Ares Iで問題発覚、時速13マイルの横風で横転の可能性
1 :
◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:
NASAがスペースシャトルに代わる次世代有人ロケットとして開発を進めている
「[アレスI](Ares I)」に関して、打ち上げ時に時速12.7マイル(約20キロ)以上の
横風が吹いた場合、「リフトオフ・ドリフト(liftoff drift)」というロケットの横滑り
現象が起き、ロケットが打ち上げ途中で倒壊を起こし、打ち上げが失敗する
可能性があるとするシミュレーション結果がでていたことが27日、ケープケネディー
宇宙センターがある米フロリダ州ケープカナベラルの地元紙「オーランド・
センチネル」の報道により明らかとなった。
「リフトオフ・ドリフト・カーブ・モデル(liftoff-drift-curve model)」によるシミュレー
ションの結果判明したもので、仮に打ち上げ直後に南東方向から時速12.7マイルの
海風が吹き込んできた場合、最悪の場合には「アレスI」は発射と同時に発射塔に
倒れこみ発射台もろとも大爆発を、最良の場合でも「アレスI」のロケット噴射が
発射塔に接触することで、発射塔が大きく損傷を起こす可能性がでてきた模様だ。
「アレスI」の打ち上げが可能な発射台はケープケネディー宇宙センター内の第39Aと
第39Bの2基の発射台しか存在しておらず、ロケット噴射による発射塔が損傷した
だけでも米国の宇宙開発計画は大きな痛手を与えることとなる。
このシミュレーションの結果、「アレスI」の開発ステータスは「悪い(BAD)」から
「最悪(WORST)」に変更せざるを得なくなったとも報じられており、来年に打ち上げ
実験が予定されていた「アレスI」の第一次試験評価用ロケット「アレスI-X(Ares I-X)」の
打ち上げも延期される可能性もでてきた。
「アレスI」に関してはファーストステージに用いられている固体ロケットブースター
固有の問題から打ち上げ時の振動が許容度以上になることがやはり、コンピューター
モデルを使ったシミュレーションの結果から判明。
ファーストステージとセカンドステージの間にコンピューター制御のアクティブ・
ショック・アブソーバーを設置すること打ち上げ時の衝撃を吸収する方向で設計
変更が加えられられることが決まっていた。
ソース:
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810271856 Technobahn 2008/10/27 18:56
【参考】
■NASA
Ares Launch Vehicles
http://www.nasa.gov/mission_pages/constellation/ares/index.html ■Orlando Sentinel
http://www.orlandosentinel.com/news/space/orl-ares2608oct26,0,561055.story
2 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 19:33:42 ID:FlOXH1TO
2
3 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 19:35:39 ID:mr+Vgh2t
ウプス
4 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 20:01:04 ID:4iExiinS
NASAが月開発を中断して、この35年間をスペースシャトルという無為なお茶濁しでゴマかし、
そういうことで貴重な時間を浪費してしまった代償はあまりにも大きかったと言わなければならない。
5 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 20:01:25 ID:R0rU+GO3
H-UBの出番だな。
6 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 20:15:49 ID:5Sq0olnD
俺にまかせぬ
7 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 20:29:26 ID:9trOueKv
いまだに進捗状況は
この程度だというニュースなのかな?
8 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 20:30:18 ID:sqGCgyLB
もう、宇宙なんて行くの止めて、俺んちでゲームしようぜ!
9 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 20:33:16 ID:yFl4q/PQ
っていうかさ、戦闘機のカタパルトみたいな仕組みを作ることはできないの?
10 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 20:47:56 ID:0xbS2Z8m
いかにも横転しそうだもんなあ・・・・
普通のロケットでもどうやって立ててるのかすげーと思うのに、AresIときたら・・・
11 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 21:09:27 ID:YZ4gkIHX
あの1000円くらいのシャーペンみたいな奴だろ?
真っ直ぐ飛ぶのかすら定かでない
12 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 21:10:15 ID:55cdCO0o
アレスの嘆き
13 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 21:15:22 ID:UaTZ/ZE9
デルタでいいじゃん
何でそうしないの?
14 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 21:36:35 ID:nzWrGHSx
何このlift off driftって?
横風吹いてると機体に当たった風の影響でダウンフォースが働いて
打ち上げ直後のロケット推力と釣り合っちゃうとか?
つかNASAはまともにロケットも開発できなくなっちまったんかい・・・
15 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 21:59:21 ID:n/HU5SDT
サターンV復活でいいよ。
16 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 23:08:32 ID:33D1PL+X
F-35やP-8の炎上もそうだがもうアメリカは先端技術開発が出来ない体質なのかな。
17 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 23:09:10 ID:d75j5DYY
>>14 風に押される→倒れるとまずい→修正するために推力の一部を舵にまわす
→更に押される→ズリズリ・・・どっすん!!
じゃね?
それかこれ wikiより
>>背が高く細身な「スティック」形状では、風圧中心が前に、重心が後ろになってしまう。
するとアレスIは、飛行中に絶えず後ろ向きにくるりと向きを変えて安定してしまうような傾向になってしまう。
18 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 23:16:21 ID:VwHhK0fx
>>16 コイツもF-35やP-8も全部政治のせい
要求が無茶すぎる
先端技術開発は世界一だろ‥たぶん
19 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 23:42:44 ID:nusH7Kb2
炎上するぐらいのリスクがあるからこそ先端技術開発なわけで。
先端プロジェクトの炎上は今に始まったことではない。
リスクを恐れず許容する余裕が無くなったときこそアメリカの落日でしょうな。
20 :
名無しのひみつ:2008/10/27(月) 23:59:37 ID:gID+ddTY
絶対ポッキリ逝くだろアレw
21 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 00:03:09 ID:V+4hu+xA
やっぱSRBを一段目に使うのは無理あるな
枯れた技術が一番なのは分かるが
22 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 00:05:22 ID:RIs/dhkd
>>19 Aresなんて先端技術開発じゃないだろ。
そもそものコンセプトからしてシャトルの技術を援用して手堅く
有人打上機と大質量貨物打上機作るつもりだったんだから。
23 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 00:07:52 ID:eaM/0MZ4
シャトルとそっくりのをつくればいいんじゃね?
24 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 00:26:38 ID:YUIDwZ/j
こうなったらシャトルを使い捨てにしようぜ
25 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 01:31:46 ID:gs05lV+F
明らかに長細過ぎだからな〜
サターンVくらいのバランスがちょうど良い感じするよな
26 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 02:02:15 ID:+iHAuHVE
横向きにぶら下げて発射すれ
27 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 02:15:54 ID:6++GIw8X
エネルギー効率の点からも、密閉した筒に入れて発射する方が良いと思うが、
何故、全てのロケットは開放系で打ち上げられているのだろうか。
28 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 02:25:25 ID:+iHAuHVE
加速度を落とす方向に開発してるからね
貨物が壊れたり潰れたりしちゃ拙いでしょ
29 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 02:28:04 ID:TQGKrtiH
発射台の周囲をぐるっと風除けで囲めよ。
NASAはこんな知恵もないのか?
30 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 02:32:59 ID:VkFawQf4
先端に翼付けなきゃだめかね
31 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 02:40:22 ID:4ftOa/aL
穴掘って地下から発射すればいいのに。
32 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 06:28:05 ID:bSGMOVoM
涸れた技術を使うっていうのは、そのために最適な条件があって初めて成立することで
今回のような有りものツギハギでっち上げコンセプトでは意味がないどころか
足を引っ張ることになるだけなんだよな
コストを下げるために余っている30年前のバッテリーつかってノートパソコン作れ
っていうようなもの
33 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 08:14:32 ID:8Xd3gXmU
こんな少しの風で大惨事を起こす可能性がものに誰も乗りたくないだろう
てか設計当初からNASAの誰も気づかなかったのかよ
34 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 10:03:29 ID:q4VuWbC9
まあ、どう見ても安定性悪そう。
こんなこと小学生で判るだろ
35 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 10:22:14 ID:70hZofAI
>16
F-35は「船頭多くして・・・」を戦闘機でやらかした典型的な例だろ
36 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 10:46:44 ID:i3HwKQr4
H-UBで有人やれよ。そっちの方が安全
37 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 11:24:09 ID:SyzhQ3mu
そこでロシアのチューリップ方式ですよ
38 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 11:25:55 ID:ePEEdn/S
安く済まそうとするからこんなことになる
39 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 11:30:54 ID:mC3DqJfK
アメリカの先端技術は公共事業ばかり。
市場原理が働かないからこんなことになる。
40 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 11:42:32 ID:HBZX3fQb
テポドン+ソユーズ≒アレスT こんな感じか?
41 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 12:19:53 ID:dTPkP9/t
そんな非力なエンジンなのか?
42 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 12:35:15 ID:q4VuWbC9
43 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 12:53:05 ID:1UA0n0A6
ロシアのチューリップをパクれば良いだけじゃないの?
44 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 13:07:37 ID:8DjBgcER
宇宙ステーションから釣り糸で充分だろ。
45 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 13:19:09 ID:abOr5NBb
スラスタ付けて補正させろよ
って、どんどん重くなっていく w
46 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 13:28:20 ID:xloKCcLO
>>44 [][] □ [][]
++==□==++
[][] _[][]
\
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなケーブルで俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
47 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 16:37:46 ID:hVzFXnwY
発射台を円筒で覆っちゃえよ
48 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 17:05:49 ID:8VgVHVKE
20mって結構強風だと思うけどな。
何でそんな日にロケット打ち上げる必要あるんだ。
軍事目的でなければ延期すれば済む話じゃないのか?
49 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 17:06:56 ID:2ZHA3e/w
>>27 上昇を始めてからエンジン出力の不具合が発覚しても遅いんでね。
それに、優れた案でも思いきりが必要な技術はなかなか採用されない。
50 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 17:54:50 ID:NABYr6gr
>>48 >>1によれば、約20km/h=約5.6m/sの風だそうだから、
強風と呼べるほどのものでもなさそうだ。
この程度の風で打ち上げ見送り、となると、打ち上げウィンドウがほとんど確保できなくなって、
運用が難しくなるんじゃないかな。
51 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:07:07 ID:bSGMOVoM
おっウインドウとウィンドウをかけてるんだな?ぱとちとぱと
52 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:13:58 ID:NABYr6gr
53 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:14:55 ID:EjjHUlOY
打ち上げ直後の数秒の話でしょう。
その微速で中に浮いているわけだから、気球のように流されて当然。
つまりドリフトが起きた場合に姿勢制御までの加速が遅すぎるという
話で、垂直の初期加速カタパルトを用意すればおk
何で初期加速が遅いか?有人だから加速のGを減らす目的が
あるんでしょう。
発射台の上で発射前なら、その程度の風では微動すらしないはず。
というか今まで風があったときに初期加速時の姿勢を修整する仕組
みが無かったのが疑問だ。
小型のミサイルなら初期加速が早いから問題なかったんでしょうね。
54 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:16:03 ID:iWJvqsum
スペースシャトルの復活だねw
55 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:34:17 ID:57JUMcAr
おいおい、、初歩的に見えるんだが、、なぜこんなことに
見たまんまのバランスの悪さだったのか
56 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:43:24 ID:xloKCcLO
>>55 こんな素人が見たらトンでもないように見えるが
NASAのことだ全部計算済みなんだろう
と思ってたんだけどなあ(´・ω・`)ショボーン
57 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:49:39 ID:57JUMcAr
wikipedia見ると迷走の歴史がすごいな
58 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:59:00 ID:57JUMcAr
やっぱりあの形状と個体ロケットで人員打ち上げって無理があるよな、、
STSの資産を引きずりたいがために、技術的な理想とは関係ないところで話が進んでるね
NASAの中の人の意地とか雇用のもんだいもあるんだろうな
デルタXとか実績があって安い液酸液水ロケットあるのにもったいないソ連系のエンジンだし嫌なのか?w
59 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:01:38 ID:aDH0kBoy
見た目で解るだろwwぜってー無理があるよ、、、
60 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:07:35 ID:57JUMcAr
と思ったらアレスXはSSMEじゃなくてRS−68になったのか
迷走してるなぁ
61 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:11:48 ID:xloKCcLO
>>58 なんかメーカー利権がらみとかあるのかねえ。
俺たちはこれ、おまえたちはこれ受注汁とか
62 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 19:32:06 ID:aDH0kBoy
>>58 デルタは汎用性ありそうだよね、、
あの液酸液水エンジンは固体ブースター使わずに単体で打ち上げられるっつう
優れものだし、このおかげで1本〜7本まで束ねる事もできる訳だしさ、、
7本束ねたバージョンだと低軌道に結構重い物運べるでしょ、、
63 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 21:38:52 ID:LIZHKewn
問題なのは、加速度じゃなく振動。
不安定な低層大気圏は速やかに離脱出来た方が正解。
加速が鈍いのは欠点であれこそ利点ではない。
アレスは振動でも落第で、重量の嵩むショックアブソーバーを装着することになってる劣等生。
64 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 21:52:38 ID:q4VuWbC9
そもそもこんなのっぽロケット、誰が最初に考えたのさ?
ひょとしてグリフィン長官自身が発案者?
65 :
名無しのひみつ:2008/10/28(火) 22:55:10 ID:Qj2pP3eC
固体燃料ロケット製造元に近い人かねえ?
66 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 00:40:17 ID:J41UxSLl
そよ風が吹いても、打ち上げ中止ですか。
67 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 10:00:17 ID:+AgLXrty
スペースシャトル、新規建造が決まるのであった
そして松浦とその信者が火病。
68 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 10:20:41 ID:nzhsuVhe
友人月面探査計画もあるみたいだが
Aresもシャトルの二の舞になりかねんな
69 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 10:22:16 ID:mgZtDu7F
スペースシャトルの打ち上げで長いこと実績積んでるんだから
単に往還式を辞めて、今のスペースシャトルの羽をぶった切った
貨物室兼ロケットみたいなのを外部タンクに括りつけて飛ばす、じゃだめなんだろうか?
なんて考えてたら、そもそもアレスIってシャトルのエンジン流用するつもりだったみたいね。
70 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 10:39:07 ID:s2kEF3S9
>>69 エンジンだけ流用しても今回みたいな全体の形が変わることでいろいろ大変だろうから、
そのアイデアもよかったのかもしれないね。
しかし、たぶんシャトルを飛ばすと言うことでかなり無理していると思うので
(重心バランスと噴射方向など、よく飛ぶなあと思うし)
この際普通に戻したいと思うのも無理ないと思いますよ。
AresVについてはでかいだけで普通と言えば普通だけど、
AresIは普通とは言い難いものができちゃったね・・・・
71 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 11:03:32 ID:chsjbpno
72 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 11:06:04 ID:qG9oEBLv
もうさ、サターンを完全復活させた方がトータルコスト安くね?
73 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 11:18:24 ID:r91/p/tI
悪いから最悪へってもともと良くないのかよw
74 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 11:35:29 ID:chsjbpno
人員打ち上げはデルタWを安全側に振って先端に脱出用ロケットつけたものにして
貨物打ち上げはアレスXを開発すればいいんじゃね?
アレスXもRS-68採用らしいし
何が何でもSRBは量産したいんだろうか?w
SRBに人乗っけるなんて発想がヤバイ
75 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 12:31:39 ID:1C/HzFHV
シャトル利権で流用せざるを得なかったんだろう。
76 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 17:15:42 ID:IQdXmfhE
そもそもオリオン有人カプセル位だったらアトラスロケットでも打ち上げ可能な訳で。
どうしてアメリカは今更アレスとかファルコンとか新しいロケットを開発する訳よ
ロシアのソユーズロケットなんかもう200年位使い続けてるわけだし
77 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 17:56:43 ID:qPswPkKf
>>74 >何が何でもSRBは量産したいんだろうか?w
そうとしか思えないよなあ、特にアレスIの強引さは・・・・
78 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 18:38:08 ID:etYq2LN9
>>76 冗談も休み休み言え。
R7/SS-6系ブースターは、それこそ紀元前から使われてるだろうに…
79 :
(`ハ´ ):2008/10/29(水) 18:43:23 ID:qPswPkKf
紀元前から火薬使っているのは中国だけあるよ!
80 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 22:08:20 ID:qzhSe7yf
81 :
名無しのひみつ:2008/10/29(水) 22:18:35 ID:ZB4kE55v
やっぱ謎の宇宙人からの攻撃とかで
宇宙戦争おこらないと進歩しないよ
82 :
名無しのひみつ:2008/10/30(木) 02:28:13 ID:mm5iUoMK
謎でなくてはならん。
83 :
名無しのひみつ:2008/10/30(木) 02:35:09 ID:KgAv65P8
利権かあ・・・
ここらで一からやりなおしたほうがいいんじゃないかね。デルタの流用とかさ。
84 :
名無しのひみつ:2008/10/30(木) 02:52:55 ID:JPTtnHgh
技術文化の退化を目にしてるんだな
アポロなんてすでにオーパーツだよ
85 :
名無しのひみつ:2008/10/30(木) 18:14:21 ID:RmwFaCSo
固体ロケットブースターは以前まではプラット&ホイットニーと旧チオコールの2社が生産していたが、
プラット&ホイットニーは固体ロケット部門を閉鎖したため、現在は旧チオコール=現ATKの1社しか
生産していない。
元々、この固体ロケットブースターはトライデントなどのSLBM用のブースターから発展したきたもので、
STARTIIの元で戦略核兵器抑制がされた1990年代以降、ATKの業績は急激に悪化している。
恐らく、AresIのプランが無くなるとATKが廃業ということになり、国家安全保障上、好ましくないので
シャトルの固体ロケットブースターをAresIに継続させたのではないかと…
妄想ですが
86 :
名無しのひみつ:2008/10/30(木) 20:58:04 ID:WZC5jr4t
>>85 妄想でも、なんか説得力があるなw
アレスTの異形の姿を見ると
87 :
名無しのひみつ:2008/10/30(木) 22:03:07 ID:SutWm1to
NASA「8ヶ月くらい計画前倒しできるよ」
88 :
名無しのひみつ:2008/10/30(木) 23:15:11 ID:RmwFaCSo
使い捨て有人ロケットで打ち上げ失敗したことってあるの?
89 :
名無しのひみつ:2008/10/30(木) 23:28:17 ID:lPOMAg2P
90 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 01:54:09 ID:4QnE4Emz
固体ロケットって推力も方向も変換できないんだろw
昔の「ラムダ」だろw
大丈夫かオイw
91 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 02:21:38 ID:K2c4bU+W
素でロケット技術者の斜陽化が深刻なだけなんではなかろうか
92 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 09:41:21 ID:6AOD7wvv
93 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 10:01:15 ID:FVEWvks4
>>90 L-4Sは誘導制御装置の開発が遅れて搭載できなかっただけで
歴史的に見ても無誘導なロケットは特異な存在なわけだが
94 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 11:50:55 ID:6AOD7wvv
>>90 ついでにいうとラムダでも、L-4SCという推力偏向可能なタイプもあるらしい。
95 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 22:49:19 ID:17FZcfTT
なんか、電気自動車ばっかの未来世界で、ガソリンエンジンの自動車が復活したみたいな感じだな
96 :
名無しのひみつ:2008/10/31(金) 22:55:46 ID:pCpFKwON
焼玉エンジン級
97 :
名無しのひみつ:
なんであんな細長い案かは、ただコスト安だけだろ。
で 風は考えてなかった。 ずんぐり安定型で打ち上げはコスト高い