【医学】高塩食で血圧上昇 仕組み解明/岡山大など研究グループ[11/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<高塩食で血圧上昇 岡山大が仕組み解明>

食事などで塩分を取りすぎた際に、「コレクトリン」というタンパク質が腎臓で働いて
ナトリウムを体内に取り込み、血圧を上昇させているのを岡山大の和田淳講師
(代謝内科学)らの研究チームが25日までに突き止め、米医学誌に発表した。

食塩に含まれるナトリウムが血圧を上げるのはよく知られているが、体内調節の詳しい
仕組みは分かっていなかった。和田さんは「コレクトリンの働きを調節する物質が
見つかれば、新たな高血圧治療法につながりそうだ」と話している。

チームはラット実験で、高塩食による代謝の変化を観察。塩分が乏しい時にナトリウムを
体内に取り込む仕組みとは別に、塩分が多いと腎臓の細胞膜の表面にあるコレクトリンが
活性化し、血圧を上げる仕組みがあるのを発見した。

高血圧は脳卒中や心筋梗塞など生活習慣病の一因だが、発症には個人差がある。
和田さんは「人によってコレクトリンの働きが違うのが理由ではないか」とみている。

熊本大や米デューク大との共同研究。

記事引用元:47NEWS(http://www.47news.jp/)2008/11/25 06:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112501000046.html

▽関連記事
高血圧に関与のタンパク質発見 岡山大グループが発表 2008年11月19日
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/18/2008111823195756006.html
(山陽新聞WEB NEWS http://www.sanyo.oni.co.jp/index.html
2名無しのひみつ:2008/11/25(火) 22:01:31 ID:UkvlnBSq
それよりこのIDすげくね?
3名無しのひみつ:2008/11/25(火) 22:22:40 ID:yHB2yrNW
消化器系とは関係ない腎臓が関係してたとは恐れ入った

内科は専門じゃないが、なかなか興味があるわ。次は食塩と食道癌の関係を解明してよ。
4名無しのひみつ:2008/11/25(火) 22:30:55 ID:l0vrg7/c
>>3
いや、明らかに電解質関係では腎臓は関係してるだろ…
お前の専門って何よ
5名無しのひみつ:2008/11/25(火) 22:32:14 ID:FMouNnGt
>>3
抗利尿ホルモンの別名知ってるか?
6名無しのひみつ:2008/11/25(火) 22:32:26 ID:SZMrNciB
>>4
癌患者じゃね?
7名無しのひみつ:2008/11/25(火) 22:44:19 ID:zEVZzJPy
おかやまんこ乙
8名無しのひみつ:2008/11/25(火) 22:46:24 ID:Abh7olVB
>>5
抗利尿ホルモン(ADH)
別名 バソプレッシン  Vaso(管)+ press(圧迫)+ in
9名無しのひみつ:2008/11/25(火) 23:33:38 ID:HtQIGfdy
味覚を改造して塩化カルシウムをしょっぱく感じるようにすれば
高血圧減るんじゃないか?
10名無しのひみつ:2008/11/26(水) 00:08:06 ID:k0oXCEmn
へーえ、今まで判明してなかったのか。まだまだ人体の謎はたくさんあるなあ。
11名無しのひみつ:2008/11/26(水) 02:10:30 ID:LPQ71NFs
>>3が医者じゃないことを祈ろう・・・
12名無しのひみつ:2008/11/26(水) 03:12:40 ID:FDGiFQBD
歯科とか産科なら問題ない
13名無しのひみつ:2008/11/26(水) 03:12:50 ID:DMh4QCFT
随分前に塩分摂取と高血圧はほとんどの高血圧の患者では無関係
って研究結果が出てたよね?
つまりこれは塩分のせいで高血圧になった一部の人の場合の話?
14名無しのひみつ:2008/11/26(水) 03:16:32 ID:BpgWY04f
低血圧の奴に塩を多量摂取させれば、血圧正常になるのか?
15名無しのひみつ:2008/11/26(水) 07:17:49 ID:egNyr4Ml
低血圧でガリガリの痩せ、寝る前に甘いもの食っても太らず、
塩辛いもの食っても、低血圧に変わりは無い。
16名無しのひみつ:2008/11/26(水) 10:08:34 ID:LmOXcvZJ
>>7
おかえりんこ
ただいまんこ
17名無しのひみつ:2008/11/26(水) 13:41:53 ID:dVf+aLqy
コレクトリンって初耳だな
18名無しのひみつ:2008/11/26(水) 15:23:52 ID:A6zlulNJ
>>14
鬱病患者に覚醒剤与えてみたらわかる
19名無しのひみつ:2008/11/26(水) 19:10:27 ID:d7mqPgCK
そういや昔アメリカだかでNaClの代わりにLiClを用いて減塩食を作ろうとしたら死者が結構出たらしいな。
なんでも体内のナトリウムが選択的にリチウムと入れ替わってしまって浸透圧とかの調節が出来なくなったらしい。
20名無しのひみつ:2008/11/26(水) 23:10:25 ID:jB0l23qh

食塩に塩化カリウムまぜて売ったらええやん。
血圧あがらない食塩。 特許とれるで。

21名無しのひみつ:2008/11/26(水) 23:12:48 ID:jB0l23qh
>>16 >>7

まんこまんこまんこったらまんこ! part118
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/male/1226646526/

ここの住人だな? 最近居住者ふえたような気がする。
22名無しのひみつ:2008/11/27(木) 07:00:42 ID:fco5p9BQ
>>20
減塩醤油
無機塩系調味料
23名無しのひみつ:2008/11/28(金) 15:58:46 ID:LlN+A5b/
>>13
>随分前に塩分摂取と高血圧はほとんどの高血圧の患者では無関係
>って研究結果が出てたよね?

こういうのは知ってるが、ついに決定的なのが出たの?

http://www.junkscience.com/jan01/saltwars.htm
The (Political) Science of Salt
Three decades of controversy over the putative benefits of salt reduction show
how the demands of good science clash with the pressures of public health policy
24名無しのひみつ:2008/11/28(金) 17:21:49 ID:2hsBAxQd
だが、こんな新技術の情報を何故、英技術誌や米医学誌に発表なんだ。
日本の一流の技術誌はないのか。世界一級の研究技術なら英米誌の方から
英訳を求めてくるだろうに、広報技術がお粗末過ぎるのではないのか。
25名無しのひみつ:2008/11/28(金) 18:36:16 ID:NKjqb9uA
>>13
食塩感受性の人は日本で4割とか言うね。
ほとんどと言い切るのもどうかな?
食塩非感受性は今後食塩感受性にならないとは言い切れて無い訳ですし
これから色々分かってくるんだろうね。
26名無しのひみつ:2008/11/28(金) 19:07:14 ID:v/6iqG0B
>>20
特許は絶対に無理
理由は自分で調べろ粕
27名無しのひみつ:2008/12/16(火) 10:48:02 ID:UnLMMYPt
>>25
>食塩感受性の人は日本で4割とか言うね。

2割弱だったのが、知らない間に4割に増えているねぇ。そのうちに6割、8割と増えていくよ。
その方が薬屋や医者には都合が良い。食塩感受性の人は白人に多いらしい。黄色人種と黒人は
少ないと言うことだよ。

大体、高血圧の基準が低すぎとだよ。何で130/80なの?

28名無しのひみつ:2008/12/16(火) 10:51:42 ID:N40eojzZ
>>27
一人も患者救ってないお前よりは薬屋の方がマシだわ
29名無しのひみつ
>>28

薬屋なんか薬害の垂れ流しだわ。