【物理】「普遍的な質量の定義」 “人類が手にした最も丸い球体”の体積をひたすら測る 産総研が国際実験
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
2 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/11/27(木) 09:41:08 ID:???
>>1のつづき
■原子を数える
物質中の原子の数は「アボガドロ定数」で示される。
藤井さんたちはここ数年間、BIPMや欧州、米国、オーストラリアと協力して
「アボガドロ国際計画」を発足させ、「○○個」の値、つまりアボガドロ定数を決める実験を重ねてきた。
炭素は測定が難しいのでシリコンを使う。シリコンの結晶一キログラムの中に、
何個のシリコン原子があるかを測れば、炭素原子の数に換算するのは簡単だ。
まず大事なのは一キログラムのシリコンの体積をきっちり決めること。それには球状に磨くのが一番だ。
多角形では、わずかに角が欠けて誤差が出るからだ。そのために作られたのが世界一丸い球体だ。
次に、シリコン結晶の原子と原子の間隔を正確に測り、玉の体積を原子の間隔で割れば
原子の数が出せる。
例えば小箱を段ボール箱に詰める場合、段ボール箱の体積と小箱の寸法が分かれば、
およそ何個詰められるか分かるのと同じだ。
■独自の技術
各国には得意技術がある。玉を磨くのはオーストラリア、原子間隔を測るのはイタリアや日本。
体積の測定は日本とドイツ。各国持ち回りで測定する。
藤井さんらは、レーザー光を使って数百方向から球体の直径を測り、体積を算出する装置を開発した。
「正確な波長で自由にレーザー光を出させる装置を組み上げるのに苦労しました」と
研究員の倉本直樹さん。この球の測定は産総研とドイツの独壇場だ。
韓国や中国も追い掛けるが「一から開発すれば十年近くかかる」という。
原器の質量が変化するといっても一億分の数キログラム程度。それ以上の精度で測定できないと
新しい基準として認められない。精度を上げるため、二年がかりで高純度にシリコン同位体を濃縮。
新たに球を作り測定中だ。
「原子数が精度よく決められつつある。二〇一一年に仏で開かれる国際度量衡総会で
新しい質量の定義が議論されるだろう」と藤井さんは期待する。
3 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 09:43:30 ID:i++q384V
金玉?
4 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 09:47:07 ID:R0fQ3aCi
5 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 09:47:09 ID:jQ6sbAxL
>韓国や中国も追い掛けるが「一から開発すれば十年近くかかる」という。
永遠の10年ニダw
6 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 09:47:26 ID:VIFJAmun
質量だけはメートル法制定時の定義だとは聞いたことあるが、
こんな回りくどい方法しかないのか?
7 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 09:47:36 ID:Lq04wpte
へー、いつまでもあの原器を使い回すつもりじゃないんだ
8 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 09:52:33 ID:WG4pqqBW
ふーん。
暇なんだな!
9 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 09:54:34 ID:EoEvRvcy
今の所重さだけがこの手の絶対的な指標がないからな
ちゃんとしておかないと面倒だ
10 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:01:42 ID:B99TI1Gs
>>各国には得意技術がある。玉を磨くのはオーストラリア、原子間隔を測るのはイタリアや日本。
漏れの彼女の得意は「玉舐め」...ギャハハ。
11 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:05:41 ID:cbcrITRO
炭素に埃が付着すればやはり重くなるじゃあないか!
12 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:05:51 ID:R6FUtSAl
高純度のシリコン結晶を作るのは産業面で技術の蓄積があるから、そのへんも
選定のポイントだったのかな。
13 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:17:39 ID:uxHVfDkK
表面が錆びて酸化珪素になるのはどうやって防いでいるのだろう。
球体に磨くとき、圧力がかかることで歪むのはどうやって防いでいるのだろう。
自重で地球の重力により真球から歪むのもどうやって…
考え出せばいろんな困難が立ちはざかる。
いろいろと大変な技術なんだろうな。
14 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:23:43 ID:Fnepd6kL
>韓国や中国も追い掛けるが「一から開発すれば十年近くかかる」という。
パクるから一年もかからないニダ
15 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:30:02 ID:oRnOsIvp
> 韓国や中国も追い掛けるが「一から開発すれば十年近くかかる」という。
こっちから奴らをみる必要はありませんし、どうせパクるから10年なんてかかりません。
パクった技術の実用化に10年かかるから追いつけないでしょうが。
16 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:30:05 ID:YlmxOVzE
原器があれば何でもできる
17 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:32:59 ID:TxgCD81p
日本はこういう何ともいえない技術は世界一だなwww
誰も追随しようとしないのに創意工夫しまくる日本最高!www
18 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:34:36 ID:KrTOo+nN
錆びてていうかシリコンの単結晶の端ていうか表面はSP3混成軌道の電子対が半端にあまるだろ。
なにかしら他の原子が結合してるんじゃないか?普通に
19 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:43:06 ID:6SqCE2+H
瓩が変わると言うことは…
俺の体重が軽くなる可能性もあるのか
20 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:46:32 ID:rh0ZOmCI
>>6 E=mc2を基本原理にして、対消滅エネルギーの分光データから
粒子質量を決めれば正確に出来る気がする。
…でも、これでマクロな質量は決められないよなぁ。w
21 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:50:16 ID:ahV+iKzz
原器デスカァァァァーーーーーーーーーーーッ!!!!!
22 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:52:55 ID:8W5GmjFi
1キログラァァーム!!
23 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 10:52:57 ID:lRd2OzyY
マクロな質量をそれで規定するにはとてつもない精度が必要になるからね。
24 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 11:18:56 ID:zRnMHmFt
絶対の数値は作れない。どのくらいの精度が出せるか、どのくらいで手打つかだろ
25 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 11:28:30 ID:nNpBBibL
体重計にでも乗せとけ
26 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 11:37:10 ID:mdcnEpK8
何だよだからレシピ通りでも不味いじゃん
はかって損した
27 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 11:48:51 ID:q6q3+t0c
トポロジカルな計測でもしてろ
28 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 11:51:38 ID:Np9AKnNQ
>>20 エネルギーと質量の関係から質量を定義しようとする研究ももちろんある。
どんな手法であれ、どこまで精度良く決定できるかが鍵。
29 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 11:53:35 ID:Vt//JT1b
実は原子の質量は数十年に0.000000・・1%くらいずつランダムに変化している 未知の物理法則によって
(全てが変化すれば同じだから?電子とクォークとニュートリノとかの比が、くらいのがいいかも知れないが)
だったらどうするのか?
30 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:04:18 ID:D2ggOtHH
三年に一度、天女が舞い降りてですね…
31 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:10:35 ID:V4VrkQgL
アボガド ろ国祭計画?
なんで アボガド?
なんで 露国?
なんで 祭り計画?
訳が分かりません
32 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:13:38 ID:qIzq2BmC
>>20 対消滅するとき粒子が静止していたらいいんですが…
>>30 五劫(こう)の擦り切れ
かよ。
33 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:13:40 ID:KCKVUHvB
>>21 PCにキムチ吹いたニダ!謝罪と技術供与を要求するニダ!
34 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:40:43 ID:0ZyY+VIP
「原器は水分や有機物が付着して重くなり、洗うと軽くなると言われる」
俺の原器も厳重に保護されてますがなにか?
35 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:41:18 ID:rMSs4TGp
ま、素手で原器触ったりする国だってありそうだもんな…
36 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:44:02 ID:rh0ZOmCI
37 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:47:26 ID:KCKVUHvB
確かに月に行ったら重さが変わるんだから意味ないよな。
38 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:51:01 ID:x+sMzRUC
この玉を同じく可能なかぎり平らな面の上を転がしたら音もしないんだろうな。
それに玉の回転も視認できないはず。
39 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:52:28 ID:EoEvRvcy
40 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 12:57:41 ID:zbuoEEaw
>>29 > 玉は数個あり、その一つは「直径九・三六一八八五二センチぐらい」。
> というのは八けた目に誤差があるからだ。誤差をさらに三分の一に抑えるのが目標という。
41 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 13:01:58 ID:ImdSRlU4
汚い玉だなぁ
42 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 13:04:13 ID:5Bwtgv3F
>>38 その玉の中にはいれたら楽しそうだなぁ
音もなく地面が傾いて自分のからだがゴロゴロゴロゴロ
43 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 13:16:30 ID:NllNZEwC
ガンツ
44 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 13:16:39 ID:UkYXIYIa
原子自体って丸いの?
45 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 13:32:01 ID:tyU5zFJr
世界にはたったひとつだけ重さを量れないものがあります。何でしょう?
46 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 14:00:26 ID:EnWaE9lZ
これは次の原器の候補にするのかね?
47 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 14:14:59 ID:zT+i1+n8
みんな、オラに原器を分けてくれ!
48 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 14:41:51 ID:EmR6c9RA
こんなものより、まずアメリカにメートル法を使わせるのが先だろ。
あいつらいつまでヤード・ポンド法使ってるんだ?
世界中でヤード・ポンド法使ってるのはアメリカとミャンマーくらいだぞ。
いいかげんやめれ。
49 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 15:10:21 ID:V4VrkQgL
止めるなんて やーどヨ
また、ぽんどネ
50 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 15:10:58 ID:HVo0qe75
宇宙で質量計算するのが正確な値なんじゃね
51 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 15:41:10 ID:EnWaE9lZ
フィート原器はだれですか?
52 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 15:54:21 ID:yhFT9Bly
原器があればなんでもできる
53 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 16:05:18 ID:H7amd+DP
>韓国や中国も追い掛けるが「一から開発すれば十年近くかかる」という。
だから盗みに来るんですね。わかります。
54 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 16:36:50 ID:G6cYX8Xe
55 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 16:44:44 ID:JuLZFy6s
原器玉か
56 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 17:25:07 ID:VIFJAmun
57 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 17:27:18 ID:PW1Qu+Vf
あぁ、なんて丸いんだろう…
58 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 17:51:42 ID:QiV5WKH2
韓国では遺失するからだいじょぶw
59 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 19:33:03 ID:T6RAtVpR
60 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:02:35 ID:D984TIzq
61 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:07:41 ID:iyXocGhI
表面のダングリングボンドがどうなているか心配
62 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:12:13 ID:iyXocGhI
現在のキログラム原器は、壊されたりしないよう鏡に映して無事を確認してる
(直接衝突させたり、薬品かけられたりしない)って聞いたことあるぞ
63 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:14:28 ID:xGsDvm+j
64 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:16:27 ID:Ufa/Z0qO
65 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:25:01 ID:cAqHXymS
>>24 絶対の数値は作れない。どのくらいの精度が出せるか、どのくらいで手打つかだろ
この研究のゴールは違うよ.絶対の定義を作り出すんだ.
「炭素原子○○個の重さを一キログラムとする」
66 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:25:50 ID:ERFz89Tk
この前、サイエンスゼロで見たな
なんか神棚みたいなとこに入っていた
アボガドロ数がなんたらっていうスレは落ちたか
仕事で不確かさ求めるけど、めんどくさい・・・・・
67 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:40:29 ID:HOE6KNwt
重力異常で誤差が出るような気がするが
68 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:49:36 ID:30DuWA96
Ptの方が質量あるからいいと思う。炭素じゃかるすぎだ。
69 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 20:57:46 ID:vyGIrFyJ
水1リットル=1kgじゃ駄目でつか?
70 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 21:03:21 ID:b6fzcfNT
重力波が観測されるってことですか?
71 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 21:06:39 ID:p91kfDp9
/゚ 。
/ . ゚
, ' 。 ・
` ー _ - ' ゜
。 . 。 ゚
: 。
゚ .
ヾ冖フ ヾス
[ ,] [ ]
|. i /l,ィ .!
. ! }.r`'j7 !
! `、亠 {
} _l _,l_,j
ヽシ_,-i {
/`´~バ}
. / j !
∧ '"/`,イ
! ヽ'/l_ j
/ \,/ }\,!
.ァ、ヽィ <`-イ
. |. `iT. ヽ j
\ll' `'
72 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 21:08:09 ID:7rxsglRI
突き詰めていくと
素粒子の運動量が原子毎に個々に違っていて
フラクタル
73 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 21:13:50 ID:rkr1oMoj
ここまで「質量」と「重さ」の違いが分からん奴が何人かいるな。
74 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 21:17:11 ID:afeCk7lF
大体でいいよ、大体で
75 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 21:21:16 ID:jzZKc82o
この球の重さはどうやって測るの?
76 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 21:28:38 ID:ZO3sWiLD
>>64 ごく稀に取り扱う際には
担当者は身を清めるらしいぞ。
ほんとに御神体レベル。
77 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 21:59:04 ID:XzJ0ZJxy
どこかの国は原器を素手で触っていましたね
78 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 22:04:47 ID:GE8jshAi
>>57 そんなセリフ、おっぱい揉んだときしか言えないじゃないか
79 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 22:10:18 ID:IUuBnzWG
93.618852mm
93618.852um
93618852nm
一番下の桁は、1nmか。恐ろしい精度だ
80 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 22:21:12 ID:Zwc6qnfC
観測者が1kgだと思った重さを、観測対象物の1kgとする
81 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 22:25:31 ID:uFoQ0LZQ
現代版の三種の神器
82 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 22:28:04 ID:IHu9MrI9
どこかの国ww原器はフランスに一つあるだけなのにw
83 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 22:38:48 ID:3+TFSlfv
キログラム原器って日本にもあるんちゃうの?
84 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 22:52:21 ID:IHu9MrI9
日本にあるのはただのレプリカ
85 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 22:58:52 ID:p29LFzvi
ただのレプリカじゃなくて、国際キログラム原器に準じて作られた精密な複製品。
当然質量も限りなく国際キログラム原器に近い値になってる。
日本での1Kgの基準は、この複製品。
86 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 23:01:46 ID:IHu9MrI9
おいおい、複製品=レプリカだろw
87 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 23:08:27 ID:9Tk0qubA
ただの、に反論したんじゃないの
実際すげーレプリカだもん
88 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 23:44:26 ID:hIIAeBSq
>>37 天秤で量ったら、どうなるかな?
中学で習わんかったのか・・・。
89 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 23:45:15 ID:3WxqW5To
日本に有るのは複製品= コピー ではあるがレプリカじゃないな。
90 :
名無しのひみつ:2008/11/27(木) 23:49:32 ID:aM7Wr30v
91 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 00:09:31 ID:HV5haM4+
92 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 00:11:19 ID:9EUXJKMT
人類はまだ重力波を検出していないし、
重力の起源を解明していないから
難しいと思う
93 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 00:20:59 ID:EvE3UjO8
原器なんかもう捨てっちまえよ
94 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 00:22:13 ID:HnfVDzU7
炭素原子○○個はいいとして、どこまで同位体を許すんかなあ。
95 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 00:26:33 ID:9lIr00Rm
ビタミンCは「レモン○個分」というのをやめてくれ。
96 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 00:27:06 ID:jzGJTZ5S
支那人の玉磨き職人と、ススキノの玉こね女が世界最高の玉を作れると聞いたのだが。
オーストラリアの罪人の末裔にできるのかね?
97 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 00:29:46 ID:9lIr00Rm
>>96 日本の囚人は玉作り得意だよ。
作った玉をみんなチンポに埋めてる。
98 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 03:55:07 ID:bf4M6QqW
99 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 04:30:01 ID:pu+1QqKv
寒月博士の研究はまだ続いてたのか?
101 :
98:2008/11/28(金) 04:56:40 ID:nZFe/pGL
いやあ、それほどでも
102 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 05:07:52 ID:t25Gxh5y
物理ってむずかしくなるほど、
質料mの概念がいらなくなるよね。
光子の運動量なんて概念あるから。
103 :
ひろみ ◆nbNzMpmazw :2008/11/28(金) 05:35:31 ID:NX1w726g
距離は光で測るんだね。
光の速さは何で計るのかな。
ストップウオッチかな。
速さと時間はすぐわかるのに、
重さを知るには時間がかかる
ていうのが面白いです。
人間らしいです。
前の原器ネタのスレで
オーストラリアで球を磨いてるねーちゃんは美人だとの極秘情報があったぞ。
105 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 07:41:21 ID:QVN3xaqU
パチンコを真球でやってみたい。
106 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 08:11:39 ID:a00VUsFw
>>105 真球いくつ用意すりゃいいんだよ
しかも釘にぶつけた途端真球じゃなくなって職人涙目になるだろ
107 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 10:07:56 ID:FqiqDzQU
>>85 >日本での1Kgの基準は、この複製品。
日本に割り当てられたキログラム原器は国際キログラム原器基準で
1.000000170kg であることがわかってるから、
日本での1.000000170kgの基準は、この複製品。
が正解。
109 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 11:24:37 ID:PfkQDS1o
>>20 > E=mc2を基本原理にして
それは原理じゃなくアインシュタインが考案した公理だから駄目。
???公理?原理?
まずは論理学から勉強しなおせよ。
いや、E=mc^2を質量の定義にするとか言ってる奴の方が数学を勉強しなおした方がいいぞ
114 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 12:26:56 ID:Fm04W7P3
真円は存在しないのかあ
なんでわざわざ、難易度が高く、取り扱いも難しい球体でやるの?
直方体とかにしとけば、ずっと楽なんじゃね?
116 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 12:34:27 ID:fVjsz0Z8
こういうわかんない人間から見るとバカみたいな泥沼実験大好き!
117 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 12:37:02 ID:3C1ueaQH
突き詰めたら、質量なんてのは時間と距離でひょうげんするしかないよね
118 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 12:44:19 ID:gJSE4x4F
絹の布で、そーっと表面を撫でたら、どれだけ質量が変化するんかなぁ。
119 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 12:54:55 ID:07EWnuW7
こういう研究費をどこのスポンサーが出してるか気になる
>>115 間違いなく直方体であることを確かめるのにどれだけ条件が必要か考えろ
球体の方がずっと少ない
121 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 13:18:16 ID:sNsxDFsp
烈海王か
122 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 13:22:51 ID:9fB4ZMxf
おひさしぶりっ!! 原器!?
>>104 何でそういう重要な情報がちゃんと流れないんだ
日本のメディアは腐ってる
寝る前にこの記事読んで、最も丸い球体に思いを馳せたら
デッカい球に追いかけられる悪夢を見たw
>>124 バッドトリップですね。
丸さが足らなかったんですよ。
もう、原器とかはほっといてやれよ・・
ボールベアリングの加工精度聞いて気が遠くなりそうになったことがあるが
こんなのもう想像の外にあってむしろ何も感慨が湧かない。
メガネっ娘(*´д`*)ハァハァ
美人だがちょっと毛深いな
131 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 16:59:23 ID:K0G8Kx+z
俺好みの美人だ。
133 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 19:09:44 ID:v/6iqG0B
134 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 19:20:34 ID:DpTykbBK
sだa
135 :
ひろみ ◆nbNzMpmazw :2008/11/28(金) 19:35:16 ID:NX1w726g
「重さのうた」
ぼくはぼくを
持ったことがないから
ぼくは自分の
重さを知らない
生きてれば
どんなに遠い町へでも
ぼくの力で
必ず行けるけど
ぼくが持ち上げたものの中で
1番重かったのは
ぼくのお母さんくらい
ぼくを生んで天国に行った
ぼくのお母さんくらい
ぼくに持てるもの持てないもの──
重さについて、
詩を書いてみました。
難しい言葉は知らないけど、
考えるのは大好きです。
136 :
理系頭:2008/11/28(金) 19:46:57 ID:Cye4eVY+
>>135 >ぼくは自分の
>重さを知らない
逆立ちしろ。作用反作用の法則というのがあって…(以下略)
137 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 20:00:49 ID:NX1w726g
>>136さんへ
逆立ちしなくても、
私は立って(ry
私とおなじ体重の人を持てば、
私は私とおなじ重さを
体感したことになるけど。
でもそれは、
私を持ったことになりません><
138 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 20:14:09 ID:CeNiXPNz
>>99 文科系の人もこのスレを読んでいるのに感動。
「どこでそんなに磨っているんだい」「やっぱり学校の実験室です。
朝磨り始めて昼飯の時一寸休んでそれから暗くなるまで摩るんですが
中々楽ではありません」......「まあこの容子じゃ十年くらい
かかりそうです」
139 :
ひろみ ◆nbNzMpmazw :2008/11/28(金) 20:22:35 ID:NX1w726g
持つ、て言ったとき
手で、と思われたのが面白いです。
私はお仕事で重いものを抱えたとき、
「上の腕をのばせ!腕はひもだW」
て、先輩に言われました。
最初、意味がわからなかったけど、
やったら本当に楽でした。
でも、やるとき勇気がいりました。
ごめんなさい。
話がそれていきますね。
いろんな角度から物を見たいです。
好奇心です。
そしてもし、
すべての角度から物を見れたら、
その人の心は真球かなと思います。
真球は、
心にしか描けないと思います。
140 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 20:52:54 ID:gJSE4x4F
運ぶ時、持ち上げる時、どうするだろうかな?
床に落としたら、表面が欠けて、精度が台無しになる予感。
アボガドロ定数で君が言ったから
この真球がキログラム原器
物測れば珪素の数もわが身より アボガド出づる球かぞと知る
143 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 21:08:57 ID:NX1w726g
精度を保ちたいなら、
ものはさわれないね。
もし鉄とかだったら
さびちゃうから、
ほかっててもいけないし。
国宝級のヒキコモリだよ。
この球体は。
文系の世界では妄想は自由だが、武士は妄想も戒めた。
そこが道徳の違いに現れている。
146 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 21:52:18 ID:NX1w726g
>>145さんへ
武士は科学できないね。
剣士のが、いいや。
人類が手にした最も丸い球体=恥丘のことかと思った
「ボクの名前はエイズ!恥丘は狙われている!!」
懐かしいねぇ・・・
149 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 22:29:25 ID:o6D6rtco
不倫や変態的行為、麻薬患者を褒め称えているのが芸術であるが、
それを文系は教養主義という言葉を使って善悪を転倒させ、世間を騙し
自分たちの権益を拡大させている。
しかし、それは大いなる矛盾であり、犯罪的行為である。
いますぐにでも止めるべきである。
中国や朝鮮の文官も儒教を使ってこれと同じことをしていた。
それでどうなったか。社会は腐敗し外国の支配を受けることになった。
翻って、本邦の武士はどうだろう。
芸術にかぶれている人間を腰抜け、卑怯者と呼び、
悪心が起こったなら自戒し、主君やお家、藩のために尽くした。
そして幸福な社会を作り、勇敢に外国と戦い、国を守った。
武士と文系の違いは
武士は自分の欠点を知るために本を読んだのに対し
文系は自分の妄想のために本を読んだ。
>>128 手で持ったり固そうな治具の上に載せたりして変形しても変わりそうだが普通に持ってるな
光る泥団子で作ろうぜ
152 :
名無しのひみつ:2008/11/28(金) 23:28:46 ID:NX1w726g
>>149さんへ
サラリーマンとニートみたいだね。
これからの時代にも当てはまるのかな?
昔、
あれだけたくさんいた浪人たちは、
どこへ行っちゃったんだろう。
みんな消えちゃったけど、
反勢力として、あのとき、
たしかに時代に作用してましたね。
あと、時代に支点てあるのかな。
ごめんなさい。
ものの重さの話でしたね。
ものだけの存在なんて、無いに均しいと思います。
冷たいことかも知れないけど、
私はそう思います。
ものは何かと関わるから、
そこに重さが生まれ、
だから物なんだと思います。
逆に言えば、
存在そのものが
宇宙に関係していて、
すべてのものには重さがあります。
と想像しますが、
科学的にはどうなんだろう?
教えてほしいです。
私は正解をもってません。
ただ、いろいろ知りながら、
世界について考えたいんです。
それは、自分を知りたいからです。
詩人光臨
オーストラリア?
あの下劣アホ国に世界一の技術!?
アボリジニの奴隷が弓と弦で磨いてると推測
154 :
名無しのひみつ:2008/11/29(土) 01:47:08 ID:BtlHkaNX
E=mc~2だろ?
特定のEをcで2回割ればいいんじゃね?
エネルギーの定義に質量が関係してくるから無理
157 :
名無しのひみつ:2008/11/29(土) 02:53:25 ID:nLFqDBsM
質量の定義はC12が12gになってる
今の技術では原子1個の検出ができる
つまり大きさを変えた多数の高純度C12の塊を重さを測ってから、原始レベルに分解して原始1個づつ数える
そうすれば真の重さがわかるから、重さを測ったはかりの校正ができる
帯電したら電子の分の質量変異は発生するんじゃね?
重力加速度は緯度によって違うので、kg原器をいくら正確にしようと、
秤の校正には別の換算が必要だったりする。
秤を回転させればいいじゃん
161 :
名無しのひみつ:2008/11/29(土) 04:23:20 ID:bbHrcVZD
身近にある最も丸い物ってなんだっけ?
あ・・・指紋つけちゃった
なんてやったら国際問題?
166 :
名無しのひみつ:2008/11/29(土) 06:26:51 ID:f8/eyIbl
もっとかぞえやすい原子ってないの?
常温で固体という条件に個室する必要ないとおもうんだけどおれがばかなだけ?
>>166 シリコンが現在もっとも混ざりものなしで純粋に作れるから。
液体は蒸発の問題がある。
168 :
名無しのひみつ:2008/11/29(土) 18:04:12 ID:iIa+GeFG
水素じゃダメなん?
>>157 それアボガドロ数の定義
今の技術でもバルクの原子の数を正確に測定することはできないぞ。
このシリコン製の真球を置く台は何でできているのかな?
硬いものだったら接触面は「面」じゃなくて限りなく「点」に近くなるので圧力で球の表面が壊れそう。
柔らかいものだと台の表面の物質が球に付着しそう。
置く面が球と近い曲面ならへいきでは。空気浮上でもいいけど
172 :
名無しのひみつ:2008/11/29(土) 23:36:35 ID:CFQhZvnV
シリコンの同位体のうち、28Siの分離はロシアで行われた。
単結晶化はドイツが担当し、7度目でやっと成功。
シリコン球は、卓越した技術を有するオーストラリアのレンズ研磨工によって磨きあげられた。
アヴォガドロ定数の決定は日本の役割。
さて、130年続いた現在のキログラム原器が、その役目を終える日は来るのか。
がんばれ原器
174 :
名無しのひみつ:2008/11/29(土) 23:50:43 ID:g7yxYOGe
キログラム原器を鋳造した時は、大体水の4度Cの1リットル容積の
重さ程度として、つくって削って重さをあわせた程度の適当さ
だったんだろうか?
176 :
名無しのひみつ:2008/11/29(土) 23:54:21 ID:UbCUcAA7
画像見ると手袋はめてるだけで、特別注意深く扱われてる感じがしないなあ。
いいのかなあ。今の原器のほうがよっぽど慎重丁寧に扱われてるんじゃね?
177 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 00:04:45 ID:e05q6uuL
あんな大気中で
しかも人が触っていて正確に測ることなんかできるのか?
178 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 00:08:17 ID:ibhntvSj
>>176 この珪素球の重さが次の原器になるわけじゃないよ。
もちろん埃やチリが付かない方が良いんだけど。
179 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 00:21:34 ID:ZZk4jknk
180 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 00:40:23 ID:DlNdH9KM
>>178 んなこたぁ分かってるけどさ。
ホコリや鼻息でも影響されるほどの精度が必要なんだろ。
空調どうしてるか知らんが、マスクぐらいしろと。
181 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 10:22:33 ID:x9TE6ZOE
シリコンの単結晶の塊だって、格子欠陥があったり、成長させるときにひずみを
内包していたりするだろうに。
あと、この球はまだプロトタイプでテスト用だから、今後キログラム原器と
突き合わせて例えば経年変化の傾向がどうだとか、周りの環境で重さが
変ったりしないかなど、そういう基礎実験用に作ったんだろう。
(厳密にいえば、物質はたとえば温度が変ると熱エネルギーが出入りして
それだけ重さが変化する。)
人間が滅んだあとの次の文明を持つものが現れたら
メートル原器とか見て「これはニンゲンがおこなっていた宗教に関するナントカカントカ・・・」なんて
まじめな顔して言ってるんだろうな
計測が日独伊ってのは何となく納得だが、研摩がオーストラリアってのは意外だな。
オーストリアなら分かるんだが。そういうのこそ日独とかロシア辺りが得意そうな気がするんだが。
アメリカはなんで参加してないんですか?
185 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 15:38:09 ID:PHV5IoCA
ビジネスにならないから。
俺が! 原器だ!
原器があれば何でも出来る
188 :
名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 19:22:45 ID:3mD4NJd8
Si結晶の格子間距離は何で決定しているのだろう、たとえ直径が
計れても格子間距離に精度が無ければ何も決まらない。
現在の原器の経年劣化>測定精度なら新しい方式に変えるというだけの話
ヒッグス粒子1個による質量で定義すれば、こんな変な球体は不要。
189みたいに、自分では何か気の利いたこと言ってるつもりで
何も内容のあること言ってない馬鹿ってこの板に特に多いよね。
192 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 22:20:54 ID:ozH28yKn
>>184 ヤードポンド法だから。
アメリカにはポンド原器がある。
193 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 22:22:33 ID:ozH28yKn
194 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 22:34:39 ID:fEY0kLSn
クソを垂れるのは「便器」だぜ、みんな間違うなよ!
195 :
名無しのひみつ:2008/11/30(日) 22:45:45 ID:or1vXIaI
全ては東京ドームに行き着く
1Kgは何秒ですか?
198 :
名無しのひみつ:2008/12/01(月) 10:09:10 ID:30CcYNGr
>>113 まだ。
QCDに基づいて陽子と中性子をコンピュータシミュレーションで作ったら質量が大体一致した
っていう状況証拠的な実験結果は出てるけど決定的な証拠は無い。
素粒子物理の世界で決定的な証拠なんて取りようがないだろ。
たくさんの状況証拠の積み上げで、いつの間にか定説になってるって
世界じゃないのか?
200 :
名無しのひみつ:2008/12/01(月) 10:21:06 ID:30CcYNGr
>>183 日本は振動に無縁な場所が非常に限られているから超高精度研磨には向いてない。
すばる天文台の主鏡もアメリカのコントラベス社が磨いた。
202 :
名無しのひみつ:2008/12/01(月) 10:44:37 ID:v2iuKhqZ
>>198 核分裂とか核融合での質量減少分と発生エネルギーの関係はかなりの制度で確認されていたはずだが
それだとダメなんか?
>>202 相対論的なマクロの話と、素粒子レベルの話の違いじゃね?
>>201 地盤の安定した地下で、何年もかけて磨くらしい
205 :
名無しのひみつ:2008/12/01(月) 21:13:25 ID:3Ng1diEl
>>韓国や中国も追い掛けるが「一から開発すれば十年近くかかる」という。
韓国なんてキログラム原器を適当に扱って2つも駄目にして現在3つ目だ
ぞ。そんな国には10年かかっても無理だって。
ソース? 韓国 キログラム原器でぐぐれ
206 :
名無しのひみつ:2008/12/01(月) 22:39:42 ID:v2iuKhqZ
>>203 どっちがどっちなのかよくワカランが、霧箱時代から素粒子レベルで検証されているし
マクロレベルだと原爆とか水爆とか、ノイマンが計算した爆発力と実験がよく一致していたのは有名だし
208 :
名無しのひみつ:2008/12/02(火) 00:56:52 ID:Kmd3drIW
あ、レプトンの事か。
210 :
名無しのひみつ:2008/12/02(火) 02:38:51 ID:YXbu6DtM
>>206 最初の原爆は威力が計算と全然違ってでかくなりすぎて、計測機器が全部ふっとんでろくに検査できなかったそうだぞ。
>>209 レプトンの事かって... この文脈でどうやったら素粒子(クォーク)の意味で書いているものと勘違いできるんだよ
クォーク∈素粒子
>>214 霧箱を使って実験してた核物理の黎明時代と、クォークモデルが提唱された時代は...
普通に歴史知ってたら勘違いのしようがないだろ。クォークとかレプトンとか言ってみたかっただけとちゃうのかt
217 :
名無しのひみつ:2008/12/03(水) 20:48:55 ID:wAJxqbxn
アインシュタインは彼の相対性理論の論文に於いて、E=mc^2の関係式を
導いた。それ以前は、質量保存法則、エネルギー保存法則は別々の
法則で無関係と思われていたが、質量はエネルギーの保存則の範囲で、
他のエネルギーと変換されうるものであることを示した。論文の最後で
当時のラジウムの崩壊過程のような非常に大量のエネルギーを放出する
現象に触れ、精密な測定により質量のエネルギーへの変換が検証できる
かもしれないと述べて終えている。
218 :
名無しのひみつ:2008/12/06(土) 00:29:55 ID:I/XSFOqs
基本単位にはやっぱり質量が便利なの?
何か他にもっと測定しやすい基本単位ってとれないのか。
>>218 今まで質量だけが絶対的・普遍的な質量の定義をもてないからどうにかしなければって話だと思われ。
例えば1秒という時間は、ある種のセシウム原子の発する特定の放射を基準にして正確に定義できる。
1秒という時間が決まれば、1メートルという長さは2億9979万2458分の1秒間に真空中を光が進む距離として
これも正確に定義できる。
なのに、1キログラムという質量は現時点では「国際キログラム原器の質量」となっているだけで、肝心の
キログラム原器自体も空気中の微細な粒子や湿度等の影響でわずかに質量が変わってしまったりする。
これじゃまずいから、何とかしてもっと正確で絶対的な質量の定義を決めようと皆頑張ってますってのが
記事の中身。
空気中の微細な粒子や湿度等の影響なんて微々たるもの
原子の個数数えた場合の誤差のほうがはるかに大きい
キログラム原器のほうがはるかに正確
>>220 今のキログラム原器を基準にするよりも精度が高くなるように各国が頑張ってるんだと思うんだが。
記事中にも
>原器の質量が変化するといっても一億分の数キログラム程度。それ以上の精度で測定できないと
>新しい基準として認められない。精度を上げるため、二年がかりで高純度にシリコン同位体を濃縮。
>新たに球を作り測定中だ。
って書いてあるし、
>>220と同じようなことは既に織り込み済みなんじゃない?
223 :
名無しのひみつ:2008/12/06(土) 02:01:09 ID:hfPrey3G
キログラムの精度を上げるための最初の一歩が「1キログラムのシリコン」から
始まってるからうさん臭く感じる
セシウム133放射91億9263万1770Hzとか光速299792458m/sとかは胡散臭く感じないのか?
そのうちにヒッグス場で質量単位を作るようになるんじゃね?
>>224 ぜんぜん胡散臭くない。
だってセシウム133の特定の放射の91億9263万1770周期を1秒とするように「決めた」から。
1メートルの定義も同じで、2億9979万2458分の1秒の間に光が真空中を進む距離を1メートルとするように「決めた」んだよ。
セシウムの放射とか真空中の光速は普遍的で絶対なものだから↑の定義で問題ない。
質量の場合は、キログラム原器の質量自体が空気中のチリや水分の影響でわずかに変動してるから、それを基準にして
絶対的な質量を定義しようというのがそもそも無理な話。
>>226 それを今回決めようとしてるだけだろ?
メートルだって原器の長さに合わせて「2億9979万2458分の1秒の間に光が真空中を進む距離」と決めただけ。
230 :
名無しのひみつ:2008/12/06(土) 09:41:44 ID:/Q5a4IXG
測定してるのが秤の上皿に掛かる圧力だとすると安定した圧力を
生み出すものに置き換えられんのかな。光や磁界や機械で。
232 :
名無しのひみつ:2008/12/06(土) 10:27:39 ID:crwzK4jZ
エネルギーの単位じゃダメなの?
E=mc^2
ある質量の物質に内在するエネルギーは、それらの物質が光速で移動するときの運動エネルギーに等しい。
この仮説に基づいて質量欠損を計算すると、 1gあたり21450004266 Kcal
一方、ウラン235の核分裂によるエネルギーは、 1gあたり19592548 Kcal
核分裂によるエネルギーは質量欠損のごく一部なので、質量欠損で質量を定義するためには、
全エネルギーに対する核分裂エネルギーの比を定義する何らかの理論式が必要になるのでは?
>>233 > それらの物質が光速で移動するときの運動エネルギーに等しい。
……
236 :
名無しのひみつ:2008/12/06(土) 19:41:07 ID:Tv9+/UAO
水に球入れて溢れ出た水の量を測れよ
光速で移動するときの運動エネルギーは無限大
>>223 これはおおよそ1kgでしかないよ
正確に重さが測れれば1kgからのズレは大丈夫だって
これ最終的にどういう定義になるわけ?
「直径0.093618852mのケイ素の単結晶球の質量」みたいな定義になるの?
でも、この定義どおりだと、すべての粒子が光速のルート2倍の速度まで
加速させられるエネルギーを内在させていることになるよ。
>>239 記事を読む限り、最終的に目指しているのは
「炭素12原子1個の質量の○○倍を1キログラムとする」
ってところだと思われ。
その○○を決めるのに炭素ではいろいろと難しいからケイ素を使う模様。
>>242は古典的な問いだったのか。
ローレンツ収縮が起きるから、古典力学のE=1/2 mv2に惑わされる必要はないのでは。
E=mc2は、物質のもつエネルギー=運動エネルギーという関係式だから。
でも質量の定義に使うには面倒だね。
面倒とかいう以前に巡回定義だから論理的に不可能
ID:ldSJGyQyアホだろ。
247 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 02:12:57 ID:eiOGQBu8
決まっても炭素原子から1kgを再現することが不可能で意味ない気がするなー
原器を持ち歩かなくても世界中のどこでも正確な基準を再現できるのがウリじゃないのかな
E=mc^2で質量がエネルギーになるのは分かるが
逆にエネルギーが質量になることはあるのか?
>>249 素粒子物理学の世界では、クォーク3個集めても陽子や中性子の重さに
ならないことから、クォークの持つ運動エネルギーが質量として現れて
いるのだろうと考えていたりします。
251 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 04:24:13 ID:42pdMkS7
252 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 09:39:49 ID:XDVsuSxk
>>249 化学反応や核反応における吸熱反応の類。
要は反応を起こさせるのに継続的にエネルギーを与えてやらなければならない場合、
反応前の物質の質量の合計より反応後の物質の質量の合計の方が大きくなる。
この場合は外部から与えたエネルギーが質量に転化されてる。
254 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 09:50:52 ID:4xJv4T+Z
水槽に入れれば済むんじゃね?
255 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 09:55:03 ID:OgHvgL71
>>253 化学反応では反応前後では質量の総量は変化しない。あったとしてもそれは化学反応ではなく量子学的変化。
256 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 10:00:47 ID:QA2EacC5
>>255 発生した熱が漏れていくから、逃げたエネルギーの分質量は減ってるけどな。
化学反応で出る程度の熱じゃ、質量の変化は誤差範囲に収まっちゃうんじゃ?
>>246 では、正しい解釈とやらを説明してもらおうか。
>>234に話をそらされてしまったが、核分裂によるエネルギーを9桁以上の精度で測定するのは困難だろうし、
質量欠損の一部を評価しているに過ぎない。
中性子・陽子・重水素原子の質量をそれぞれ9桁以上の精度で測定できれば、
質量欠損が計算できるらしいが、E=mc2を前提にして良いのかわからない。
261 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 10:59:19 ID:ubG06aTE
>>255 化学反応でもわずかに変化してるっつーの
262 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 11:00:05 ID:ubG06aTE
>>233 >ある質量の物質に内在するエネルギーは、それらの物質が光速で移動するときの運動エネルギーに等しい。
等しくねーよバカw
E=mv^2=mc^2=mc^2 + mc^2 になるだろう
265 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 11:09:26 ID:ubG06aTE
余分なエネルギーがどんな形に変換されるのかイメージがつかないから、
>ある質量の物質に内在するエネルギーは、それらの物質が光速で移動するときの運動エネルギーに等しい。
と言えないんだろうな。運動エネルギーと速度からは質量を逆算できないのか。
267 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 11:47:23 ID:ubG06aTE
束縛系の全質量は全運動量=0時の全エネルギーをc^2で割るだけだろが
>>267 それはトートロジーだね。
運動エネルギーの定義はE=1/2mv2のままで、
全エネルギーを運動エネルギーに変換(質量欠損測定のため)すると
光速以上の粒子(タキオン)ができると考えるべきなのか。
いずれにしても、使える単位になるには、
アボガドロ数を9桁以上の精度で決めないとダメなわけだけど。
TEMとかで1000×1000×1000原子ぐらいの試料を観察して
その質量を9桁以上の精度を持つ質量分析計で測定するのはダメかな。
E=mc^2は静止時のエネルギーなんだが
>>269 ほとんどの周辺の重力源となる空間と共に同じ速度で移動している場合は、
それは静止しているといえる。
>>268 > E=1/2mv2のままで
ギャグ?
272 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 13:01:48 ID:9tPLDO1k
陽子1個を1グラムって決めればいいのに
274 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 13:22:09 ID:OgHvgL71
>>257 それは分子結合が開放されたエネルギーであって、物質がエネルギーに変換したものではない。
核間相互作用に比べて、分子間相互作用のエネルギーが小さいから、
質量欠損があったとしても、観測できないほど小さいのでは。
277 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 13:35:10 ID:q6Fg+ZAL
> 原子間隔を測るのはイタリアや日本。
イタリアでの精密な測定って目分量なんだろ?
278 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 13:36:46 ID:OgHvgL71
>>277 ひと束きっちり100gのパスタをつかめます
280 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 14:30:25 ID:ubG06aTE
>>278 内部エネルギーも質量に寄与するっつーの
原子核の質量欠損と同じだよ
281 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 14:30:42 ID:HynYAPBh
へー
282 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 14:32:13 ID:ubG06aTE
>>268 もうわかったよ。お前の相手しても無駄だってことが。
ゼロからならともかく意味不明な知識を身につけた相手を説得する気力はない
283 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 14:42:05 ID:Uoklc3Q7
>「○○個」を正確に決めなければならない。
○○コ…
284 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 14:51:21 ID:UZTIF62t
ひたすら測るってなんかカワイイ
286 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 14:58:43 ID:/dj/IavL
>>98 玉ってあんまり磨かなくね?
しゃぶったりはするけど
>>287 ? 熱量が逃げるって質量が逃げると等価だよ。
同時に吸熱は質量も相応に増えるぜ。
量子って?
289 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 15:27:45 ID:ubG06aTE
>>287 お前も同類だな。意味不明な独自用語使うなよ
それからな、扱わないってこととないってことは違うからな、ボク
>>288 ばかじゃね?誰が物質の相互作用の話をしてるんだよ。化け学が扱うのはなにかの話
化学でいう吸熱反応とは、分子間の結合に関する熱量の収支の結果をいう。
エネルギーがどのくらい質量に変換されたかを扱うものではない。
おまえらバカだろ
>>291 化学反応による分子間結合の変化でも質量は減ってるわけだが
>>291 ん?化学反応でも反応物と生成物でごくわずかに質量が違ってるはずだが。
でなきゃ反応の前後でエネルギーが出たり入ったりしないでしょ。
核分裂とか核融合に比べたら文字通り何桁も小さいレベルでの変化だから、質量が変化しないとしても差し支えないだけ。
>>282 おまえは公式を暗記してるだけで、その背景にある概念や仮定を全然理解していないから、
説明する能力がないだけだろ。
焚き火によって発生する熱が核反応って雑誌に載ってたけどその解釈は間違いで
化学反応によるエネルギー変化分で微弱に質量が変化するという認識でいいので
しょうか。前からハッキリしなかったんで。
物質の持つエネルギーと質量は比例する
反応によってエネルギーが移動した分の質量が移行するだけで反応前後で合計質量は変わらない
297 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 21:40:47 ID:OgHvgL71
>>293 はいはい。化学の吸熱反応はエネルギーが物質化することをさすんですねw
298 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 21:46:30 ID:IAtabNa6
それにしても本格的な原器としてこの手の球が使われるように
なったら、どうやって貯蔵保管するんだろうな。
幾つか同じような球を作った場合に、表面にマジックでNo.1とか
描けないわけで、どれがどれだか取り違え事件とかおきそうだし。
セーム皮で包むようにして持ち上げても、指が滑って球を床に
落として、表面が砕けてヒビが入ったら、原器いっぱい一度や二度の
失敗なんかにゃ挫けない、などと歌って誤魔化すわけにはいかない。
切腹ものだ。
299 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 21:51:35 ID:YbOmOP8U
>>296 その説明間違っている
化学反応で用いられる内部エネルギー、化学ポテンシャル、エンタルピー、
エントロピーといった概念は物質量には依存するが、そもそも質量には依存しない。
微視的に見れば、反応前と反応後の分子・原子の結合エネルギーや回転・伸縮などの
運動エネルギーの違いが熱として放出されるのであり、そこには質量の変化がない。
300 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 21:54:46 ID:RWvkxDMy
たとえ化学反応であっても
核分裂や対消滅のような質量からエネルギーへの転化がごくわずかながら起こる
その寄与は無視できるほど小さいけど
↑
たったこれだけのことを躍起になって否定する人がいるのはなんで?
別に誰も「化学反応で生じる熱量の大部分は質量欠損によるものだ」とか
「原子核の質量変化を無視しては、化学反応を定量的に語ることはできない」
なんて言ってないのに
301 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 22:00:01 ID:YbOmOP8U
>>300 核反応を含めたら、そもそも純粋な化学反応じゃないじゃん。
そういうのは「反応」と呼ぶんだよ。
「化学反応」の定義を理化学辞典とかで調べろよ。
核反応じゃないと質量変化が起きないと思ってる人ですか?
303 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 22:20:35 ID:RWvkxDMy
なんだ起きてることについての議論じゃなくて
言葉の定義の話だったのかよ
だったら最初からそう言えばいいのに
304 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 22:24:30 ID:OgHvgL71
化学の吸熱反応がエネルギーの質量変換の結果だとかいうバカがいるからだ
>なお、これは原子核反応に限ったものであるという誤解があるが、
>実際には原子核反応の観測により実証されたというのが正しい。
>質量とエネルギーが等価であることは、原子核反応に限った話ではなく、
>全ての場合において成り立つ。例えば、電磁相互作用の位置エネルギーに
>由来する化学反応では、反応の前後の質量差は無視できるほど
>小さい(全質量の 10-8 % 程度)が、強い相互作用の位置エネルギーに
>由来する原子核反応ではその効果が顕著に現れる
>(全質量の 0.1 - 1 % 程度)というだけの話である。
>水力発電のような重力の位置エネルギーに由来する場合であっても、
>質量とエネルギーの等価は成り立つ。
by Wikipedia
君の好きな分子間力(主に電磁気力)の場合でも上記のように質量変化は現れる
306 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 22:37:56 ID:zpzIJzFx
2ちゃんの底力
307 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 22:40:24 ID:YbOmOP8U
>>305 >全ての場合において成り立つ。例えば、電磁相互作用の位置エネルギーに
>由来する化学反応では、反応の前後の質量差は無視できるほど
>小さい(全質量の 10-8 % 程度)が、
10-8% !?
これのどこを信じろと?
kJ/molオーダーの化学反応が質量変化でもたらされたとしても、
どう計算したって10^-10以下のオーダーで、絶対観測にひっからないぞ。
308 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 22:59:57 ID:RWvkxDMy
>>304 その返しがずれてるんじゃないの?
実際の反応現象では質量とエネルギーの相互変換は生じているけど
「化学反応」という言葉を使う場合はそれは除外・無視したモデルでの議論をする
だから化学反応という言葉を使った時点で定義上質量変化のことを持ち出しちゃいけないんだよ
て反論すりゃいいのに(言いたかったのはこういうことでしょ?)
「質量変化は生じてない」なんて言い方するから話が混乱するんじゃね?
309 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 23:13:19 ID:nGKdKC2P
そういう事情があるなら俺の玉を提供してあげたのに。
人類の進歩のためなら玉の一つや二つ。
310 :
名無しのひみつ:2008/12/07(日) 23:25:21 ID:OgHvgL71
>>308 「化学の吸熱反応」という言葉を使う以上は質量変化があるかどうかをいってはいけない。
そのことと
>>304は矛盾していない。
311 :
名無しのひみつ:2008/12/08(月) 00:18:07 ID:upBaFjn2
おれのキログラム原器はすっかり薄汚れてしまった。
312 :
名無しのひみつ:2008/12/08(月) 01:07:24 ID:xbnrCkMR
>>299 本当に知ったかだな。
おまえ、物理の知識ないだろ。
俺のぜい肉をきっちり1kg提供してやるから何度でも取りにきなさい
>>3 あえて言うなれば珪素であるので「シリコダマ」だな。
河童に貫かれる玉ね
316 :
名無しのひみつ:2008/12/08(月) 13:50:41 ID:nosx0J88
>>310 >いってはいけない。
>「化学の吸熱反応」という言葉を使う以上は質量変化があるかどうかをいってはいけない。
全く意味不明。
考える必要がないほど小さいから通常は無視してよろしい。ってだけで化学のくくりだろうが物理のくくりだろうが
エネルギー保存が成立する熱の出入り分の質量変化があるのはあたりまえ。
「物理」の問題で(元来実在しない)質点を取り扱うのと何ら変わらない。
それで十分な問題は、それで考えればいいし不十分な現象は補正を入れないとダメ。それだけだ
317 :
名無しのひみつ:2008/12/08(月) 14:10:43 ID:TtacKsdm
まったくスレ違いなので終了
wikiの「モル」の所を読むと面白いね。
1モルに含まれる構成要素の数がアボガドロ数。
アボガドロ数は単なる桁の大きい整数に過ぎない。
というのは円周率のように、その数値がなんらかの真理を反映しているものではない。
1ダースが 12で、10進数が 10ずつで桁上がりするようなもので、ひとの決めごと。
そんな「モル」が 1971年に 7番目の SI基本単位に採用された。
更には、反対にモルからキログラムが再定義されようとしている。 と
モルはマグマ大使の嫁
子供番組なのにめった色っぽかった
321 :
名無しのひみつ:2008/12/09(火) 02:05:28 ID:e5oP2GQx
モルが整数であるかどうかは分からない。(普通に考えれば小数点以下が
ありえる。)
それをいうなら、アボガドロ数が、だろ。
そうか。
現在はキログラムからモルを定義しているからぴったり○○個じゃないんだ。
324 :
名無しのひみつ:2008/12/09(火) 20:44:58 ID:KsvOXt2L
325 :
名無しのひみつ:2008/12/09(火) 20:51:47 ID:e4T9m/xn
326 :
名無しのひみつ:2008/12/09(火) 21:56:47 ID:e5oP2GQx
炭素12の12グラムを1モルと定義し、
1モル中の粒子の個数を1アボガドロとする。
自重で歪んだりしないの?
宇宙ステーションで計れば?
93.618852 mm 直径(幾つもある球体の内のひとつの値)
0.00005 mm 表面の凸凹
602214179300000000000000 個/mol アボたん(有効桁は上 9桁)
329 :
名無しのひみつ:2008/12/11(木) 03:54:52 ID:VyLWO2CT
N個の原子からなる塊の質量は、
自由な原子1個の質量のN倍にはならない。
化学結合によりエネルギーが低下しており、
また重力エネルギーが解放されている分だけ
軽くなっているのだ。
330 :
名無しのひみつ:2008/12/11(木) 19:05:11 ID:VyLWO2CT
1キログラムの質量のものを二個近づけると、
合計した系の質量は2キログラムよりも僅かに軽くなる。
それと引き換えに、重力エネルギーが波動として放出されていくのだ。
331 :
名無しのひみつ:2008/12/11(木) 21:39:47 ID:0TNq+qXR
>>310 304みたいな物理センスゼロの発言を擁護する人は
さすがに素晴らしい理解力をお持ちですね
>>330 重力波が放出されるのは「近づく」時だけであって、静止したら放出は止まるぞ。
333 :
名無しのひみつ:2008/12/11(木) 22:32:42 ID:yyy4j30a
体積を正確にはかれたとして、どうやって保存しておくんだろうな。
原子一個の重みまできにするなら、どこにも置けまい?
きっと1Kgのものなんて無いんだろうね。
電子半分とか、構成粒子のエネルギー順位の半分くらいとかの自然界に
存在しない半端がでるんだろうね。
335 :
名無しのひみつ:2008/12/12(金) 00:25:08 ID:k0gwEv2b
新しい定義が決まっても、それを現実の物体で表現する技術って
非常に高度だから、結局このシリコン球が新たな原器みたいな扱いに
なっちまうんじゃねえの?
336 :
名無しのひみつ:2008/12/12(金) 00:27:28 ID:w/VS6rLy
なんで質量なんていう「精密に決めにくい」ものを
基本単位にせにゃならんのだろーか。
いやまあ質量が基本的のはいいんだが、
LとTと、Mじゃなくて代わりに何か精密に決めやすいものとれないんかね。
物理詳しい人タノムよ
337 :
名無しのひみつ:2008/12/12(金) 00:46:49 ID:dAReWzBe
立方体にすればいいのに
半径を決めた単層の長さ0.1mmのカーボンナノチューブの重さを基準にする、とか。
がんばれ原器
ミリカンの油滴実験の方式で原子一個の質量は求められないのかねえ
宅急便集荷歴ん十年のおばちゃんに持ってもらって決めるのが
日本的で良いと思うんだ。
343 :
名無しのひみつ:2008/12/12(金) 19:01:58 ID:vt1ZcqcZ
>>342 それだと、おばちゃんと仲良くなると変わってしまうよ?
344 :
名無しのひみつ:2008/12/12(金) 21:49:35 ID:Ql4KQ9SK
E=mc^2の関係を用いれば、質量の単位はエネルギー量の単位
ジュールを光速の自乗で割った値にすれば良いのだが。
345 :
名無しのひみつ:2008/12/12(金) 22:00:49 ID:Iuig5m/y
>>344 そのためにはエネルギーを正確に測定する必要があるわけだが、
そんな技術は存在しない。
質量は定義が原器に頼っているにも関わらず、現状では時間の次に誤差が少ない(1 kgに対して10^-9〜-10程度)。
時間(s) < 質量(kg) 〜 長さ (m) < 物質量 (mol) << 電流 (A) << 温度 (K) << 光度 (cd)
運動エネルギーに直結する「温度」の測定が非常に誤差が大きく、10^-4 K程度ですら怪しい。
こういう研究は地味だが深すぎる。Extremely important.
まあ、漏れのかかりつけの医者が言うには
「開業したとき、医療機関用の体重計はふつうより何万円か高くてびっくりしたから
アスクルの通販で買っちゃったよwww」
そりゃ医療機器にはQMSというものがありますが、保証込みですからねえ。
ただ、500mLペットボトル一本飲めば、約0.5kg増えるわけだから
合目的的には1〜2kg程度の誤差なんてどうでもいい。
話が逸れた。
ナノオーダー、あるいはそれより小さいR&Dには必要不可欠だな。
がんがってください。
347 :
名無しのひみつ:2008/12/12(金) 23:45:23 ID:w/VS6rLy
>>345 なるほど。んじゃやっぱり基本単位としては質量がよくて、
原器より原理的に安定でなおかつ測定しやすいものを
うまいこと探すことができれば、
「チョンが原器壊した」みたいなトホホな話はなくなるわけか。
チョン云々はともかくとして、何かいいものないのかね。
俺の体重を1ニートってことにすればいいと思う。
349 :
名無しのひみつ:2008/12/13(土) 15:33:46 ID:iQaKFkb/
重量はもちろんその場での重力の強度によって変化するが
質量はその物体固有の量であって、場所を移動させても
変化しないとされているが、果たして本当に質量はその
物体の置かれた環境によらないのだろうか?
天秤で測って決めるからOKだといったとしても、
皿の両側に載る物体の質量がたとえば東京とニューヨークで
同じ割合で増減していれば気がつかれることは無い。
赤道付近と緯度の高い地域、あるいは海面高度の相違などに
より、その物体に加わる速度や加速度が変って質量がそれに
伴って変動していたとしたらどうだろう。皿の両側で同じ
割合で変動しているのであれば、検出は天秤では出来ない。
位置によって質量が変化するなら、天秤で検出できそうな気がする。
天秤の腕の分だけ、計る物体間には距離があるわけで。
つ オッカムの剃刀
353 :
名無しのひみつ:2008/12/13(土) 18:52:50 ID:VkTNZ7ry
>>349 それは原理的にどうやっても検出不可能な変化量で、物理学で扱う対象ではないね。
354 :
名無しのひみつ:2008/12/13(土) 19:44:36 ID:LIw/vXw4
>>1 そんな事しなくても4年に一回ガンダムファイトやって優勝した国に1kgを決める権利をあげれば解決するだろ
↑
こんなつまらない糞レスをageて書き込んでるのってリアルで消防なのかな?
そうじゃなかったら氏ぬべきだね。
>>332 は物理学のセンスのないバカ
重力波が観測できないのは、ふたりの時間が止まったからダ
は? 二人が恋に落ちたから?
iだろアイ
359 :
名無しのひみつ:2008/12/14(日) 21:28:52 ID:R6g8jkT5
重力波が遠方に逃げていったから、
質量を持つ物体の付近のエネルギーが
その分のだけ減ったわけで、
結果的に質量が減るのだ。
360 :
名無しのひみつ:2008/12/14(日) 21:56:57 ID:A/qarIUu
正確にとか言ってる実験をクリーンルーム以外でやってるとかバカスw
361 :
名無しのひみつ:2008/12/15(月) 11:16:17 ID:3Ye042x7
>玉はケイ素(シリコン)結晶で作られ、表面の凸凹は最大でも二万分の一ミリ。
>玉は数個あり、その一つは「直径九・三六一八八五二センチぐらい」。
>というのは八けた目に誤差があるからだ。誤差をさらに三分の一に抑えるのが目標という。
玉の重さに比べて直径0.1mmの埃の重さは、比重がシリコンと同じでも観測限界以下。
クリーンルームの出番はない。
クリーンルームが必要なほど、まだ測定精度が高くないんだよな。
>>361 だが塵も積もれば・・・の例えどおり、うじゃうじゃ埃がついたら
誤差の原因が埃なのかシリコン玉自体にあるのか詰められなく
なっちゃうじゃん。
(4 / 3) * π * ((9.3618852 / 2)^3) * 2.33 = 1 001.02397
>366
たしかにw
普通に空調とか有れば埃なんて付かないな
空調があってもドラフトしてなければ埃が舞う
半導体工場の超クリーンルームでさえホコリやカビが問題になるのに
こっちはえらくアバウトな印象を受ける。
>>369 やってることは体積測ってるだけだからね
ホコリより計測対象が十分大きいから問題にならないっしょ
観測有効桁をどれだけ取れるかという研究だと
10進数表記はアバウト過ぎるってことはないの?
2進数表記なら観測精度を倍にすれば 1桁上がる。
&o1.7741414230×2^78(有効桁 29bit)てな具合。
373 :
名無しのひみつ:2008/12/18(木) 02:38:50 ID:fSHnEAhh
表面の酸化膜が十分に形成されるまでは、質量が増えていくように思うがな。
374 :
名無しのひみつ:2008/12/18(木) 02:58:14 ID:3DF2qnlW
真球が出来た瞬間、地球が大爆発しそうな気がするのは
俺だけじゃないはず
376 :
名無しのひみつ:2008/12/18(木) 23:08:35 ID:GGU5nKog
真球は理論上でしか存在しないので地球は大爆発しない。
377 :
名無しのひみつ:2008/12/19(金) 17:39:00 ID:RgfM5VQ0
>>29 質量もエネルギーもそんなリニアな変化はしないよ
巨視的に見るとぶつ切りの最小単位が階段状に並ぶ
378 :
名無しのひみつ:2008/12/19(金) 17:49:32 ID:RgfM5VQ0
>>109-113 E=mc^2が正しいことが実験で証明されたってニュース見たんだがどこだか忘れたが
粒子を限りなく光速に近い速さでぶつけたら、理論値と同じエネルギーが得られたって
379 :
名無しのひみつ:2008/12/19(金) 18:11:00 ID:RgfM5VQ0
>>226 > セシウムの放射とか真空中の光速は普遍的で絶対なものだから↑の定義で問題ない。
現状問題はないが、原子の振動は温度0Kでは止まるし、
真空中の光は重力で減速する事がある。
これから先は温度〜〜ケルビンの時、セシウムがとか
重力波の強さが〜〜の時、真空中で光がとか
まだ細かく分かれる可能性があるから絶対普遍ではない。
>>379 > 振動は温度0Kでは止まるし
いろんな意味で間違ってるぞ。
381 :
名無しのひみつ:2008/12/19(金) 19:23:10 ID:tgQtHkqk
>>371 2進数表記にしたらしたで、表記そのものに誤差がでないか?
2進数では0.1が近似値でしか表現できないように。
時間の単位は量子的な値で決まっているので、現時点で一番理想的だな。
長さの単位は定義が時間に隷属しているけど、これも量子的な値で決まっているので理想的。
質量や物質量はアボガドロ数の測定がうまくいけば置き換わるのはほぼ既定路線だろうけど、
電流とか温度とかどうにかして欲しいね。
>381
そんなもん、10進にしたっておなじじゃん
1/3を循環小数でしか表示できないもの
電流の尺度って1[s]に1[C]の殿下が流れりゃ良いんだろ?
でもって1[C]は1[mol]の電子だから、厳格に決まるじゃない、
アボガドロ数が厳密に決まれば
これで体重の数値が少しは減ったりするのかな
>>379 >真空中の光は重力で減速する事がある。
は? 軌道は曲がっても光速は不変ですが?
387 :
名無しのひみつ:2008/12/20(土) 09:07:34 ID:YKNND3yK
>>386 曲がるなら質量があるってことだろ
質量あるものが進行方向逆向きの重力を受けたら減速する
388 :
名無しのひみつ:2008/12/20(土) 09:35:35 ID:Mm2wufTL
>>387 観測者が同じ系にいれば真空中の光速は一定か
確かにブラックホールに捕まった光は止まっている様に見えるな
390 :
名無しのひみつ:2008/12/20(土) 10:03:54 ID:aG2iiCtq
原器の測定が完了したら、陽子の静止質量のN倍って事で再定義しておきゃ良いんでないの。
>>382 電子一個一個の測定はできてもバルクの電気量の測定って限界があるでしょ。
まあ温度に比べればまだましだけど。
温度は相対的な目盛では熱膨張を使ってかなり正確に測れるけど、
絶対値の誤差は10^-3〜10^-4 ℃の間で出てしまう。
熱という事象の視覚化が難しい。
392 :
名無しさん:2008/12/22(月) 00:01:01 ID:2ycj2ZNd
シリコンの玉、すなわち
シリコ玉。河で溺れると
河童に抜かれる奴だな
392はジョークを言えば言うほど周囲を白けさせ疎まれるタイプ
フランスはこの実験をどう思ってるんだろうな
395 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 01:16:04 ID:6wfKjb+j
シリコン球を作っても、宇宙からの宇宙線を浴びて、原子核反応が起きたり
して、質量がわずかずつ経年変化すると思う。
>>395 ある特定のシリコン玉を新たなキログラム原器にするという話ではないんだが。
397 :
名無しのひみつ:2008/12/27(土) 17:38:38 ID:476cpbYw
>>65 原子の数を数えるのはできそうだが、その質量をどう測るかだよな・・・
ところで宇宙のどこかには重力が存在しない完全な無重量状態が存在するのだろうか・・・
無重量状態の慣性力を・・・あれ?どうやって測定すんだ?
機械式だとあれだ・・・「観測することで状態が変わっちゃう現象」がおきるから・・・
あれ?測定対象が自分で生み出す引力はどうやって無視してるの?
素人にはもう分けわかんね・・・
だからブラックホールだろ?
400 :
名無しのひみつ:2009/01/01(木) 23:32:39 ID:xH3titeh
今のキログラム原器と天秤の組み合わせって8桁ぐらい有効精度なかったっけ?
時間や長さの10桁には負けるが。
8桁といえば1kgに対して1ミリグラムで6桁、1マイクログラムで9桁
だけれども、硬い金属で作る天秤も、支点となるウェッジのところの摩擦
があるから、キログラムに対して1マイクログラムぐらいの重さの誤差では
感度が足らないのだと思ったが。
シリコンの球で例えば10桁の精度を出そうと思えば、仮に温度が
完全に一定に出来ても、仮に球が完全に理想的な球体に出来たとしても、
直径を10桁精度を出さないとならない。温度をどのぐらいの精度で
制御するかなど、大変そうだねぇ。
トンの定義を何とかするのが先じゃね?
日本 1000kg
アメリカ 907kg
イギリス 1016kg
402 :
名無しのひみつ:2009/01/02(金) 00:43:41 ID:T7yHytxG
>395馬鹿なの?
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/
2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
テチ
405 :
名無しのひみつ:2009/01/03(土) 01:21:33 ID:9td0S/R/
原子を一つずつ積み重ねていくATMだっけか?で原子数を厳密に制御したほうがよくね?
時間がかかって実現不可能だべ
>>405 毎秒1個ずつ積み上げても、
アボガドロ数個積むのに 1.9 x 10^16 年かかるな
408 :
名無しのひみつ:2009/01/13(火) 01:54:14 ID:6Ts+rejh
そもそも1キロである必要なくね?
1グラム原器を厳密に作ればいいだけじゃね?
質量自体が変化しているからこんなことをするだけ無駄。
恐竜の時代は質量自体が少なかった。
現在は質量が昔より増えた。
(゚Д゚)ハァ?
412 :
名無しのひみつ:2009/01/14(水) 15:30:23 ID:plj5BCwu
>>410 あんたが言ってるのって、もしかして、質量じゃなくて重量?
>>408 小さいと、表面の凹凸による誤差が相対的に大きくなるんじゃね。知らんけど
>>408 mks単位系なら1kgが基準だから、それに近い方が良いじゃん
と思うのは変?
415 :
名無しのひみつ:2009/01/14(水) 16:20:16 ID:YZLUcTXL
いっぽうその頃ロシアでは
物を買うときは重い分銅
売るときは軽い分銅を使ったとさ
416 :
名無しのひみつ:2009/01/14(水) 16:30:59 ID:1RKkcKWA
>>413 だったら、苦労せずに100キログラム原器作って、
それの100分の1が1キロってしたほうがいくね?
まあ、なんにしても1キロのやつがサイズ的に
良かったのかな?それとも天秤で現行の原器と
つりあわせるつもりなんだろうか?
恐竜の(生きていた)時代は(哺乳類の全生体)質量自体が(他の脊椎動物に比べ)少なかった。
先生。 穴埋めできました。
>>408 原器を質量の単位とする限りは、原器にある程度の重さが必要。
現状では結局原器も特殊な天秤で相対質量として数値化する必要があるが、
この天秤でも数10μg程度の誤差が出る。キログラム原器に対しては10^-9のオーダー。
原器をより軽いものにすると、計測の際に粘度や静電気などのファクターが増えて誤差が増す。
じゃあ大きくすればよいかというと、天秤の設計やら人間の扱いやすいサイズやらの問題があり、
現状ではキログラム原器サイズに落ち着いている。
計測法に進歩があれば、また変わるかも知れないが。
>>389 重力場の近傍から重力圏を突破していく光の速度は変わらないが
周波数が下がる。
ブロックホールにつかまった光は外から見れば周波数が0になって、
止まっているか動いているかも観測不能(真っ黒)なんじゃね?
一緒にブラックホールに捕まっているひとからどう見えるか知らんが。
420 :
名無しのひみつ:2009/01/14(水) 22:30:53 ID:aaQuJB+G
地球の質量は、どの程度経年変化しているんだろうかな?
> 宇宙塵やら隕石が、毎年2〜6万トン
降るみたいですね
422 :
名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:48:57 ID:I6b5HVaT
>>416 100キロのSi球だと磨いてる間に自重で変形するぞ。
423 :
名無しのひみつ:2009/01/15(木) 15:18:50 ID:b5gRCC4e
1グラムではなく1フジイという単位に変更
1グラムだとうっかり落としたらなくなりそうじゃね
一円玉の重さで良いじゃない