【数学】46番目のメルセンヌ素数発見:過去最大1297万ケタ=UCLA[080928]
1 :
◆GEDO/87xso @外道φ ★ :
2008/09/30(火) 16:35:09 ID:??? BE:9773388-PLT(13000) 【ロサンゼルス27日時事】27日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、
1とその数字でしか割り切れない「素数」について、カリフォルニア大学
ロサンゼルス校(UCLA)の数学者が8月に1297万8189ケタという
これまでで最大の素数を発見したと報じた。
10万台のコンピューターをインターネットでつなぎ、「2の何乗引く1」で
表される「メルセンヌ素数」発見を競う国際プロジェクト「GIMPS」の成果で、
新たに発見された同素数は「2の4311万2609乗引く1」。
(後略)
----
時事ドットコム 2008/09/28 18:02 配信
過去最大の素数発見=1297万ケタ−米大学
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008092800183 (前略)
素数とは1、7、11のように、その数字そのものと1でしか割り切れない数字。
新しい素数は、「2のp乗−1(pは素数)」で表わされるメルセンヌ素数としては
46番目となる。今回UCLAが発見した素数のpは「4311万2609」だった。
UCLAによるメルセンヌ素数発見はこれが8番目。さらに次の素数探しに
着手する意向だという。
メルセンヌ素数探しはインターネットを活用したプロジェクトの「GIMPS
(Great Internet Mersenne Prime Search)」で実行され、世界で数千人が
参加して、未使用時のコンピューターをインターネットで結んで膨大な計算を
処理していた。
UCLAは学内の「Windows XP」搭載コンピューター75台でGIMPSと連携、
8月に今回の素数を発見した。別のコンピューターを使って違う計算方法でも
確認したという。
(後略)
----
CNN.co.jp 2008.09.29 14:10 配信
史上最大1300万けたの素数発見 UCLA
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200809290010.html ※関連スレッド
【数学】43番目のメルセンヌ素数が発見される【GIMPS】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1135522516/
2 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:38:56 ID:iNakksNK
この話昨日も見たけど?
3 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:39:33 ID:VL3ryetS
なにがすごいんだ?
4 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:40:59 ID:kriRjmgz
つまりVistaでは処理しきれないということ
5 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:41:18 ID:eiyWWC4j
すげえ!!けどなんの役に立つんだ?
6 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:45:09 ID:e3wNQAUu
「2の4311万2609乗引く1」個のお菓子を公平に分けようとしたら、 1人1個づつしか分けられないということがわかる。
7 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:46:37 ID:8x7NorL/
8 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:49:10 ID:M1z2bOcw
やっと 43番目が見つかったか、44,45番目も もうすぐ見つかるな
9 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:50:24 ID:JAKKBUVq
マスマティカで計算させて,結果をワードに張ったらバぐった。 大体A4で5000ページくらいになるよ。
10 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 16:54:24 ID:e4c4BrbD
プッチ神父もビックリだな
11 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 17:01:26 ID:g0lVhTyA
暗号に使われてるからな。 素数の見つけ難さが、そのまま暗号の解読しにくさじゃなかったっけ?
12 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 17:10:22 ID:fimufStK
>>6 俺は二人で分けて、余った一個は半分こにする
13 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 17:12:56 ID:0fiZ0SNg
>>12 だがちょっと、待ってほしい。
お菓子を構成する分子の個数が素数でない保証はない。
14 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 17:13:15 ID:nNPRUy1/
>>11 そろそろ、「有限単純群の分類定理」みたいな感じで「素数の分類定理」が現れそうな。
そうだなぁ、もう100年くらいで。
15 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 17:16:40 ID:H5u9rWVZ
>>13 「2の4311万2609乗引く1」個のうまい棒なんて食えるかボケ
16 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 17:21:39 ID:fimufStK
>>13 なるほど
「お菓子一個」といっても分子レベルで同じ量とは限らず、そもそもお菓子を「一個ずつ分ける」ということも成り立たない、すなわち1で割り切れない新たな発見ということだったのですね!
17 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 17:26:11 ID:KovREGF7
このあたりの数はすでに沙耶がみつけたんじゃなかったの?
18 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 17:55:05 ID:d4x5HIPz
この素数は6n+1(nは自然数)という式で表わされるはずだ。
19 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 19:29:00 ID:der0973j
おまいらが福山(ガリレオ)のマネがしたいのがよくわかった
20 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 19:52:14 ID:kCRyrYQm
>素数とは1、7、11のように、その数字そのものと1でしか割り切れない数字。 1は素数なのか?
21 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 20:16:37 ID:bfkWIgvg
実に面白い
22 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 20:25:24 ID:qXZfnM9A
>>20 素数の定義に「1以外」って条件があったよね。
だから1は素数でないはずだけど、違ったっけ?
23 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 20:31:43 ID:N45A7HXf
これでまた一つ、暗号解読が難しくなったのですね わかります
24 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 20:34:26 ID:S0FczZ75
PS3の次の使い道発見!
25 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 20:50:33 ID:z1LbzExj
素数か素数じゃないかってどうやって調べてるの?
26 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 20:54:50 ID:mDK/HECj
筆算したら3で割れたけど?本当に素数か?
27 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 20:58:13 ID:t4iBRaMP
>>25 原理的には 判断したい数χの2乗根以下の素数でしらみつぶしに割っていくしかない。
だからめんどくさい。
いろいろな判定法なんかもあるけど。
28 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 21:05:06 ID:i9QzS8zS
現在発見された素数の個数の計算機で計算すれば一回で終わる。
29 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 21:10:20 ID:3acTHBaT
>>26 12978189ケタの数字を3で割ったと。
1秒に1桁ずつわっていけたとして、12978189秒=216303.15分=3605.0525時間=150.21052083日
1秒に10桁割れても15日。
30 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 21:33:38 ID:uyt0f0L7
メルセンヌツイスター
31 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 21:51:44 ID:IUqnHrJ+
>>22 今はね。
昔は(正しくは場所によって?)1を含んだ事もあった。
他には奇数という条件をつけた所もあって、その場合は1,3,5,7,11,…になる。
32 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 21:55:43 ID:1oZUM4RU
えー? これって本当に割算しないと分からないの?? 理論的に予見できそうだけどなぁ・・・・
33 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 21:59:47 ID:oNseafiv
>>29 3で割れるかどうかの簡単なチェックって小学校の時に習わなかった?
34 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 22:18:19 ID:udR12HRG
いままで見つかった素数を全部かけて1足せば素数になるんじゃね? しらんけど
35 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 22:20:23 ID:udR12HRG
ああ、メルセンヌ素数だからすごいってニュースなのか
36 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 22:46:20 ID:N4PnHZxz
これまで発見(でいいのかな?)された素数っていくつあるんだ? ぐぐったけどわからんかった。
37 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 23:27:44 ID:vqLke0Vt
お、おちつけ・・・素数を数えるんだ素数を・・・
38 :
名無しのひみつ :2008/09/30(火) 23:45:53 ID:t6tGZIio
素数って無限にあるけど今現在何個見つかってるの? それといくつまでの素数が完璧に見つかってるの?
39 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 00:57:19 ID:+Xk24dFA
これたくさん見つけて何かいいことあんの?
40 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 01:22:50 ID:zDU2f3Xs
メルツェンヌ
41 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 01:37:00 ID:m1QsB191
>>34 その方法じゃ限界がある
2・3・5+1=31
で素数31を見つけて次の素数をこんな感じで見つけようとしても素数じゃない場合がある
2・3・5・31+1=931=7・7・19
>>35 メルセンヌ素数は比較的簡単な判定法があるから見つけやすいってこと
42 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 02:15:57 ID:wNOPOMVw
「2の4311万2609乗引く1」 電卓で計算しようとすると「2×=============================…」=のボタンが擦り減ってしまうな。
43 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 02:58:25 ID:KYYeMOK0
関数電卓使えw
44 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 13:31:54 ID:HmMmzEVb
45 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 17:54:10 ID:n/mebE2U
>>33 中学じゃないか?
それぞれの桁を足して3で割れるかだろ?
46 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 18:19:27 ID:JSdd+GeP
メルセンヌベキツー
47 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 18:38:35 ID:g8DZPpfB
プッチだらけのお燗
48 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 20:53:48 ID:j1BQL47N
メルセンヌ素数が全部でいくつあるか俺が死ぬまでに明らかになってほしいものだ。
49 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 21:53:50 ID:dRnAHEsG
ふーむ。メルセンヌ素数の有限・無限はまだわからないんだね。
50 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 22:49:08 ID:n/mebE2U
これでメルセンヌツイスターがさらに周期が長くなるのか? ところでメルセンヌツイスターって必殺技みたいだよね
51 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 23:30:51 ID:edxlNHln
52 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 23:54:30 ID:x37HNKD4
素数の定義:約数が2個である数
53 :
名無しのひみつ :2008/10/01(水) 23:57:27 ID:0Lv+Pz/3
よくわからんがこれは事件だ
54 :
名無しのひみつ :2008/10/02(木) 00:06:17 ID:iZi5vaXm
ルーカス・レーマーテストで判定するんだ
55 :
名無しのひみつ :2008/10/02(木) 01:30:43 ID:AoynlLov
フェルマー素数の方はさっぱり新しいのが見つからずに、 閑古鳥が鳴いていらあね。おかげで、新しい奇素数正多角形の作図の 需要が無くて困る。
56 :
名無しのひみつ :2008/10/02(木) 01:45:26 ID:0VPNl35+
俺は去年見つけてたけどな
57 :
名無しのひみつ :2008/10/02(木) 01:47:40 ID:0VPNl35+
58 :
名無しのひみつ :2008/10/02(木) 02:27:23 ID:CXkrTlJb
>>51 だから、その構成方法で31が素数だと分かっても、
さらにそれより大きい素数を構成しようとするならば、
31までの素数を全部求めないといけなくなる。
>>1 が現在知られている最大の素数として、
それを元にその構成方法でさらに大きい素数を求めようとしても、
>>1 までの全ての素数を求めないといけないから、実用上は無理。
59 :
名無しのひみつ :2008/10/02(木) 05:19:39 ID:UkgFHHQR
プライムナンバー探しよりサブプライム問題の方が深刻だお
60 :
名無しのひみつ :2008/10/02(木) 08:22:16 ID:T7AY6GYC
じゃあサブプライムナンバーを探すお 素数×素数がサブプライムナンバーでおk?
61 :
名無しのひみつ :2008/10/02(木) 12:18:38 ID:g/4vz7Fo
>>58 なるほど。おいらは
>>51 じゃないけど。
>>34 >>41 >>51 >>58 あたりを見て思いついたんだけど、
「表記が難しい素数」ってのがありそうだね。
メルセンヌ素数は桁数の割に短い表記で表せる素数だけど、
「m**n+1」とか「l×m×n×...+1」といった形で表そうとしても
非常に長くなって素数ってのがありそう。
究極は
「四則演算とn乗を使った式では、その値をそのまま表記するより短い表現ができない素数」
ってのがある? 「n番目の素数」という表現は置いておいて。
62 :
名無しのひみつ :2008/10/03(金) 17:42:37 ID:ZYeeEomm
63 :
名無しのひみつ :2008/10/03(金) 18:55:50 ID:Xb/e1FSO
このスレには大学で数学を専攻してるやつが一人もいないんだな・・・
64 :
名無しのひみつ :2008/10/03(金) 19:09:38 ID:4f+MtJGv
大学で数学って数学科くらいだろ? ここに来るような人間は遊びで数学楽しみたい理系じゃね?
65 :
名無しのひみつ :2008/10/03(金) 19:31:48 ID:ci/Nf3SI
おおーやっと46番目が出たか この分だと10年以内に50も夢じゃないな ガンガレ
66 :
名無しのひみつ :2008/10/03(金) 19:45:05 ID:7xQXNxP7
ちなみに、漏れの作成した素数計算用プログラムは、 八万個の素数の記録に成功した程度。
67 :
名無しのひみつ :2008/10/03(金) 22:05:59 ID:Q256XhmT
>>39 素数オタが集まって酒飲むときのネタが増える。
68 :
名無しのひみつ :2008/10/03(金) 23:36:10 ID:ZYeeEomm
69 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 00:06:26 ID:hb4S7UYD
45番目と46番目の間にはメルセンヌ素数はもうないと証明されてるの? 証明されてるならどうやって? 力技で片端から因数分解するのだろうか?
70 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 00:16:18 ID:eJ7FGr7q
>>69 wikiによると、39番目以降については、
その間にメルセンヌ素数がない事までは示せてないみたい。
>>68 ひどい数学専攻の香具師は、証明を見て「当たり前ですね」で終了だ。
71 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 00:29:29 ID:TSDbmW/q
むかし、世界最速の素数計算プログラムというのが有ったな。 プリプロセッサ命令で組んであるからコンパイルが終了した時点で答えが求まっているという・・・
72 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 01:33:20 ID:rBfSNUJj
>>71 コンパイルが終わらないんですね、わかります。
73 :
61 :2008/10/04(土) 02:09:59 ID:EuyYE8iC
74 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 02:11:32 ID:Qxby7Dai
75 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 02:32:02 ID:ZE7FTSNE
世界のナベアツがかなり苦労しそう。
76 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 02:35:24 ID:OO/GZTfc
てs
77 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 02:38:00 ID:OJSd1ozc
とっととリーマン予想にケリつけて、この不毛な素数探しを終わらせろ。 キムタクのV15と同じで引っ込みつかなくなってるぞ。
78 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 04:38:49 ID:LNDoRJwv
79 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 14:27:37 ID:kA5+UYd4
解析オタからみると素数オタはきめえ アマチュア(笑)もぎょーさんおるし
80 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 16:09:27 ID:Ck9JnN/T
これって発見したからってなんなの?
81 :
名無しのひみつ :2008/10/04(土) 16:26:28 ID:OJSd1ozc
>>80 素数は無限だけどメルセンヌ素数が無限かどうかは未解決。
だからとりあえず上限があがった。
82 :
名無しのひみつ :2008/10/05(日) 00:09:37 ID:EroxxJQb
はて
83 :
名無しのひみつ :2008/10/05(日) 00:48:34 ID:XuwpO/MO
>>81 有限であるって証明の仕方が想像つかない
多分言われてもわからないだろうけど
84 :
名無しのひみつ :2008/10/05(日) 01:33:03 ID:4zffhM04
>>83 素数無限の証明は中学生でもできるけど、こういった条件付の素数の場合は素数の
性質が判らないので無限であるという断定は(今のところ)できない。
リーマン予想が解決できれば素数の性質が判明するからメルセンヌ素数の無限性が
証明できる可能性が高い。
有限の可能性があるとすれば「ある程度以上の数になると2のp乗−1は素数を取る事ができない」という
性質があるかもしれないということぐらいか。(全然説明になってないが)
85 :
名無しのひみつ :2008/10/05(日) 02:27:49 ID:ZfcTYPaY
86 :
名無しのひみつ :2008/10/05(日) 16:34:45 ID:EEhnNixN
>>71 もしかして、こんな感じのプログラム?
int sosuu[] = {1, 3, 5, 7, 11, 13};
int main(){
int num = sizeof(sosuu)/sizeof(sosuu[1]);
for( int i = 0; i < num; i++)
printf("%d ", sosu[i]);
return 0;
};
87 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 01:27:51 ID:jCGE/lvC
88 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 04:19:52 ID:KTxuyw5B
>86 1じゃなくて2な
89 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 12:02:39 ID:ZEoxPCmw
何をどう勉強したら こんなひどいプログラムが書けるのか
90 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 12:06:13 ID:NI290Y8p
>>86 main()
{
printf("素数\n");
}
91 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 16:43:04 ID:xKt4ZaZX
92 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 17:08:40 ID:wqi1TOC4
将来この努力が無駄になるくらいのスピードで同じことを計算されてしまうのだろうな
93 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 18:52:18 ID:T81v4xSE
いいこと思いついた。 粘菌に解かせればいいんじゃね?
94 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 21:07:28 ID:xKt4ZaZX
量子コンピュータが出来たら一瞬で溶けちゃうんだろうな
95 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 21:38:39 ID:n2iHQ92+
今、見つけるから価値があるんじゃないの 将来解いても評価されんw
96 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 21:44:04 ID:IGiP8rtC
グリッドコンピューターの一番の成功例の1つじゃね? 素数探し
97 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 22:35:01 ID:ITlzXpR2
>>92 メルセンヌ素数が有限か無限かがその時までに分からなければ
「46番目」が「200番目」あたりになってるか、
あるいは別の素数系列で同じような事やってるか。
素数全てをexplicitに分類出来るまでは、
それを繰り返すことになるわな。
98 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 22:51:33 ID:v97c8mSK
メルセンヌ素数が有限個ならその個数もメルセンヌ個数であってほしい なんで?って言われても知らんです
99 :
名無しのひみつ :2008/10/06(月) 22:52:10 ID:v97c8mSK
あああああああ なんだよメルセンヌ個数って…
しらみつぶしで素数・非素数の判定が終わってるのってどの辺りまで?
道楽で調べればいい内容 金取ってまで大学でやるようなことではない
102 :
名無しのひみつ :2008/10/07(火) 02:46:43 ID:ryX0/UGE
メルセンヌ素数のときだけアホになります。
こんなどうでもいい研究でしか記事にならない数学w
>>103 仮に素数の分類が完成しても、その分類方法さえ記者は分からんと思うぞ。
まだ記事で全て説明できるだけ幸せ。
105 :
名無しのひみつ :2008/10/07(火) 07:37:01 ID:5p2gdSA2
これがわかると何がどうなるの?
106 :
名無しのひみつ :2008/10/07(火) 07:47:38 ID:KCpe4DKL
メルセンヌ素数がありがたがられるのは何で? メルセンヌツイスターとか応用出来るからってのは知ってるけど。 たとえば 3^p - 2 とか 4^p - 3 とかは何でありがたがられないの? 数学に詳しい人教えて。
>>106 ありがたがられてるわけじゃなくて、探すのが簡単だから。
メルセンヌ素数の判定には「リュカテスト」という手法が
使えて、これは他の素数判定に比べて手間がかからないんだそうな。
ちなみにメルセンヌ素数を2進法で表すと、必ず11111…1となる。
なんかこれだけでも手抜きができそうでしょ。
だから最大の素数の記録を更新しようと思ったら、メルセンヌ素数を
探すのが一番楽ということになるらしい。
108 :
名無しのひみつ :2008/10/07(火) 19:10:45 ID:KCpe4DKL
>>107 ありがとう。
じゃあ今回見つかったメルセンヌ素数は、現在最大の素数なんだね。
1297万桁と言われてもイメージできないので1297万と錯覚してしまう 太陽系にある電子の数よりも桁違いに大きいだろうに
>>1 メルセンヌ素数で最大の素数が「2の4311万2609乗引く1」だから
これより小さい素数がまだ未発見という可能性もあるんだよね
可能性がある、どころじゃないだろ
>>107 > ちなみにメルセンヌ素数を2進法で表すと、必ず11111…1となる。
それだと必ず2の倍数にならない?
114 :
名無しのひみつ :2008/10/08(水) 10:42:10 ID:Z3uaa0s6
>>1 数字遊びは勝手だけど、
具体的に、世の中の何に役立つの?
いずれ役立つ見込みあるの?
数字の桁数競うだけなら、量子コンピュータでいくらでも計算させれば良い。
>>113 11=3
111=7
は2の倍数というのか
116 :
名無しのひみつ :2008/10/08(水) 12:33:14 ID:OnvECUBl
>>144 現在のところは暗号技術の主流は素数の性質を応用したものなので、
日常生活に直接的・間接的に関係したところに満ち溢れているよ。
ざっと挙げてみるだけで、銀行やインターネットで使われるパスワード、
DVDや地デジのコピー防止機能、携帯やコードレスフォンの秘話機能など、
昨今の情報化社会の根幹を成しているので意外なところで使われている。
だから数学者が数字遊びをしているようにしか見えない場合でも、
アメリカなどだと暗号化技術が国防上の理由で重視されているために、
軍がお金をだして研究費の足しにしている場合も多い。
>>114 宇宙にある前史知的生命体が作ったスターゲート遺跡開放のキーコードw
>>116 論文の1ページ目の下欄外に「US-Navy foundation がどーしたこうした」
ってよく書いてあるなぁ。US-Navyしか見たことないけど。
>>1 そりゃスゲーや(棒読み)
すぐに何かの役に立たないと気がすまないアホがいるな。 なんで科学ニュース板にいるのか。
121 :
名無しのひみつ :2008/10/25(土) 22:31:08 ID:DzKTL5Y+
メルセンヌ素数自体を暗号に使うということはまったくありえない。 しかもメルセンヌ素数の判定法はその特別な形に依存した特殊 なものであって、他の整数の判定にはまったく使えない。 つまり、メルセンヌ型の数が素数であるかどうかを判定する場合 にしか通用しないので、他の役には立たない。
122 :
名無しのひみつ :2008/10/25(土) 23:59:44 ID:zrw40Dy8
>>105 宇宙人が来て「合格」って行ってくれる。
124 :
名無しのひみつ :2008/10/26(日) 07:09:04 ID:SRHuJygz
素数が暗号に使えることが分かってるからこっちの研究はずっとされていくだろうなあ
こういうのって才能がない学者がとりあえず飯を食わせてもらうために 適当にやってる研究でしょ。さっさとリストラしちゃったほうがいいよ。
リストラすると誰にどんな得があるの?
128 :
名無しのひみつ :2008/11/01(土) 21:11:08 ID:GldAz9cC
もしかして宇宙にある原子の数を超えてる?
>>128 銀河系の全てが軽水素だと仮定して多めに数えると、原子数は2^230個くらい。
銀河が何個あるかは知らん。
よーするに考えるまでも無いのか
131 :
名無しのひみつ :2008/11/02(日) 00:56:32 ID:BStQs1j3
>>131 メルセンヌ素数が「2の累乗−1」の形だから。
133 :
名無しのひみつ :2008/11/02(日) 11:54:11 ID:BStQs1j3
これ見つけて如何するんだろう。 利用法が思いつかん
>>128 ,129
観測可能な宇宙に存在する素粒子の数は10の80乗くらい
136 :
名無しのひみつ :2008/11/03(月) 09:13:22 ID:m+R9aqHb
137 :
名無しのひみつ :2008/11/03(月) 09:51:09 ID:AQ61jbqw
>1そんなばかなあああ 2でも3でも割り切れないなんてええ!!!!
素数と素敵は似ている。
139 :
名無しのひみつ :2008/11/03(月) 17:10:40 ID:IGUlBQcT
>>134 ここで開発されたプログラムとかアルゴリズムは結構幅広く応用できるらしい。
素数発見のプログラムがパルサー探索に応用されたりしてる。
140 :
名無しのひみつ :2008/11/03(月) 18:09:50 ID:PgHx0hK5
141 :
名無しのひみつ :2008/11/03(月) 19:02:56 ID:gaCd/zYx
案の定 つーか何で選挙のたびに出てくるんだ このアメリカ生まれのアメリカ人は
144 :
名無しのひみつ :2008/11/04(火) 04:15:07 ID:C19VUtnx
数学好きには溜まらんのだろうが価値は???
>>144 こういう計算すれば解けるようなのは、数学好きでも興味ないよ。
コンピュータ好きの奴ぐらいでしょう。興味あるのは
そう言えば四色問題も、コンピュータで力任せに解いたら、 数学者からぼろくそに叩かれたらしいな。
147 :
名無しのひみつ :2008/11/05(水) 03:02:28 ID:ettljAbz
代数的に解けなきゃダメってこと?
148 :
名無しのひみつ :2008/11/05(水) 06:58:28 ID:LNKmahq6
>>147 「こんなのは数学の証明じゃない」って言い方をされたらしいな.
偏見に満ちた見方をすれば,「とにかく計算したらこうなった」だもんな.
プログラム(長いけど)が公式なんだよ
150 :
名無しのひみつ :2008/11/05(水) 09:14:55 ID:6TFWvV/9
これって、どうでもいいようなw
>>147 ポアンカレ予想を微分幾何で証明しちゃったようなもん。
>>146 未解決問題がとかれる事の意義というのは、
今までに無かった手法を用いて解かれる事にある。(今までの手法では解けなかった訳だから)
で、その手法を他分野に応用する事で、学問全体の発展に繋がる。
ところが、4色問題は、その手法(コンピュータを使う)があまりにも4色問題に特化しすぎていて、
その手法の応用が出来なかった。だから4色問題の解法には批判的な意見が多い。
ポアンカレ予想を微分幾何で証明したというのは、その手法(リッチフロー)が
今、他分野で利用されまくっている。こっちは相当価値がある。
>>152 色問題は、その手法(コンピュータを使う)があまりにも4色問題に特化しすぎていて、
その手法の応用が出来なかった。
× 4色問題の手法が応用できなかった
○ コンピュータの「こんなこともできるよ」で解いちゃった
4色問題は「主」ではなく「従」な
>>153 >コンピュータの「こんなこともできるよ」で解いちゃった
別に、数学上のどんなコンピュータでどんな問題を解いてもいいんだけどね。
その手段に発展性さえあれば。
πを何桁まで計算しましたみたいなもので、 これは一種のベンチマークのようなもの。
ちょっと86に対抗してみた。86より短いけど。 for my $candidate ( 2 .. 100 ) { my @f = grep { !( $candidate % $_ ) } ( 2 .. $candidate - 1 ); print "$candidate : " . sprintf( "%07b", $candidate ) . "\n" unless (@f); } # -> 2 : 0000010 3 : 0000011 5 : 0000101 7 : 0000111 11 : 0001011 13 : 0001101 17 : 0010001 19 : 0010011 23 : 0010111 29 : 0011101 31 : 0011111 37 : 0100101 41 : 0101001 43 : 0101011 47 : 0101111 53 : 0110101 59 : 0111011 61 : 0111101 67 : 1000011 71 : 1000111 73 : 1001001 79 : 1001111 83 : 1010011 89 : 1011001 97 : 1100001 な感じ。
157 :
名無しのひみつ :2008/11/18(火) 04:49:06 ID:jJgXRhnu
やっぱりperlは美しくないなあ
158 :
名無しのひみつ :2008/11/18(火) 14:51:36 ID:wN5gpOhe
ところでお前ら一息でいくつまで数えられる?
159 :
名無しのひみつ :2008/11/18(火) 14:58:24 ID:RjGdppfs
ある素数がメルセンヌ素数か否かで何かに利用できる度合いが違ってくるの?
すれちだが
>>157 そうなんだよな。やっぱ美しくない。
書いてるときは 楽しいんだけどね。
でも構造ブロック的に美しくないか?
候補は 2 から 100までとする
候補である数は 2から 候補ー1 までで割り切れないと素数。
出力 おまけに7桁のバイナリで !ただし、上で割り切れてないよね.
割とmapとかgrepとかはCチューンナイズされてるから
Rubyより安心してふにふにできるしね。
最近美しさを求めて cLisp と pyやりはじめた。
しかしクイック & ダーティーなことが出来なくて ストレスフルだぜ。
(2^43112609)-1 が素数だから、 (2^43112608)*((2^43112609)-1)は完全数。
双子素数は無限に存在するかどうかさえ未解決なんだよなぁ