中毒と急性中毒の差が分かってない奴が居るな・・・
130名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:54:22 ID:PbsPcmvL
必須栄養素じゃないのに、皆毎日のように大量に食べてる。
それが砂糖。
煙草や酒はしきりに禁煙とか、少なめにとか言われるけど
砂糖はなぜかスルー。
先進国を筆頭に、発展途上国でも糖尿病はどんどん増えてるのに
砂糖の害はあまり認知されていない。

野菜も果物も、品種改良を繰り返して、軒並み糖分が上がった。
ビタミンやミネラルは土壌の荒廃で減少しているのに
糖分の上昇は止まらない。
甘い=おいしい
それが現代においての飽食文化の特徴である。
131名無しのひみつ:2008/12/23(火) 17:03:11 ID:AxvlYaQF
中毒だから仕方ないコフー
132名無しのひみつ:2008/12/23(火) 18:29:50 ID:v3TSVU/t
牛丼は中毒性が高いため禁止とかいうんだろうな。
133名無しのひみつ:2008/12/23(火) 22:24:30 ID:AwPg/LU4
牛丼も実は砂糖がかなり入ってる
134名無しのひみつ:2008/12/23(火) 22:53:47 ID:7qdwGU4K
簡単に言うと
 砂糖=甘いもの これは良いよね?

 甘いものを食べる=味覚に作用しエンドルフィンが分泌される
 ↓
 麻薬に似た作用がある。


 かなり当たり前の結果と言うか・・・。
 ポテトチップスを食べるとはちがう現象だが、立証した。

 それだけのニュースじゃないのか?
 
135名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:12:34 ID:58hzZ5l1
唐辛子にも依存性あるぞ。


俺らはしょうゆかもな。
136名無しのひみつ:2008/12/23(火) 23:17:07 ID:BC4HG4dy
わさびはあやしい
137名無しのひみつ:2008/12/24(水) 02:21:19 ID:9ewaU5dN
>>134
インスリンの関わりが抜けてるぞ
138名無しのひみつ:2008/12/24(水) 18:23:44 ID:yI0Lq0i+
女がスイーツ(笑)好きなのはコレが原因?
139名無しのひみつ:2008/12/24(水) 18:31:44 ID:2yyyNsly
甘いもの嫌い
140名無しのひみつ:2008/12/24(水) 18:44:57 ID:UxzYKFi+
>>138
女の場合は脳汁の種類と分泌量が時期によって変わるんだよ。
糖分が欲しくなるのは月の1/3程、イライラが来る時期だから相殺しようとしているんだと思う。
でもそこで餌付け状態で万年すいーつになる人は多かろう。
141名無しのひみつ:2008/12/29(月) 08:23:09 ID:WGCfHSj9
以前買い物中毒の傾向が有ったんだけど
このところ何故か買い物”恐怖症”というか
万単位の買い物に極端に”恐怖”を感じてしまう

ただ(稼ぎ)が少ないと言われればそれまでだが…
142名無しのひみつ:2008/12/29(月) 09:37:03 ID:H/XTujSq
マヨネーズにも依存症ガッ
143名無しのひみつ:2008/12/29(月) 13:49:56 ID:Z7GPL8JY
マヨは油だからな
144名無しのひみつ:2008/12/29(月) 14:07:59 ID:b2j4K3vh
小麦は魅力的な実を付けて人類を虜にしている。
人類が依存症から脱すればすぐに絶滅するだろう。
昆虫が花に見向きもしなくなったら被子植物の大半が消えるように。
芥子も砂糖キビもその類なんだろう。
145名無しのひみつ:2008/12/29(月) 18:12:09 ID:Zm4X7z5U
最近、コーヒーに砂糖いれだしたな
146名無しのひみつ:2009/01/01(木) 12:20:07 ID:BJUZ8lKD
ごめん、おれ酸素依存症で1分でも酸素切らすと死んじゃう。
147名無しのひみつ:2009/01/01(木) 15:12:38 ID:S6YH5dSW
>>146
訓練次第で4分ぐらいは大丈夫だぞ
148名無しのひみつ:2009/01/01(木) 15:24:16 ID:3nrawMTm
巨漢の外国人夫婦ずれがコーラの特大を10本くらいまとめ買うのを見た。
あれって、砂糖依存症だったのか。
149名無しのひみつ:2009/01/01(木) 17:41:59 ID:ZyFO2Kos
コーヒーに砂糖入れなくても甘味を感じる。旨味っていうのかな。
これも依存症か。
150名無しのひみつ:2009/01/01(木) 18:42:01 ID:ICdrSUhD
ソースに書いてある「大量に」ってのは
この手の実験ではホントに尋常じゃない場合が結構あるからな・・・

そのうえでの神経障害とかじやないんかな
151名無しのひみつ:2009/01/01(木) 19:27:14 ID:iag+eGy2
>>148
貧乏人はコーラ10本。
金持ちはコカイン10発。

そういうことなんだろうなアメリカは
152名無しのひみつ:2009/01/02(金) 02:11:04 ID:4YJduaOB
これはアメリカ人の肥満を減らしたい理由で発表したていぞう論ですか?
153名無しのひみつ:2009/01/02(金) 02:27:37 ID:dKkdMhZ8
コーラはチクロかサッカリンだろw
最近は虫が原料の新甘味料とか
154名無しのひみつ:2009/01/03(土) 02:43:52 ID:e8rcxv1H
これって脳内麻薬のことを言っているんだろ?
快楽神経を焼ききれって話でOK?

めっさ欝な話なんだが、
155名無しのひみつ:2009/01/03(土) 03:19:51 ID:M0kC6Ye+
砂糖依存を止めるためにはタバコが有効
156名無しのひみつ:2009/01/03(土) 04:19:02 ID:eD1e0Uiv
>>148
「夫婦ずれ」の意味は、夫婦ごときと軽蔑する語気。あばずれとか。
「夫婦づれ」の意味は、連れ立った夫婦。
157名無しのひみつ:2009/01/03(土) 10:48:45 ID:BxEE2bxQ
キシリトールは大丈夫なのか
158名無しのひみつ:2009/01/03(土) 13:45:44 ID:RQ6Gn1ad
砂糖よりも、DHMOの依存性の高さと危険性について
広く伝播するべきだ
159名無しのひみつ:2009/01/03(土) 13:58:10 ID:s0Lybo/W
日本人は米中毒。
160名無しのひみつ:2009/01/03(土) 17:47:02 ID:QWV+AVqo
野田ぁぁぁ!!!
出て来いコラーーーー!!

(● ●)フンガー!
161名無しのひみつ:2009/01/03(土) 19:17:35 ID:aZiZIBOb
砂糖はでんぷんで代用できるのに麻薬と同じ禁断症状が出るところがポイント
水は代用不可能
162名無しのひみつ:2009/01/03(土) 20:27:39 ID:MpJpWbDk
>>161
>水は代用不可能
まじ?何?
163名無しのひみつ:2009/01/04(日) 04:50:49 ID:GnGMJ6CK
依存性の定義は?
164名無しのひみつ :2009/01/04(日) 10:29:36 ID:MTPTiF+C
摂らずにおれない、摂らないと禁断症状が出る
つか死ぬ
165名無しのひみつ:2009/01/05(月) 16:00:13 ID:f13C4Zhe
砂糖にラットが殺到
166名無しのひみつ:2009/01/20(火) 21:59:26 ID:bJBZLprw
>>165
ふとんがふっとんだ!!
167名無しのひみつ:2009/01/20(火) 22:11:42 ID:OA+vfkd/
>>166
隣の竹垣に竹立てかけた へぇ〜
168名無しのひみつ:2009/01/20(火) 23:02:27 ID:fzhqSy5z
糖分は麻薬と同じように依存性があるということだな。
米とか砂糖、パンを規制しなくては
169名無しのひみつ:2009/01/21(水) 11:01:57 ID:ffzFnu2z
>>167
ラットが笑っとる
170名無しのひみつ:2009/01/21(水) 19:36:08 ID:x0y10mjR
アレルギーで医者から砂糖控えるように言われた。
肌の炎症が酷くなるから、採らない方がいいみたい。
171名無しのひみつ:2009/01/22(木) 21:55:14 ID:fJwHOouK
無性に粉物が食べたくなる時があるんだ…。なるべく米粉か全粒粉製のものを選ぶけど
172名無しのひみつ:2009/01/24(土) 10:38:14 ID:g0EL0buj
>>168
糖分≠砂糖
>>1は砂糖の依存性の話
173名無しのひみつ:2009/01/24(土) 17:02:03 ID:2fqUys1G
誰だよ実験用の砂糖にコカイン混ぜたの
174名無しのひみつ
ほしゅ