【エネルギー】固体酸化物燃料電池の低温合成プロセスの開発に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
JSTはこのほど、独創的シーズ展開事業・委託開発の開発課題「界面構造
制御による燃料電池低温作動セル」の開発結果を成功と認定しました。

(略)
本新技術は、固体酸化物型燃料電池(SOFC)の構成要素である酸素ガス側の
空気極、電解質、水素ガス側の燃料極のうち、空気極材料の製造コストの
低減のために、独自技術の粒子界面構造制御技術を用いて低温合成を
可能にしたものです。

従来のSOFCは作動温度が800℃以上と高いため、材料のコストが高いうえ、
寿命低下を招いていると考えられています。このため、作動温度を下げる努力が
行われてきましたが、一方では、700℃以下の作動温度でセルの内部抵抗が
増大し、発電性能が低下することも問題となっていました。

本新技術は、作動温度700℃のSOFCの開発において、製造コストの低減を
目的として検討されました。

本新技術は、特殊な回転機械の中で空気極の原料粒子を撹拌し、粒子界面に
圧縮力や剪断力などの機械的エネルギーを与えて、新しい特性を有する複合
粒子を作製します。

この方法により、従来よりもはるかに低い温度で、活性の高い空気極材料を
製造することを可能にしました。また同時に、燃料極と電解質の共焼結・連続
製造技術を開発し、全体コストの低減に成功しました。試作したSOFC(単セル)に
ついて評価した結果、0.4W/cm2以上の出力特性が得られることを確認しました。

本新技術は今後、SOFCの実用化に広く適用されるものと期待されます。

(長文のため抜粋しました。詳細は以下のソースをご覧下さい)
ソース:http://www.jst.go.jp/pr/info/info575/index.html
画像:
http://www.jst.go.jp/pr/info/info575/icons/zu1.gif
http://www.jst.go.jp/pr/info/info575/icons/zu2-2.gif
用語解説:http://www.jst.go.jp/pr/info/info575/yougo.html
科学技術振興機構プレスリリース 2008年10月8日

【参考】
■東北大学大学院工学研究科
固体酸化物燃料電池(SOFC)
http://www.mech.tohoku.ac.jp/mech-labs/yugami/research/sofc/sofc_info.html
2名無しのひみつ:2008/10/11(土) 08:41:09 ID:297IJOre
未だにJSTがどういう組織なのか分かりません。
3名無しのひみつ:2008/10/11(土) 09:01:33 ID:Pgl+Ymiv
日本標準時?
4名無しのひみつ
 
独立行政法人 科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/