【超伝導】絶縁体にプラスチックを張ったら超伝導現象が起きた、東北大が新手法 [10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おいんくφ ★
◆絶縁体+プラスチック=超伝導現象 東北大が新手法

電子材料としてありふれた絶縁体にプラスチックを張りつけると、超伝導現象が起きた――。

川崎雅司東北大教授(薄膜電子材料)のグループが、こんな手法を開発した。
超伝導材料探しはやや行き詰まり感があるが、今回の研究が新しい潮流になる可能性がでてきた。
英科学誌ネイチャー・マテリアルズ(電子版)で13日発表した。

川崎さんらは、パソコンや携帯電話の回路で使われる絶縁体の「チタン酸ストロンチウム」に注目。
高純度にした材料に電極をつけてトランジスタに似た構造をつくり、プラスチックの層をつけた。
このプラスチックはハイブリッド車などの電源で使われ、電気を蓄える性質をもつ。

こうした構造に高い電圧をかけながら温度を下げた。すると、電気をまったく通さない絶縁体なのに電気が流れ始め
絶対零度に近い零下272.85度という極低温で電気抵抗がなくなった。

電圧をかける「電界効果」という手法で、超伝導現象を操作したのは世界初だという。

実は「電界効果で制御する素子も超伝導になるはずだ」という予言が、約50年前に出ている。
だが、素子ができたとしても電圧によって壊れてしまっていた。高電圧に耐えるプラスチックの登場で実現したという。

超伝導材料探しは、候補の材料にいろいろな元素を混ぜて電気の流れやすさを上げてきた。
だが、うまく混ざらないものは実験できず、行き詰まり感が出ていた。
今回の手法は、無理に混ぜる必要がなく、実験対象が大幅に広がる。

ソース:朝日新聞 2008年10月14日7時0分
http://www.asahi.com/science/update/1012/TKY200810120208.html
2名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:22:41 ID:szhDFiD1
不思議だね
3名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:24:07 ID:yBbxVuw7
それより、ぱりんと割れるバリアを作ってよ
4名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:31:04 ID:XqCrMXmz
でも、結局は温度を下げるんだな。
5名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:32:06 ID:zcgYcTh3
冷やせばいいってもんだからな
6名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:33:19 ID:gkhb15Z4
常温で超伝導が出来る物質が見つかれば、
ノーベル賞どこの騒ぎじゃないなw

見つかれば、だけどww
(研究機関にいた友人は絶対に無理といっていたが)
7名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:38:08 ID:ZXU17XqF
ノーベル賞?
8名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:38:30 ID:tx+WCxbl
>絶対零度に近い零下272.85度という極低温で電気抵抗がなくなった。

これだけ下げなきゃできないのか
役にたたない
9名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:38:40 ID:xbZoLW1m
( `ハ´)・・・・・・
10名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:38:49 ID:uE4Cd4B1
絶対零度なら当り前だろ
11名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:38:58 ID:XqCrMXmz
常温は無理としても、絶対零度付近ってのがねぇ。
12名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:39:14 ID:wY8RErhM
>>3
あれは、相手の視覚素子をハックされてるだけ。
13名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:41:50 ID:SvjlXaDl
どこの株を買えばいいんだ?
14名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:45:29 ID:rlUvcdpE
>>13
任天堂じゃない?
15名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:47:46 ID:yCwdampG
ジーザス クライスト スーパー伝導
16名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:48:25 ID:iLBLBixO
>>8
これは、原理実証に意味がある。
80K越えまでは、おそらく数ヶ月から一年で達成されるよ。

問題は、そのあと、300Kに達するかどうか。
17名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:49:03 ID:KnqIY2rC
>>6
絶対に無理 これをすぐ言う研究者は無能

絶対0度は実現できない これは原理
18名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:51:58 ID:ibraBioS
以前、派遣で日立にきていた 川崎という苗字の女が

 大声で、人の悪口言ってましたが、

  右翼か、在日ですかね そんな彼女も今では立派な婆さんです。

生活残業しながら、在日の押扶(押渕は在日は使えない苗字)と雑談ばかりしてましたね
19名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:52:40 ID:5fn4ICfz
絶対0度になると物体の体積は0になるから、幻魔が凍りついただけで済んだのは間違ってる
って高校のとき友達が言ってた
20名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:54:53 ID:SvjlXaDl
>>16

「80K越え」って微妙だな。液体窒素でいけるんかな?
21名無しのひみつ:2008/10/14(火) 09:57:03 ID:jZbgsttw
>超伝導材料探しは、候補の材料にいろいろな元素を混ぜて電気の流れやすさを上げてきた。
>だが、うまく混ざらないものは実験できず、行き詰まり感が出ていた。
>今回の手法は、無理に混ぜる必要がなく、実験対象が大幅に広がる。
従来の手法では対象となる素材を混ぜないと試験できなかった。
今回は2つの素材(今回は絶縁体とプラスチック)を貼り付けることで超伝導現象を確認できた。
いままで試験できなかった素材の組み合わせが超伝導素材として試験できることを示した。
これが重要なんじゃね?
22名無しのひみつ:2008/10/14(火) 10:10:02 ID:SQhW9IGi
50年前に予言したのは誰?
23名無しのひみつ:2008/10/14(火) 10:15:56 ID:uE4Cd4B1
高い電圧が必要じゃ素子には使えないんじゃないか
24名無しのひみつ:2008/10/14(火) 10:19:09 ID:iLBLBixO
>>23
>>1の中の人が全然わかってないのだが、この原理に必要なのは高電界(高電場)。

電圧はあんま関係ない。薄くすりゃいいんだから。
25名無しのひみつ:2008/10/14(火) 10:41:36 ID:5K/HCCAk
>>17
そういう奴居るよなぁ
現在の技術で断言する奴
26名無しのひみつ:2008/10/14(火) 10:46:41 ID:TamtAobp
北海道の冬にラミネートの歯磨きチューブは使えない
これ常識
27名無しのひみつ:2008/10/14(火) 10:50:13 ID:kdE21DSr
そんな役に立つかもわからん研究するくらいなら、俺の前髪がクリンってなるのを何とかしてくれ
28名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:04:40 ID:eejegKv/
ノーベル賞は大発見というよりもその後実用できるかどうかが重要だから
今回からつながるようなことはないよ
29名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:10:19 ID:nk9GcZQZ
固体電解質をFETゲート代わりにしたのかな?
そうなら、電界効果だけでなく、界面でのケミカルドーピングになってないのかな?
まあ、なんにしろ、世界中の手詰まっていた高温超伝導研究者がとびつきそう。
30名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:17:42 ID:rnuFNJNq
>>28
ノーベル賞とかwww
こんなんで取れる賞なんてねwwよwww

31名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:19:16 ID:5vF3O/Ep
>>1がお亡くなりになりました。
みんなで弔電どう?
32名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:21:17 ID:ZvoHlFnj
>>20
液体窒素温度(-195.8 °C、77K)から液化する。

いけるらしい
33名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:24:39 ID:xm0Pry3i
絶対、0度って言ってるのに、「零下272.85度」とは


私をバカにしているのね

34名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:36:29 ID:AuMC32g6
今までにない方向な気はする。
物性物理の主流方面には無い発想。
35名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:49:12 ID:9VYh7R1x
ふと思ったが、「絶対」って零度以外にも使うんだろうか。
絶対273.15度とか。
36名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:59:12 ID:4JAJ/W/q
>>8
過程を経ずに完璧な成果が
いきなり手に入るとでも思ってんのかボケ
37名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:01:29 ID:gXgoRfzR
>>35
要するにケルビンはそういう単位だろう。
絶対何度という言い方をするかは知らん。
38名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:06:14 ID:YXaSeYXf
絶対零度からどれだけ離れて超伝導現象が起きるかが勝負なんだから、
これではとてもノーベル賞は無理だろ。
欲しいのは、常温核融合であり、常温超電導だけど、できるの?
39名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:08:03 ID:jZbgsttw
>>35
ケルビン以外の温度は氷点などを基準にした相対的な温度だから、ケルビンで零度だよてことか。
40名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:09:13 ID:ZvoHlFnj
>>8>>38
アホだなお前ら本当に
41名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:19:00 ID:jZbgsttw
>>38
バカだな。試験結果をすべて発表してると思うの?日本人は近頃用心深くなってる。
この研究室にスネークして研究資料を本国に送ればいいと思うよ。
42名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:34:07 ID:rN1pl6X+
>>6
たとえば外惑星の大気温度での超伝導は実現してるんだよね。
常温超伝導とか普通に考えればありえないけど、
現在の高温超伝導体が常温超伝導になる世界が常態で存在してる。
そうなると、地球で常温超伝導体が発見・創造されるのもSFではないかもしれない。
43名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:37:22 ID:fVS8mG3t
常温でなきゃ超伝導なんて絵に描いたモチだろ
44名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:39:59 ID:MT12LOTq
白川英樹
電気を流すことのできるプラスチック(ポリアセチレン)を発見し、研究した。
2000年にノーベル化学賞を受賞、文化勲章を受章した。
45名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:40:25 ID:rnuFNJNq
そもそも常温超伝導なんて誰も狙って、実験やってないだろ。
理論すら完成してないのに・・・。
たまたま見つかれば超ラッキーくらいにしか考えてないよ。
46名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:43:50 ID:usKjTX6X
>>35>>33
セ氏温度に273.15度を加えたものが、絶対温度である。
単位はK(ケルビン)で表す。
水の凝固点(氷点)は、セ氏で0℃、絶対温度で273.15Kとなる。
絶対温度は別名「熱力学温度」とも呼ばれている。
47名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:44:01 ID:k1y5M3NS
すまん、超電動?これは何に使えるんだ?
48名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:44:53 ID:jZbgsttw
電気抵抗の主な原因の1つに原子の熱振動があると聞いたけど、
今回のはどうやって原子の熱振動の影響を排除してるんだろ。
49名無しのひみつ:2008/10/14(火) 12:52:13 ID:jZbgsttw
>>47
流れる電子(電気)のタンク。これにかわるものは見つかっていない。
50名無しのひみつ:2008/10/14(火) 13:06:25 ID:bOWYcqTs
常温でやらなきゃ意味ないだろ馬鹿w
51名無しのひみつ:2008/10/14(火) 13:06:36 ID:rnuFNJNq
>>48
へ?
BCS理論から勉強しなおした方がいんじゃね?
52(`ハ´  )< `∀´ >( ´・ω・):2008/10/14(火) 13:14:09 ID:3iweaO2q
>>47

送電、蓄電、強力な磁場の発生、磁場の遮蔽etc.

液体窒素は液体ヘリウムよりべらぼうに安価なので、液体窒素温度での超伝導は
意義が大きいです。で、液体窒素温度で超伝導になる物質は成形に難がある。
53名無しのひみつ:2008/10/14(火) 13:38:25 ID:5fn4ICfz
>>35
絶対温度で○○度とかって普通に使わない?
54名無しのひみつ:2008/10/14(火) 13:49:57 ID:oXLXhDZq
FETか?
55名無しのひみつ:2008/10/14(火) 14:12:02 ID:ZFrIb4B+
>6
常温というか0-10度位でもいいね。
56名無しのひみつ:2008/10/14(火) 14:20:49 ID:APtbNyXO
この人LEDでも名前見たことあるような
57(`ハ´  )< `∀´ >( ´・ω・):2008/10/14(火) 14:29:03 ID:3iweaO2q
>>53
「絶対115度」とか冗長だろ。

自分が実験やってた頃は使わなかった。
「きゅうじゅうななけい」「ひゃくさんけい」とか言ってた。

電車みたいだな。
58名無しのひみつ:2008/10/14(火) 14:45:11 ID:h2wPErki
それなら、オトナのおもちゃにコンドームを着けて、
極低温にすれば、電池の入らないオトナのおもちゃになれるはず。
59名無しのひみつ:2008/10/14(火) 15:03:54 ID:qkf49HVF
チタン酸ストロンチウムってことはペロブスカイト系の素材。
高温超伝導で使われる素材もペロブスカイト系で絶縁体だけど
ドーピングすると超伝導を示すようになると。

そのドーピングの代わりに高電場をかければ同様に超伝導が
起こることは予想されていたけど、今まではそれができるだけの
ゲートが作れなかったが、今回それに成功したってとこ?
60名無しのひみつ:2008/10/14(火) 15:15:33 ID:g1Teiq3U
コレ本当なら結構なニュースだと思うんだけど。
61名無しのひみつ:2008/10/14(火) 15:15:53 ID:nk9GcZQZ
昔、ベル研の研究者がNatureに出してねつ造認定された論文が、FETによるキャリア
蓄積で超伝導が出るというやつだった。
今回のは、電気二重層キャパシタで使われる固体電解質を使って、普通より高密度
にキャリアドーピングしたけっか、ようやく出たんでしょう。
62名無しのひみつ:2008/10/14(火) 15:15:54 ID:tYOkKUbC
>>48>>51
BCSでは、本来は電気抵抗の元になる格子振動が、逆に電子間の引力を作って
電子ペアをつくることで電気抵抗が無くなる理論。

すっごく大雑把にいうと、一個目の電子が受けた散乱と逆の大きさの散乱が
二個目に働いて、全体としてはキャンセルするという、都合のいい理論。w

高温超伝導では、違うペアリング機構が提案されているけどね。
63名無しのひみつ:2008/10/14(火) 15:18:15 ID:tYOkKUbC
>>60
すぐ下にある、スキャンダル絡みで、みんな慎重になっていると思われ。

…だが、272.85Kという非常に控えめな数値だから、反って信憑性
がある希ガスw。
64名無しのひみつ:2008/10/14(火) 15:48:40 ID:zoREi9A+
こういうヒント出すと中国が人海戦術で莫大な組み合わせを探すんだろ?
65(`ハ´  )< `∀´ >( ´・ω・):2008/10/14(火) 15:51:48 ID:3iweaO2q
>>64
それでもいいじゃないか。汗出して、金もかかるんだろ。
66名無しのひみつ:2008/10/14(火) 15:56:32 ID:+8TovtpH
>絶対零度に近い零下272.85度
高温はダメな時点で(ry
組み合わせ探せば、いくらでもでそうな気がするが。
67名無しのひみつ:2008/10/14(火) 16:18:13 ID:WSWqzu9h
常温だったら、今回のノーベル賞で急遽受賞ものだったな。

でも、違う観点から常温超伝導に一歩近づけたとしたらすごい。
実際常温超伝導が可能になったら世の中変わるな。
CO2なんて一気に半分以下だろうな。いや、90%ぐらいカットできるかも。
68名無しのひみつ:2008/10/14(火) 16:39:54 ID:XN5+3hbv
そのうち俺の体も超伝導
69(`ハ´  )< `∀´ >( ´・ω・):2008/10/14(火) 16:41:14 ID:3iweaO2q
>>67
線材に加工できるか?重量あたりコスト、臨界電流、臨界磁場、経年劣化。

たぶん他にも、要検討パラメータは多い。
70名無しのひみつ:2008/10/14(火) 16:50:26 ID:4msEMqe1
そろそろ超電磁ヨーヨーきたー?
71名無しのひみつ:2008/10/14(火) 16:58:38 ID:WSWqzu9h
>>69
常温超伝導開発>>>>>>>>>>>線材に加工
難度で言ったらこんなもんだろ。
実際、今の高圧ケーブルだって絶縁体(ポリエチレンだが)まいてるし加工自体は可能だと思う。

ただ、超伝導って言っても莫大な電流を無制限に流せるわけじゃないだろうし、
ということは、やっぱり昇圧して送電するだろうから電位の%8
72名無しのひみつ:2008/10/14(火) 16:59:09 ID:w4b9Hkq+


おれの肛門も超伝導に。


73名無しのひみつ:2008/10/14(火) 16:59:51 ID:WSWqzu9h
>>71つづき
傾きやコロナ放電などの問題は出てくるだろうね。
74名無しのひみつ:2008/10/14(火) 17:31:47 ID:jZbgsttw
>>62
ある特定の温度以下になると、格子振動が一定値になり、その振動が電子と共鳴する?
そして散乱した電子がペアをつくる?
よくわからんけど、まだ理論的にはかたまってないみたいだね。
ありがとう
75名無しのひみつ:2008/10/14(火) 18:55:08 ID:55hsqllJ
>>68
女とは永遠に絶縁体だけどな
76名無しのひみつ:2008/10/14(火) 19:20:13 ID:yFQhFElB
うーん 東北大の物性研究は世界最強だねw
77名無しのひみつ:2008/10/14(火) 19:43:03 ID:WDQ2ZPSS
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/11(土) 17:13:07 ID:EVB4tZWb0

【韓国】韓国人は世界で最もIQが優れている人種だと韓国科学技術院が発表
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223008835/l12
78名無しのひみつ:2008/10/14(火) 19:47:40 ID:V51hd/nK
>>61
昔、NHKでやっていた。
プラスチックに電極を蒸着してキャリアを集めるやつだ。
79名無しのひみつ:2008/10/14(火) 20:00:29 ID:qmh8ZkYA

ノーベル授賞式
今すぐ見たい人はこちら
http://surf.xbom.tv/pinkchampion
開発が好きな方はこちら
http://surf.xbom.tv/eroero2
総合科学実験家かの方はこちら
http://surf.xbom.tv/tyatya
80名無しのひみつ:2008/10/14(火) 20:42:15 ID:sQ8G9VaP
>>61
代わりに敵討ちだね、めでたしめでたし
81名無しのひみつ:2008/10/14(火) 21:09:45 ID:HNeMGntq
超電導って理論的にもまだまだ不明の部分が残ってるんだろ?
82名無しのひみつ:2008/10/14(火) 21:38:09 ID:UevZFbL8
>>21
言いたいこと書かれてた。
83名無しのひみつ:2008/10/14(火) 21:56:17 ID:lAKYGBAr
バルクの構造じゃなくて、微細構造を工夫する事でも
超伝導が得られますよって事??
84名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:32:05 ID:+O03DOKO
単三電池2本用のヤツに6本繋いで動かせば、
ほ〜ら、超電動コケ‥
いや、何でもない。
85名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:34:52 ID:lgbj9p8n
ついに常温かと思ったらそんなことはなかったぜ。
86名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:38:34 ID:APl/Ff/0
電圧と極低温の両方に耐えるプラスティックか。
条件が厳しいな。
そういや、アクリルなどに高電圧をかけると形成されるツリーはキレイだったな。
87名無しのひみつ:2008/10/14(火) 22:53:27 ID:GiqRCjP6
>72
お前の肛門が超伝導になったらマイスナー効果がなんとかで
超光速のうんこがどうたらこうたらでとんでもないことになるはずだ。
88名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:04:14 ID:V51hd/nK
>>81
解らないことの方が多い。BCS理論は、30Kあたりでクーパーペアが崩壊する。
高温超伝導を何が担っているかまだ解らない。
89名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:05:17 ID:tr69vTmL
>>35
絶対領域
90名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:08:12 ID:04gq+2rg
>87
超高速のうんこが出たら地球が吹っ飛ぶうえに、確かうんこ自体は時空を超えるはずだ。
91名無しのひみつ:2008/10/14(火) 23:28:01 ID:XM52qR9u
YBCOやBSCCOは有名だが、おなじペロブスカイト構造で
しかも電界効果による超伝導発見は大きなニュースだろ。
高温超伝導体なんて理論不透明すぎるし、予測どおり
電界効果でも確認できたんだから、理論確立に大きく役立つ。

ちなみに超伝導体の応用で、送電系はまゆつばだと思っているが。
臨界電流超えると、超伝導は解けるし。
本命は、超強力な磁石が作れることにあると思ってる。
空気中の窒素を材料に冷却設備を備えていれば、
超伝導を維持できる強力モータのできあがり、と夢みたいなことをいってみる。
92名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:17:32 ID:vcamk0Uz
>>8
最近研究がどん詰まりだから
これは新たな可能性が出てくるだけでも
良い発見だろ
93名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:20:34 ID:j1iwxsAi
超伝導は諦めて、極微少抵抗に軸足を移すべきだと思う。
と、言うのは?
94名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:47:22 ID:wa3qY7KF
東北大の材料は本当にがんばるな
95名無しのひみつ:2008/10/15(水) 01:01:57 ID:pxJN4W+Y
元素混ぜ混ぜではなくて、電子デバイス的な発想でおもろいと思う。

96名無しのひみつ:2008/10/15(水) 01:27:43 ID:F1MIfLxc
東北大凄いな
97名無しのひみつ:2008/10/15(水) 01:43:58 ID:mxIzRg4k
それにしても、常温でないから意味がないとかアフォなレスが多すぎる。ν速+かよwww
98名無しのひみつ:2008/10/15(水) 02:00:56 ID:cAaqVCcW
超伝導のON/OFFを温度でなく電界効果で行う方向でのメリットはある?
99名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:21:59 ID:PgP7qzJj
>>98
温度制御でON/OFFって言い方が犯しい
100名無しのひみつ:2008/10/15(水) 03:28:21 ID:aywrLolK
>>97
まぁここもニュース系だしな
101( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2008/10/15(水) 03:30:55 ID:N1jOG149 BE:125984047-2BP(1889)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<身の回りのものに片っ端から電気流せばもっといい方法が見つかりそうだ
102天使m:2008/10/15(水) 07:50:07 ID:S4L+VoZc
ベル研ショーンのときに、数多のニートドクターを生み出した呪われしテーマ
103名無しのひみつ:2008/10/15(水) 08:01:31 ID:ATxLYCWX
>>102
希望に燃えて超伝導を選んだんだろうな・・・。科学はそういった屍の上に花を開くんだと忘れずにいたい。
104名無しのひみつ:2008/10/15(水) 09:05:07 ID:0NFLy4Yc
>>8>>38 の馬鹿っぷりにフイタ
知らないならデカイ口叩かなけりゃいいのに

…あっ、自分が無知であることも知らないのか!!
105名無しのひみつ:2008/10/15(水) 18:34:33 ID:vf+Dq8us
>>98
スイッチングデバイス。超伝導スパコンだな
106名無しのひみつ:2008/10/15(水) 18:50:44 ID:eTJ8CnPj
零下272.85度(笑)

常温になってから発表しろよ
107名無しのひみつ:2008/10/15(水) 19:02:13 ID:DsARR7dL
お前の脳みそも常温まで上げてから書き込みしような
108名無しのひみつ:2008/10/15(水) 21:08:50 ID:rZKqQY7q
ん〜、手詰まり感が打破できただけでも立派な気がする
新たに道を拓いたわけだし

何かの賞を貰っても良くない?
109名無しのひみつ:2008/10/15(水) 21:37:14 ID:9+T6ZH76
カーボンナノチューブ使えば
110名無しのひみつ:2008/10/15(水) 21:59:20 ID:Zvv92PMv
>>109
カーボンナノチューブをどうするのかまで提案してゆけ。
111名無しのひみつ:2008/10/15(水) 22:32:30 ID:poGhUj24
これがうまくいったら、超電磁ヨーヨーとか超電磁竜巻が実現するって考えていいの?
112名無しのひみつ:2008/10/16(木) 01:43:05 ID:p5N+Gc2H
ベル研?
113名無しのひみつ:2008/10/16(木) 05:06:52 ID:iyHZvTWc
>108
BSCのひとは何かもらったの?
114名無しのひみつ:2008/10/16(木) 09:10:31 ID:pJBc1fpm
おおスゴイ!
 
 
 
 
 
…と一瞬、思ったけど、「零下272.85度」じゃ、従来のと
あんまり変わらないじゃん。
安定性が高いとか?
115名無しのひみつ:2008/10/16(木) 10:20:16 ID:QDW2ONg+
>>27

>>24の理論によれば、大事なのは高電界。
静電気をかけることで解決する。
しかも、薄くなれば低い電圧でもよいらしい。
よかったね!
116名無しのひみつ:2008/10/16(木) 13:27:47 ID:iNhBcBoO
常温超伝導が出てきても冷やす事は必要。
送電も交流と直流じゃだいぶ違うしな。
117名無しのひみつ:2008/10/16(木) 14:15:10 ID:VF2KkXtu
>>114
従来のと、根本的に電子(或は正孔)が入る原理が違う。

今まで電子(正孔)を入れられなかった沢山の材料が利用出来る可能性がある。
その中には、もしかしたら…
118名無しのひみつ:2008/10/16(木) 17:32:09 ID:rEUM1krf
超伝導≠超電磁

多分。
119名無しのひみつ:2008/10/16(木) 22:12:33 ID:2wgcdaU5
新手法の次は
なぜそうなるかを解明するか
手当たり次第実験して、良い組み合わせを見つけるか

基礎研究がむばれ 俺は何も出来ないが
120名無しのひみつ:2008/10/17(金) 00:10:36 ID:2PK5Muhj
宇宙だったら超伝導なんて簡単
121名無しのひみつ:2008/10/17(金) 19:30:53 ID:aGyEfaDJ
今までと違うやり方なんだろ?
画期的じゃん。
もともと電気を流さない素材が使えるなら、思わぬところからいい素材が見つかるかもね。
122名無しのひみつ:2008/10/17(金) 19:38:11 ID:DVO5F6zb
宇宙なら高温超伝導もある。中性子星の核は超流体の超伝導だってさ、
電流はどこ流れるのか、そもそも電子が存在するのか知らんが
123名無しのひみつ:2008/10/17(金) 20:03:41 ID:swRFCZc/
木星の核とかにある金属水素て高温超伝導体じゃなかった?

124名無しのひみつ:2008/10/17(金) 20:04:10 ID:wO7e7jZ+
>>122
超高温でしかおこらないなら、それはそれで使いにくいな。
125:2008/10/17(金) 21:07:36 ID:qieNeK6H
>>120
宇宙で超伝導を得たらどんな事が出来るの?
126名無しのひみつ:2008/10/17(金) 21:48:41 ID:5WzDddXa
これだからゆとりはあなどれないw
127名無しのひみつ:2008/10/17(金) 21:56:35 ID:iDD6Ado0
世の中が金融危機、食料危機で混乱の真っ只中
密かに恐ろしいことになっていました・・・orz

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224234469/
事実上の移民法案への布石
どさくさ紛れの法案、今期国会で成立
128名無しのひみつ:2008/10/18(土) 02:43:21 ID:txSEwSyK
紙の左手悪魔の右手
重ね合わせて
何になる?
129名無しのひみつ:2008/10/18(土) 04:40:25 ID:DWPHhF5E
厨二
130名無しのひみつ:2008/10/19(日) 14:03:51 ID:KzA2UDpb
プラッチックすげー
131名無しのひみつ:2008/10/19(日) 17:12:15 ID:bdU3VnX2
新デバイスできそうだな
132名無しのひみつ:2008/10/20(月) 10:04:14 ID:ybuvarvM
酸化亜鉛で青色発光ダイオード作った人か
133名無しのひみつ:2008/10/21(火) 20:52:43 ID:Hebdk/xJ
プラッチック
134名無しのひみつ:2008/10/21(火) 21:15:04 ID:lsy4Khqt
そういえばちょっと前に話題になってた
常温核融合ってどうなったの?
135名無しのひみつ:2008/10/25(土) 17:57:41 ID:m0MpRDli
なー
5Vって高電圧なん?
136名無しのひみつ:2008/10/26(日) 09:28:34 ID:WzQIp6sj
4Vよりは高電圧
6Vよりは低電圧
としか答えようのない質問のような飢餓汁
137名無しのひみつ:2008/10/26(日) 15:31:51 ID:JQ7F7rUu
>>135
膜厚が薄いから相対的には高電圧
138名無しのひみつ:2008/10/26(日) 15:46:48 ID:1vZ7ItVR
電圧は電圧だから数値がはっきりと確定している限り変わらんだろ…
電界というならまだしも。
139名無しのひみつ:2008/10/26(日) 21:04:48 ID:JQ7F7rUu
>>138
>>136が電解強度は強いって言っても理解してくれないかなと思って
考えて考えて飽きたからこれでいいやで書き込んだんですが、まずかった?
140名無しのひみつ:2008/10/27(月) 16:23:36 ID:0s93636t
いやいや電位の傾きが…
141135:2008/10/28(火) 00:15:08 ID:emW6G00U
漠然と5v言うてるし、膜圧云々の話しとは思わなかった

気付いても意味ワカランのだけどね(´・ω・`)
余計な発言スマンかった

142間違い 136だった:2008/10/28(火) 00:16:37 ID:emW6G00U
(´・ω・`)
143名無しのひみつ:2008/11/22(土) 18:49:19 ID:Vh/GjSuA
核融合には期待してないけど、超電導には期待してる俺がいる。
基幹電線に利用できるだけでもGJなんだが、今の交流システムじゃ無理かね。
144名無しのひみつ:2008/11/22(土) 19:11:57 ID:6N2g3jRx
超低温環境じゃ意味ないだろボケ!

145名無しのひみつ:2008/11/22(土) 19:33:02 ID:3rILGCQ2
>>143
住友電工だか、どこだかが、既に開発していたよ。
146名無しのひみつ:2008/11/22(土) 20:17:40 ID:/OmiJ0Xw
>>145
確か流せるレベルも実用的な物にかなり近いところまで行ってたよな。
近々アメリカで実証するんだっけ?
147名無しのひみつ:2008/11/22(土) 20:30:24 ID:+zhgRmj3
リアルガリレオ
148大船 ◆DOESU/JWxc :2008/11/22(土) 21:02:36 ID:JloK/ZMM
大船どえーっす♪
149名無しのひみつ:2008/11/22(土) 21:13:04 ID:BSNER/Cd
韓日友好ニダ
150名無しのひみつ:2008/11/23(日) 05:42:02 ID:T5ESyDMB
↑また友達だとすりよってパクるんですか?
151名無しのひみつ:2008/11/24(月) 13:21:37 ID:h+LRmRR4
極低温だから、実用性には乏しいが…個人的には
> 超伝導材料探しは、候補の材料にいろいろな元素を混ぜて電気の流れやすさを上げてきた。
> だが、うまく混ざらないものは実験できず、行き詰まり感が出ていた。
> 今回の手法は、無理に混ぜる必要がなく、実験対象が大幅に広がる。
こっちの方が重要っぽいな。
152名無しのひみつ:2008/11/24(月) 13:24:53 ID:h+LRmRR4
>>134
スレ落ちてるな……
まぁ懐疑派と、「実現したらいいな」派がいただけのスレだった気がするが。
その後の動向は気になる。
153名無しのひみつ:2008/11/25(火) 06:19:41 ID:6p/LYXT9
プラスチック?なんだろ、PETくさいけど加工が大変だよね。

チタン酸ストロンチウムって、チタバリみたいな誘電率の高いヤツだよね。
セラコンの材料かな?

電極を蒸着すると絶縁破壊するから、誘電率の高いモノで代用したくさいね。
電界に対して、どっち方向なのかな。

154名無しのひみつ:2008/12/05(金) 13:09:04 ID:5mhV6eJf
絶倫体?
155名無しのひみつ
>>6
そういう話がいつも出るよね。
俺が卒業するときも、
クロアチア(?)とイギリスからそれっぽい情報が流れてきていた。