【医学】日本製の人工心臓、生存率が移植並みの好成績[10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プルートφ ★
 東京女子医科大学などが開発した日本製人工心臓「エバハート」を装着した
心臓病患者の6か月生存率が89%、1年生存率が83%に達し、心臓移植
並みの好成績を挙げていることがわかった。

 脳死での臓器提供の少ない日本で、人工心臓が移植の代替医療となる可能性を
示す成果で、東京で開かれた日本心臓移植研究会で18日発表された。

 エバハートは2005年5月から、日本製の体内埋め込み型補助人工心臓として
初めて、国内での人への治験が始まり、今年8月に終了した。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081018-OYT1T00376.htm
2名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:40:53 ID:rtXASE6S
毛を生やしておけ
3海老名のラビ:2008/10/18(土) 16:41:33 ID:wQpEmjDd
小児用(18歳以下)を作れ
でなきゃ移植法を改正しろ
4名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:42:34 ID:xAqtdwaL
人工心臓って何でできてるんだろう。勝手に動くのか
5名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:43:29 ID:a0xeadWk
動力はなんだろう?
6名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:44:25 ID:E3DPMuqd
やっと人工臓器が安定してきたか。
臓器移植なんて所詮過渡期的医療。
日本のためにも早く完全してくれ。

>>2
いきなりワロタwwww
7名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:44:25 ID:7H1863F4
今日の本間血腫スレはここですか?
(´・ω・`)
8名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:44:28 ID:8fKOjXED
このまえテレビでやってたなぁ
実際に使えそうなんだ
9名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:45:29 ID:PHPEFW0o
>>5
ボタン電池   テヘっ☆
10名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:45:42 ID:tIzGPwcA
本間先生(´;ω;`)ウッ
11名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:48:16 ID:b2HzuH7W
そのうち人造人間みたいなのがデフォになるのかな
機械ならメンテすれば半永久的に使えるだろうし
12名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:48:57 ID:PCyi9CsU
マジ ボタン電池?
13名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:49:11 ID:BE9Rr9XD
補機がカバン型してるみたいだけど
これ引ったくりにあったら死んじまうな
14名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:51:37 ID:fPd1N1EI
昔、人工心臓の取材である大学の研究室を訪れた。山羊に取り付けてあったが、生きているのに鼓動がなくちょっと妙な感じがした記憶がある。
15名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:52:40 ID:DgqOajqJ
1年で2割近くが死んじゃう方がショックなんだが・・・
3年後の生存率は・・・
いつまで生きられるの?
16名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:54:04 ID:+UHVQsZH
で?開発販売に何処の業者が関わってる?
それによっては怪しい数字にも化ける
17名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:57:57 ID:e7seLSNK
運動してるときとか、心臓が激しく動かなければいけないときとか
どうやって調節してるんだろう
18名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:58:13 ID:bQ98oOut
>>12
ウソ。身体中にながれる微弱な電流を使ってる
だから、オロシャヒカリダケとかのキノコを食べると人為的に興奮できる
19名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:58:42 ID:paocH8qS
>>15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1224315520/-100
心臓移植 ウィキペディア
>o 国際心臓・肺移植学会による世界中での心臓移植例40,755人の追跡調査による統計では移植後の生存率は1年目79%、3年目71%、5年目63%、10年目で45%で25年以上生存した事例は無い。
>o 日本循環器学会心臓移植委員会の近年5年の統計では1年目80%、5年目70%以上にまで生存率が向上しており医学の進歩と共に生存率は向上する傾向にある。
>患者は提供者が現れるのを待たなければならないが、提供者は希少であり患者の1年後の存命率が68%、7年後ではほぼ0%であり生きて移植を受けられる患者は3人に1人と言われている。

なので、このエバハートの数字は、驚くべき好成績といえる。患者と日本の医用機器産業に、明るい未来を拓くものだ。
20名無しのひみつ:2008/10/18(土) 16:59:36 ID:A+xw0+H6
>>12
浜医の友達が言ってたけど、胸にフタがあって電池交換のときは息を止めてするらしいよ
21名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:00:48 ID:jU2LFdKJ
wikiより
日本では、世界に先駆けて、空気圧駆動型の補助人工心臓の製品化が許可されたこともあったが
保険収載の認可が圧倒的に遅れ、埋め込み型の補助心臓への企業のアプローチに対し、行政が
結果として、認可審査の世界的に見ても非常識なまでの遅滞を行ってきた、これにより
厚生省の認可が、日本の補助人工心臓開発を叩き潰したという定説が、現在日本人工臓器学会の
一大問題になっている。
22名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:04:07 ID:2XeG1PJ5
すげー
新たな産業革命
23名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:09:26 ID:rHFujOWk
>>15
手術しなきゃほぼ全員死んでたと考えればそれなりじゃない?
24名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:09:42 ID:nPcSxloX
山嵜健二で調べてみたら?
25名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:13:22 ID:Gf6M7Pxi
26名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:14:01 ID:yVL+fkQQ
かばんみたいな外部装置を24時間ずっとぶら下げてる必要あるじゃん。
27名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:14:16 ID:BEaGE4Bv

何とかを救う会いらね絵じゃねえか!!
28名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:14:47 ID:4IJFrjub
>>15
いったん心臓止めて人工心肺繋いで、ドナーの心臓も止めてから摘出して持ってきて、
ぶっとい血管繋ぎ合わせてから再起動するんだぞ。そりゃ死にやすくもなるわ。
車のエンジンとは訳が違うんだよ。
29名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:16:05 ID:Rmpb0adA
さすがヤマハのスポーツ心臓だ
30名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:21:00 ID:n8J9HkBE
マツダは小型高出力のロータリー心臓作ってください
31名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:26:48 ID:E3DPMuqd
>>30
じゃあトヨタはハイブリッド心臓で…。
32名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:28:21 ID:fl6/bwC7
脳だけ生かす技術を研究した方が早くね?
33名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:38:12 ID:AGZvAkZF
半年や1年で心臓移植並って・・・、移植してもそんなに生存率低いの?
34名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:46:01 ID:sudCBHib
>>27
その人工心臓を買うための費用を募金するんでしょう
35名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:46:46 ID:729yht39
そこまでして生きるなよ
さっさと死ね
36名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:47:42 ID:crn60RWq
>>19
>移植後の生存率は1年目79%、3年目71%、5年目63%、10年目で45%で25年以上生存した事例は無い

1億以上募金集めて心臓移植しに行ってるのも、大人になるまで生きていられる可能性はかなり低いってことかな・・・
37名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:47:54 ID:SuxwnanK
なんかガイアの夜明け的番組で、予備校みたいなところでデザイナーが生徒に怒鳴ってて、
暗い環境で育ててるなぁ〜て思った。
その人のデザインかな?
38名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:49:20 ID:D6fahRkx
この心臓で恋はできるの?
39名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:49:59 ID:Eo/TWMzV
人工心臓で死ぬ、ってどういう状態になったら死んだことになるの?
40名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:50:23 ID:jVukZGOv
>>32
ようやく真実を受け入れる体制が出来たか。。長い研究がようやく実を結んだ。

32君。驚かないで読んでくれ。きみはいま、パソコンで2chを閲覧してると思ってるようだね。
でも、実は違うんだ。本当の君は交通事故で、もう・・・
幸い、脳だけは無事だったので摘出して機器につなげる事が出来たよ。運がよかった。

つまり、君は今、管の中に浮かぶ脳だけの状態で、長くそしてとても現実的な夢を見ているんだ。
そして、とうとう今日、研究開発プロジェクトの主任であるプロフェッサーひろゆき氏の開発した、
第二式交信チャンネル『2ch』を通じて、夢の中の君とアクセスすることにせいこうできたんだ。
41名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:52:01 ID:sudCBHib
>>32
おめでとう
42名無しのひみつ:2008/10/18(土) 17:53:55 ID:fl6/bwC7
村田製作所の部品が使われてれば問題ない。
4332:2008/10/18(土) 17:56:10 ID:fl6/bwC7
>>40
じゃあ、幼馴染ツンデレ金髪ロリキャラルートのフラグをセットしてくれよ。
44名無しのひみつ:2008/10/18(土) 18:04:28 ID:e+fwHiQa
>>32

突然のことで君が現実を受け入れられないことは分かっている。
私も40もいや、今回の関係者全員がこのことを君に打ち明けるべきか
悩んだ上での告白なんだ。

だから、幼馴染ツンデレ金髪ロリキャラのフラグなんて
現実逃避するのはやめて欲しい。
45名無しのひみつ:2008/10/18(土) 18:06:31 ID:SHKfPohj
生存率を競ってるということは、移植手術すると・・・
46名無しのひみつ:2008/10/18(土) 18:24:29 ID:3VB7R+GX
ips細胞で心臓が作られるようになればいいんだね?
47名無しのひみつ:2008/10/18(土) 18:24:38 ID:tBuQ04eF
>>7
BJの本間血腫なんてよく覚えてたなww
48名無しのひみつ:2008/10/18(土) 18:28:32 ID:MmeZi44t
世の中が金融危機、食料危機で混乱の真っ只中
密かに恐ろしいことになっていました・・・orz

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224234469/
事実上の移民法案への布石
どさくさ紛れの法案、今期国会で成立
49名無しのひみつ:2008/10/18(土) 18:42:22 ID:EpH4OJ8E
>>18
まてまてまてまて。
そいつはMGS3の中だけの話だw
50名無しのひみつ:2008/10/18(土) 18:46:28 ID:3VpYpwiA
>>17
常に一定。TVで心臓移植受けた人が言ってたよ
51名無しのひみつ:2008/10/18(土) 18:59:53 ID:XCGlTbRL
心臓自身に血液を供給するのは心臓が縮まったときでなくて
拡張して弁が閉じたとき。
だから鼓動は心臓自身に血液を供給するのに不可欠
これ豆知識な

52名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:09:09 ID:UERdAHae
それでも5人に1人は死ぬのか・・・。
大変だな。。。
53名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:10:34 ID:ULVaMxna
拒絶反応とか起こらないし
臓器とられる人間もいない
普通の心臓移植よりも日本製人工心臓のほうがいいな
54名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:12:26 ID:VNmDVz3S
人工心臓が壊れて死んだら、故障で死にました。ってか。
55名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:14:03 ID:ke7QWp9R
患者は医者の出世の業績のためにあるんだから
56名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:19:39 ID:GR8/oZl2
日本の技術力は世界一ィイイイイイイ!
57名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:22:08 ID:XC+a1hGg
>>53
人工臓器に対しても免疫反応はあるぞ
明らかに異物なんだから
58名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:31:49 ID:XCGlTbRL
>>52
内緒の話だがSAS(睡眠時無呼吸症候群)でも
5年以内に6人に1人死ぬ
59名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:55:51 ID:Et8ND2Xb
心臓に、記憶かなんかの機能があるとか、そんな話なかったっけ
その辺、代替は無理だろうし、あくまで単純な循環機能だけだろう
60名無しのひみつ:2008/10/18(土) 19:58:53 ID:FLD3Ii6B
川崎和男はどこへ行った?
61名無しのひみつ:2008/10/18(土) 20:01:06 ID:Kfo4MFqz
シュワちゃんが付けたツインカムターボスーパーチャージャー付き
の心臓ってどこ製造?
62名無しのひみつ:2008/10/18(土) 20:11:03 ID:2jq5tu0c
>>58

wikipediaより
睡眠時無呼吸症候群に特有のいびきは、
普通の「すーすー」「ぐーぐー」「くーくー」といった、音の長いものではなく、
「・・・・・・(しばらく無音の後)くぱぁっ!」という衝撃の伴うような特徴を持っている。

くぱぁ。
63名無しのひみつ:2008/10/18(土) 20:12:03 ID:XL2JJci/
あ、なんか大学院の授業で習った希ガス。
血栓との闘いらしいね、人工臓器は。

がんばれ!研究者ー!
64名無しのひみつ:2008/10/18(土) 20:22:25 ID:ED+8spvW
本間先生を思い出すな
65名無しのひみつ:2008/10/18(土) 20:24:36 ID:3rxKtBGm
>>57
質が違うすよ…。
生体相手では免疫反応は必発で、そのために強く免疫抑制したせいで
せっかく移植した心臓が感染して…てのは見たことある。
人工心臓は抗凝固さえきちんとしてれば、致死的な免疫反応が
どうこうと言うことにはならない…と思う。
専門でないので分からないけど。でもこの人工心臓はすごいよね。
これかどうか分からないけど、ぶらさげたまま社会復帰しちゃったり
しちゃう人もいるんでしょ?
そのうち透析患者よりQOLが良くなったりするといいと切に願うよ。
>>62
変態。
66名無しのひみつ:2008/10/18(土) 20:51:07 ID:1/6urvUh
きた!工学の勝利!!!!!

これからもっと頑張って生体臓器移植の無い世界を作らねーとな!
67名無しのひみつ:2008/10/18(土) 20:53:27 ID:TtAoWqnB
早く完全機械の体開発してほしい。by難病持ち
68名無しのひみつ:2008/10/18(土) 21:00:21 ID:0Slb9Iqg
人工心臓積んで元気になっても奴ら障害年金もらい続けるんだよなぁ
働きもしないで年金で元気にゴルフ三昧の余生送る。
国は即刻年金支給停止すべきだな。
69名無しのひみつ:2008/10/18(土) 21:08:47 ID:SzYIzr/I
いずれ全身人工的なものにできるんだろうな
70名無しのひみつ:2008/10/18(土) 21:09:12 ID:tY5mfz6H
「ヤマハ!、スポーツハート!」


ってロボコップの劇中CFであったな
71名無しのひみつ:2008/10/18(土) 21:10:33 ID:v2olBjQU
>>7 やはりw
72名無しのひみつ:2008/10/18(土) 21:21:17 ID:aO8rZx4i
>>68
健康体でも日本人じゃないと言うだけで年金月額17万貰って毎日パチンコしてる連中よりははるかにマシ。
73名無しのひみつ:2008/10/18(土) 21:21:51 ID:ZZrmZdBu
>>5
アイアンマン見とけ
74名無しのひみつ:2008/10/18(土) 21:55:23 ID:hrJdxRZl
すっげえええええええええええええええええええええええええええええええ
75名無しのひみつ:2008/10/18(土) 22:08:50 ID:sPTbTXfF
おこがましいとは思わんかね? (AA略
76名無しのひみつ:2008/10/18(土) 22:16:45 ID:kjdWZCdJ
つまり移植心臓の質が人工心臓と並ぶくらい質が悪いということだ。
そして人工心臓は移植と並ぶくらい質が良いということだ。工学の勝利。
77名無しのひみつ:2008/10/18(土) 22:40:09 ID:x8TUYVFX
これ普通にすごくね?
結局IPS細胞よりも、人工心臓の方が本命だったということだろ。
IPS細胞を研究していた人たちはガッカリだろうけど。
78名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:02:17 ID:XXvxuCbh
コスト悪すぎる
79名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:12:18 ID:rHFujOWk
>>77
心臓は単純だからできたけど、肝臓やら腎臓やらすい臓は携帯できる大きさでの人工化は当分無理じゃないの
80名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:15:22 ID:YugpMC5K
人工血液も開発されてるし
もはや人間はアンドロイド化してしまうのだろうか
81名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:24:03 ID:8NU0eeCT
>心臓病患者の6か月生存率が89%、1年生存率が83%に達し、心臓移植
>並みの好成績を挙げていることがわかった。
凄い確率。
で平均3年ぐらい?
82名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:27:31 ID:BE9Rr9XD
>>76
体とチューブで繋がれたカバン持ち歩かなきゃならんし
まだ勝利とは言えんだろう
もっと小型、長寿命で少々ショック与えても壊れたり止まったりしないようにならんと
83名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:34:21 ID:pcSuGMng
人工心臓なのに死んでしまうのって、どういう状況?
84名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:34:24 ID:YxveVRg7
脳以外の器官は機会で置き換えられるようになるんだろうな。
85名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:36:37 ID:nf/X0MSq
脳にもコプロセッサ載せたりできるようになるんじゃね?
86名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:41:33 ID:6xiIkEdp
>>85
チンコにバイブの方が先だろうが
87名無しのひみつ:2008/10/18(土) 23:45:47 ID:1/6urvUh
>>85
BCI(Brain Computer Interface)は結構進歩している。
脳へのInputのほうは後20年ぐらいでいいとこまでいくんとおもうよ。

>>86
チンコをredirectしてお前のanalへpipeを通すほうが先だ。
IPS細胞とか頑張れば男だけでforkできるようになるかもな。
88名無しのひみつ:2008/10/19(日) 00:13:37 ID:gR0dy8Gg
死ぬ死ぬ詐欺の方々が移植に1億とか莫大な金額を普通に募金してついでに海外バケーションしたりするけど
普通にこれ買えば済むってヤツも多そうだな
89名無しのひみつ:2008/10/19(日) 00:14:36 ID:rBnCaP8w
>>85
そのコプロってベレー帽の形してる?
90名無しのひみつ:2008/10/19(日) 00:17:15 ID:aPdY0QN1
 >>67    ,,,,,,,,,  < この星で草刈ロボットになるのよー !
    |;;;;;;;;;|   
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_ 
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < やだょ !! 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
.,,.,w.,,,,,.,.,,,.,ww,,,,,.,.,,,.,,,,.wwww


           
     ,,,,,,,,,  < 機械の体が欲しぃのでしょ !!
    |;;;;;;;;;|   
    |;;;;;;;;;| ペシ !
   ノゝ・_・) _√ ̄i_ 
   ノノ'⊂彡☆))Д´) < ハイ、欲しいです !! 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
.,,.,w.,,,,,.,.,,ww,.,,,,,,.,.,,,.,,,,.wwww

91名無しのひみつ:2008/10/19(日) 00:48:32 ID:ufe4COjt
ブラックジャックだったかな。
臓器移植不可の患者がいてBJ製人工心臓を取り付けることに
しかし・・・・
開けてみてビックリ、そこには人工心臓が。それもBJ製を遥かに
高性能で愕然とするBJだった。

がんばれ日本、すごいぞ日本。役立たずな俺ですが応援はします。
92名無しのひみつ:2008/10/19(日) 01:12:17 ID:To/u9aDN
これで子供をダシにした死ぬ死ぬ詐欺がなくなればいいんだが
93名無しのひみつ:2008/10/19(日) 01:22:45 ID:18h+vMFQ
>>92
親「人工心臓を装着する手術をするのに2000万掛かるので寄付してください!」
94名無しのひみつ:2008/10/19(日) 01:22:58 ID:DtxvIqsd
バイクにのってたら、人工心臓のカバンのヒモがひっかかって・・・
うわぁああああ
95名無しのひみつ:2008/10/19(日) 01:39:30 ID:bpIiW6dr
やはり日本で有用なのは理系だな。

文系は不要。朝鮮半島にカエレ!!
96名無しのひみつ:2008/10/19(日) 01:48:13 ID:9yuK+SBI
>>95
理系は法整備とか営業とか経営とかできんでしょ
97名無しのひみつ:2008/10/19(日) 02:01:25 ID:QzTc93ey
YAMAHA製じゃないのか
98名無しのひみつ:2008/10/19(日) 02:41:01 ID:QcY1RoP4
>>97
心拍数20000/分の人工心臓とか作りそうです
99名無しのひみつ:2008/10/19(日) 03:15:59 ID:vNJ2venL
最初の実用モデルでこの成績でしょ、もちろん開発には大変な努力が必要だろうけど、今後の生存率上昇も充分に見込めるし、

それこそYAMAHAとTOYOTAがこの分野に参入してくれれば、膝とかにアタッチメント付けるだけで必要な電力まかなった上でスポーツ対応(ベット上でのスポーツ含む)とかほんとにありそうだ…
100名無しのひみつ:2008/10/19(日) 03:46:10 ID:KnMUmkot
でも補助だし移植までの繋ぎなんでしょ

>>96
でもそこらへん今ボロボロじゃん日本
101名無しのひみつ:2008/10/19(日) 04:15:40 ID:K6SSshIF

【医療】「心臓移植しない」で拡張型心筋症の治療に成功! “自分の筋肉細胞”を使って心筋再生…阪大・東女医グループ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197661057/
【医学】足の筋肉から培養した細胞シートを使い、心臓病患者の心機能回復に成功=阪大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1197816994/
【科学】死んだ心臓を細胞注入で再生、ラットで成功…米ミネソタ大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200299754/
【医学】死んだラットの心臓に誕生直後のラットの細胞を注入し心拍を回復
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200305747/
102名無しのひみつ:2008/10/19(日) 04:38:34 ID:/Hoh0PsH
>>100
具体的にどんな風にボロボロなの?
103名無しのひみつ:2008/10/19(日) 05:08:44 ID:pcePlEzI
人工心臓と聞いて、真っ先に本間血腫を思い浮かべた
104名無しのひみつ:2008/10/19(日) 05:47:29 ID:KTeRA3+a
人工心臓の人が町で倒れた場合CPRしてもいいの?
105名無しのひみつ:2008/10/19(日) 06:29:44 ID:S2sKTUj+
>>96
理系を兼用できるから、文系の代わりは利く。
でも、文系で理系の代わりは無理だよね。
106名無しのひみつ:2008/10/19(日) 06:44:44 ID:gEXunewC
>>37
川崎和男?
107名無しのひみつ:2008/10/19(日) 06:59:07 ID:vE1J+H0+
こんな板でまで理系文系で物事を語るような単純な真似は止めて欲しいものだ
108名無しのひみつ:2008/10/19(日) 07:16:19 ID:XZa61WUX
使途だな
109名無しのひみつ:2008/10/19(日) 10:13:59 ID:5m9rjZqq
>>99
日本の次世代産業としては、それしかないと思うんだよね〜
トヨタは全力で取り組むタイミングにもう来てると思うけどな
110名無しのひみつ:2008/10/19(日) 16:15:22 ID:2FvCqVis
>>15
そのままにした場合の生存率を考えてからいえよ。ばかか。
人はいつかは必ず死ぬもんだ。
111名無しのひみつ:2008/10/19(日) 16:22:17 ID:6TeCkQO6
設計寿命は半世紀程度で十分

と考えればゴールは割と近いのかも
112名無しのひみつ:2008/10/19(日) 20:33:08 ID:kUVWUNGk
>>111

いや、設計寿命は十年でいいと思う。
寿命が来る前に新品と交換すればいいだけで。
113名無しのひみつ:2008/10/19(日) 21:06:04 ID:ze1UtO4d
本命はIPSで本人の細胞から複製なんだろうけど
114名無しのひみつ:2008/10/19(日) 21:55:59 ID:E7xkQisr
>>113
IPSから臓器を作れるようになるまで、数十年はかかるだろうからなぁ。
115名無しのひみつ:2008/10/19(日) 22:01:37 ID:X3sXfa3W
>>93
人工心臓の値段は300万円程度らしい
116名無しのひみつ:2008/10/19(日) 22:15:11 ID:A7QEeUKA
ソニーって書いてあったらタイマー発動
117名無しのひみつ:2008/10/19(日) 22:32:31 ID:Lal48enj
実際にエバハートつけてる俺が登場


毎日消毒メンドイです^^ さぼるのは無理だけどな・・・・
118名無しのひみつ:2008/10/19(日) 23:16:23 ID:/LWPIm6t
ばかやろー
アメリカで移植するから金が集まるんだよ!
子供なんて死んだっていーんだよ金が集まれば
119名無しのひみつ:2008/10/19(日) 23:18:08 ID:BcyugVZl
このままサイボーグ技術を確立しておくれ
120名無しのひみつ:2008/10/19(日) 23:39:44 ID:/+7K3Viy
>>117
お体のお加減や、生活の自由度はいかがですか?消毒等、かなりご面倒ですか?
121名無しのひみつ:2008/10/19(日) 23:45:16 ID:WZIw/YvW
>>119
おそらく、人工心臓つけたらドーピング扱いでオリンピック出れない。
122名無しのひみつ:2008/10/19(日) 23:51:58 ID:Lal48enj
>>120

寝る前にカキコ


入院で体力がないからたまーにつらくなりますが、再入院するよ
うな状況にはまだなったことないです。

人工心臓は片手で引っ張れるカートに乗せて移動してます。階段とかはちょっと
大変ですが。5kgぐらいかな?左手だけ筋肉つきそうです。

右側の腹から管が直接でてるので、ここから感染しないように消毒は
毎日やってます。

毎日なのでさすがに大変ですが、入院するよりはましですね^^
123名無しのひみつ:2008/10/19(日) 23:57:57 ID:COF6Na73
これって要するに、金持ちはさらに長生きできるようになったってこと?
124名無しのひみつ:2008/10/20(月) 00:22:12 ID:TXAlwDfr
>>122
(`・ω・´)ゞオダイジニ
125名無しのひみつ:2008/10/20(月) 00:25:05 ID:2k7qUyAb
数年伸びるだけ、苦しみが増えるなら人工心臓なんて
いれたくないよな。
まるで開発段階のものをチェックするモルモットじゃん。
牛とかブタで長期間稼動の問題をなくしてほしい。
例えば5年以上とかの長期間を確認するなら、激しく
金がかかるからやらねーんだろうけど。
126名無しのひみつ:2008/10/20(月) 00:55:00 ID:QO+saY3n
この機械で、心拍を維持していると思うと、生きた心地がしなさそうだ。
127名無しのひみつ:2008/10/20(月) 01:01:21 ID:JYW+R9H9
阿部さんってなんで教授になれないの?
128( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2008/10/20(月) 01:45:52 ID:/7Emr8Ur BE:287962188-2BP(1889)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<早く全身サイボーグ化出来るように色々開発しろ馬鹿!
129名無しのひみつ:2008/10/20(月) 05:28:59 ID:6tyy/iob
>>125

日本では安いという理由で主に山羊が使われる
130名無しのひみつ:2008/10/20(月) 11:53:09 ID:qMo/Uwwu
>>21
世界で売れる製品なら、べつに日本で売らなくてもよくね?
131名無しのひみつ:2008/10/20(月) 13:04:08 ID:88gQ+Elc
運動量や興奮なんかに合わせて心拍数上下できるようになればいいな
132名無しのひみつ:2008/10/20(月) 13:32:02 ID:zq7vWdmj
>>125
子供だからわからないんだろうけど
いま必要な人だっているんだよ
人間で試験しないとわからないこともあるんだよ
133名無しのひみつ:2008/10/21(火) 00:49:08 ID:ae7bcv9q
どうにか、消毒しなくて済むようにして欲しいものだ。
134名無しのひみつ:2008/10/21(火) 01:02:18 ID:LoYKKMTr
機械の体を貰える星はここだったのか・・・
135名無しのひみつ:2008/10/21(火) 02:41:30 ID:l/XDS9wW
>>122
米袋ぐらいあるんだな。重いな。カートは並列二輪のあれか。
管って負荷がかかると取れるの?水って交換すんの?定期点検とかあんの?
うっかりミスとかひやっとした経験を教えて。
136名無しのひみつ:2008/10/21(火) 09:44:23 ID:YB1g04BJ
>19
心臓移植って、ずいぶん低い生存率なんだな・・・・

死因はなんなんだろう
137名無しのひみつ:2008/10/21(火) 19:37:37 ID:rpv96Kfc
エバハート・・・。小洒落た名前だな
138名無しのひみつ:2008/10/21(火) 20:01:29 ID:47i6ueiW
おこがましいとは思わんかね?
139名無しのひみつ:2008/10/21(火) 22:17:47 ID:uFO26dcP
流石にカートはキツイわ
ウエストポーチに納まるぐらいのサイズになるといいねぇ
140名無しのひみつ:2008/10/21(火) 22:41:49 ID:ae7bcv9q
大きさの問題は、電池か?
141名無しのひみつ:2008/10/21(火) 23:43:48 ID:+3zfVPun
せめて背中に担ぎたいね(´ω`)
142名無しのひみつ:2008/10/22(水) 00:19:56 ID:F6atMvrY
1年経っても人工心臓そのものは壊れはしないわけでしょ。
だったら1年での死因はなんなのさ
143名無しのひみつ:2008/10/22(水) 08:14:13 ID:NTLlvAne
博士「サイボーグにならんか?」
144名無しのひみつ:2008/10/23(木) 01:45:13 ID:rtBW0cSt
ダイジョーブ博士思い出した
145名無しのひみつ:2008/10/23(木) 02:58:52 ID:uC0U7pN2
DCCDD

EDDEF

ハ、ハカセ・・・!!
146名無しのひみつ:2008/10/23(木) 04:48:25 ID:cL1Z7Tta
>>79
腎臓は腹膜透析なら一応携帯といえるのでは
147名無しのひみつ:2008/10/23(木) 05:48:55 ID:cwVYT34d
>>142
>人工心臓装置を装着した患者の死因は、「感染症」、「血栓塞栓症」、「装置の故障」という3大合併症である。 ...

ちなみにこういうのめっけた
「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 夢を恐れず、走り続けろ」
第101回 2008年 10月28日(火) 放送予定ttp://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
148名無しのひみつ:2008/10/23(木) 09:35:54 ID:wErnZe0X
>>146
存在を知らなかった Thx.
149名無しのひみつ:2008/10/23(木) 16:50:05 ID:aXPDLsVf
恋をした時「キュンッ」ってなる機能もつけてほしい。
とりあえず手動スイッチでいいから
150名無しのひみつ:2008/10/23(木) 19:26:13 ID:z85d5wG7
>>149
ぽちっとなq(゚∀゚)
151名無しのひみつ:2008/10/23(木) 20:32:29 ID:n4ce7TuD
>>150
ボヤッキー・・・ひょっとして今押したの・・・「自爆スイッチ」って書いてなかったかい・・・?
152名無しのひみつ:2008/10/27(月) 09:24:41 ID:kbtK6GRa
>>135
最新のはショルダーバッグに入れられる重さ、大きさだ。
ttp://www.evaheart-usa.com/external_components.cfm

エバハートはあくまでも補助人工心臓。
心筋拡張症などで心臓のポンプ能力が劣って来た患者に対し、
その心臓はそのままに回転型ポンプで心臓ポンプ能力に「下駄を履かせる」もの。
最大の的は血栓と体から出ているホース部付近からの感染症。

心臓移植だと免疫抑制剤を飲み続ける必要があるが
補助人工心臓だとその必要がほぼないため、
患者によってはドナーが見つかっても
人工心臓のままを希望する場合もあるらしい。

>>3
従来の物より小型のため、日本人の女性や子供にも入れられる可能性もあるそうだ。

153名無しのひみつ:2008/10/27(月) 10:08:10 ID:kbtK6GRa
154名無しのひみつ:2008/10/27(月) 10:36:53 ID:LU055U1T
>>102
たまには家の外に出ろ。
米発とはいえ7500円とかねーよ
155名無しのひみつ:2008/10/27(月) 12:36:20 ID:aTwPJXLo
YAMAHAのスポーツ心臓
156名無しのひみつ:2008/10/27(月) 16:48:07 ID:lpk4CtsV
>>152
ひったくりに遭ったら、最悪だな。

まぁ、血流を作り出す部分を小型化、低発熱化させない事には難しいんだろうなぁ。

電池って、やっぱりメインとサブとの2個?
157名無しのひみつ:2008/10/28(火) 08:15:17 ID:KPdQjdxz
>>156
>>152の図からみると
血流は体内のポンプのみで循環されているので体外には出ないようだ。
体外のユニットは主に
・CS Unit(ポンプの冷却システム?)
・電気回路、
・電池
で構成されてるんじゃないかな。電池は2個っぽい。
158名無しのひみつ:2008/10/28(火) 11:05:02 ID:8m3mj356
166です
>>157
解説ありがとう。

クーリングユニットや電源は仕方がないにしても、電気回路も外付けか。
おちおち、つんのめったりもできないな。

モーター以外の駆動方法が欲しいねぇ。
空気でモジュール内の薄膜をペクペクさせるのってどうなったんだろう。
小ちゃいピエゾ素子を大集結させて駆動できたら良いのにね。
159名無しのひみつ:2008/10/28(火) 16:45:32 ID:xloKCcLO
>>79
膵臓はインスリンだけならなんとかなりそうだ。
160名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:14:35 ID:bCNvAZ/w
エバハートは、完全埋め込みにはできないのかね?

給電や制御はどうにでもなるだろうに、放熱が問題なのかな?

>>159
心臓のほうが構造が簡単で作りやすいだろうってのは、iPS細胞使っても同じだよね。
161名無しのひみつ:2008/10/28(火) 18:50:33 ID:b1c6CgdQ
>>160
臓器再生は話が別。
細胞単位で構造を作っていくのがどんだけ大変かかんがえれ
162名無しのひみつ:2008/10/28(火) 20:49:12 ID:bCNvAZ/w
>>161
>細胞単位で構造を作っていくのがどんだけ大変かかんがえれ

おまえは、それが考えられない池沼。

記事 : 幹細胞から心臓弁が作り出された
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1590718
>昨年 科学者達は交換用の膀胱を実験室で育てます という記事で、「膀胱」が作り出され
>た事をお伝えしましたが、膀胱は複雑さが少ない臓器で、今回の心臓弁はより高度な組織
>の育成に成功した、という事になるのだそうです。
163名無しのひみつ:2008/10/28(火) 22:02:08 ID:HWWTdlVa
いまNHKでやってる奴か?
164名無しのひみつ:2008/10/28(火) 23:14:23 ID:oxZfQ1wn
165名無しのひみつ:2008/10/28(火) 23:15:36 ID:CpiNq4Aq
あとはプルトニウム電池を
166名無しのひみつ:2008/10/29(水) 00:24:25 ID:jqoclyJZ
>>158
>薄膜をペクペクさせるのってどうなったんだろう。

拍動型は以前あったけどどうしても血栓ができやすいとのこと。

>>164
グロ注意

>>163
NHKでやってたのはテルモのデュラハートだと思う。
読売の記事のはサンメディカルのエバハート。
テルモの方が宣伝は上手いねぇ。
167名無しのひみつ:2008/10/29(水) 10:40:02 ID:BwiLGMFt
11月19日(水)に東京電機大学の神田キャンパスにて
「次世代型補助人工心臓EVAHEARTの開発と臨床治験」という講座があるもより。
受講料が8,000円掛かるけど。

講座概要・・・生存率とか、故障率(0%!?)とか出てるね。
ttp://www.dendai.com/popup/1119_01.html
講座スケジュール・・・他のも面白そう。
ttp://www.dendai.com/me_schedule.html#
168名無しのひみつ:2008/11/04(火) 14:07:00 ID:XjEL/bKZ
こちらにも詳細があります。

http://news23.jeez.jp/img/imgnews59630.jpg

とにかく人工心臓とは、ほんとにすごい時代になりましたね。
169名無しのひみつ:2008/11/04(火) 16:55:55 ID:mHcAmYbd
しぬしぬ詐欺で大人まで
生きられる可能性が低いことに驚いた
早く子供用を作って
170名無しのひみつ:2008/11/04(火) 17:29:19 ID:9aw36fLd
グロ厨うざいなぁ
171名無しのひみつ:2008/11/04(火) 20:06:25 ID:okTfFq1I
こないだのNHKのとどっちが凄い?
172名無しのひみつ:2008/11/05(水) 08:03:23 ID:WVicemfS
>>171
少なくとも宣伝力はテルモ>>>>サンメディカルだな
生存率はサンメディカル>テルモ?
173名無しのひみつ:2008/11/08(土) 17:33:49 ID:zKfzIS1J
BJのあのエピソードを思い出してしまう
174名無しのひみつ:2008/11/14(金) 15:15:40 ID:Xwtwsu1c
 あの髪モジャモジャで観たよ!
175名無しのひみつ:2008/11/14(金) 15:18:32 ID:Xwtwsu1c
>>32
 からの流れにワロタ。
176名無しのひみつ:2008/11/14(金) 15:41:39 ID:DZYUqaXl
同じ生存率でも、
死因の内訳はちがうんでないか?

移植の場合、合併症やらで死ぬことがおおいだろうし
拒絶反応を避けるための薬を飲み続けないといけないってのもあるだろうし、
人工心臓の方がすでに勝ってないかい?
177名無しのひみつ:2008/11/24(月) 14:10:03 ID:SStHTb3d
人工心肺は認知症の合併症の懸念があるそうだが、
それは大丈夫?
178名無しのひみつ:2008/11/24(月) 15:18:15 ID:DZw53lSL
脳を治療すれば助かるアメリカ人の貧乏人から
臓器をほじくり出して
日本人お金持ちのガキに臓器を移し変えるビジネスがなくなるお
179名無しのひみつ:2008/11/24(月) 22:14:36 ID:NvXuDKFA
1年生存率が83%ってすごいな。
2割が死ぬいう奴は馬鹿。
だって心臓悪い人は肝臓も悪いし他もかなり悪い
それでも83パーセント言うのは
もともとの心臓よりもいい働きしてるかもわからんね。
180名無しのひみつ:2008/11/24(月) 22:19:04 ID:S8HK3Ked
そうなん?
181名無しのひみつ:2008/11/26(水) 14:22:09 ID:bJv16as3
>>122 おお!2CHに本物が登場するようになったのか!
通院してる人はネットをするから2CHにも多くのサイボーグ人間(いい意味で)が来てるんだろうな。
182名無しのひみつ:2008/11/26(水) 14:45:23 ID:5xTFJiA+
人口のものは何でも大変だが、血管に関与するものは
とりわけ厳しいよね
一生、免疫と凝固阻止の薬服用して、行動制限がある
183名無しのひみつ:2008/11/26(水) 15:17:51 ID:k+IpyTrO
フツーにすごいな
184名無しのひみつ:2008/11/26(水) 15:31:35 ID:bipPQ+49
機械仕掛けの太陽
185名無しのひみつ:2008/11/26(水) 20:32:34 ID:SxqAXH9Y
>>182
血管に関与しない臓器なんてないが(軟骨は臓器じゃないよな?)、そのうち心臓は実は
最も単純な臓器だから、そう悲観するな。

将来、人工心臓を体内に埋め込めれば、消毒は不要。

将来、人工心臓の内側に生体膜を形成できるようになれば、免疫抑制や凝固阻止も不要。
186名無しのひみつ:2008/11/26(水) 21:50:47 ID:IDoXxFIl
人工心臓の仕組みは実はバイブとあんま変わらん
187名無しのひみつ
>>185
それだけではだめだよ。
内皮がある自前の心臓でも、不整脈で血栓ができて抗凝固剤飲み続けなければならん病気もあるわけだが。