【素粒子】3人が受賞した研究・素粒子物理とは(ノーベル賞関連)[10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★
2008年10月8日3時2分
私たちの身の回りのあらゆる物質を構成している最小要素は何なのか。

 18世紀から19世紀にかけては、水素や炭素、酸素といった元素・原子が根源と考えられていた。しかし、
この考え方が確立した後も、究極の素粒子を追い求める動きは絶えなかった。

 19世紀末から20世紀前半にかけて、原子には中心にほとんどすべての質量を占める原子核があり、
周囲にはマイナスの電気を帯びた電子が回っていることがわかってきた。

 さらに、原子核はプラスの電気を帯びた陽子と電気を帯びていない中性子からできていることが判明した。

 20世紀後半に入って実験技術が進歩すると、陽子や中性子、電子の仲間と見られる微粒子が100種類
以上も見つかり、素粒子の概念も変更を余儀なくされた。

 現在では、陽子や中性子はクォークと呼ばれる基本粒子が合わさってできた複合粒子で、クォークは6
種類あることがわかっている。

 素粒子物理学は、宇宙の起源を解明する宇宙物理学の基礎にもなっている。クォークや電子といった
基本粒子は約140億年前、宇宙誕生の際の大爆発(ビッグバン)による大きなエネルギーが生み
出したと考えられている。

 究極の素粒子の本質を探る研究は、いまなお続く。物質がなぜ質量をもつのかを説明する理論も、
実験で証明されたわけではない。

 今年9月に始動した欧州合同原子核研究機関(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)
が、こうした謎に迫ると期待されている。

物質とクォーク
http://www.asahi.com/special/08015/images/TKY200810070387.jpg
*********************************************************************************************
asahi.com(朝日新聞社):3人が受賞した研究・素粒子物理とは - ノーベル賞
http://www.asahi.com/special/08015/TKY200810070366.html

asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞 - ニュース特集
http://www.asahi.com/special/08015/
2名無しのひみつ:2008/10/08(水) 09:01:45 ID:7Xot55cT
クォーク同士を衝突させた結果、ファーストインパクトが起こった。
3名無しのひみつ:2008/10/08(水) 09:21:32 ID:d/FTWcse
宇宙がどうとかそういうのもあるけど
この世界がどのように成り立っているのかっていうのは
哲学的な命題でもあるんだよな
これはそれに対する科学からのアプローチ
4名無しのひみつ:2008/10/08(水) 09:23:37 ID:UihjVwV0
朝の情報番組やワイドショーを見てると、
素粒子、クォーク、受賞研究論文で間違った認識で
番組を伝えているのがあって萎える。
5名無しのひみつ:2008/10/08(水) 09:39:20 ID:EfL6VxFb
AVなら誰にも負けない
6名無しのひみつ:2008/10/08(水) 09:58:13 ID:A5axWcm4
なんでバナナ?
7名無しのひみつ:2008/10/08(水) 12:01:42 ID:CRraUZCl
一般向けの記事だけどuとdで通常の陽子や中性子ができてるとか図に書いておかないと
世代の感覚が伝わらないんじゃなかろうか
8名無しのひみつ:2008/10/08(水) 12:35:13 ID:VgY1dtfJ
>7
その図は産経と読売が載っけてるぞ。朝日毎日は見てないので知らん。
9名無しのひみつ:2008/10/08(水) 12:48:00 ID:Hd5jwsoF
きっとNHKが一般人向けの素晴らしくわかりやすい特集番組をつくるだろ
NHKはこういうことのためにある
10名無しのひみつ:2008/10/08(水) 13:14:22 ID:kEjx2qox
どうせクォークだってもっと細かいので構成されているんだろ?
11名無しのひみつ:2008/10/08(水) 13:25:56 ID:+BUIoIy0
そういうこと考えると無限だなあ。
12名無しのひみつ:2008/10/08(水) 13:33:22 ID:kEjx2qox
火の鳥だよ。
大きい世界も無限、小さい世界も無限。
俺らの存在なんてその狭間で焦点を結んでいるだけ。

って妄想してる。
13名無しのひみつ:2008/10/08(水) 13:38:43 ID:H+IWAetZ
>>10
小さな三匹の象が支えてるんだよ
14名無しのひみつ:2008/10/08(水) 15:06:48 ID:6PXlBb4U
>>13
ものをしらないやつめ
その下には巨大な亀が(ry
15名無しのひみつ:2008/10/08(水) 16:23:23 ID:0ezmBIoO
ちょうど欧州でヒッグス粒子の発見に力入れてるから

NHKが番組つくってくれるだろう
16名無しのひみつ:2008/10/08(水) 17:00:50 ID:PoKggYic
今日は化学賞の発表か
17名無しのひみつ:2008/10/08(水) 17:03:52 ID:Wzxspl+4
誰か、質量と重さの違いを説明してください。
18名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:32:10 ID:VxGq9bVE
何度言っても無視されるから何度でも言うけど、南部はアメリカ人なんだよ。
19名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:48:03 ID:4GHQ1Axq
素粒子だって一人ぼっちじゃ寂しいから
大勢集まっている方へ行こうとするのが重力
20名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:48:55 ID:jTcjs0lY
おい、また日本人だぞ!

ノーベル化学賞!!
21名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:53:04 ID:9PIl0DvI
超めでだい!
きねん真紀子!
22名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:53:35 ID:QvEql/x7
ノーベル化学賞に日本の下村修氏
23名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:54:36 ID:4Xsgd/gN
化学賞もとっちゃった、チョン涙目(笑)
24名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:54:40 ID:mLAP7etF
化学賞キタコレ
25名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:57:17 ID:4Prw9rS8
26名無しのひみつ:2008/10/08(水) 18:58:02 ID:+BUIoIy0
アメリカ籍ではないの?
27名無しのひみつ:2008/10/08(水) 19:29:18 ID:XQF2Oe5P
『重さ』地球の重力がある所の考え方で、赤道に近づくにつれて地球の自転で軽くなるんよ。
で『質量』は無重力状態での物の動きにくさを表す単位なんよ。たとえば無重力状態で体重60キロの人が60キロの質量の物を押せばお互い同じスピードで離れていくけど、宇宙船を押せば動くのは人の方だし、逆に軽い物なら人はあまり動かないでしょ。
実際は宇宙船も動いてるんぢゃろうけど、考えるに値しないくらいだろうしね。
28名無しのひみつ:2008/10/08(水) 19:42:02 ID:XQF2Oe5P
『重さ』地球の重力がある所の考え方で、赤道に近づくにつれて地球の自転で軽くなるんよ。
で『質量』は無重力状態での物の動きにくさを表す単位なんよ。たとえば無重力状態で体重60キロの人が60キロの質量の物を押せばお互い同じスピードで離れていくけど、宇宙船を押せば動くのは人の方だし、逆に軽い物なら人はあまり動かないでしょ。
実際は宇宙船も動いてるんぢゃろうけど、考えるに値しないくらいだろうしね。
 
こんなんでどう(?_?;)
29名無しのひみつ:2008/10/08(水) 23:21:30 ID:pd7ZBngs
素粒子ってどうせウンコで出来てるんでしょ
30名無しのひみつ:2008/10/08(水) 23:22:24 ID:pd7ZBngs
素粒子ってどうせウンコで出来てるんでしょ
31名無しのひみつ:2008/10/08(水) 23:41:39 ID:BYvo3Bo5
素粒子て物質の最小単位なんでしょ?
それが何種類もあるてのは何だかおかしくない?
素粒子を構成するもっと小さい何かがあるんじゃねぇの
32名無しのひみつ:2008/10/08(水) 23:41:57 ID:VgCM7G0J
質量って動きにくさではないだろ。
それでは引力の説明がまったくできないじゃん。
質量=引力
物質同士が引き合う力。
33名無しのひみつ:2008/10/09(木) 00:26:56 ID:UbNo6Uiw
>>32
慣性質量=重力質量
これを等価原理と言います
34名無しのひみつ:2008/10/12(日) 09:14:58 ID:EADsc0Gn
>>32
は?動きにくさですけど?
35名無しのひみつ:2008/10/12(日) 10:55:01 ID:sm05F0wT
ガリレイの相対性原理は間違っていた

駅に観察者Aがいるとする。そして等速運動で通過する
新幹線に観察者Bがいるとする。ここで観察者Aは
「この新幹線は絶対に動いている」と感じる。
外の景色を見ながら観察者Bは「動いているのはこの新幹線だが、
この新幹線が静止していて、景色や駅、地上等が動いていると思
っても不思議ではない」と思う。
観察者Bは目を閉じて考える。窓の風景を見なければ動いているか
どうかは分からない。

そしていつのまにか観察者Aの視点は完全無視され、観察者Bの
視点のみがクローズアップされてしまう。

「この新幹線が静止していて、景色や駅、地上等が動いていると
思っても不思議ではない」という感想は、
「新幹線が静止していて、地上が動いている」にいつの間にか格
上げされてしまったのである。
そして等速運動している新幹線を静止基準にして、地上が動いて
いるとしてもいいということになり、これをお互いに変換しても
いいことになってしまった。これがガリレイ変換である。
36名無しのひみつ:2008/10/12(日) 10:56:15 ID:sm05F0wT
時速300kmで等速運動する新幹線の中でボールを下に落とす。
ボールは当然真っ直ぐ下に落ちる。しかしこれは新幹線の中
にいる観察者の視点であり、外から見た視点ではない。外か
ら見た視点では放物線を描いて落ちる。実は下に落とすと言っ
ても、時速300kmで新幹線は走っているのであるから、駅にい
る観察者の立場からすれば時速300kmでボールを放り投げてい
るのと同じである。観察者も時速300kmで走っているのである
から、相対速度は0であり、真っ直ぐ下に落ちるように見えて
当然なのである。

駅にいる観察者が新幹線の走る方向に時速300kmでボールを放り
投げれば、物理の法則は全く同じであり、新幹線の観察者は駅で
投げられた時速300kmのボールが真っ直ぐ下に落ちるのを見る
ことになる。ただし、実際には外は空気抵抗があるので、真っ直
ぐ落ちないが、空気抵抗がないとすれば真っ直ぐ落ちるように
見えるということである。
37名無しのひみつ:2008/10/12(日) 10:57:10 ID:sm05F0wT
物理の法則は全く同じとはいえ、静止基準は地上でも新幹線でも
いいということにはならない。あくまでも静止基準は一つに
しなければならない。静止と等速直線運動は区別出来る。何故なら、
駅から見て動いているのは新幹線だからである。新幹線を静止基準
にして、駅が動いているという見方は間違っているのである。
新幹線を静止基準にできる場合もあるが、それは新幹線の中を
ミニ新幹線などが走っている場合などである。

外からの観察を忘れて勘違いで構築されてしまった
ガリレイの相対性原理はやはり間違っていた。

支配の法則によって、史上初めて絶対静止空間が存在する
ことが発見された。よって、宇宙には特別な場所が存在する。
詳しくは私のサイトを丹念に読むこと。

http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
38名無しのひみつ:2008/10/12(日) 11:11:11 ID:J+DxmKc4
>>17
バネはかりで測るのが重さ
天秤で測るのが質量
39名無しのひみつ:2008/10/12(日) 11:30:57 ID:kzzuJ4OR
現在クォークは6種とされている。

6つあるということはまだそれを構成する基本要素は想定可能である。
誰か数式で仮説たてるやついない?
40名無しのひみつ:2008/10/12(日) 11:36:47 ID:hGBGBZCk
要素が3つあってその組み合わせは8つある。
そのうち空集合と3つ全部を除くと6となる。
よってクォークの構成要素は3つ???
41名無しのひみつ:2008/10/12(日) 11:37:42 ID:SXVZKWrg
こんなところで発表する間抜けはいない
ちゃんとした学術誌に論文掲載されなきゃ
42名無しのひみつ:2008/10/12(日) 11:38:51 ID:kzzuJ4OR
クォークの一覧
世代(フレーバー) 名前 記号 電荷 静止質量(単位:MeV)
第1世代 アップ u +2/3 1.5 から 4.5 [3]
ダウン d -1/3 5 から 8.5 [3]
第2世代 チャーム(センタ) c +2/3 1000 から 1400
  ストレンジ(サイドウェイ) s -1/3 80 から 155
第3世代 トップ(トゥルース) t +2/3 169300 から 173500
    ボトム(ビューティ) b -1/3 4000 から 4500

クォークという名称は、モデルの提唱者の一人マレー・ゲルマンにより、
ジェイムズ・ジョイスの小説『フィネガンズ・ウェイク』中の
鳥の鳴き声「quark」から取って付けられた。

43名無しのひみつ:2008/10/12(日) 11:49:37 ID:kzzuJ4OR
ヒッグス場を量子化して得られるのがヒッグス粒子(ヒッグス・ボソン)であり、
素粒子の標準模型の中で唯一未発見の粒子であり、その発見は高エネルギー加速器
実験の最重要の目的のひとつとなっており、2008年より稼働したLHC加速器での
発見が期待されている。
高次の対称性が破れ低次の対称性に移る際、ワイン底型ポテンシャルの底の円周方向を
動くモードは軽いが、ワイン底を昇るモードにはたくさんのエネルギーが必要である。
前者が南部・ゴールドストンボソンと呼ばれ、それはWボソンの一成分としてとりこまれる。
実験検証の望まれているヒッグス粒子はワイン底を昇るほうのモードに対応するものである。
44名無しのひみつ:2008/10/12(日) 11:53:38 ID:kzzuJ4OR
仮説上の素粒子
超対称性粒子: ボシーノ: ゲージーノ(フォティーノ · ウィーノ · ジーノ ·
        グルイーノ · グラビティーノ) · ヒッグシーノ ·
         ニュートラリーノ · チャージーノ · アクシーノ · スフェルミオン: スクォーク ·
          スレプトン
ゲージ粒子: 重力子 · Xボソン · Yボソン · W'ボソン · Z'ボソン
位相欠陥: モノポール · 宇宙ひも
その他: アキシオン · ディラトン · H0· タキオン · ステライルニュートリノ
45名無しのひみつ:2008/10/12(日) 12:08:44 ID:1s+ucI7h
まあいくら物理化学の真理が解明されようが
相変わらず水向かってにありがとうとか言ってみたり
動植物はキリストが作ったって信じて疑わない奴らのほうが多勢をしめるんだよな
46名無しのひみつ:2008/10/12(日) 12:41:38 ID:E5iPlxy2
>物質がなぜ質量をもつのかを説明する理論

うーん、素人の俺にはなぜそれを追求する必要があるのか疑問に思う。質量の持たない物質が
存在するだろうと類推しているのでなければ、突き詰める必要もないような気がする。
「なぜ物質は体積を持つのか」という疑問と似てる気がする。
47名無しのひみつ:2008/10/12(日) 13:06:32 ID:OnyWILNA
>>46
>「なぜ物質は体積を持つのか」
すごく重要な疑問だと思うけど、そう感じない人は感じないのね。
科学の発展に時間がかかるわけだorz
48名無しのひみつ:2008/10/12(日) 13:29:49 ID:E5iPlxy2
>>47
そうかなぁ。物質というのが「三次元空間で表されるもの」なのだから、体積もつのは必然と思うんだが。
それに疑問を持つ事は言葉の再定義をしている感が否めない。三次元空間で表さなくても存在出来る
物質があるだろうと、想像出来るなら別だが。俺には想像さえ出来ない。
49名無しのひみつ:2008/10/12(日) 13:34:09 ID:Wv92o826
>>48
宇宙が三次元空間だなんて誰が決めたの?

そうじゃない可能性があるからこその量子論であり宇宙の誕生の研究なんでしょ?
50名無しのひみつ:2008/10/12(日) 13:40:52 ID:E5iPlxy2
>>49
たとえ宇宙が多次元で、3次元で全体像を表せなくても3次元を使うならやはり体積を持つのでは。
51名無しのひみつ:2008/10/12(日) 14:08:51 ID:Wv92o826
>>50
ところで、君は水素原子の体積って知ってる?
52名無しのひみつ:2008/10/12(日) 16:06:50 ID:KLBlvgCf
>>46
なぜ木からリンゴが落ちるのか?という問いに対して
「物は上から下に落ちるもんだろ」と言われてるような感じだw
疑問に思ったニュートンさんだけが引力という力に思い至ったわけだが、
普通の人はなーんにも疑問に思わなかったろうね。
53名無しのひみつ:2008/10/12(日) 16:27:28 ID:yi9PYYW8
>「なぜ物質は体積を持つのか」という疑問と似てる気がする。
 
全然似てないwww
 
何故体積を持つのかなんてのは量子力学が確立されたとっくの昔に分かりきってることwww
科学ニュース板なのにそれさえも分からない土素人しかいないんだなwww
 
「重力定数やプランク定数や光速度が何故あの値なのか?」という疑問なら
どんなに考えようが何の意味もないことだがw 
 
54名無しのひみつ:2008/10/12(日) 16:55:06 ID:KLBlvgCf
>「重力定数やプランク定数や光速度が何故あの値なのか?」という疑問

その手の疑問も考えてる人いるでしょ。
だから人間原理なんてのが出てきたり、あるいは多宇宙で他の定数を持つ宇宙が
様々存在するとする説が出てきたりしてるわけで。
55名無しのひみつ:2008/10/12(日) 20:13:48 ID:UNwINIsg
>>53
「円周率を11進数で表したものを並べると円が描かれる」
ってカール・セーガンが言ってた
56名無しのひみつ:2008/10/13(月) 04:53:41 ID:CDde6GaE
>>54
超弦理論によると最低10^500個以上の異なる物理法則を持った宇宙があるらしい。
57名無しのひみつ:2008/10/13(月) 08:22:41 ID:sMs6PLOH
>>46
光は質量ゼロ。光だけで満たされた宇宙でもいいのになぜ他のいろんなものがあるのか。
まさにそういった辺りのことじゃないのか。
58名無しのひみつ:2008/10/13(月) 08:36:39 ID:IfysEISj
うんこもそりゅうそでできているんですか???
59名無しのひみつ:2008/10/13(月) 10:46:45 ID:FFNzZiq1
>>53
おまえ童貞だろ
60名無しのひみつ:2008/10/13(月) 11:15:37 ID:ot7UnMi9
www を多用するからそう思われるんだ
61名無しのひみつ:2008/10/13(月) 15:17:39 ID:U+y3nTAV
>>59
  
妻子持ちだwww
 
62名無しのひみつ:2008/10/13(月) 15:33:51 ID:goFA0j0+
ノーベル賞の報道は、業績よりもエピソードの方が比重が大きい。
庶民にも親しんでもらうためなんだろうけれども。
その点、野依さんは「そんなものはない」とピシャリとやっていた。
63名無しのひみつ:2008/10/13(月) 15:40:49 ID:UdJ1ITZC
この前フィールズ賞取った人はインタビューで研究内容聞かれた時に
私の研究を理解できる人は日本でも数人しかいないからとか言って突っぱねてたな
どうかんがえてもやり過ぎだ
64名無しのひみつ:2008/10/13(月) 15:52:41 ID:dmJDsb9m
>>3
で、最近の哲学は、どうアプローチして、どんな答えを出したの?
65名無しのひみつ:2008/10/13(月) 16:29:03 ID:fXB8nst6
あー早く引越ししてえ
66名無しのひみつ:2008/10/13(月) 17:31:29 ID:LzfUUlm+
うんこちんちん
67名無しのひみつ:2008/10/13(月) 17:40:46 ID:7u7LHd1c
>>63
「新聞の紙面10ページ寄こせ」とでも言えばいいのに。
68:2008/10/13(月) 17:52:59 ID:hKNKGKN/
ラジオで聞いた話では「1億の中に・・1〜3個の反物質がある」
本来なら陽と陰で物質は生まれない。クオーツから物質が出来た。

意味がよくわからん・・俺の脳内w
69:2008/10/13(月) 17:58:24 ID:hKNKGKN/
イタリアの学者は「我々の研究のパクリでの研究だ。抗議だ!」

研究とは先輩のパクリから始まる。ゆえに基礎研究の学習を怠るな。
70名無しのひみつ:2008/10/13(月) 18:10:44 ID:CE2ggjgU
>>64
こういう世界の根本にかかわる問題からは逃げて、
社会学や心理学もどきのことやってお茶を濁してるよ。
71名無しのひみつ:2008/10/13(月) 18:16:37 ID:dmJDsb9m
>>70
そうなんだ。
>>3の大言壮語はいったい・・・
72:2008/10/13(月) 18:17:28 ID:hKNKGKN/
オカルト説かもしれないが。
大本教「この世は神の発声から出来た」
光の粒子が音の波動で衝突。つまりこの世は光から生まれた。・・俺の仮説w
73名無しのひみつ:2008/10/13(月) 18:21:58 ID:ImST45DI
>>72
古来オカルトの原点では神も世も発生もなんにでも置き換えられる
特徴を示す象徴でしかない。
(※神的な主観的な特徴や印象が神であって神は人などに置き換えられない)
それは何かを特定し比喩する科学とは違う考えかたであって
科学的に説明ができない。
故に君の科学的な仮説という説明は科学的ではない。
それは科学でいうトンデモ(超科学)という存在をいう。
74名無しのひみつ:2008/10/21(火) 00:26:35 ID:erONCO+k
文部科学省は15日、ノーベル物理学賞受賞が決まった南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授(87)=米国籍=を、白書などに掲載する国別受賞者数に、米国人として数えることを明らかにした。
一方、受賞対象の業績を挙げたのは日本国籍時代で、今年の日本人受賞者は「4人」との見解だ。
外国籍の日本出身者が受賞する初のケースで、文科省の「苦肉の策」となったが、ボーダーレス化する科学の世界では今後も同様の悩みが起こりそうだ。
国別受賞者数について、文科省は受賞時の国籍を原則に算出してきた。
南部氏の受賞決定を受け、対応を検討。出生国で数えると、移民の多い米国の受賞者数が大きく変わることから、原則を維持することにした。
文科省は「現在の国籍上、日本国民とはいえない。だが、業績を挙げた時点の国籍は日本だ。心情的にも日本人としてお祝いしたい」と説明し、日本人受賞者の業績紹介などで南部氏も加える。
(上記記事より)
ノーベル物理学賞を受賞された南部陽一郎・シカゴ大学名誉教授。
受賞の際、各紙は「日本人3人が受賞」と報じましたが、南部氏の国籍はアメリカです。
というわけで文部科学省は今後、これまでの原則に則り、公式の「国別受賞者数」では、南部氏をアメリカ人としてカウントすることにしたようです。
ただ、「受賞対象の業績を挙げたのは日本国籍時代」だから、「今年の日本人受賞者は4人」との見解なのだとか。
気持はわかりますが、ちょっと苦しいところです。
75名無しのひみつ:2008/10/29(水) 16:25:50 ID:nYyzGDfh
水にありがとうって言う香具師や大本教でも、>>35-37と比べれば遥かにマシw
76名無しのひみつ
人間が老いる理由知ってる?