【生化学】細胞内の運び屋「分子モーター」が必要な物質を的確に選別して運ぶ仕組みを解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

分子モーター:配送のしくみ、東大・広川教授ら解明

 最長1メートルに及ぶ神経細胞の末端まで、必要な物質を的確に選別して運ぶ仕組みを、
東京大の広川信隆教授(分子生物学)らが解明した。細胞内の運び屋「分子モーター」に、
配送票のようなたんぱく質がくっついて「積み荷」をより分け、目的地に着くと、このたんぱく質
が分解されて積み荷が降ろされるという。

 広川教授らは、エネルギーを生み出すミトコンドリアなどが末端に届く仕組みを調べた。
その結果、これに使われる分子モーターは「KIF1A」、「KIF1Bβ」の2種類で、いずれも
「アダプター」となるたんぱく質「DENN/MADD」がくっつき、さらに小胞膜のたんぱく質
「Rab3」と選択的に結合することで積み荷が選ばれることが分かった。細胞末端に着くと
Rab3が加水分解されて結合が外れる。

 広川教授は「アルツハイマーなどでは細胞内の輸送が遅くなる。輸送機構の解明が神経
機能の活性化や治療法開発につながるはず」と説明している。

 英科学誌「ネイチャーセルバイオロジー」電子版で発表した。【山田大輔】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20081130ddm016040018000c.html


KIF1Bbold beta- and KIF1A-mediated axonal transport of presynaptic regulator Rab3 occurs
in a GTP-dependent manner through DENN/MADD
Nature Cell Biology 10, 1269 - 1279 (2008)
http://www.nature.com/ncb/journal/v10/n11/abs/ncb1785.html
2名無しのひみつ:2008/11/30(日) 12:39:02 ID:zvjh/Bte
生物学的な父子関係ではなく、社会的な父子関係での認知が可能

改正国籍法で 血縁のない子供まで 子供と認知

大丈夫?
3名無しのひみつ:2008/11/30(日) 12:39:56 ID:DUeRFRDy
ネイチャー姉妹紙出したくらいで全国ニュースになるんだからいいよねー
4名無しのひみつ:2008/11/30(日) 12:43:54 ID:wb1tFxvc
>>3
発表の場所ではなくて内容がニュースなのでは?
5名無しのひみつ:2008/11/30(日) 13:25:42 ID:vEljy8zx
>>3
ゆとり乙
6名無しのひみつ:2008/11/30(日) 13:52:22 ID:HmgjwFfB
ここの研究室に、あの灘高校開校以来の天才岡○啓○がいるの知ってるか?
この成果はおそらく広川自身の研究ではなく岡○の手柄。分子モーター云々は
彼の研究テーマだから。
7名無しのひみつ:2008/11/30(日) 14:04:45 ID:TcSpCjCb
高校時代の秀才が社会に出てからも同じ位置にいられる訳じゃない。
8名無しのひみつ:2008/11/30(日) 14:10:40 ID:h5OLw8ty
実験するのが若手の仕事でお金をとってくるのがボスの仕事だから、
一概にどちらの手柄とは言えない。
9名無しのひみつ:2008/11/30(日) 14:24:56 ID:/evJwOGo
分子モーター関連は、廣川さんが長年、独走で切り開いてきた分野だし、
岡田さんは、廣川さんがこの道の権威になってから廣川研に入ったんだから、
代表者の発表でもいいんじゃない。
10名無しのひみつ:2008/11/30(日) 14:29:04 ID:H7bGeB5n
>>6
天才は生物学をやったりはしない。
11名無しのひみつ:2008/11/30(日) 14:38:48 ID:TcSpCjCb
岡田康志っていうのか。
単なる模試のトップじゃねえか。
アホみてえなこと言うな。
山中伸弥教授の方がよっぽど頭いいわ。
12名無しのひみつ:2008/11/30(日) 14:43:22 ID:TcSpCjCb
ま、灘卒では野依教授の方がはるかに天才だろう。
13名無しのひみつ:2008/11/30(日) 14:53:25 ID:mQJ0NSxa
頭がいい奴は、素人にとっては実験方法が全然分からんこういう秀才的な細かい仕事より、
iPS細胞みたいな単純明快な実験をやって欲しいわ。
14名無しのひみつ:2008/11/30(日) 16:41:51 ID:AWzRXcJ3
積み荷を、積み荷を燃やして〜・・・
15名無しのひみつ:2008/11/30(日) 19:52:29 ID:uA0pubrJ
おめでとうございます。

16名無しのひみつ:2008/11/30(日) 19:55:39 ID:6PWHE0UR


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
17名無しのひみつ:2008/11/30(日) 20:15:29 ID:Fb/7qRZm
ミトコンドリアを背負って1m先までえっちらおっちら健気に運ぶタンパク質萌え(´ω`)
18名無しのひみつ:2008/11/30(日) 20:34:39 ID:0Vsl4gWc
論文著者名も読めないゆとり乙
19名無しのひみつ:2008/12/01(月) 05:32:10 ID:dS6o6TiU
もっと解析を進めてDB化しろよ

後、人体用DNAリアルタイムスキャナが有れば
更に有意義に活用できるだろう

病気が進行するプロセスを
人体用DNAリアルタイムスキャナを通して
リアルタイムに観測、測定できれば
より詳細に医療の対応が可能になる
20名無しのひみつ:2008/12/01(月) 06:59:05 ID:ATXuElcS
error:コストの問題が発生しました!
21名無しのひみつ:2008/12/01(月) 10:12:34 ID:OhvxA1Sp
キネシンとミオシンですか?
22名無しのひみつ:2008/12/01(月) 10:41:25 ID:2CPSin6C
創造的な仕事をさせたPCが中二病になったらどうするんですか
23名無しのひみつ:2008/12/01(月) 11:35:02 ID:MV546jQ+
荷物は代引きですかクレカですか
24名無しのひみつ:2008/12/01(月) 14:17:24 ID:Bf79p1gf
不思議な仕組みやわ〜
この身体神様が創ったとしか思えない
25名無しのひみつ:2008/12/01(月) 15:34:14 ID:gIStLr7Y
>>19
DNAをリアルタイムで測定してどうするw
mRNAやタンパクを網羅的にの間違いだろw
26名無しのひみつ:2008/12/01(月) 17:14:23 ID:fudZksVD
>>14
ペジテの王女ラステル乙
27名無しのひみつ:2008/12/02(火) 11:42:38 ID:BHnJ+vTb
>>21
微小管の輸送タンパクはキネシンとダイニンね
ミオシンはアクチンとセットの、筋肉の収縮に関わるタンパク
28名無しのひみつ:2008/12/02(火) 12:10:18 ID:ramdXBI3
広川先生はすごい人だよ
キネシンダイニンの発見者とともにノーベル賞を取ってほしい
29名無しのひみつ:2008/12/02(火) 13:36:31 ID:lmJ82urc
よく分からんが、すげー。
実際の物流システムにも、構成要素には似たようなものが必要。
どうやって、ここまで進化できたの?
30名無しのひみつ:2008/12/02(火) 13:52:09 ID:Ax9hyXb2
>>29
最近、タンパク質の形状をCGにした研究者がいて、その画像によると
モロに、モーターとか蝶番とか弁とかが、分子レベルで形作られて
いたりして、萌える。

ニュートン買って眺めてニヤニヤしてるだけの文系だが、細胞の中に
もミクロン単位の機械がいるんだと思うとむずむずしてくるぞw
31名無しのひみつ:2008/12/02(火) 14:16:01 ID:Dc9RIobI
細胞は分子機械の集まりだが機械にあらず。
生物と機械の境ってなんだろね?
32名無しのひみつ:2008/12/03(水) 15:31:47 ID:LDxCqtxh
>>31
生物の定義の3項目について調べればおk
33名無しのひみつ:2008/12/03(水) 17:34:34 ID:ys8YkN3x
分子回路?
34名無しのひみつ:2008/12/03(水) 17:46:59 ID:QX0HkbRq
ナノマシーン。
回路ではない。
35名無しのひみつ:2008/12/03(水) 17:55:16 ID:oJ7hbJyQ
詳しいことはチンプンカンプンだが、こういう話を聞くと
「生物っていうのは、実に巧妙に出来ているんだなぁ」と感心する。
36名無しのひみつ:2008/12/03(水) 18:23:41 ID:nwIaN1I0
>>31
複製の結果として多様性を持つのが生物。
結晶の様に単に増えるのは生物ではない。
37名無しのひみつ:2008/12/03(水) 22:04:38 ID:d739Djf2
まあDNA二重らせんも結晶だが
38名無しのひみつ:2008/12/28(日) 08:30:00 ID:jGyo6qN/
>>24
逆、逆。神様が創ってこんなに不出来や作り損ねが
体のあちこちに残るはずがない。
39名無しのひみつ:2008/12/28(日) 10:40:32 ID:mummfIo7

神は自らに似せて優れたヒトを作ろうと思った。
しかし できそこないばっかりだった
40名無しのひみつ:2008/12/28(日) 11:12:19 ID:NrieolCg
>>37
勉強しろよ。
41名無しのひみつ:2008/12/28(日) 16:14:07 ID:qah1d7Fp
>>36
つまり中国製コピー商品は生物のカテゴリになると
42名無しのひみつ:2009/01/05(月) 05:12:44 ID:hNXr9tGq
>>24
最初の男女は(大自然の)神様が作ったかもしれないけど
キミの場合はお父さんとお母さんがめずらしくハッスルしたはずみに
作られてしまったんだよ。
43名無しのひみつ:2009/01/12(月) 14:55:58 ID:uYy72Tin
>>42
イザナギとイザナミですね
44名無しのひみつ:2009/01/12(月) 17:53:58 ID:ogDEWekV
>>42
うっかり、お母さんから声をかけちゃったので、
>>24みたいな子が生まれてしまったわけねw
45名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:18:58 ID:h0ciYS9A
母ちゃん「かけて!かけて〜♥」
46名無しのひみつ:2009/01/15(木) 04:25:15 ID:Y5rpomCt
イザナギは海に流したがな…
多分、女主導懐妊新生児は現代は半数にはなりゃせんか??
ってと
半数は……‥・・汗。
47名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:46:14 ID:46YxuJrn
世の中には単性生殖をしてる動物も植物もいるんだけどなw
48名無しのひみつ:2009/01/19(月) 11:31:35 ID:pBaooAAL
>>38
普通はね、神様が人間を作ってたんだが、
神様が目を離した隙に、
先に作られた生き物がいたずらして作っちゃったのが、
地球に蔓延っちゃったの。
49名無しのひみつ:2009/01/21(水) 00:40:39 ID:PqGkFXQQ
うわー ここまでくると神が創った派の言い分ってポエムにしか聞こえない
50名無しのひみつ
ネ申なら、何か画像あげてみろよ。