【技術開発】デジタルカメラの複数画像から簡易に高品質3次元モデルを作成する手法を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の産業技術研究助成
事業の一環として、広島市立大学大学院情報科の准教授、椋木雅之氏は、
実物体の3次元形状と表面の色やつやなどの材質感を取得して再現する
技術と人の目の運動視差を用いて、デジタルカメラと視点位置検出用カメラ、
汎用PCという簡単な設備で3次元モデルを高い実在感で提示する仮想展示
システムを開発しました。

このシステムは、対象物の全周囲を手持ちのデジタルカメラで一方向に
自由に移動しながら30枚ほどに撮影して、その物体の形状を簡単に
コンピュータ内に取り込み、撮影してからわずか30分程度の処理時間で
3次元モデル形状を得られる技術です。

従来のモデル作成手法のように撮影時に物体を回転台に乗せたり、カメラを
三脚に固定したりする必要もありません。また実装方法の改良により、処理
時間のさらなる短縮が可能となります。

本成果の応用として、3次元モデルの仮想展示に適用した場合、人の目の
運動視差により立体感を知覚することを利用してユーザの視点位置に応じた
表示を行うことも可能となり、より臨場感・実在感のあるモデルの提示を行う
ことが可能です。

(長文の為抜粋しました。詳細は以下のソースをご覧下さい)
ソース:http://www.nedo.go.jp/informations/press/201029_1/201029_1.html
画像:
http://www.nedo.go.jp/informations/press/201029_1/img01.gif
http://www.nedo.go.jp/informations/press/201029_1/img02.gif
新エネルギー・産業技術総合開発機構プレスリリース 2008年10月29日

【参考】
■NEDO
成果プレスダイジェスト(PDFファイル)
http://www.nedo.go.jp/informations/press/201029_1/seika.pdf
■:広島市立大学情報認識学講座
http://www.cv.its.hiroshima-cu.ac.jp/
2名無しのひみつ:2008/10/29(水) 21:26:01 ID:bxQN1D00
リアルサイズの3Dゆうこりんの実現も近いな
3名無しのひみつ:2008/10/29(水) 21:35:17 ID:OHoU9TxA
数枚でモデリング可能なら、災害地の被災状況把握なんかに大活躍なんだがな
4名無しのひみつ:2008/10/29(水) 21:58:30 ID:zdoH8whV
適当に絵を4枚くらい描いて立体化できたら面白そう
5名無しのひみつ:2008/10/29(水) 21:58:46 ID:TJQFxjKv
いいね
防犯監視カメラを仮想的な別視点から見て犯罪捜査に役立てたりとか?
6名無しのひみつ:2008/10/29(水) 21:59:18 ID:eMOviZvX
住宅展示場が要らなくなるんじゃネ?
併せて拉致家族の所在がわかれば救出作戦のブリーフィングにも
7うんこ ◆9Ce54OonTI :2008/10/29(水) 22:00:04 ID:82TJW8sF
>>1

パンチルいらないの? 相当な誤差補正が必要な気がするけど…。
8名無しのひみつ:2008/10/29(水) 22:21:25 ID:oRgT6uWI
ポルノもそろそろ3D画像に突入か
単なる動画よりは、抜けるんじゃないの
9名無しのひみつ:2008/10/29(水) 22:24:07 ID:51jc2blM
づら を見分ける カメラ 出してくれ
もしくは いつでも心霊が撮れる やつ
10名無しのひみつ:2008/10/29(水) 22:25:28 ID:66EuBSV8
>>7
撮影枚数が多ければ、誤差は検出出来る。
11名無しのひみつ:2008/10/29(水) 22:28:34 ID:R1D/Q32d
googleかなんかのサービスでこういうの無かったっけ?
12名無しのひみつ:2008/10/29(水) 22:30:54 ID:BG50g7Sf
よくわからんがこんな感じか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5066006
13名無しのひみつ:2008/10/29(水) 23:01:43 ID:qPA+AgXs
どう考えても六面以上は無いと「見えてない所を憶測」しないといけないだろ。
14名無しのひみつ:2008/10/29(水) 23:16:24 ID:6/ktcVB/
ついに下から覗くとパンツが見えるテレビが出来たか…
15名無しのひみつ:2008/10/29(水) 23:20:35 ID:St3QpUPG
早速、三国人が技術を盗みに来るな。

リバースエンジニアリングやり放題!
16名無しのひみつ:2008/10/30(木) 00:38:39 ID:aM6DtFmG
よしこれでゲームのりんごとかが実写さながらになるわけだな、楽しみだ
17名無しのひみつ:2008/10/30(木) 01:12:36 ID:9jfZRIj4
もうとうの昔に六角大王が実現していたような・・・
まぁ高品質というのが味噌なんだろうけど
18名無しのひみつ:2008/10/30(木) 01:19:29 ID:QcO70vqL
昔、写真ごとのオブジェクトの輪郭をとり、3Dで厚みをつけ、
角度を合わせてブーリアンでアンドをとったことがあるが、
ジャガイモみたいにしかならんかったよ。

19名無しのひみつ:2008/10/30(木) 04:29:21 ID:4UVut3iG
ずいぶん前に、この話聞いたなあ。
ソレこそ何十年前だが・・・


20名無しのひみつ:2008/10/30(木) 04:41:57 ID:177zoAwQ
ドラえもんでも同じような道具があったよな、ついにパンチラ画像が簡単に手には入る世の中が来たのか
21名無しのひみつ:2008/10/30(木) 06:38:45 ID:e4D3ob0O
従来技術に対して表面の再現が悪化してね?

あと3次元のモデリングを表したいのに
3次元変化のすくないもので何故やってるんだ?
22名無しのひみつ:2008/10/30(木) 09:53:40 ID:UvMbxCP4
>>3
既に商品化されとる
23名無しのひみつ:2008/10/30(木) 11:47:48 ID:qrOs89pV
大学が研究するテーマじゃないよね
24名無しのひみつ:2008/10/30(木) 18:12:36 ID:C89uFDhh
デジタル技術は立派な研究対象だろ
まさかハードだけやってりゃいいなんて時代遅れなこと考えてないよね?
25名無しのひみつ:2008/10/30(木) 19:04:02 ID:EupEJ75v
設備やプロセスが簡易になる事は大切
ハードル高いと普及しないからね
26名無しのひみつ:2008/10/30(木) 19:26:56 ID:rE9IXtKg
複数のデジカメ画像から3Dデータ構築するくらいならできるとこは結構あると思うけど。
材質感の再現が新しいのか、処理時間30分が新しいのか。
27名無しのひみつ:2008/10/30(木) 19:53:12 ID:RmwFaCSo
>>4
スタンフォード大学の学生がそういうシステムを開発してたよ。スタンフォードのシステムは基本的に
1枚の2次元画像から3次元画像を再構成可能。出力はVIRMLフォーマットで写真のテクスチャーを
付けて出力される。

サイトに200枚くらいの写真とそれから生成された3次元画像が置いてあるんだが、写真の中に入り
込むことができ、何か不思議の国のアリス状態で、非常に面白かった。

探せばあるよ。どっかに
28名無しのひみつ:2008/10/30(木) 19:56:26 ID:RmwFaCSo
29名無しのひみつ:2008/10/31(金) 05:24:15 ID:yCdcM/5u
ゲームのオブジェクト作りが楽になるな
30名無しのひみつ:2008/10/31(金) 09:47:31 ID:IKbGYTCu
>>27
ストリートショットはまずまずだが、人物やマンガの場合はほとんど無理そう
31千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/10/31(金) 16:04:41 ID:sx7iPhsR
30過ぎた男の顔の肌かと思った
32名無しのひみつ:2008/11/02(日) 05:35:18 ID:yRtnevPQ
ぐーぐるのストリートビューの画像をつかってなんとか3D構築できないものかのう
33名無し三等兵:2008/11/02(日) 09:38:04 ID:iw92M3S7
この手のものは昔からあるけど、直ぐ消える。
いま入手できるのは
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/04/3ddavid360_e4d0.html
あと有料なのであればいくつか販売しているとこがある。

なにが問題かというと凸面のスキャンはできても原理上凹面のスキャンが失敗しやすい。


34名無しのひみつ:2008/11/03(月) 02:42:27 ID:c6MexxTk
>>33
いきなりヤバいモンをスキャンしてて吹いたw
35名無しのひみつ:2008/11/23(日) 13:34:42 ID:hevkUYVB
36名無しのひみつ:2008/11/23(日) 13:56:58 ID:Ugzm0PCH
人物を立体にできた方が圧倒的に儲かる
37名無しのひみつ:2008/11/23(日) 15:54:33 ID:kBNmg9AF
>>36
ナニしてアレしてハァハァする為ですね、わかりますwww
38名無しのひみつ:2008/11/24(月) 13:26:02 ID:h+LRmRR4
>>5
数年後のCSIで使われたりしてなw
39名無しのひみつ:2008/11/29(土) 02:00:34 ID:EZNoTWJK
>>33 凹面は人間の目さえだまされるからな
トリックアート ドラゴン
http://jp.youtube.com/watch?NR=&v=ZXYVycJ9BWY
40名無しのひみつ:2008/11/29(土) 02:34:00 ID:EuUQVLM+
みかんが撮れるということは、乳も30秒で3Dにできるということだな。
41名無しのひみつ:2008/11/30(日) 09:11:47 ID:CVAWRb3M
長年研究されてるが未だに市販で普及しそうな3D動画映像機器はでないなぁ。
エロ系がグレードアップするから、ソースの普及の心配ないのにw
42名無しのひみつ:2008/12/05(金) 22:14:58 ID:RyV0LH7i
騙し絵のように、3次元の実物としてはありえない物体の平面投影
3面図を書いたら、ソフトはどう誤魔化してつじつまをつけるのだろうか?
43名無しのひみつ:2008/12/08(月) 23:29:08 ID:v4hmDkaK
HDRと何が違うんだよ?
44名無しのひみつ:2008/12/12(金) 18:56:34 ID:5zI6cRx1
何時になったらマソコの画像から
自動的にオナホ作れるようになるの!?
45名無しのひみつ:2008/12/12(金) 21:59:31 ID:cAkYPVol
つまりマリオカート64か
46名無しのひみつ:2008/12/13(土) 20:29:52 ID:j4onzn+A
>>44
マンコが元ならマンコ超えるのは不可能じゃん
既に今のオナホはマンコ超えてるからそれは要らんだろ
47名無しのひみつ:2008/12/13(土) 23:34:17 ID:zzkFpdwr
48名無しのひみつ:2008/12/13(土) 23:55:24 ID:GrietLU4
このての技術って、実は軍事用としてだいぶ前から研究盛んなんだよね。
軍事先進国のやってるトップ技術と同じ事を民生応用のために追求することで、
結果的に軍事対抗開発になっている、という日本の技術的安全保障モデルが
ここでもきちんとはたらいていて心強いな、と思った
49名無しのひみつ
エロに応用すれば大儲け確定だろ。

早く実用化しろよ。