【研究】学生が温泉の効能を科学的に検証 加賀市内の三温泉/金城大医療保健学部[11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2008/11/06(木) 23:01:47 ID:???
<温泉の効能、学生が検証 山中、山代、片山津 金城大医療保健学部>

加賀市内の三温泉の癒やし効果を入浴前後の血流量や筋肉の硬さなどから科学的に
検証する研究を、金城大医療健康学部の学生らが進めている。三温泉の泉質による違いを
明らかにしてそれぞれの効果を確かめることで、温泉街の活性化に役立てたい考えだ。
理学療法士を目指す学生は「温熱療法の勉強にもなる」と意欲的に取り組んでいる。
 
研究は金城大の木林勉准教授と理学療法学科二年生ら十四人が行っている。
県と大学コンソーシアム石川が連携して実施する「地域課題研究ゼミナール支援事業」に
採択されており、加賀市と一体となって進められている。

温泉に入浴する科学的効果としては、一般的にリラックスや痛みの緩和、筋肉の柔軟化
などが挙げられる。加賀市内の山中、山代、片山津の温泉では、泉質の違いから効果にも
差があると考えられるが、その根拠を示した研究はないという。

調査では、加賀市の協力で三温泉からくんできた源泉と、比較のための水道水を大学で
それぞれ四一度に温め直して使う。ひざ下を湯に二十分間つけた学生を被験者として、
入浴前後の血圧や手足への血流量、筋肉の硬さ、体温の変化を測定している。

これまでの調査では、片山津温泉の源泉に入った後は水道水よりも血流量が増す効果が
長時間保たれるとの結果が出た。木林准教授によると、血流が増すことで、体のこわばりや
痛みを和らげる効果があると推測できるという。

今後は泉質と効能を比較し、各温泉の特徴付けを進めていく予定で、成果は来年一月に
報告される。

記事引用元:北国新聞 【11月6日03時42分更新】
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20081106104.htm
2名無しのひみつ:2008/11/06(木) 23:07:58 ID:+G5Bp2Wu
温泉の効能は気のせいでした
3名無しのひみつ:2008/11/06(木) 23:24:28 ID:E4Pdzmuo
知らない方が幸せなこともあるだろうが!
4名無しのひみつ:2008/11/06(木) 23:38:30 ID:gaWgsWFK
この学校の偏差値あっぷ!してくれ
5名無しのひみつ:2008/11/07(金) 05:14:00 ID:J/sr8pmB
あるあるがこのスレに興味を持ったようです
6名無しのひみつ:2008/11/07(金) 06:35:13 ID:vAzYvRSO
そりゃ酸やアルカリで皮膚炎起こしたら
ぽかぽか湯当たりするし、効いてる気に
なるだろうけどな・・・?
アレルギーまで含めて個人差がありま
すって結論出すのか?
7名無しのひみつ:2008/11/07(金) 08:20:35 ID:FRZ9mq5E
まっさらの水道水沸かしたのは駄目だよ。
若い女性の入った後の湯が一番。
多少雑物が混ざっていた方がいいということ。温泉に限る必要なし。
8名無しのひみつ:2008/11/07(金) 08:51:30 ID:p95W1nK1
頭悪そうな大学(´・ω・`)
9名無しのひみつ:2008/11/07(金) 13:03:05 ID:Tg1zsGB1
金沢大かとオモタ…
10名無しのひみつ:2008/11/09(日) 12:35:12 ID:wOGZiEhZ
おまえら温泉に入りたいだけとちゃうんかと小一時間(ry
11名無しのひみつ:2008/11/09(日) 15:51:08 ID:0/zcrOKg
>>8
金城武にあやまれ
12名無しのひみつ:2008/12/01(月) 11:40:03 ID:m1raZlHe
ヒートショックプロテインのデータとったのかな
13名無しのひみつ:2008/12/08(月) 19:16:55 ID:uq0BxLuP
温泉のこと知らない素人の研究だな
14名無しのひみつ
テレビレベルの研究だな・・・・・