【半導体】プラズマジェットを用いたアモルファスSi膜の結晶化技術を開発
1 :
◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:12:43 ID:C5pkM8O1
マジかよ!!
ぜんっっっっぜん、いってる意味わかんねぇ〜よ。
3 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:17:55 ID:ZsMkqa8G
民主党は、独立行政法人を、原則廃止だったよね。
4 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:21:33 ID:V+4hu+xA
ニダーとシナーがアップしはじめました
5 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:22:31 ID:erHV6rXp
製造ラインできてから発表しろ。
6 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:00:59 ID:qfMYNTrW
結晶方向とか揃えられるわけ?
7 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:04:52 ID:9Nm3V5qB
なるほどこれは有効な技術だふいんき的におれにはわかる。
わかってしまうのだからしようがない。
8 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:11:08 ID:EjjHUlOY
エキシマレーザーの熱処理から、低コストの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アーク放電(熱プラズマジェット)で実現しました。
~~~~~~~~~~~~~
て意味じゃね?
単に安くなっただけてことだろ。
9 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:13:10 ID:EjjHUlOY
その用途とは
薄膜トランジスタ(TFT)の製造工程
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これってTFT液晶の話?
10 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:18:41 ID:xloKCcLO
>>9 >>1を嫁。
薄膜トランジスタを使うフラットパネルディスプレイなら応用可能性があるということ。有機ELディスプレイとか。
11 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:36:00 ID:2ePqPFo0
モルスワァ
12 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:44:17 ID:adraol32
アルゴン?
13 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 20:08:41 ID:Vyqivh4f
14 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 20:18:00 ID:C1TRgC5N
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| このような天下り官僚天国の独立行政法人は
| ノ(、_,、_)\ ノ 我が民主党が片っ端から潰します!!
|. ___ \ |_
.| くェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
./::::::::|\ / /:::::::::::::::::
15 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 21:32:58 ID:SwtAel8l
16 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 23:36:28 ID:zdzjgLZ+
アークジェットプラズマって、ものすごい前からあるけど。
アモルファスで結晶構造とか気にしなくていいから
堆積速度の速いこれがいいのかね。
結晶にするならMOCVDとかじゃないとだめぽ。
17 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 23:42:51 ID:fNVfjsE2
プラズマといえばICPだよね
この前プラズマのつきが悪くて
トーチを溶かしたのは、秘密・・・・
どういう理由で新しいトーチの予算申請しようかな・・・・
18 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 23:56:54 ID:sHi9SR26
アモルファスなのに結晶とはこれいかに
19 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 00:05:36 ID:6/ktcVB/
>>3 独立行政法人が開発したというより
結局、実質、開発してるのは民間の
人々で、基本独立行政法人は天下り先
でしかないよ
20 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 00:54:28 ID:oRWTLdYC
>18
作成したアモルファスSi膜を
再結晶化することに成功したってことじゃね?
21 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 01:07:29 ID:/TWodrhg
ポリシリコン?
22 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 06:56:27 ID:e2Zd4GI7
この板レベル下がりすぎだろ
23 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 07:10:33 ID:wxJjQFEr
mljk
24 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 12:12:32 ID:umWBUtUM
時間とコストと精度、従来の物と比べて数値で示してほしい。
どれだけ凄いのか一般人には分からないお
25 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 15:21:44 ID:DyOlq3xP
>>19 そうだな、場所と資金を提供してるだけだな
26 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 15:36:14 ID:GHFe86b8
NEDOの「成果」でモノになったのはほとんどね〜ど。これもその1個だろw
27 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 21:33:48 ID:ucrU5/TR
大韓民国に譲れば
こんなちんけな倭猿の特許なんて
28 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 22:00:46 ID:3bTqtZwq
プラズマジェットモーターが発売されると聞いて来ました
29 :
名無しのひみつ:2008/11/01(土) 04:03:43 ID:2hEPAo7K
>>25 参加しないと裏でいろいろ手を回すらしいし微妙じゃね。
30 :
名無しのひみつ:2008/11/01(土) 04:22:54 ID:0bm1gtmb
カセットデッキもVHSもアモルファスヘッドだったな。
31 :
名無しのひみつ:
>>20 そうだね。再結晶化に今まではエキシマーレーザを使ってたところを
プラズマジェットにしたって話。でも、安くなったのかも知れないが、
どれぐらい違うのかわかんないね。
大型テレビとか書いてるけど、それだと面内の特性分布を抑えられないとね。
それが出来たんなら結構凄いけど、どうかな?
比較表にその辺が出てないし、移動度も少し低いみたいだし。まあ、移動度は
75cm2/Vsecも出てりゃ大型テレビ用の液晶でも有機ELでも、ドライブ阻止としては
確かに十分だけど。
学会発表はどの辺りでしてるのかな?
研究費を稼ぐ為のプロパガンダってのは結構有るからな。