【脳神経】アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小/米研究チーム[08/10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
 
これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。

ソース引用元:Yahoo!ニュース(http://headlines.yahoo.co.jp/hl)10月14日12時15分配信 ロイター
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/brain_research/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000840-reu-int

▽関連リンク
・Archives of Neurology
http://archneur.ama-assn.org/
・DRINKING ALCOHOL ASSOCIATED WITH SMALLER BRAIN VOLUME
http://pubs.ama-assn.org/media/2008a/1013.dtl
2名無しのひみつ:2008/10/14(火) 21:57:22 ID:/FA4b59t
飲めば飲むほど強くなるよ
3名無しのひみつ:2008/10/14(火) 21:57:24 ID:iNiKndMh
容量によって頭がいいならイルカが以下略
4名無しのひみつ:2008/10/14(火) 21:57:33 ID:5Z901aab
酒飲むと脳が萎縮するなんて常識だろ。
5名無しのひみつ:2008/10/14(火) 21:57:52 ID:cUAqnZzp
俺\(^_^)/オワタ
6名無しのひみつ:2008/10/14(火) 21:59:10 ID:uD7AMP99
酒好きで脳力開発に興味を持っている俺としては
嘘だといってほしい
7名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:00:34 ID:Y0QfQy8X
今46歳だが
それが十分ほどに分かっていたので
今まで一杯も酒を飲まなかった俺は勝ち組だな
8名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:00:37 ID:78tXEMIC
ちんこも小さいのに飲酒で脳まで小さくなるなんて・・・
飲まずにやってられるかっ・゚・(つД`)・゚・
9名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:00:57 ID:P2jFWOfv
飲めない俺が断る理由出来て歓喜\(^o^)/
10名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:01:54 ID:wyDV7EyN
自分の祖父母は毎晩焼酎をコップ一杯飲んでた
二人とも90歳まで生きて大往生だったぞ
晩年ちょっと認知だったが。
11名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:01:59 ID:4LWt1Dfw
俺の頭の中には、借金まみれにしやがった父と義母への“憎しみ”しかないから
縮小して“あぼーん”を受け入れる


12名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:02:17 ID:8w40UhfH
今度からビールの代わりにお茶飲みながら2ちゃんすることにするわ
13名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:04:18 ID:J2D96Csy
脳が縮小し、女子高生の部屋で放尿しても、記憶が飛びます。
14名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:06:43 ID:uD7AMP99
じゃあ苫米地英人も脳が縮小するのか
あの人確か本で酒を飲んでいること書いてたからな
どのくらい縮小するのかハッキリしないとわからんな・・・
15名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:07:46 ID:LbrXBG3v
>>2
ジャッキー乙
16名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:08:50 ID:ZgA9Gwx4
アルコールは危険だな
禁止禁止
17名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:11:12 ID:wDv6W9DR
↓アル中の言い訳
18名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:12:35 ID:dE+LTcM3
俺も意気地無しだから今日からやめた
酒をやめるとイケメンになる気がする
半年後が楽しみだ
19名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:13:43 ID:BlJIT7gu
お酒強い人ってあんまりトイレに立たないよね
20名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:17:03 ID:EXDK2I2z
ロシア人を見ると酒をやめたくなる
21名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:26:19 ID:thvR/5Of
酒はもともと飲めないからな・・・
22中国餃子とロッテのガムアイス:2008/10/14(火) 22:29:27 ID:bX1lQStk
しかし一日1杯のワインは体にいいんだろw
23名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:29:53 ID:MT12LOTq
心臓にいい
脳にわるい
24名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:31:35 ID:dpWZj172
そして脳死状態で生かされるんですね分かります
25名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:31:56 ID:O8F2wcHQ
みのもんたに教えてやれ

しょーもない
そんなこと研究せんとわからんのか
俺はとーにわかっとるわ
いらん世話じゃ
26名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:39:11 ID:lUptKyCL
呼吸するのは何に悪い?
27名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:40:34 ID:Y0QfQy8X
飲んだら頭がフラフラになる飲み物が脳にええわけがないだろうが
ちょっと考えたらわかりそうな事なのにな
28名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:47:34 ID:mH48rbfD
>>26
呼吸に比例して体内に酸素を取り込んでしまう
体内に入った酸素は一部が活性酸素として体の組織を酸化してしまう
DNAが傷つけば癌の原因にもなるし、一説には老化は活性酸素が原因だと言われている
つまり、呼吸数に比例して癌や老化が進行する
ソースは俺
29名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:48:27 ID:jNNuucuf
酒パワーで高密度か
毎日浴びてて良かった!
おれ勝ち組だろ?
30名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:49:41 ID:1BA0DtU3
飲まないがここ最近、仕事でミスが多くなった。
31名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:52:24 ID:/FA4b59t
253 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:04/10/2811:10:47 ID:7CLEX9rp
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「ねるねるねるねは」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「ねればねるほど色が変わって」
 4:主観で決め付ける
     「うまい!」
 8:知能障害を起こす
     「ヘッヘッヘ」
 10:ありえない解決策を図る
     「こうやってつけて」   
 13:勝利宣言をする
     「チャーラッチャラー」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「♪ねって美味しいねるねるねーるね」
32名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:52:44 ID:fEOiADSP
でも禁止にすると禁酒法時代のように違法組織の資金になってしまうしな…
何事も程々にってことかい
33名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:57:29 ID:K1NeAtaM
飲みたい人が自己責任で飲むのは勝手だが、
飲めない人にまで強要するような文化が、
これをきっかけになくなってくれればいい
34名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:04:17 ID:zYGeN5Vj
気にするなお。呑んで細胞殺して忘れたほうが良いときもあるんだよ。
死んだ細胞以上に頭を鍛えれば良いのだから。
みんなほどほどに楽しもうね。
35名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:06:40 ID:eeeUBkl6
菜食は肉食に比べて脳収縮を引き起こす可能性が高い - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_vegetarian_brain_atrophy/

つまり、菜食主義&大酒のみ は超脳が萎縮するということですね
36名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:09:43 ID:RzFAutM6
このごろかんじがかけなかったりよめなかったりするのはこのせーだったのれすか
37名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:12:08 ID:WCV5JqWU
縮小中
38名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:12:16 ID:7MqGFHLC
仮にそれが事実だとしても、酒宴コミュニケーションによる利益の方が
社会全体で見た場合には高いんだろうな
せいぜい学者先生は飲まない方がいいとかその程度の話じゃねえの?
39名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:13:00 ID:DyVl/Scu
研究者サイドは酒で脳が縮小するなんて一言も言ってません。得意のマスゴミの煽りです。
40名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:17:35 ID:n7T7/ejm
脳が縮んでも酒飲んだほうが幸せだからいいや。
41名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:18:31 ID:zo4QrVwG
そんなこと言ったって、もう取り返しつかないじゃないですかw
42名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:22:16 ID:jw7dKm3+
なるほど、だから俺バカだったのか
43名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:24:12 ID:jw7dKm3+
てか30超えて来ると脳の萎縮してることに自覚症状出てくるよね
44名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:25:01 ID:DyVl/Scu
これで、この研究チームがお酒と脳縮小の因果関係をはっきりすることができなかったら、
とんでもない賠償問題になるわけだ。
45名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:29:49 ID:fbegERGZ
じゃあ酒飲みは皆ダメジャン。

明日から禁酒しよう! その前に末期の一杯飲むべし。
46名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:47:11 ID:cI9fnVBG
>>10
だめじゃん
47名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:53:20 ID:i41gnDbR

受刑者の45%が酒絡みの犯罪/沖縄刑務所調査
沖縄刑務所(南城市知念)の受刑者の45%が、酒に酔った上での犯罪で服役していることが同刑務所の調査で分かった。
過去三年分のデータ分析によると、飲酒絡みで罪を犯した受刑者は酒を飲む頻度や一度に飲む量が多く、
飲酒運転で摘発された前歴も多いなど、「酒にだらしない」という傾向が浮かび上がる。
犯罪別では窃盗と飲酒運転などが多かった。
同刑務所が昨年十月までの約三年間に入所した千三百二十八人に調査したところ、五百八十六人(45%)が酒絡みで服役していた。
酒絡みの受刑者の内訳は、窃盗などの財産犯が最も多く二百二十八人(39%)、
飲酒や無免許を重ねるなどの交通犯が百二十四人(21%)、
暴行や恐喝などの粗暴犯が百二十二人(同)、
殺人などの凶悪犯が三十九人(7%)―などだった。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200605071300_04.html



48名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:54:48 ID:w4p5XUmG
>山梨県大月市教育委員会は14日、市立大月短期大付属高校の女子ソフトボール部で副顧問を務める男性教諭(25)が
>酒に酔って合宿先の女子生徒の部屋に入り、放尿したと発表した。

ここに酒で脳が萎縮することを身をもって証明した教師がいる
49名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:00:17 ID:R1YIJ+8D
ほれみろ、こんにゃくゼリーより酒と餅を規制しろ。

石女は排卵剤で脳が萎縮してるのか!


50名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:03:15 ID:9J31dlpp
飲んでも飲まなくても脳は萎縮するんだから、適量を飲んでストレス発散して人生を過ごせば幸せと思うが。
こんなニュース流していったい何の価値があるんだか・・・
51名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:03:52 ID:PDIXbTH5
飲酒の結果の脳の縮小と認知症の脳の縮小は同じものなの?
飲酒をやめると脳は復旧するの?

復旧するなら禁酒するw
52名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:08:58 ID:B5CfBqDo
いずれにしても太るから禁酒する
酒飲んだのと同じ幸福感が得られるもので代替する
ヨガとか風呂とか運動とかどうだろう
53名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:09:00 ID:dzThxku2
これ自覚してるわ
ありえない記憶違いすることある
54名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:16:16 ID:uoco5PPs
酒を飲んでると本当の睡眠は得られない
その証拠に君たちは朝、ここ何年もビンビンになってないはずだ
55名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:17:51 ID:U2UYCp9M
酒は憂さ晴らしに逆効果、東大教授ら

憂さ晴らしに酒を飲んでもむしろ逆効果? 嫌なことを思い出した直後にアルコールを摂取すると、
かえってその記憶が強められることを松木則夫東京大教授(薬理学)らがラットの実験で見つけ、
28日までに米専門誌の電子版に発表した。
人の場合なら、嫌なことを忘れようと酒を飲んで一時的に楽しくなっても、翌日には楽しいことを忘れ、
嫌な記憶が強く残ることを示しているという。松木教授は「酒を飲まずに、嫌な記憶に楽しい記憶を
上書きしてしまうのが良いのでは」と“しらふの気分転換”を勧めている。
実験で、かごに入れたラットに電気ショックを与え、恐怖を学習させると、かごに入れただけで、
身をすくめて固まるようになる。チームはいったん固まった直後のラットに飲酒相当のアルコールを
注射した。
その結果、注射しないラットと比べると、かごの中で固まり続ける時間が長くなった。
その効果は2週間続き、記憶が強くなったと判断されたという。
アルコールは記憶力を低下させるが、それは覚える段階だけで、いったん覚えたものを思い出して
記憶に固定していく段階では、逆に記憶を強める効果があるらしい。[2008年2月28日20時25分]

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080228-328832.html





56名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:23:53 ID:uMp/1K2u
じゃ勉強の後、すぐに酒飲めば・・・って違うかw
57名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:30:18 ID:6mDFNDRh
研究と言っても強引な解釈で筋の通らないものもたくさんあるということですな。

58名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:36:23 ID:Ga9d1wAv
>>51
脱水によるものなら復旧しそうだよね。
59名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:36:42 ID:wOqeSMtB
この一件で調べてみたら副産物でホルムアルデヒドが体内で合成されるのを
知ってちょっとショックだった。
癌になるから酒少し減らそうかな。
60名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:37:41 ID:fO7FBxi3
酒の席でこう言う話題を出して酒を不味くする下戸も居る。
脳が萎縮してなくても馬鹿だったらどうしようもないw
61名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:39:32 ID:wOqeSMtB
59は間違いで、正しくは、アセトアルデヒド。
62名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:48:43 ID:kWr95k+e
>>61
ちょwおまww全然ちげーよwww
一瞬ホルマリン漬けの脳を連想してガクブルしてしまったではないか。どうしてくれるw
63名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:52:38 ID:5bMwUO1o



酒のない人生なんて屁みたいなもんだ。


64名無しのひみつ:2008/10/15(水) 01:17:01 ID:d4gPURkJ
脳が小さくなるなら
単に密度が濃くなるってことでは?
65名無しのひみつ:2008/10/15(水) 01:23:46 ID:ZTM5pW+k
>>64
残念ながらニューロンが死んでなくなっていると考える方が自然
だから記憶力衰えてくるんだし、だんだんバカになっていくんだし

酒飲み過ぎたら海馬のニューロンのスパインがなくなって
つるつるデンドライトになるって研究もあるよ
脳は小さくなるは、回路も少なくなるは、もうたいへん

気にするな。酒でも飲んでパーッと行こうぜ
66名無しのひみつ:2008/10/15(水) 01:26:53 ID:3uCfef7+
>>63>>65の最後
めちゃくちゃ響きがいい
67名無しのひみつ:2008/10/15(水) 01:32:38 ID:92BioVR5
このスレ開いたら飲みたくなるw
脱抑制最高www
68名無しのひみつ:2008/10/15(水) 01:49:52 ID:E6HIruiX
今日から禁酒だな
俺は毎日ヤバいくらい呑んでる
まだ30代前半だが結構物忘れ激しいし
69名無しのひみつ:2008/10/15(水) 02:02:43 ID:ANOvIJB0
>>68
いつも何をどれくらい飲んでるの?
70名無しのひみつ:2008/10/15(水) 02:24:11 ID:Ii6Ycy9q
>>14
その名前出すとキチガイが沸くからやめてw
71名無しのひみつ:2008/10/15(水) 02:41:08 ID:pLN44M0Z
萎縮するにしても、それで使い物にならなくなるまでどれぐらい
時間が掛かるのかってことだろ。たいがいの人間は100までも
生きないんだから、仮に150歳ぐらいでアウトになるんなら
まっったく問題ない。

30や40で回復不能のダメージの危険性があるならともかく、
アレを食ったらガンになる、ナニをしたら脳が萎縮する、なんて言う
この手の話はアホらしすぎる。
72名無しのひみつ:2008/10/15(水) 02:45:51 ID:Xz5b3fRf
>>71
頭悪いなぁ
73名無しのひみつ:2008/10/15(水) 02:53:39 ID:ZTM5pW+k
>>72
しーっ!

さ、今夜もしっかり酔っぱらったし、寝ましょ
74名無しのひみつ:2008/10/15(水) 02:56:56 ID:3RxVCvgR
タバコも脳に悪そうだな
75名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:09:12 ID:+2sua3+4
>>62
なぜアルコール標本を連想しない。アルコールだって蛋白質を凝固するのに。
76名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:11:57 ID:JM/WLSpz
>>75
保存性ちがくね?
77名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:15:45 ID:PgP7qzJj
脳が軽量化されて切れが良くなるってか うーぃ
78名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:19:23 ID:ZTM5pW+k
>>75
フォルマリン固定ではほとんど収縮がない、むしろわずかに膨潤する
アルコール固定では20〜30%収縮する
その後にどういう染色をするかによって使い分ける

「あなたの好きな色に染めてね」って言う脳の標本はかわいい

>>76
当然新鮮な固定液をかえながら保存するからあんまり違わない
というか、どう違うのかわからない
アルコール固定の標本は固くてもろいというのはあるよ

>>77
なるほど、人間が軽くなるわけだ
でも、頭を振ったとき、カラカラって感じの音がしたらいやだな
79名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:32:56 ID:pLN44M0Z
>>72-73
おれ、何かおかしい事言ったか?
30や40で少々バカになったって、生活に致命的な影響を及ぼさなきゃいいだろ。
60,70で本格的に萎縮してバカになっても別にいいだろ。年寄りって元々
そういうもんだろ。
80名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:39:50 ID:HkPkjhj3
ある意味酒板よりカオスなスレだなw
だがそれがいい
81名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:49:18 ID:9zEl6vUq



「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?


本当ですよ。
若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
裕福なのに、年金もらいすぎですね。
それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。

年金保険料のすべてが国民金融資産1555兆円の大半を保有している老人の年金支給でなくなり、
足りないので年金積立金を取り崩して年金支給している状態であり、
現在の老人が自分で払った年金保険料の5倍から10倍以上の年金支給されている状態で、
年収300万円以下の若者が納得して年金保険料を払うでしょうか




82名無しのひみつ:2008/10/15(水) 06:03:26 ID:A34aYhAs
断酒すると元に戻るよ。
ただ、それが非常に難しいのだが。
83名無しのひみつ:2008/10/15(水) 06:10:11 ID:qFOtT1/D
酔拳の奥義は脊髄反射

脳は不要 ぱあー!
84名無しのひみつ:2008/10/15(水) 06:37:23 ID:Ouey4HEv
1
85名無しのひみつ:2008/10/15(水) 06:37:54 ID:M9cGYtUj
ぶよぶよした脳でなに考えても無駄!!
86名無しのひみつ:2008/10/15(水) 10:25:27 ID:RJ5JP9lQ
ほら、厚生労働省。
タバコにウダウダ言うなら酒も規制しろよ。
87名無しのひみつ:2008/10/15(水) 11:02:33 ID:rr89LfU1
子供の頃から飲んどきゃ小顔イケメンになれますか?
88名無しのひみつ:2008/10/15(水) 11:42:40 ID:oyGJmuBp
つーかさ脳が縮小するつってもどの程度かも判らないし、
具体的にペーパー試験の統計とか出してもらいたいね
何か無駄な心配な気がする
89名無しのひみつ:2008/10/15(水) 12:04:25 ID:Ohbw/vHH
>>87
ならない
アル中患者の頭の中はからっぽだが、頭骸骨はそのままだから
90名無しのひみつ:2008/10/15(水) 13:35:08 ID:vcamk0Uz
>>87
小顔イケメンじゃなく小頭キモメンになるんじゃね?
91名無しのひみつ:2008/10/15(水) 15:26:20 ID:PrpTgRuF
これはごく少数の頭いい人への警告だよ  おまいら

脳ミソあっても使えてないバカは、全然分からない程度の萎縮だろ
92名無しのひみつ:2008/10/15(水) 15:46:50 ID:6yHpKaOQ
酒が脳に悪いなら、サラリーマンはいったいどうなるのでしょう。やっぱ会社に殉死け?
93名無しのひみつ:2008/10/15(水) 17:04:18 ID:w/R6qIRb
もともとお馬鹿ちゃんな俺やお前らが多少酒飲んで脳が小さくなったって
大して変わらないからOKだろ。

深刻に問題が出るぐらい大量に酒飲むやつは脳が小さくなるとか以前に内臓に
あちこちガタが来て早死にするし。
94マル:2008/10/15(水) 17:13:53 ID:nq99AOt1
知っている。
知り合いのおやじが、酒好きで、飲みほうだい飲んで、
痴呆気味になり、コロっと死んだ。
家族が妙な死に方に、死因をしらべたそうな。
脳が萎縮していたらしい。
どうする。
95名無しのひみつ:2008/10/15(水) 17:22:04 ID:QQ5SMy8t
酒に限らず、いわゆる有機溶剤系は脳を溶かすよ。

トルエンとか、車の塗装剤に含まれる溶剤とか....

あのアキバ事件の加藤は、車の塗装の検査とかやってたようだが

まともに吸い込んで頭の一部をやられたのかも知れないな。 いくら、社会への
不満やら何やらで狂ったとしても、あのノーブレーキ状態は頭のどこかが壊れて
いるとしか思えない。
96名無しのひみつ:2008/10/15(水) 17:32:54 ID:cO12bXy8
どこがメインに萎縮するかだな。
記憶層ならたっぷりあまってるだろ。
90パーセントは使わずに眠っていると聞いたが。
97名無しのひみつ:2008/10/15(水) 18:23:35 ID:675SdVw+
そんな俗科学まだ信じてるんすか
98名無しのひみつ:2008/10/15(水) 18:32:20 ID:M4GDYCid
飲めば飲むほど出るようになる
99名無しのひみつ:2008/10/15(水) 19:06:32 ID:knFssQ6D
人の名前が覚えられないし、今朝、何食べたのか覚えてないのも、アルコールだったのか!
100名無しのひみつ:2008/10/15(水) 19:07:53 ID:+KIBxrXg
怖いな、やめられないけど量は減らすか
それとも運動でもするか
101名無しのひみつ:2008/10/15(水) 19:31:14 ID:uAmaz7OT
>>7
46歳にもなって、人生を勝ちだの負けだの言ってるお前って
何か悲しいな
102名無しのひみつ:2008/10/15(水) 22:41:39 ID:6mDFNDRh
ばかばかしい。莫大な研究費投じてなんの成果もあげられなかった研究チームが、次の研究費欲しさに
苦し紛れんびほざいただけだろ。脳の縮小に繋げるには不十分すぎる内容だ!
103名無しのひみつ:2008/10/15(水) 23:03:17 ID:wOqeSMtB
昨夜このスレ読んでやめようかと迷ったが、
早速忘れて既に呑んでいる俺がいる。
今夜も縮小会
104名無しのひみつ:2008/10/15(水) 23:09:48 ID:AIn7A5bt
長生きする予定の奴は飲むのを控えたらいいんじゃね?
105名無しのひみつ:2008/10/15(水) 23:15:31 ID:Ffp/BS2G
頭蓋内圧が上がってこまってるから飲んでみよっかな
脱水作用に期待
106名無しのひみつ:2008/10/16(木) 00:11:43 ID:mj8QOCYZ
脳がうんぬんと記事書いてるのに、
何で最後の一文が「心臓」なんだ??
107名無しのひみつ:2008/10/16(木) 00:23:50 ID:MzJtSUOt
>>35
その発表によると、飲酒による萎縮は1.6%、菜食主義でのVB12不足
は6倍のリスクだから レベルが全然違うな
108名無しのひみつ:2008/10/16(木) 09:18:19 ID:C+xSBq+/
大麻は脳萎縮しないのか?国は酒を禁止して大麻を合法にした方がよいのでは?
109名無しのひみつ:2008/10/16(木) 09:48:40 ID:ORlI/6Ll
脳が萎縮するほどDQN化する

脳が萎縮すりほど強くなる

酒を飲むほど強くなる
これ酔拳の真意なり
110名無しのひみつ:2008/10/16(木) 13:31:09 ID:iKm7xddr
次は茗荷の研究だな
111名無しのひみつ:2008/10/16(木) 14:13:41 ID:vDWpJfnE
このスレで誤字打ち間違いが目立つのは
ネタですか?仮説が立証されてるのですか?
112名無しのひみつ:2008/10/16(木) 16:46:41 ID:wxQycA5K
>>1
そうだとしても、個々のアルコール耐性によって影響が全然違ってくるだろ。
同じ量を呑んでも、アルコールに弱い人は強い人より縮小が多くなるだろし。
113名無しのひみつ:2008/10/16(木) 17:04:58 ID:wrP2Az9E
>>101
全くな。
飲酒による脳の縮小以前に発達しきれなかったんだろう。
114名無しのひみつ:2008/10/16(木) 17:08:01 ID:f2xiv0Qc
最近は入眠剤とかトランキライザー飲んでいる人多いけど、
あれも脳が溶けるんじゃね?
115名無しのひみつ:2008/10/16(木) 20:21:13 ID:nMHh4o9O
117才まで生きた泉重千代さんも焼酎をこよなく愛してたんじゃなかったけ?
テレビでも元気そうな100歳の老人が家族と一緒に焼酎飲んでたのを見たことあるし・・
脳が萎縮するって年取ったら誰もが萎縮するだろ。
程度問題もあるんじゃないの?
116名無しのひみつ :2008/10/16(木) 20:31:09 ID:N7L/jOCA
大丈夫。
ストレスによる脳の萎縮はアルコールより全然激しい。
美味しいアルコールでストレスを発散、忘却できるなら、
全然そっちの方が良い。
実験結果はあくまでも単独の条件だから、その辺の総合バランスが
分からない。
117名無しのひみつ:2008/10/16(木) 21:10:20 ID:hRg7y76Z
自己責任
118名無しのひみつ:2008/10/16(木) 23:02:15 ID:Z1+TlHqF
>>115
重千代さんはアルコールに強い遺伝子をもってたりしてww
俺の科学的妄想によると、沖縄と鹿児島の人間はアルコールに強い遺伝子をもっている
119名無しのひみつ:2008/10/16(木) 23:34:12 ID:grlCYt1O
アルコールで縮小した脳は、しばらくアルコールの摂取を控えればいくらかは元に戻る。
毎日飲まなければ脳はそれほど縮小しない。
120名無しのひみつ:2008/10/16(木) 23:37:48 ID:4q66dZ9+
たまにしか呑まないけど、呑むと楽しくなって、
何処だろうと、歌い踊ります。

あの時に脳みそ溶けてたのねー。
(*´∇`*)
121名無しのひみつ:2008/10/16(木) 23:58:05 ID:ngfmy0Ds
飲みに行かないと、話せないオレは負け組
122名無しのひみつ:2008/10/17(金) 00:09:44 ID:TueQ8oEU
禁酒しても戻る可能性は微妙だし完全に戻る可能性はさらに低い
それ以前に禁酒できる可能性が低すぎるwwwwあきらめろwww
123名無しのひみつ:2008/10/17(金) 00:22:38 ID:/6XpI16+
脳が萎縮したって元々100パーセント使ってないじゃん。
124名無しのひみつ:2008/10/17(金) 00:31:00 ID:I4BgWnnk
やっべ、
今、家呑みで、缶チューハイ500、10本空けきったって寝るところ。
外で飲まない日は、ほんぼ確実に家で、缶チュー500を10本あけてから寝るのに。
やべーよ。
学生達に申し訳ないよ。
ワシの脳は萎縮してんのかよ。
ショック!
125名無しのひみつ:2008/10/17(金) 02:52:29 ID:F5yv1YXy
泉重千代さんを知る俺らからすれば、
「それが何か?」というだけだな。
126名無しのひみつ:2008/10/17(金) 06:53:01 ID:KkQEucS2
しかし重千代さんはミルクも好きじゃなかったか?

俺はオッパイなら好きなんだがダメだろうか?
127名無しのひみつ:2008/10/17(金) 17:16:05 ID:tuWgQaga
>>124
毎晩液体5リットル飲んでる時点でやばくね?
128名無しのひみつ:2008/10/17(金) 17:29:43 ID:NIFxZTaD
>>127
暑い時は別に問題ないかと。

ただ、アルコール摂取量が多すぎて肝臓壊しそうですね。
あと寝る前だから、肥満の原因になるな。
129名無しのひみつ:2008/10/18(土) 05:14:51 ID:Lke/o1I2
学会誌読んでると、こういう 理論なし統計のみ の論文が何本か入ってる事が多いよね。
へー って程度で研究の参考にはあまりしない。
130名無しのひみつ:2008/10/19(日) 21:40:13 ID:AfWPraIM
すでに2年近く前に禁酒してる俺は勝ち組
131名無しのひみつ:2008/10/19(日) 23:49:49 ID:sW/6EWpT
禁煙につづいて禁酒になるのか?
132名無しのひみつ:2008/10/20(月) 00:14:00 ID:uvdj9fIN
中年で飲まない自慢してるやつはどんな人生歩んできたんだろうな。
飲まないほうがいいと思うけどさ、ちょっと興味あるわ。
133名無しのひみつ:2008/10/20(月) 02:59:15 ID:fuvJTioh
ニコチンは毒薬、カフェインは劇薬
134名無しのひみつ:2008/10/20(月) 11:08:12 ID:hZRDS4Iz
アルコールは作用量(酩酊)のわずか3倍で人を死に至らしめる薬物。

こんな怖ろしい薬品はなかなか市販されていない。

バファリンでもパブロンでも作用量の3倍飲んだら死にます?
そんな薬は売ってないよ。アルコール以外は。
135名無しのひみつ:2008/10/20(月) 11:17:31 ID:gcHICDb3
>>132
リア充というのはこのスレの人間のように酒がないと付き合えないような奴とは違うらしい
136名無しのひみつ:2008/10/21(火) 02:19:59 ID:0NVapzzj
脳の中のミリエンなどの脂質が、血中のアルコールに少しずつ溶出していって、
脂質が抜けて、神経線維が剥き出し状態となって、信号伝達がうまくいかなく
なり、混線したような状態になる。(脂質は、神経の信号を伝達する繊維
を取り囲んで被覆する、電線のコートのような役割をしている。)
137名無しのひみつ:2008/10/21(火) 17:58:14 ID:6nbVUAg1
毒物の中でも、脳に直行する数少ない物質がアルコールだからなぁ。
138名無しのひみつ:2008/10/21(火) 18:18:52 ID:UbXGj9je
もともとバカなので脳が萎縮して影響があったら困るなぁ。
139名無しのひみつ:2008/10/22(水) 10:41:22 ID:MirTXYbM
>>137
ニコチンも脳に直行するよね。
肺から血管に吸収されて数秒で脳に到達する。
140名無しのひみつ:2008/10/22(水) 17:21:13 ID:t38nvChA
んじゃやっぱり禁煙&禁酒?
141名無しのひみつ:2008/10/22(水) 22:32:41 ID:3TvjqzfF
って、脳科学するよりも疫学統計見たほうが説得力のあるデータが得られるのではないか?
142名無しのひみつ:2008/10/23(木) 09:13:15 ID:cNLyAXyi
元々100%使ってないんだし、病気か何かで脳の半分以上なくても
普通に生活してて、かつ学力並み以上ってのもいるくらいだしOK


143名無しのひみつ:2008/10/24(金) 20:19:30 ID:ZjPidqSe
なにを今更・・・ってかんじだなあ
まあこれで研究依頼した酒造メーカーが涙目か?
144名無しのひみつ:2008/10/28(火) 23:45:53 ID:gAEADLWQ
昔から言われてただろ
145名無しのひみつ:2008/10/29(水) 10:37:24 ID:5WyFeypI
毎日ウォッカを200ccくらい飲んでる
今以上に馬鹿になるのか
146名無しのひみつ:2008/10/29(水) 17:28:34 ID:p4iCp90A
もう馬鹿なのでこれ以上飲むと知的障害になりそw
飲んだ分勉強するかな
147名無しのひみつ:2008/11/01(土) 20:58:53 ID:QWTdmt+y
このニュースみてからしばらくビール飲むのをやめてたら
ストレス溜まるだけだった。

酒でも飲んで気分転換しないとやっとられんわ、で晩酌再開したw
148名無しのひみつ:2008/11/02(日) 00:19:28 ID:2je86V/9
既に脳が溶けてんだろうなそれ。
149名無しのひみつ:2008/11/02(日) 00:29:05 ID:vLwgz60y
卍線『酒やめてガンジ(ry』
150名無しのひみつ:2008/11/02(日) 04:07:57 ID:MTn9bUXu
500mlのストロングを二本飲んだらヤバかったw
151名無しのひみつ:2008/11/02(日) 11:35:00 ID:p+N9a96g
やっぱりな。 酒飲むやつって大体バカばっかり。
152名無しのひみつ:2008/11/02(日) 19:30:07 ID:MTn9bUXu
>>151
全く呑まないなら良いけど、中途半端に呑んで悪酔いしたり潰れる奴が一番ウザいよ。
153名無しのひみつ:2008/11/02(日) 19:33:21 ID:yPzpsXDC
どうせ死ぬのに、どうせバカなのに、縮小の何を恐れるか。
そんなに悩むのは天才だけで結構だw
154名無しのひみつ:2008/11/02(日) 19:40:49 ID:MTn9bUXu
>>153
死なずにボケたら怖いだろ。
自分はどうでもいいけど、周りに迷惑を掛ける事になるからな。
とか言いつつ、今日もストロング一本と梅酒一杯w
155名無しのひみつ:2008/11/02(日) 20:17:20 ID:fbVwWy6V
ウコン(ターメリック)は、記憶力を活性させるみたいなので、ウコンの力でも飲んどけw
156名無しのひみつ:2008/11/10(月) 13:43:52 ID:IR4KZA3Q
【脳神経】アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小/米研究チーム[08/10/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1223988866/

アルコールも辞めないといけないな。大貫さんはちゃんと伝えているんだろうか。
157名無しのひみつ:2008/11/10(月) 14:04:45 ID:3ZTRLqph
旨い酒以外飲まないようにしよう

居酒屋なんてもってのほかだ
158名無しのひみつ:2008/11/10(月) 19:33:40 ID:GQgeGlYu
月に一、二回程度飲みに行く人間には
どの程度影響があるんだろうか調べてほしい
頭脳使う仕事なんで気になるわ〜
159名無しのひみつ:2008/11/10(月) 20:10:46 ID:e3JztEJm
>>155
あんな単価高いドリンクなんかよりカレー食ってればよし。
160名無しのひみつ:2008/11/13(木) 18:51:15 ID:+ldFMcN0
酔っぱらいは社会の害毒
アルコール全面禁止してくれ
161名無しのひみつ:2008/11/16(日) 04:25:07 ID:ua9KSL/n

受刑者の45%が酒絡みの犯罪/沖縄刑務所調査
沖縄刑務所(南城市知念)の受刑者の45%が、酒に酔った上での犯罪で服役していることが同刑務所の調査で分かった。
過去三年分のデータ分析によると、飲酒絡みで罪を犯した受刑者は酒を飲む頻度や一度に飲む量が多く、
飲酒運転で摘発された前歴も多いなど、「酒にだらしない」という傾向が浮かび上がる。
犯罪別では窃盗と飲酒運転などが多かった。
同刑務所が昨年十月までの約三年間に入所した千三百二十八人に調査したところ、五百八十六人(45%)が酒絡みで服役していた。
酒絡みの受刑者の内訳は、窃盗などの財産犯が最も多く二百二十八人(39%)、
飲酒や無免許を重ねるなどの交通犯が百二十四人(21%)、
暴行や恐喝などの粗暴犯が百二十二人(同)、
殺人などの凶悪犯が三十九人(7%)―などだった。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200605071300_04.html



162日本人男性必見!!!!:2008/11/16(日) 04:48:23 ID:moqVYuJY






★トロイの木馬式売国法案(国籍法改正案) 絶対反対!!!★

もうあまり時間がありません。

「こいつは俺の子」と話しただけで、「その子供」が、「日本国籍」を取得できてしまう・・・

DNA鑑定は一切皆無。朝鮮人・中国の底辺らが大量にトロイの木馬となってエクソダスを開始します

これは、日本人にとって、特に、日本人男性にとって、一番危険な法案です。

朝鮮・中華のスィーツヤリマンビッチどもに、「この子はアナタの子よ」と脅迫される

それを否定しようものなら、朝鮮・中華どものマフィアが出てきて恐喝される

結局 自分の子供だと認知したあげく、その後で、認知した男性は、証拠隠滅のために 消される・・・


国籍法改正案審議入り 不正認知横行の懸念も 独逸で悪用例★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226765226/




163名無しのひみつ:2008/11/16(日) 07:34:17 ID:LpNhY2tZ
んー酒は嫌いじゃない。疲れた時に軽くあおるから。
後は、あたたまりたい時かな。萎縮も個人さあるだろうけど。

でも、川島直美はやばそうだね。ワインが血液言ってなかった?
164名無しのひみつ:2008/11/16(日) 07:51:49 ID:ahUryTha
酒飲めない遺伝子の増え方から推算すると、あと数万年で地球のほとんどの人が下戸になる
明らかに酒飲めない方が生存に有利だから
165名無しのひみつ:2008/11/16(日) 08:35:07 ID:vnZyclpR
マッカランうめえ
166名無しのひみつ:2008/11/16(日) 09:22:19 ID:qId94Xbi
       ____
     /       \
    /    _,   ,_ \  脳が縮小するわけないお!
  /    (●)  (●) \
  |       (__人__)    |  常識的に考えて
  \      `ー‐′  /             __ 
  /  ,     ,   |             . / ・ /ヽ
 (_⌒),,::: "゙゙゙" ヽ:::、||____________.. |焼 | ̄|
  l⌒ヽ    °   ヽ | |\      {}@{}@{}ー.|酎 |  |
  |  r ` (;;U;) ) ̄ ) .  \ >゚))))彡ー―'  |_ |_|
 (_ノ  ̄  / / .    \`ー―’___
        (__^)  .     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                .      |_|
      __
    /_ノ  \
    | ( ・)(・)
    |  (_人_)
    ヽ ` ^ノ                    __ 
  /  ,  ヽ                     / ・ /ヽ
 (_⌒),,::: "゙゙゙" ヽ,,、.  ____________  |焼 | ̄|
  l⌒ヽ    °   ヽ | |\      {}@{}@{}ー.|酎 |  |
  |  r ` (;;U;) ) ̄ ) .  \ >゚))))彡ー―'  |_ |_|
 (_ノ  ̄  / / .    \`ー―’
        (__^)  .     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                .      |_|

167名無しのひみつ:2008/11/16(日) 09:38:09 ID:X4E3UwtL
楽しい酒なら問題無いんだが。酒に飲まれるアホが多すぎ。
168名無しのひみつ:2008/11/16(日) 12:27:29 ID:F+3/WjDv
脳のどの部分に一番影響及ぼすのだろう?
前頭葉の辺りか?
169名無しのひみつ:2008/11/17(月) 22:34:05 ID:XC/12Ip8
本気で酒が好きになったときは・・・大概 人生下り坂だ

 昔の人は良いことを言ったモノだなぁ
170名無しのひみつ:2008/11/18(火) 00:27:18 ID:ZEGkU00u
縮小すれば表面積も小さくなってニューロン同士の間が狭くなり、シナプスの移動がしにくくなりそうだな。
171名無しのひみつ:2008/11/18(火) 04:33:45 ID:MMpf/mC4
みんな酔っ払ってタンスと戦ってるか、そう、それが酔拳である
172名無しのひみつ:2008/11/18(火) 10:50:36 ID:GTy/qx+s
飲めば飲むほど強くなる
恥じらいのない人間はまさに無敵
173名無しのひみつ:2008/11/18(火) 11:18:19 ID:fokvjZ35
飲酒は自分の判断でしているにも関わらず、「飲酒のせいで覚えていない」等言い訳だけはやめなさい!
交通事故・傷害事件・殺人事件・わいせつ・薬物等、酒のせいで・・・はやめてくれ!
174名無しのひみつ:2008/11/20(木) 13:57:40 ID:hKmGt9g7
言い訳じゃなくて事実なんだから仕方ない。酒っていうのはそういうものだ。
175名無しのひみつ:2008/11/22(土) 14:27:00 ID:cHlC0NHC
誰かあのお方のところに平仮名に書き直して送ってあげてください。
176名無しのひみつ:2008/11/22(土) 14:52:07 ID:grLdmTNp
昨日近所の親父が顔真っ赤にして前のめりになって全速力で走って川の中にダイブして消えていった
あとから家族が救出して「またこんなに飲んで〜」って言ってた

     酒はすごいね
177名無しのひみつ:2008/11/24(月) 00:28:45 ID:LoqUNRq8
>>176
オレの親戚の人、まあ、500メートルぐらい離れたところに住んでるでるのだが、
建設会社の社長とかしてる。先週棟上式に呼ばれて餅もらったりしたんだけど、
今日どのぐらい進んでるのか見に言ったら、ユンボでバキバキに壊されてたw
聞いたら、酔っ払ったオッサンにかみさんが「こんないらない家借金で建てて!」
ってなじられて、頭来て「それならこうしてやる!ってユンボもってきてぶち壊したそうな。

すっごい大人しいオッサンなのに酒飲むとそうなる。棟上までの費用とかもろもろで800万が
パァーになったとのこと。奥さんとか子供に喜んでもらおうとしたのに文句いわれて逆上したんだろうが
酒飲んでなきゃあんなことしないわな。
178名無しのひみつ:2008/11/24(月) 09:41:28 ID:FymHeRR6
酒嫌いでよかった
179名無しのひみつ:2008/11/24(月) 15:37:53 ID:rJLeg36j
酒飲んでるやつはみんな痴呆なのか
180名無しのひみつ:2008/11/24(月) 18:23:50 ID:VW4UKVc+
びいるはさけか?
181名無しのひみつ:2008/11/25(火) 01:18:22 ID:aEbtUpmr
酒が何かも忘れてしまったのか…可哀相に
182名無しのひみつ:2008/11/25(火) 02:32:35 ID:VKUmSDr7
>>116
毒をもって毒を制す か?
飲まなくても体を壊す奴、けっこういるなあ。
183名無しのひみつ:2008/11/25(火) 03:31:31 ID:b5XEdmwo
飲めば飲むほど強くなる 酔拳
184名無しのひみつ:2008/11/25(火) 08:48:09 ID:4I2/cZKl
近所のじいさん、いつも道で寝てる
しばらくすると嫁が軽トラの荷台に乗せて回収
185名無しのひみつ:2008/11/29(土) 20:33:36 ID:2OSuF6Xz
>>182
アルコールは直前の記憶さらに強くするって何かで見たな。
嫌な事忘れようと飲むのは逆効果らしい。
ストレスとアルコールのダブルパンチだな。
186名無しのひみつ:2008/11/29(土) 21:03:52 ID:8BKXpZw/
テキーラだめなの?
ペットボトルのキャップの半分位毎日飲んでる
187呑んべぇさん:2008/11/29(土) 21:27:20 ID:73OPE6Li
飲んでストレス発散できるなら飲んだ方がいい。
いくら脳細胞を死なないようにと酒を飲まなくても、
ストレスで脳細胞や体を壊して死ぬ人は、
酒飲んで馬鹿になったり死ぬ人より全然多い。
なにしろ日本は飲酒運転による交通事故より自殺者の方が全然多い世界だ。
188名無しのひみつ:2008/11/29(土) 21:37:40 ID:mBQNjYmT
給料安い、保険料や公共の負担が増える
株が安い、ボーナスでない
政治はいい加減、役人はごまかし放題

おーい母さんも一本つけとくれ
これが飲まずにいられるかってんだ
べらぼうめ
ういーーっとくらぁ
189名無しのひみつ:2008/11/29(土) 21:55:21 ID:tgEUstC9
今日もお疲れ
まぁとりあえず飲もうぜ
190名無しのひみつ:2008/11/29(土) 22:19:57 ID:IfIGwIlS
>>187
アル中って自殺の割合高いらしいよ
適度に飲んでりゃいいのかもしれないけど
ストレス発散って飲んでると適度じゃおさまらないし
191名無しのひみつ:2008/11/29(土) 22:27:11 ID:frSIbJME
人間以外でも、発酵した果実とか食って
習慣化したアル中気味になる動物いるもんな
192名無しのひみつ:2008/11/29(土) 22:31:30 ID:eV1HB+wI
酒飲むと性格がどんどん怒りっぽくなっていくって本当?
193名無しのひみつ:2008/11/30(日) 00:03:45 ID:RfohrLjr
酒飲むのやめよう…
194名無しのひみつ:2008/11/30(日) 01:42:20 ID:w85DHAzj
麻生首相はホテルのバーで毎晩のように飲んでいたから
ああなったわけか。なるほど。
195名無しのひみつ:2008/11/30(日) 02:59:34 ID:rrePUGbo
>>192人による、怒りっぽくなるんじゃなくて自制がきかなくなるらしい
って、川島隆太が言ってた

委縮のことも書いてたけど、訓練すれば復元は可能だからまぁそんな無理に飲むなとは…って感じか
196名無しのひみつ:2008/11/30(日) 07:39:00 ID:yeNvKs/q
>>195
うー、そうなんだ
飲むの控えた方がいいのか・・・
197名無しのひみつ:2008/11/30(日) 07:52:42 ID:xZjsrJ+x
今更何言ってんだよ
昔から言われてる事
198名無しのひみつ:2008/11/30(日) 08:11:18 ID:KG8r+O0k
たしかに、飲んだ次の日はやたらとイライラする
199名無しのひみつ:2008/11/30(日) 13:50:41 ID:bXBYmDIu
確かにうちの父さんは
女の脳みそみたいに小さく見える。
200名無しのひみつ:2008/12/01(月) 04:56:23 ID:Wz3yYpyK
ここ四半世紀飲み続けて、IQテストしたら120

つうことは、飲み始める前はIQ600位はあったんじゃね?
まさに世界的損失だな!
201名無しのひみつ:2008/12/01(月) 05:22:53 ID:0uzad6R0
ロシア人の脳の容積はどうなっているんだ
202名無しのひみつ:2008/12/01(月) 18:56:01 ID:Gnt5tbZy
じゃあ身体の割にクルミ3個分の
脳みそしかなかった恐竜って
相当飲みスケだったのか
203名無しのひみつ:2008/12/02(火) 00:17:36 ID:QLJ4Rfsz
なにいってんの
204名無しのひみつ:2008/12/02(火) 02:08:25 ID:45mkfo4o
>>201
脂肪と結合して固体化したアルコールで出来てるんじゃね?
なんつうか不凍液っぽく。
205名無しのひみつ:2008/12/02(火) 03:29:06 ID:CRwt4plO
元々あんなもん毒だ

摂取すると朦朧としたり、中毒になるものが体にいい訳が無い
206名無しのひみつ:2008/12/02(火) 11:39:29 ID:Lw+KrUxS
俺がバカなのは酒が悪いのか!
俺のせいじゃないよママン
207名無しのひみつ:2008/12/02(火) 12:58:54 ID:iJyJiw7R
摂取すると糖尿病になるものもやめた方が良いぞ
208名無しのひみつ:2008/12/02(火) 23:48:48 ID:F7/5X7cz
焼酎うめぇ
おまいらってほんと今のまま長生きしてどーすんの?人生なんてやりたいことやって楽しんもん勝ちだよ
209名無しのひみつ:2008/12/03(水) 00:09:43 ID:zY8XR9aJ
脳を膨張させる成分を酒に混ぜれば儲かるな。
210名無しのひみつ:2008/12/03(水) 00:45:23 ID:jA1HGOyl
酒飲めば小顔になれるのか
211名無しのひみつ:2008/12/03(水) 11:36:59 ID:n2QjiXDb
オレ様の脳ミソはすでにピンポン球サイズ
212名無しのひみつ:2008/12/03(水) 15:02:04 ID:Lizdl/po
煙草を吸え。
そして脳の萎縮は煙草のせいだ、決して酒のせいではないと思い込め。
213名無しのひみつ:2008/12/03(水) 15:33:04 ID:yOFYyVpW
露西亜人涙目w
214名無しのひみつ:2008/12/03(水) 16:09:42 ID:53nlA+7F
>>208
楽しいことが酒飲むくらいだから大酒飲みになるんだろ
215名無しのひみつ:2008/12/03(水) 16:19:43 ID:O55gdVE6
他に何かあるのか?
216名無しのひみつ:2008/12/03(水) 16:35:26 ID:W5g1P1Q3
下戸だった自分が4L petの甲類焼酎を飲むようになるなんてorz
217名無しのひみつ:2008/12/04(木) 15:53:59 ID:DFVFdJKp
>>216
ゲコゲコ→うわばみ

あとはナメクジな何かになれば三すくみ達成だなw
218名無しのひみつ:2008/12/11(木) 03:35:24 ID:fKuUBW5c
もう十分に萎縮したから大丈夫。
219名無しのひみつ:2008/12/11(木) 07:41:24 ID:a/C+LIm1
>>11に俺がいる
酒=悪としか思えない
酒飲みの言い訳でなるほどねーって思えるものに出会ったことがないし
酒でも飲まなきゃやってられねえって自分さえ良けりゃいいだけ
子供がどれだけ苦しもうといいクズ
アル中なんてヤク中と一緒なのになんで酒のCMまであるのかわけが分からん
220名無しのひみつ:2008/12/11(木) 11:56:13 ID:RPlKqp6Q
【科学】 チーズ大盛ピザに肥満予防の効果 イタリア国立科学院が解明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
221名無しのひみつ:2008/12/11(木) 17:23:06 ID:FLknhy46
確かにこの前MTV画像ではおれの脳はクルミ大しかなかった
222名無しのひみつ:2008/12/12(金) 11:12:55 ID:1F1qZslZ
>>219
お前何いってるんだ?
223名無しのひみつ:2008/12/13(土) 21:48:59 ID:Pd0qvBz4
>>222
萎縮してるから理解できないのかw体ごと縮んで消えちまえよw
224酒歴30年 ◆/BNv9HLnSA :2008/12/14(日) 02:33:44 ID:qMd3iLti
萎縮してなくなっちまった アハハハハハハハハ
225名無しのひみつ:2008/12/14(日) 18:49:43 ID:yuQd6fuu
これで大麻は脳萎縮を起こさないとなったら、
ますます大麻取締法の意味はなくなるな。
226ボアコーン ◆PxgmtEbGrg
どうりでバカになってるわけかw