テキーラからダイヤモンドを作り出すことに成功/メキシコ研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<テキーラから人工ダイヤ、メキシコ研究チームが実験成功>

2008年11月13日 12:07 発信地:メキシコ市/メキシコ

【11月13日 AFP】メキシコの研究チームが、同国の代表的な酒テキーラからダイヤモンドを
作り出すことに成功した。ただし、小さすぎて宝飾品としては使用できないため、
用途については現在検討中だという。

この実験に成功したのは、メキシコ国立自治大学(National Autonomous University of Mexico)の
研究チーム。チームは約13年前に人工ダイヤを作る実験を開始した当初、メタンなどのガスを
実験材料に使っていたが、その後は液体から人工ダイヤを生成するようになった。この液体には
エタノール40%、水60%の液体が最適だが、チームはテキーラの成分が同様の割合であることに
気付いた。

「ある日、大学内の店で安物のテキーラのボトルを1本買い、エタノールと水で行ったのと
同じ条件で実験を行ったところ、良い結果が得られた」とチームの1人、ミゲル・アパティガ
(Miguel Apatiga)氏は語る。そしてテキーラ・ブランコを熱し、発生した蒸気をステンレス製の
基盤上に沈着させると、ダイヤモンドの被膜ができることを発見したという。
 
ただし、この方法で生成したダイヤモンドは小さすぎて指輪用のダイヤを作り出すのは
非常に難しいため、チームは宝飾品以外の用途を検討している。

アパティガ氏によると、「テキーラ・ダイヤ」は将来的に、コンピューター・チップに使用されて
いるシリコンの代用品として利用できる可能性があるという。そのほか、放射線の検出や
切断装置のコーティングにも役立つとみられる。

「人工ダイヤがテキーラから作られたという事実は、確かに魅力的だ。メキシコ産の製品だし、
メキシコ人研究者が開発した。だが商業関係者は『なんて素晴らしい!でも、何に使えるんだ?』
と聞くだろう」と、アパティガ氏は言う。

チームは一般的な安物のテキーラ・ブランコを使い最初の実験を行ったが、現在は高級品
なども使い、人工ダイヤの生成に最適なテキーラの種類を研究しているという。(c)AFP

記事引用元:AFP BB News(http://www.afpbb.com/
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2538255/3519306
2名無しのひみつ:2008/11/13(木) 22:53:46 ID:LUy4IlzL
ワロタ
3名無しのひみつ:2008/11/13(木) 22:54:03 ID:44DnhAAL
誰得
4名無しのひみつ:2008/11/13(木) 22:54:23 ID:Rm+rjc6L
♪じゃじゃん じゃ じゃ じゃじゃ〜
  じゃじゃ じゃん じゃ じゃ じゃじゃ じゃ〜 
   テキーラ!

って音楽が脳内に流れたのは俺だけではあるまい。
5名無しのひみつ:2008/11/13(木) 22:55:56 ID:I5IbeRb0
水とテキーラでいいんじゃ?
6名無しのひみつ:2008/11/13(木) 22:56:32 ID:I5IbeRb0
まちがったw
水とエタノールな
7名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:00:05 ID:9Kk0yQzH
一方ロシアは工業用エタノールを飲んだ
8名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:00:59 ID:Hq+F0q9j
本来こだわるべきところは、テキーラじゃないと思ふ(笑
9名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:02:22 ID:Gx9FEaTO
来年のイグ・ノーベル賞確定だな
10名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:09:22 ID:Hq+F0q9j
ああ、やっぱり。超伝導体として薄膜素材が注目されているね。
村おこし感覚で酒の種類にこだわっている場合じゃないと思うが、まあそれは冗談半分か。
11名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:09:59 ID:xSEPmHQE
なぜテキーラw
そんなに好きかww
12名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:25:30 ID:NSV45hpB
学内でテキーラ売っているのか。すごいな。
13名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:29:18 ID:qNIClYce
実験する前に飲んじゃうだろ
14名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:43:22 ID:A6tlNSUR
研究室でコンパしながら
思いついて試したのでは?
15名無しのひみつ:2008/11/13(木) 23:55:25 ID:J5RpT2Oq
遊び心のある研究ですね。楽しそうー★
16名無しのひみつ:2008/11/14(金) 00:03:24 ID:7PvPuyQY
研究費でテキーラ買って、夜中に皆で飲むためにやってるんだろw
17名無しのひみつ:2008/11/14(金) 00:07:03 ID:fRXgSQrB
こういう実験は微量の不純物次第で結果も変わってくるからな。
ラムやブランデー、ウイスキーではどうなんだろかw
18名無しのひみつ:2008/11/14(金) 00:17:42 ID:U1IB/FzJ
ワーム入り(二匹以上)のダイヤに期待
19名無しのひみつ:2008/11/14(金) 00:21:39 ID:l5YsDDAF
キムチから造るニダって、アフォが騒ぐだろうなw
20名無しのひみつ:2008/11/14(金) 00:25:37 ID:XHsXVqED
>>19
ホントだ
21名無しのひみつ:2008/11/14(金) 00:45:39 ID:3L+l0dF+
ダイヤ入りシャー芯があったな
22名無しのひみつ:2008/11/14(金) 01:03:14 ID:7pgsQXh7
明日、世界が終わるぜ
G20ショックだ
テキーラでも飲んで寝るか。。。
23名無しのひみつ:2008/11/14(金) 01:19:24 ID:E7dHmxez
高校の時、エンピツの芯からなら作ったことある
24名無しのひみつ:2008/11/14(金) 01:31:46 ID:Wma9DTPq
そもそもダイヤはウリの祖先がキムチから造ったニダ
25名無しのひみつ:2008/11/14(金) 01:41:26 ID:lLl1xTl7
まさに安全地帯の
「ワインレッドの指輪」の世界やな('∀`)。  
26名無しのひみつ:2008/11/14(金) 01:44:27 ID:7PvPuyQY
夜釣りか?
27名無しのひみつ:2008/11/14(金) 01:45:23 ID:20hdD4ks
どう考えてもイグノーベル狙い・・・普通に工業素材で作ればいいのに
28名無しのひみつ:2008/11/14(金) 01:56:16 ID:WLEcw8Gp
ダイヤモンドの皮膜ってことは
ダイヤモンドのナイフとか作れるってことかな?
切れ味どーなんだろw
29名無しのひみつ:2008/11/14(金) 01:59:49 ID:bH7EbzwE
綺麗で1センチ角ぐらいのがコンスタントに出来るようになると状況は一変する
30名無しのひみつ:2008/11/14(金) 02:32:17 ID:7PvPuyQY
31名無しのひみつ:2008/11/14(金) 03:47:28 ID:SBJgoiog
何故テキーラ?ってのは、エタノール用意する方が高いとかもあるのかもしれない。
NASAが宇宙で使うコンピュータチップと、主婦が使う包丁のコーティングでは、
求められる性能もコストも違うだろうし。
32名無しのひみつ:2008/11/14(金) 03:49:07 ID:iEMJNIG1
墨から作れるのに
テキーラ使うなんて勿体無い
33名無しのひみつ:2008/11/14(金) 04:16:25 ID:gJ7RiJui
でもどうせユダヤが邪魔して潰すだろ
34名無しのひみつ:2008/11/14(金) 04:44:13 ID:YSw/H3kP
ダイヤが半導体になるのか?
35名無しのひみつ:2008/11/14(金) 05:23:28 ID:wVjkpNtW
わろた
36名無しのひみつ:2008/11/14(金) 06:21:45 ID:PcH55AQt
どんだけテキーラにこだわってんだよwww
37名無しのひみつ:2008/11/14(金) 09:22:36 ID:RgbArMWT
>>30
これ黄色にしてあるのは、工業用の硬度を出すためと、「宝飾品」市場を壊滅させないため。

実は、この色を透明にすることも、ファンシーカラーダイヤモンドを作ることも、現在では
簡単。ただ、やったら、刺客が飛んでくる。(マジ)
38名無しのひみつ:2008/11/14(金) 09:44:41 ID:MyXWPBc+
テキーラのほうがよっぽど有用
39名無しのひみつ:2008/11/14(金) 11:43:28 ID:AP8FBk1l
この安物テキーラになんか触媒があったてことだな
飲むとコワいんだぞ 
40名無しのひみつ:2008/11/14(金) 11:49:02 ID:RD3P3DdM
デ・ビアスがアップをはじめました
41名無しのひみつ:2008/11/14(金) 12:49:42 ID:TG+QGkWU
テキーラを飲み干して♪
42名無しのひみつ:2008/11/14(金) 13:00:45 ID:iV4pLCQX
おまいらリュウゼツランな。豆知識だけどw
43名無しのひみつ:2008/11/14(金) 14:22:00 ID:hrsF1ay3
>>27
最初にやったのは日本のどこぞの高校の先生が日本酒でやったのだたはず
今更イグノーベル狙いは無いでしょ
44名無しのひみつ:2008/11/14(金) 16:57:30 ID:xZHJ12XQ
薄膜ダイヤの半導体って、確か片方の型しか作れてなかったよな。
45名無しのひみつ:2008/11/14(金) 17:56:06 ID:hmf/Vl99
ダイヤモンドは
熱伝導率が高く
電気伝導率が低い
半導体チップの積層化に欠かせない素材
リーク電流を抑え
熱は逃がす
46名無しのひみつ:2008/11/15(土) 09:54:50 ID:rrk7XAhQ
ステキーラ研究www
47名無しのひみつ:2008/11/15(土) 10:22:49 ID:mYkoQ4rd
テキーラの中にダイヤモンドを忍び込ませておきました(メキシコ国立自治大学の大学院生)。
48名無しのひみつ:2008/11/15(土) 11:26:17 ID:TU2qTlJj
テキーラって言いたいだけだろwww
49名無しのひみつ:2008/11/15(土) 11:27:04 ID:TU2qTlJj
しかしなぜバーボンでないのか!
50名無しのひみつ:2008/11/15(土) 11:45:15 ID:jPWoeWIf
さすがメキシコ・・・
51名無しのひみつ:2008/11/15(土) 11:57:40 ID:7fV61Sw8
メキシコすげーーーd
52名無しのひみつ:2008/11/15(土) 12:01:35 ID:ertDJkL6
G20喜劇ショーは明日か
テキーラでも飲んで笑おう。。。
53名無しのひみつ:2008/11/15(土) 12:19:40 ID:OWglyHF8
一方日本は泡盛を使った。
54名無しのひみつ:2008/11/15(土) 13:10:29 ID:QqNq0GUx
>>52
何も決まらんだろうな、日本が支えられる額も決まってるし・・・欧州は米国以上に首回らんしな。
一方、バ韓国は二国間スワップを相変わらず要求した。
55名無しのひみつ:2008/11/15(土) 13:16:37 ID:5BBDxsRq
こういう話題大好きだ
56名無しのひみつ:2008/11/15(土) 13:53:18 ID:zbInbVAG
一方ロシアはウォッカを使った・・・・


1回目は、エタノール濃度が高過ぎて失敗した。

2回目は、研究者が自分で飲んでしまった。

3回目は、酔いつぶれた研究者をマフィアが連れ去ってしまったため、行われていない。
57名無しのひみつ:2008/11/15(土) 13:56:13 ID:OoDLMpXm
ステキーラキラ
58名無しのひみつ:2008/11/15(土) 14:20:02 ID:zL7wC2v0
おいおい、これはテキーラじゃなくて、バーボンだろwwww
59名無しのひみつ:2008/11/15(土) 15:28:03 ID:o5uOzqUJ
バイオエタノール(焼酎)に新たな用途か?
60名無しのひみつ:2008/11/15(土) 17:25:26 ID:w0WYRHb2
いい発見だな
応援するぜ
61名無しのひみつ:2008/11/15(土) 17:47:55 ID:AXVgPw9H
錬金術ですね
62名無しのひみつ:2008/11/15(土) 18:17:32 ID:FVWEZYsl
ダイヤモンドなんて自分が小学生のころから人工生成可能なのに
63名無しのひみつ:2008/11/15(土) 18:26:49 ID:FVWEZYsl
相変わらずダイヤモンドがレアメタル並に価値があるような宣伝してるデビアスは
詐欺罪で逮捕されてもおかしくない。

怪しい宗教法人が販売してるおまじないグッズ並にあくどい商売だってことに気付こうぜ
64名無しのひみつ:2008/11/15(土) 18:33:23 ID:EWmQuibh
素晴らしい発見なのか?
でも、楽しそうだw
65名無しのひみつ:2008/11/15(土) 19:25:19 ID:BfgQ7+v9
何故かバーボンハス思い出した
66名無しのひみつ:2008/11/15(土) 21:49:29 ID:8bicCi0a
どういうプロセスで生成されるの? エタノール ダイヤ でググっても出てこない
67名無しのひみつ:2008/11/15(土) 23:16:54 ID:klZHId1q
テキーラの飲み過ぎで尿石が出来るという話じゃないのか
68日本人男性必見!!!:2008/11/15(土) 23:49:06 ID:d1NZiX5z






★トロイの木馬式売国法案(国籍法改正案) 絶対反対!!!★

もうあまり時間がありません。

「こいつは俺の子」と話しただけで、「その子供」が、「日本国籍」を取得できてしまう・・・

DNA鑑定は一切皆無。朝鮮人・中国の底辺らが大量にトロイの木馬となってエクソダスを開始します

これは、日本人にとって、特に、日本人男性にとって、一番危険な法案です。

朝鮮・中華のスィーツヤリマンビッチどもに、「この子はアナタの子よ」と脅迫される

それを否定しようものなら、朝鮮・中華どものマフィアが出てきて恐喝される

結局 自分の子供だと認知したあげく、その後で、認知した男性は、証拠隠滅のために 消される・・・


"数万人に日本国籍取得の道" 日本人父の認知で、日本国籍取得OK…国籍法改正案、自民と民主が今会期内成立で合意★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226747542/






69名無しのひみつ:2008/11/16(日) 00:09:49 ID:ioWBxa4h
この研究は楽しそうだw
70名無しのひみつ:2008/11/16(日) 03:13:32 ID:TzkbKc7J
本当に必要なのは、ダイヤからテキーラを作り出す技術だったんだろうな。
71名無しのひみつ:2008/11/16(日) 07:39:25 ID:LpNhY2tZ
つぎはテキーラから金を課題にw
72名無しのひみつ:2008/11/16(日) 08:13:44 ID:UeiiErPs
貴重なテキーラになんて事を・・
最近はまがい物まで出回ってる事態だと言うのに

つか加工品を再加工する手間と費用をかけるに値するのか?これ?
73名無しのひみつ:2008/11/16(日) 09:15:54 ID:yaLFeuEm
>>66
この件の仕組みは知りませんが、
高濃度エタノールの中に裸フィラメントを入れて通電するのが、一番簡単な装置。
すなわち、高温のみで、エタノールを分解、炭素を結晶化させてダイヤモンドダストのようなダイヤを形成するプロセス。
74名無しのひみつ:2008/11/16(日) 09:49:40 ID:e17neKio
          |風|
          |林|
          |火|
          |山|
 _∧ .∧(oノヘ| ̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_・ |/(・∀・)|\ < だっちもねーこんいっちょし
    |\Ю ⊂)_|√ヽ \___________
   (  ̄ ~∪ )^)ノ
    ||` || ( | ( |
    '~ ~ '~ '~
75名無しのひみつ:2008/11/16(日) 11:52:21 ID:yaLFeuEm
>>66
アルコール ダイヤモンドで検索すると良いようだよ。
エタノールではなく、エチルアルコールと書いているページが多い。
76名無しのひみつ:2008/11/16(日) 13:30:38 ID:zjLLLtwS
>>73,75
どうも見つかりました。
77名無しのひみつ:2008/11/16(日) 22:22:35 ID:kB+Eu3fh
GEや住友電工は、宝飾用ダイヤモンドを量産できるのになぜかやらない
78名無しのひみつ:2008/11/16(日) 23:07:08 ID:Dqq81mom
79名無しのひみつ:2008/11/17(月) 08:30:08 ID:U6767OO6
今更何言ってんの?
80名無しのひみつ:2008/11/22(土) 11:54:51 ID:d7yDj5V1
ステンレス上に直接作れるなら切削用チップに使えないかな
81名無しのひみつ:2008/12/03(水) 19:42:57 ID:bXNP1Y4L
テキーラを売って金を稼いでかぁちゃんにダイヤを買ってやった、っていう話ではないんだね。
82名無しのひみつ:2009/01/07(水) 14:52:32 ID:vcpNbCKM
ダイヤもでき〜ら! のレベルかよ?
83名無しのひみつ:2009/01/07(水) 15:17:54 ID:5GYQgbRJ
それより空気中の元素を選択的に固定する装置とそれを組み込んだ女性型アンドロイドを造ってください
84名無しのひみつ:2009/01/07(水) 15:41:08 ID:OMpv5fLb
ハニートラップ!
85名無しのひみつ:2009/01/07(水) 17:40:36 ID:3Dz4ql3l
でかい帽子かぶってマラカス振ってるひげおじさんって感じだよねテキーラって
86名無しのひみつ
テテテテ テッテッテ テキーラ!