【植物・群集生態学】暗い森で生きる日なた好きの低木 草から木へ変身するニワトコ
1 :
◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:2008/09/17(水) 19:31:30 ID:???
2 :
名無しのひみつ:2008/09/17(水) 19:35:07 ID:hEUNxEj8
にわとこを風呂に入れると
あせもの薬に
3 :
名無しのひみつ:2008/09/17(水) 21:46:12 ID:DDW0gR7Z
にわとりを風呂に入れると
↓
4 :
名無しのひみつ:2008/09/17(水) 21:59:46 ID:Mucf/aCN
とりがらスープ
ニワトコの杖ほしい
5 :
名無しのひみつ:2008/09/17(水) 22:02:06 ID:kXCPaC4q
あちこちあをじろくニワトコが咲いて
鬼ぐるみにもさはぐるみにも
青だの緑金だの
まばゆい巨きな房がかかった
6 :
名無しのひみつ:2008/09/18(木) 00:37:22 ID:0/WGbpNS
最近ハリポタ最終巻を読んだ
面白かったな
7 :
名無しのひみつ:2008/09/18(木) 11:32:21 ID:VE7f50rT
ニワトコの葉っぱって臭いんだよな。
8 :
名無しのひみつ:2008/09/18(木) 12:28:23 ID:w2X7D4L/
にわにはにわうらにわにはにわニワトコがいる
9 :
名無しのひみつ:2008/09/18(木) 13:36:10 ID:+d0k3HXF
生物の世界では当たり前だけどな。たいした発見でもないwww
日本に渡ってくるトンボでも冬を越せなくて、終わってしまう種類がいる。
こりもせず、毎年やってくる。俺の勘だが、いつか耐寒性を身に着けて
生育域を広げるつもりなのか。温暖化になって偶然生育域が広がるのか
無駄死にを繰り返しながら、なにかのチャンスを待っているような気がするw
10 :
名無しのひみつ:2008/09/18(木) 13:58:51 ID:NJZlVuuq
いい研究してるね
11 :
名無しのひみつ:2008/09/19(金) 02:45:18 ID:tDMsl+1g
本来木本のニワトコは、暗い林床では多年草的にふるまい、
ギャップを得てはじめて木本としての生長を始める、
というのがこの研究の大筋ですな。
>>9 本当にわかってる?
あと、そういう死滅回遊魚系の現象は、淘汰対象の遺伝子プールが
供給元の遺伝子プールにフィードバックされない以上、
進化っぽいことは期待できないよ。チャレンジも何もない。
12 :
名無しのひみつ:2008/09/19(金) 20:08:53 ID:vNIZ2Ogf
親方の林野庁はあの体たらくだけど、本当に森林総研ってフリーダムだよな。
13 :
名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:40:22 ID:+Sq5wU6+
林学栄えて林業廃る。
14 :
名無しのひみつ:2008/09/19(金) 23:01:46 ID:z/Hv+CO1
ナスやトマトは2年目には木のような幹になるけどこれとは違うのか。
15 :
名無しのひみつ:2008/09/20(土) 01:08:29 ID:UshmAQsg
>>11 > あと、そういう死滅回遊魚系の現象は、淘汰対象の遺伝子プールが
供給元の遺伝子プールにフィードバックされない以上、
これは違うだろ。
16 :
名無しのひみつ:2008/09/22(月) 08:43:37 ID:3wmLzjqA
>>11 なんでフィードバックされないといけないのかが分からん。
勉強しましょう。
17 :
名無しのひみつ:2008/09/24(水) 22:16:20 ID:3Un9Qo2L
傾向が出やすくなるのは事実だな。>フィードバック
しかし必須ではない。
まぁ、理論優先か、実質優先か・・・だろうね。
18 :
名無しのひみつ:
光環境はある比率でよい所があるようにして
光量が少ない所では寿命が短く開花して枯れ、光量が多いと伸びて
さらに光量を多く得られるようにして、多年で直立し毎年開花、結実する
変化が起こる閾値を実際の光環境に近づけたかな