【生物】翼幅1.68mの巨大コウモリ「ペンバオオコウモリ」 絶滅の危機から復活/タンザニア[10/31]
1 :
白夜φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2008/11/02(日) 23:35:45 ID:s7dcG8gx
2をとったので休みます。おやすみ
3 :
名無しのひみつ:2008/11/02(日) 23:40:51 ID:it/KZz+V
画像もないのにスレ立てとな
4 :
名無しのひみつ:2008/11/02(日) 23:41:21 ID:JOZb+kkz
いい話だなあ
5 :
名無しのひみつ:2008/11/02(日) 23:44:01 ID:jjAWm6DA
ヨウスコウイルカや竹島の周りにいた奴は?
6 :
名無しのひみつ:2008/11/02(日) 23:53:43 ID:mo6sj/C0
オシャマンベってなんだっけ?
7 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 00:01:09 ID:AyIEsFU7
むしろこういうのが絶滅するのが自然の流れじゃないの?
8 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 00:10:21 ID:fldm8Kvx
こういう大型種って数少ないのが普通なんじゃないの?
増えすぎても、生態系に支障が出るよ
9 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 00:17:49 ID:bGQLAkvR
ショッカーが潰れて失業したんだな
10 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 00:47:01 ID:IWpVefMe
11 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 01:03:39 ID:dzwGuHLB
全部の翼長合わせたら37kmちょいか
島全体覆えるんじゃねーか
12 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 01:08:44 ID:DffPOF9W
日本も、オガサワラオオコウモリやダイトウオオコウモリは、数十頭レベルだろ
ダイトウオオコウモリなんか、台風が直撃しただけで絶滅しかねないし
13 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 01:44:42 ID:8RZoiU0F
島民「だいぶ増えたんで、ぼちぼち喰ってもいいすか?」
14 :
´-ω-`:2008/11/03(月) 02:34:05 ID:4l+OrN98
ペンバオオコウモリは「大き過ぎて飛べなかったので絶滅しかけた」という説はないのですか?w
【古生物】翼竜は飛べなかった?東大研究者が新説
15 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 03:40:58 ID:pVSXCoCJ
16 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 06:45:23 ID:FGGGxNRG
>15乙
しかし比較無いから普通の大こうもりに見える・・・・
頭と胴体の比率で大柄なことはわかるが
17 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 09:04:23 ID:t3gglgpo
18 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 09:11:57 ID:25XzKe+Z
1.68m ≒ 1.07 hyde
いかに巨大なコウモリかが分かる
19 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 10:45:56 ID:l9gjtvDD
68メートルに見えた
20 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 11:42:21 ID:JPbyXzxg
21 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 11:58:25 ID:/UgoqKSd
夜、こんなのがバサバサ飛んでたら怖いな
22 :
名無しのひみつ:2008/11/03(月) 12:08:35 ID:Nhqrdsag
23 :
名無しのひみつ:2008/11/04(火) 08:27:42 ID:D67kMXSG
奏功して、ってなんだよちゃんと功を奏してって書けよ
なんでもかんでも省略する今時の風潮には感心しない
24 :
名無しのひみつ:2008/11/04(火) 19:26:36 ID:6C04yMla
そうそう、しかも略すなら功奏して、だろ。
なんで逆転してんだよwww
25 :
名無しのひみつ:2008/11/04(火) 23:48:12 ID:+mwY7r77
突っ込み不要ですな
26 :
名無しのひみつ:2008/11/05(水) 22:59:28 ID:qBNjag34
27 :
名無しのひみつ:2008/11/06(木) 06:28:52 ID:byNckCWn
背中にくっつけて俺の背中に悪魔の翼が生えた!ってやりたいでし
28 :
名無しのひみつ:2008/11/06(木) 08:42:46 ID:+JxW916L
ゴルバット
こうもりポケモン
体長1.6m
体重 80kg
なんだゴルバットか
29 :
名無しのひみつ:2008/11/06(木) 09:17:13 ID:jZ3Ihq3U
30 :
名無しのひみつ:2008/11/06(木) 09:20:04 ID:jZ3Ihq3U
31 :
名無しのひみつ:2008/11/06(木) 14:24:54 ID:MTUlJ3yR
スレタイの1.が見えなくて、68mの巨大コウモリに見えましたが何か?
32 :
名無しのひみつ:2008/11/06(木) 15:47:37 ID:LEHHGJcQ
さてはギャオスが
33 :
名無しのひみつ:
>>8>>22 >こういう大型種って数少ないのが普通なんじゃないの?
↓
>こういうのは植物食なんで
一般に植物食の動物は大きいものだし、体長30cm翼開帳1.7mのコウモリが
増えたところでまあそんなに影響はない、と言いたい訳か
だがオオコウモリの餌は果実であり、結実の時期や量に変異があるものだから
凶作年に一気に個体数が減る、なんて事もある
現地でも昔から果樹園に害を与えるため駆除されていた
マレーシアでニパウィルスによる病死者が出た時、感染源はオオコウモリであり
彼らの住処近くに農園を作ったため人間との接触が増えて感染が拡大したとされている
オーストラリアでもオオコウモリ由来のニパウィルスで人や馬の被害が出た事がある
だが、オオコウモリが果実を食べて食べかすや糞を撒く事でその樹木が芽を出し易くなる
湿潤熱帯ではどこに行っても日本の南部のガジュマルみたいなクワ科イチジク属の
樹木があり、この果実が幹や太い枝からごく短い枝だけ出して多量に実り
これをオオコウモリが食べる。ガジュマルや同属のベンガルボダイジュなどは巨木になるわけで
彼らのお陰で森林が回復し易い訳である。大型のオオコウモリなら、その作用も
大きいと期待できる
種も撒けば病気の感染源にもなり果樹園にも害があるなど、益も害もある生き物であるが
彼らと共存するため、どの程度の個体数がいれば森林が回復するか、あるいは
あまり人家近くにはいて欲しくないなあ、などなどから、保護地域を科学的
および政策的な両視点から設定する上で重要なファクターになるなど(たいていは政治的に決まるw)
オオコウモリは熱帯の自然保護を語る上で様々な問題を提起してくれる動物である