【宇宙】探査機「メッセンジャー」2回目のフライバイ成功で水星の解明進む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
米航空宇宙局(NASA)の水星探査機「メッセンジャー(Messenger)」が6日に
成功させた、2回目の水星上空通過(フライバイ)の際にとらえた画像や
データによって、水星の解明が進んだという。研究者らが29日、発表した。

メッセンジャーは6日、水星の赤道上空201キロの地点を時速2万3818キロで
通過し、2回目のフライバイに成功。搭載された撮像装置はフライバイの間
正常に作動し、カメラでは水星表面の画像1200枚以上を撮影、またレーザー
高度計で地形を調査した。

今回のフライバイでとらえられた水星表面の一帯は、南米大陸よりも広い
範囲に及び、撮影されたのは初めて。

今回と1回目のフライバイおよび水星探査機「マリナー10号(Mariner 10)」
(1974年と75年に計3回フライバイ)をあわせ、水星表面の約95%の撮影
データが入手され、これまで不明だった部分がつながったことで水星の
地図作製が前進したという。

研究者らによると、これまでの推測とは異なり、水星の地表は月や火星の
地表とは類似していなかった。水星の表面は全体的に同年代の古代の地形で、
クレーターが極端に多い。

そこに多くのいん石が衝突してできた盆地があり、その盆地内や盆地同士の
間に、比較的若い火山平原が広がっているという。

■謎の多い水星、研究者はメッセンジャーに期待

水星は太陽系の中で太陽に一番近接しており、太陽の強大な重力や高レベルの
放射線などのリスクが高い。そのため、地球に比較的近いにもかかわらず、
最も謎の多い天体の1つだ。

研究者らは、メッセンジャーが水星の大気を支配している物理的過程について
解明し、また水星の活発な磁場を取り巻く荷電粒子についても、さらにデータを
得ることを期待している。

今年1月の最初のフライバイの際には、火山の噴火によって多数の広大な
平原が出現し、クレーターが点在する様子が示され、また鉄が溶解している
核部分で、磁場が活発に出現しているらしいことが観察された。

ソース:http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2533705/3480936
AFP BB NEWS 2008年10月30日 21:13

【参考】
■NASA
MESSENGER Teleconference: More 'Hidden' Territory on Mercury Revealed
http://www.nasa.gov/mission_pages/messenger/main/index.html
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2008/oct/HQ_08-275_Messenger_Mercury.html
http://www.nasa.gov/images/content/281521main_flyby2_20081007_226.jpg

※関連スレ
【宇宙】NASAの水星探査機「メッセンジャー」、スイングバイのために水星に最接近
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1223378027/
【宇宙】メッセンジャー、水星の詳細画像を撮影
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1223636600/
2名無しのひみつ:2008/10/30(木) 22:11:36 ID:hXloLCRw
こんなまどろっこしいこと延々してないで
さっさと直接人連れてって解析したらいいのに
3名無しのひみつ:2008/10/30(木) 22:14:13 ID:6hhirTss
内惑星への起動投入のためのブレーキのスイングバイって
変態的にアクロバティックだよな
4名無しのひみつ:2008/10/30(木) 22:21:24 ID:SYGZXHYA
>>3
日本語でおk
5名無しのひみつ:2008/10/30(木) 22:56:27 ID:yCIzm0eB
ブラマよの吉田かと思った
6名無しのひみつ:2008/10/30(木) 23:08:26 ID:EV6AzblB
耐熱が難しいんだろうえけど、太陽に近寄るなら小型の
宇宙帆で減速するのが今後の主流じゃないかな?

太陽風の影響も近づけば近づくほど大きいんだろうし。
7メッセンジャーの主要な任務:2008/10/30(木) 23:16:25 ID:EV6AzblB
* 水星はなぜ高密度なのかを解明する
* 水星の地質学的な歴史を解明する
* 水星のコアの構造と状態(流動体か固体か?)を解明する
* 水星の磁場の特性を解明する
* 水星の極地域に存在する物質(氷?)を解明する
* 水星の極めて薄い大気の成分と起源を解明する
8名無しのひみつ:2008/10/30(木) 23:21:44 ID:EV6AzblB
うわ、上の発言につられて減速だと発言しちゃったわw

メッセンジャーは【減速】ではなく重力【加速】です。

何故なら地球の速度は29.7859km/秒、水星の速度は47.8725km/秒
9名無しのひみつ:2008/10/30(木) 23:27:44 ID:EV6AzblB
水星 47.8725km/s
金星 24.1309 km/s
地球 29.7859km/s
火星 35.0214 km/s
木星 13.0697 km/s
土星 9.6724 km/s

火星と金星は比較的に惑星周回衛星を送りやすいんですねぇ。
10名無しのひみつ:2008/10/31(金) 00:27:18 ID:sn6NUv0D
>>9
軌道速度だよね?
金星と火星が逆になってない?
11>>10たしかに逆でした:2008/10/31(金) 00:34:08 ID:DbB2r061
水星 47.8725 km/s
金星 35.0214 km/s 修整
地球 29.7859 km/s
火星 24.1309 km/s 修整
木星 13.0697 km/s
土星 9.6724 km/s
12名無しのひみつ:2008/10/31(金) 01:31:09 ID:g7yiPxBt
マリキューリ
13名無しのひみつ:2008/10/31(金) 01:31:59 ID:g7yiPxBt
>>12 アイヌ語(青鬼アイヌ語)
14名無しのひみつ:2008/10/31(金) 03:34:59 ID:wRWHHDYu
水星以前に、アメリカは一度金星への探査機の軟着陸を試みるべきだな。
金星への探査機の軟着陸は旧ソ連が26年前の82年までに既に4回成功させてそれっきりになっているが、
どういうわけかアメリカはこれまで一度として金星への軟着陸を実施したことがない。

一度だけでもアメリカは探査機(タイタンに着陸したホイヘンスのような型式でいいだろう)を金星の表面に着陸させ、
地平線と金星の空のはっきり映った鮮明な地表の画像を撮影しておく必要がある。
15名無しのひみつ:2008/10/31(金) 04:52:22 ID:84wy4zWq
楽しみだ
ちょい前に水星を3Dで作った時に解像度高くて良いマッピング画像なくて困ったよ
16名無しのひみつ:2008/10/31(金) 13:32:36 ID:3iYoAh+P
セーラーマーキュリーが一番可愛かったよなあ
17名無しのひみつ:2008/11/01(土) 02:29:50 ID:5Fa/mim/
>>16

いやジュピターことまこちゃんだ
18名無しのひみつ:2008/11/02(日) 02:04:22 ID:JOZb+kkz
>>1きれいな画像じゃん
早く表面全体のマップが完成するといいな
19名無しのひみつ
>>1
白黒のカラー画像なので色盲かと疑った