【エネルギー】”二酸化炭素を可燃性の高い液体燃料に変換する技術を開発”CO2を生体触媒で燃料に変換[10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
☆CO2を「生体触媒」で燃料に変換:米新興企業が開発

米Carbon Sciences社は、石炭や石油などの炭化水素を燃やしたときに排出される二酸化炭素
を利用して、ガソリンやジェット燃料などの輸送燃料を作り出す方法を開発したと主張している。

Carbon Sciences社の最高経営責任者(CEO)、Derek McLeish氏は、次のように語る。「二酸化
炭素を燃料に変換する当社の斬新な手法に、われわれは大いに期待をかけている。今日までの
研究に基いて、数ヵ月以内に、二酸化炭素を可燃性の高い液体燃料に変換できる試作品を作り、
この技術を実証できると考えている」

化石燃料は、正確には炭化水素と呼ばれる、鎖状になった水素原子と炭素原子で構成されている。
鎖の中の炭素原子の数が多いほど、含まれるエネルギーは大きくなる。たとえば、ガソリンの
炭素原子は7?10個であるのに対し、ジェット燃料では10?16個だ。

このような炭化水素を燃やすと二酸化炭素が放出される。理論的には、この二酸化炭素を分解
すれば、その炭素原子を使ってさらに多くの炭化水素を作り出すことができる。しかし、
二酸化炭素は非常に安定していて、分解するには膨大な熱と圧力が必要になるため、これまで
経済的に成り立たないものだった。

だが、Carbon Sciences社はこの問題を解決したと述べている。「われわれは研究所で目にした
ことに大いに興奮している。有望な結果がいくつか得られた」と、McLeish氏はCNNに語った。
Carbon Sciences社の説明によると、同社の『C02-to-Fuel』技術では、二酸化炭素を利用して
エタン、プロパン、メタンを作る。これらは、高級ガソリンなどの燃料を作るために使われる
平凡な炭化水素だ。

このプロセスの鍵となるのは、「生体触媒」、つまり、天然の触媒を使って化学反応を起こす
ことだ。生体触媒は、二酸化炭素を分解する上でエネルギー効率と費用対効果がより高いので、
大規模化が経済的に可能になる。

Carbon Sciences社の最高技術責任者(CTO)であり、この方法を発明したNaveed Aslam博士の説明
によると、この取り組みでは、低エネルギーの生体触媒によって水分子を水素原子と水酸化物
イオンに分解する加水分解プロセスを利用するという。水素は炭化水素を作るために使われ、
水酸化物に含まれる自由電子が生体触媒プロセスの燃料として使われる。

「(この方法は)あらゆる生物の体内で発生する自然の有機化学プロセスに基づくものだ。二酸
化炭素から抽出された炭素原子と、水から抽出された水素原子が、生体触媒と少量のエネルギー
を使って結合し、炭化水素分子を作る」と、Aslam博士は説明している。

二酸化炭素を集めることについては、Carbon Sciences社は、空にそびえる巨大なフィルター
を建設してうまくいくよう祈るわけではない。石油精製所や石炭火力発電所に隣接して工場を
設け、このような施設から発生する二酸化炭素を取り込む計画だ。

二酸化炭素をリサイクルする方法を模索しているのはCarbon Sciences社だけではない。米サン
ディア国立研究所の科学者たちは、太陽光を使って二酸化炭素を燃料に変える方法を開発して
いる(日本語版記事)。[リンクされている過去記事によると、米Los Alamos Renewable Energy社も、
二酸化炭素を利用して電力と燃料を生成する手法を開発している]

一方、英国ニューカッスル大学の研究者たちは、二酸化炭素を使って環状炭酸エステルと呼ばれる
化合物を作る技術を開発した。この化合物は多くの溶剤で使われていて、ガソリンの燃焼効率を
上げるための添加物としても利用できる。

三井化学は、銅系の触媒を利用して二酸化炭素からメタノールを合成するプロセスの実証プラント
の建設を10月から開始する。2010年度末をめどに実用化技術の確立を目指している。
(抜粋)

http://img2.wiredvision.jp/news/200810/2008102322-1.jpg
http://wiredvision.jp/news/200810/2008102322.html
2名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:05:59 ID:IhGmOTEc
>>1
キタ━(゚∀゚)━!!
3名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:08:08 ID:dyEyclpz
いいねえ
4名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:08:12 ID:bOwVIRsc
→ と主張している。
5名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:12:29 ID:9Q28XeEi
永久機関詐欺としか思えない。
いちばん肝心な[水を水素と酸素に分解するエネルギー]
の出所を書いてないところが、特に それっぽい。
6名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:14:58 ID:ON3kACkh
うーん。できたらすごいね。
7名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:15:58 ID:+8G4nk+W
>>5 ヒント つ【特許出願】
8名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:18:40 ID:0gslhweR
>二酸化炭素から抽出された炭素原子と、水から抽出された水素原子
ここに膨大なエネルギーが要るんじゃね?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/23(木) 21:23:41 ID:puFN+ke8
あほか 触媒だけでできるわけ無いだろw

エネルギー保存の法則を無視スンナwwww

中学生でも嘘だと分かるワイw
10名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:23:43 ID:ic+ajvY3
この会社の株を買いたいな。
外れりゃ0に、当たれば10倍以上かな。
11名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:25:04 ID:ljDuCR5u
光合成は永久機関なのか?
んなわきゃないわなw
12名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:25:47 ID:gMqCRxVC
>>10
いくらオッズが10倍でも故障してるのが分かってる馬の馬券を買う奴はいない。
13名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:31:00 ID:UEHXES6h
触媒だけでできるわけがない。どーいう方法を取るか知らんが
いずれにせよ生成には莫大なエネルギーが必要。
14名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:36:18 ID:xPqFvz3O

 後のチェーンリアクションである
15名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:41:37 ID:8yW5mkAM
何とか還元水。
16名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:41:57 ID:qlq3lomf
>作り出す方法を開発したと主張している。
主張だけなら誰でもできる
あと三井化学が少し前に二酸化炭素の燃料化やってなかったっけ?
二番煎じ?
17名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:42:27 ID:Z8cK4XF5
株価対策?
上場詐欺?


素直になれない俺がいる
18名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:49:25 ID:QRg9QbRI
二酸化炭素からプラスチックをつくる事業もあったよな
19名無しのひみつ:2008/10/23(木) 21:56:27 ID:PvNqcBIb
その辺の植物はみんなやってることだろ。
20名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:00:37 ID:ObXjLpBC
永久機関とかいってる奴はよくよめ。

エネルギーは外部から与えるんだよ。
21名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:01:49 ID:INJuPJ8a
葉緑素でも使ったのかな?
将来コロニーで使用できるかもな。

いずれにせよ、エコ厨は消えろ。
22名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:01:55 ID:lRF5QWzL
二酸化炭素を変換してつくった可燃性の高い液体燃料が
萌えると何ができるの?
23名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:02:17 ID:FF8uNdG1
旭化成も2酸化炭素からプラスチック作ったじゃん。

植物も二酸化炭素と光と水で成長してる訳だから
将来は二酸化炭素が貴重な資源になったりしてw
24名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:12:07 ID:1XaBMOYF
寒冷化に向けてまっしぐらだな
25名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:18:29 ID:NLzLIqB9
光合成ですね。
わかります。
26名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:26:39 ID:AC1YfH98
太陽エネルギーを炭化水素エネルギーにして蓄積するための技術だろ。
27名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:40:26 ID:KfuFN0D1
「二酸化炭素を燃料に変えるのは木だ」と俺は主張する
28名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:47:30 ID:/gpTf+t8
それをするために、どれだけのエネルギーが必要になるかっていうのが問題なんだけど。
29名無しのひみつ:2008/10/23(木) 22:52:41 ID:p+v5YPZ6
>二酸化炭素から抽出された炭素原子と、水から抽出された水素原子が、生体触媒と少量のエネルギーを使って結合し、炭化水素分子を作る
博士がアホなのか記者がアホなのかしらんが、この文章は全くもって化学的センスゼロ
30名無しのひみつ:2008/10/23(木) 23:14:19 ID:QdcvsZUU
こういうことする菌だかバクテリアだかがいなかったっけ?
31名無しのひみつ:2008/10/23(木) 23:19:30 ID:wErnZe0X
メタンガス1kg生成するのに天然ガス1kg分のエネルギーが必要です。
32名無しのひみつ:2008/10/23(木) 23:38:21 ID:VpdjthrZ
「海には金がいっぱい溶けてるから採取すれば大金持ち」と同じ発想だと思うが。
33中国餃子とロッテのガムアイス:2008/10/23(木) 23:41:03 ID:+pPRybs4
二酸化炭素を燃料へと変換できる媒体・・・、植物でしょw
34名無しのひみつ:2008/10/23(木) 23:56:45 ID:BtIlJeIa

>>1 三井化学は、銅系の触媒を利用して二酸化炭素からメタノールを合成する
プロセスの実証プラントの建設を10月から開始する。2010年度末をめどに実用化
技術の確立を目指している。

前に見たと思たら・・・・・これだな。

CO2からメタノールを合成・三井化学――エコうまに乗れ!(日経エコロミー)
http://eco.nikkei.co.jp/special/ecopro/article.aspx?id=MMECf2000012092008
35名無しのひみつ:2008/10/24(金) 00:00:49 ID:mh6TWR1x
三菱あたりは何年も前から、水素と二酸化炭素から燃料作るプラント作って
なかったかな
水素を原子力から作り、コスモクリーナーと組み合わせて、日本もエネルギー自給できる
ウランは海水から採集すれば、完全な燃料自給体制。
36名無しのひみつ:2008/10/24(金) 00:05:03 ID:sYe2YafD
この手のスレ定期的に立つね
37名無しのひみつ:2008/10/24(金) 00:23:31 ID:sSSNRPnf
生体触媒でCO2を燃料(有機化合物)に変換すればいいんだよね?
普通に雑草育てておしまい、じゃ駄目ですか?
38名無しのひみつ:2008/10/24(金) 01:12:21 ID:tXq2sPQL
日本の技術は凄いなぁ
39名無しのひみつ:2008/10/24(金) 01:12:27 ID:OrNcXuXm
>>37
正直それでいいと思う
40名無しのひみつ:2008/10/24(金) 01:19:19 ID:ZDL84GzS
>>37
高濃度の炭酸ガスと機関廃熱利用が鍵でしょ
そして炭酸ガスを全部炭化水素に変換するわけじゃない
41名無しのひみつ:2008/10/24(金) 01:58:37 ID:eR87JFlK
実用化してからの話だな
42名無しのひみつ:2008/10/24(金) 02:00:56 ID:cPuBw+Rg
また触媒か!
43名無しのひみつ:2008/10/24(金) 02:07:31 ID:YSno4ZRh
二酸化炭素からガソリン生成すりゃいいのに、って思ってたら
ちゃんとやってる人はやってたんだね

さすが
44名無しのひみつ:2008/10/24(金) 02:07:46 ID:7RkvcuXJ
光をあてときゃ後はバクテリアが勝手にやってくれるとかじゃないの
45名無しのひみつ:2008/10/24(金) 02:19:27 ID:YUFUr7u3
前にWBSでも紹介されたこういうやつ無かったっけか?
導線繋いでないのに何故か電球付いたやつ
46名無しのひみつ:2008/10/24(金) 02:34:28 ID:bZs2QcEC
いま遺伝子工学すごいからなあ。
葉緑素の能力百倍の人工植物とか出来そう。
そしたら色々解決できるね
47名無しのひみつ:2008/10/24(金) 02:40:48 ID:+jIhVTsX
ジェネパックス涙目
48名無しのひみつ:2008/10/24(金) 02:50:34 ID:8vGKUb+C
いやいや。
「エネルギーを生み出す」のが目的じゃないんだよ。

この種の研究の最大の目的は、大気の二酸化炭素を捕まえて、
大気にこれ以上二酸化炭素を放出しない燃料を作ること。
エネルギーは、風力なり太陽なり原子力なりから持ってくればいい。
49名無しのひみつ:2008/10/24(金) 03:08:32 ID:dmX/ZteS
で風力発電所や太陽光発電所と燃料プラントを作る時に出す炭酸ガスの方が多いってオチですね判ります。
50名無しのひみつ:2008/10/24(金) 03:28:39 ID:XLs2JJF9
日本がやらないとな
アメリカにやらせると
またやらしい商売につながりそう
51名無しのひみつ:2008/10/24(金) 05:43:40 ID:EWKbKf47
>>4
俺も同じ所が引っ掛かった
こりゃいつものアレだな
52名無しのひみつ:2008/10/24(金) 07:01:01 ID:E4tHk3Yo
排気使って植物でも育てた方がマシじゃね。
53名無しのひみつ:2008/10/24(金) 07:01:34 ID:U1cel+Y6
>>「数ヵ月以内に、二酸化炭素を可燃性の高い液体燃料に変換できる試作品を作り、
この技術を実証できると考えている」

・・ってさ、まだ開発できてないじゃん。
出資金詐欺じゃねえの?
54名無しのひみつ:2008/10/24(金) 07:57:38 ID:OqkSBpCW
二酸化炭素を燃やして、又二酸化酸素を排出するってこと?
まるで禅問答のような
55名無しのひみつ:2008/10/24(金) 08:07:13 ID:3690h8kv
>>15
まさにそれだなw
H?を還元剤として使うのはよくあることだし、
H?OがH?とOH?になるのはまあどこでも起きていることとはいえ、
とりあえずどういう反応がどこで平衡するかが肝なので、
そこを抜いて考えてもどうにもこうにもというか。

まあ、今は光合成のプロセス研究がだいぶ進んできたから、
CO?の利用を低圧低温でやろうという試みが増えてきたのは理解できる。
56名無しのひみつ:2008/10/24(金) 08:58:41 ID:yvgddfnc
触媒は
反応速度を速くするだけで
起こらない反応を起こすこと
など出来ない。
これって高校生くらいの知識か。
本来は起こらない反応を触媒を使えば、起こすことが出来ると
書いてあるな。
57名無しのひみつ:2008/10/24(金) 09:47:56 ID:0hS2Efbk
俺は今、親のおかげもあって、年収1000万超えてるんだが、
会社も作ったし、年収1億を超えたら、
マジで、ブラジルとかモンゴルの奥地で林野を買おうと思う。
林野を買って、全部伐採して炭にして販売し、
そこに植林をして、二酸化炭素排出権を販売しようと思う。

木を切ったり、炭を販売することについては排出権は左右しないし、
そこに苗を植えてしまえば、何年間も排出権利益を受け取れる。

問題は、その林野を極限的に安く買い叩けるかどうかにかかっている。
まぁ正直、あと10年後に世界同時恐慌が来てほしかった。
58名無しのひみつ:2008/10/24(金) 09:54:03 ID:uhIZDYTL
100%詐欺。
水を燃料にと同レベル。
59名無しのひみつ:2008/10/24(金) 10:01:21 ID:pjPY7q9Z
>>58
いや,10000%くらいの詐欺だ。
60名無しのひみつ:2008/10/24(金) 10:19:36 ID:OrvaMhbr
「環境」ジャンルのニュースにろくな物がないのは、記者が文系か、理系でも未だにCO2悪玉説のウソに
気付かないアホばっかりだから。
61名無しのひみつ:2008/10/24(金) 10:24:17 ID:5iTWykqC
一方ロシアは植物園を作った
62名無しのひみつ:2008/10/24(金) 10:49:45 ID:blSGq+ev
よし、じゃあ、俺が二酸化炭素から取り出した燃料をつかって、二酸化炭素を作り出す技術を発明してやる。
特許とるから真似するなよ。
63名無しのひみつ:2008/10/24(金) 10:57:01 ID:eMCNkubL
詐欺でも何でもない。有望な技術。
バイオエタノールは
CO2→植物→エタノール
で矢印のところに(特に後の方)凄い手間とエネルギーとコストがかかる。
CO2→エタノール
なら多少エネルギーが掛かろうが手間とコストが圧倒的に減る。
トータルで5倍減れば余裕で石油使うよりお得。
64名無しのひみつ:2008/10/24(金) 11:06:21 ID:ArVMucaD
>「生体触媒」、つまり、天然の触媒を使って化学反応を起こす

触媒なんてほとんど天然物だろ
生体触媒は酵素じゃねぇの?
バカなの?
65名無しのひみつ:2008/10/24(金) 11:16:39 ID:Gxm7qx7c
>>63
ごめん、何を言ってるかわからない。
66名無しのひみつ:2008/10/24(金) 11:40:51 ID:DatKe/Rz
実物と詳細な原理を記したレポートがでるまではこの手の話は信じるな
67名無しのひみつ:2008/10/24(金) 12:39:23 ID:4VcyKA+A
実用化→二酸化炭素不足→温暖化加速

っていうオチか?
68名無しのひみつ:2008/10/24(金) 12:57:27 ID:VYQeaQvH
>>63
それは、俺が12年前に発明した植物を使って二酸化炭素を分解し、酸素を取り出す技術のことか?
69名無しのひみつ:2008/10/24(金) 13:23:43 ID:IjQO4HOQ
まっ簡単に二酸化炭素を酸素と炭素に分解できる触媒は葉緑素だけどな。
えらそうに言わなくても消防でも知っていることだがwww
70名無しのひみつ:2008/10/24(金) 14:00:22 ID:NW3IXB4O
>>69
勉強になった
by21才大学生、独身、文系
71名無しのひみつ:2008/10/24(金) 14:58:42 ID:+btDyrfe
なんかゆとりばっかで最近2ちゃんもつまんなくなってきたな。
72名無しのひみつ:2008/10/24(金) 15:52:55 ID:CsF77aKG
うさんくさ
73名無しのひみつ:2008/10/24(金) 17:13:52 ID:jRF/IgZr
光合成と似たようなメカニズムか?
前にもこんな発表あったな−。
74名無しのひみつ:2008/10/24(金) 17:54:58 ID:hmQ7rtaS
木を植えるか
その場で処理するか
75名無しのひみつ:2008/10/24(金) 18:53:37 ID:GsLMp06h
薪ストーブがどうかしたって?
76名無しのひみつ:2008/10/25(土) 11:16:00 ID:t67x2+0P
石油精製の脱硫装置が出来たおかげで硫黄をとり除けるのと同時に
資源としての硫黄が作れたのと同じような事が起こるのかね?
77名無しのひみつ:2008/10/25(土) 11:52:27 ID:6vVmOCUl
煙突を温室に繋いで木を育てるジャマイカ
78名無しのひみつ:2008/10/25(土) 12:43:24 ID:beYYlOaj
新たな出資詐欺か。
79名無しのひみつ:2008/10/25(土) 15:53:28 ID:aVvGU1jz
涼しくなってくるとこの手のスレって減るよね
80名無しのひみつ:2008/10/25(土) 18:22:49 ID:23GCPnU6
火力発電から出るCO2を再利用するための技術なんだろうけど
100%再利用は無理だから排出を遅らせることはできても最後は
CO2が環境に出てしまう。
燃やすなら化石燃料ではなくバイオマス。
81名無しのひみつ:2008/10/25(土) 20:51:39 ID:o5XqaIo8
>>80
普通は分離したCO2をCO2ハイドレート等にして貯蔵する
排熱で作れるんならともかく、新たにエネルギー加えなきゃ燃料にならない様なら、限りなく意味無し
82名無しのひみつ:2008/10/25(土) 22:25:58 ID:23GCPnU6
人間の燃料である炭水化物はCO2に太陽エネルギーを加えて作るんだけど
意味あるだろ。
83名無しのひみつ:2008/10/25(土) 22:42:35 ID:PVX9u+Fr
まあ今までの科学や工夫の歴史を見ていた俺の分類からすると
1)新たな科学のブレークスルーを実現したと思うが事業化が不透明
  とにかく科学論文を出して世の中で実現してくれそうな人が出てくるのを
  祈り、自分は実より名を取る。勘違いでの低温核融合などの例もある
2)本当に事業化できそうな発明をする
  企業に売り込み、その企業は秘密保持契約を結んだ大口の機関投資家から
  金を集めて事業を成功しようとする完成まで一般にニュースを提供はしない
3)まったく架空の詐欺
  さも成功したように一般にニュースを流し、要の内容はぼかして表現
  機関投資家は相手にしてくれないので小口の一般投資家を多数騙して
  集めた金で豪遊。エビや牛の飼育投資と同じ虚偽情報を流す
  たまに金集めでない名だけ欲しいDr.中松の水エネルギーみたいなのもある

今回の例は名の通った博士獲得と、ぼけた内容の発表をニュースやHPで
大々的にやってるだけなので 3) だとしか思えない
84名無しのひみつ:2008/10/25(土) 22:58:40 ID:0l4py9qU
>>69
「触媒」を辞書で調べよう。
85名無しのひみつ:2008/10/26(日) 03:07:37 ID:qIb4Px82
>>83
2)のタイプの詐欺だったあるだろうに。
86名無しのひみつ:2008/10/26(日) 03:09:11 ID:qIb4Px82
>>85
>2)のタイプの詐欺だったあるだろうに。
 2)のタイプの詐欺だってあるだろうに。
87名無しのひみつ:2008/10/26(日) 06:52:24 ID:x97ARKnB
よく知らないんだが科学者・物理関係者って何で太陽光エネルギーを永久機関の媒体として認めたがらないの?
「太陽が無くなったらシステムが破綻するだろ?」ってこと?
88名無しのひみつ:2008/10/26(日) 07:37:58 ID:FIMMLObF
>>87
君は永久機関の定義そのものがわかっとらんようだ。
89名無しのひみつ:2008/10/26(日) 10:24:44 ID:FLnpclXj
まあ、石油を作るプランクトンってすでに研究されてるしなあ
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200711/200711160954.html

これの類似品だと思われ
90名無しのひみつ:2008/10/26(日) 12:27:52 ID:ffT/b8X6
>>87
永久機関ってのは、一般には「外部から何も受け取ることなく、仕事を外部に取り出すことができる機関」のこと。
太陽エネルギーを受け取ってるのなら、永久機関とは言わない。
91名無しのひみつ:2008/10/26(日) 14:20:45 ID:cf2yF2cM
再生可能エネルギーという言葉は、永久機関を肯定する言葉。
一度消費されたエネルギーを回収しても、その全ての回収など絶対できないから、

なのに、廃熱利用に過ぎない焼却炉のゴミ発電までもが「再生可能エネルギー」に分類されている。
せめて回生エネルギーに改めるべきだ。
92名無しのひみつ:2008/10/26(日) 14:35:44 ID:Kl9nbvDV
>>1
こんなネタでも文系の連中なら騙せる。
93名無しのひみつ:2008/10/26(日) 15:16:17 ID:TQVfcOth
在日朝鮮人の自慢ってのはよく理解できん
なんでも日本人の女をレイプして殺して祖国に帰ると同胞の間ではヒーローなんだとかw
レイプ自慢とか殺人自慢とか「私ってほのめかしの天才!でしょ」みたいな盗聴自慢とかw
日本人なら恥ずかしくて首釣って自殺しかねないことを逆に自慢するもんなwww

熊本隆談www
94名無しのひみつ:2008/10/26(日) 16:54:12 ID:hQWgm9dJ
そんなことよりニューカッスルに石炭運べ!
95名無しのひみつ:2008/10/26(日) 19:36:59 ID:yUAEonnE
コスト掛かり過ぎw

オワタ
96名無しのひみつ:2008/10/27(月) 14:47:48 ID:r99KnlSK
つまりだ
二酸化炭素を
無料でいくらでも利用できる
太陽光エネルギーを利用して
固定化することが出来れば
いいのだろ。
それなら、俺が開発した盆栽システムで実用化可能だ。
97名無しのひみつ:2008/10/27(月) 14:49:32 ID:uT7fpbFr
age
98山本五十六:2008/10/27(月) 15:08:33 ID:dARjlcSw
こんなの引っかかるやついねーよwwwww
99名無しのひみつ:2008/10/27(月) 15:19:57 ID:HCe6sG9h
つーか、安価に水素を分離できるなら、
わざわざ液体燃料にしなくてもそのまま燃料に使えばいいわけだが。

CO2は植物園にでもまけばいいだろw
100名無しのひみつ:2008/10/31(金) 01:38:14 ID:HL0eJUTg
>>99
結局そうなるんだよな、バイオでも何でも
燃やして火力発電すれば良くネ?
ボイラーで燃やすだけだから固体で使いにくくても、排ガスに問題が有っても
対応は比較的簡単。
一か所で大量に燃やすんだから経済性も良い。
水素の場合は化学原料としてもひっぱいだこ。

もっと簡単で有用な使い道がいくらでもあるのにわざわざ液体燃料にするなんて
どう見ても鷺です。
101名無しのひみつ:2008/10/31(金) 21:38:18 ID:L5tc+EWF
>>99
水素よりは炭化水素が扱いやすいからじゃない?
CNG(主成分メタン)は既に自動車に使える体制が整って実車が走っている。
水素のように実験車状態ではない。

ただ、石炭火力発電所の隣に作るのは??
んなことするなら石炭液化プラントでいいんじゃないかと思うのだが・・・・?

石油精製所で出るCO2も使用する熱エネルギー生成のため、
もしくは不要なガスの燃焼で出てるわけで、
不要なガスを回収精製したり、精製に必要なエネルギーをその外からの
エネルギーとやらで賄えばいいんじゃないの?と思う。

ま、太陽熱利用とかが大規模に利用できて発電だけでは余るって状態になれば
利用価値はあるかも知れないけど、いつになるやら・・・
102名無しのひみつ:2008/11/01(土) 23:40:22 ID:VeHwZRSP
発電所で水を燃やせばええんじゃねえの。
103名無しのひみつ
発電所の廃熱で水を熱分解
発生した水素と酸素で発電
その廃熱で水を熱分解
発生した水素と酸素で発電
LOOP