【生理学】人間の目はクラゲ起源か 光とらえる仕組み類似

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
クラゲと人間は、目で光をとらえる仕組みがよく似ているとの研究結果を、
大阪市立大の寺北明久教授と小柳光正講師(分子生理学)らが16日
までにまとめた。

寺北教授は「クラゲは脳を持たない原始的な動物だが、人間の視覚
システムはクラゲの祖先から進化した可能性がある」と話している。

クラゲの目にはレンズや網膜がある。寺北教授らは、アンドンクラゲの
網膜で光をキャッチする「視細胞」を調べ、情報伝達にかかわるタンパク質
などを特定。

その中で、光の信号を神経を伝わる電気的な信号に変換しているタンパク
質や、このタンパク質に情報を伝えている「環状ヌクレオチド」という物質は、
人間と共通であることを確かめた。

視細胞の仕組みは、無脊椎動物と脊椎動物で異なる。クラゲの目は脊椎
動物の目と構造は似ているが、目のレンズが光を効率良く集めることが
できないこともあり、従来は脊椎動物とは起源が異なると考えられてきた。

寺北教授は「クラゲの目が光をとらえる仕組みは、脊椎動物のグループに
近い」と話している。

ソース:http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008091601000102_Science.html
画像:http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/PN2008091601000141.jpg
中国新聞 9月16日8時43分

ご依頼いただきました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220947080/39
2名無しのひみつ:2008/09/16(火) 21:51:28 ID:mpSx/Wly
クラゲこそ海を駆ける王者
3名無しのひみつ:2008/09/16(火) 21:51:34 ID:iPX1LKIi
初2げっとぉ
4名無しのひみつ:2008/09/16(火) 21:53:03 ID:0NI0bJZM
くらげって久しぶりに思い出したわww
5名無しのひみつ:2008/09/16(火) 21:57:25 ID:+5IAmn/S
人間の目がクラゲ起源なら魚類含め全脊椎動物の目はクラゲ起源だろバカかwww
6名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:00:19 ID:LnGNAE2j
>>5
>>人間の目がクラゲ起源なら魚類含め全脊椎動物の目はクラゲ起源だろバカかwww

>>1
>>寺北教授は「クラゲの目が光をとらえる仕組みは、脊椎動物のグループに 近い」と話している。
7名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:01:00 ID:pC8c1x/u
韓国起源に決まってるだろjk
8名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:02:41 ID:fBRqMMV5
宇宙の起源は朝鮮ですニダ
9名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:07:15 ID:J11JfBYp
脊椎動物の目と構造が激似のイカタコの目が、細胞の由来的にはまったく違うとか
いろいろミステリーがあるみたいね。
10名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:13:30 ID:bdTNtg9h
クラゲって目があったのか
11名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:13:41 ID:/d/WBwww
人間の目の構造→すでにクラゲが開発していた→人間の目の構造はオリジナルではなくクラゲの方が
起源→人間はクラゲの目から何千万年もたってからやっと追いついた→クラゲなめんな
12名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:16:45 ID:cVvTdPFQ
うにくらげが好きです ><
13名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:18:43 ID:8Hgrv+kr
陸上に出たキクラゲは神だな
14名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:24:06 ID:C2GUY+6T
ビックラゲーションだな。
15名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:34:24 ID:XsvOHbYP
韓国・・・
16名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:39:36 ID:ixKygiGB
コリコリです
17名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:41:26 ID:JmQNwRGq
なんがアンドンクラゲや、イラやっか!
18名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:41:44 ID:SRFTAxgu
以下メメクラゲ禁止
19名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:42:03 ID:o+XCkAtn
>>5
>>6
よく読まないと、恥ずかしい過ちを犯すという良い例ですね。
20名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:44:43 ID:c9kOZo3E
遡るところまで遡れば生物全てが兄弟だからな。
どこら辺で分岐したと言いたいのか、もう少しはっきりと。
21名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:45:16 ID:bSa/2jJg
ひらめいた

クラゲを品種改良してコンタクトレンズにして目の中で飼えば良いんじゃないか!
22名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:51:22 ID:GyVF1UAD
>>21
2ちゃんには天才がうようよ
23(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/09/16(火) 23:02:54 ID:gaX+fgpn

↓ID論支持者からもコメントよろしく
24名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:11:19 ID:eYfVPQ0f
そんなにコリコリしないで…
25名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:11:22 ID:w7uuAeKs
どういうことだ。。。
なぜにクラゲと人間が。。。

生命とは不思議なものよ
26名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:11:56 ID:L7mXq2Ln
人間の眼はスパケティモンスターがクラゲを参考にして作った
27名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:17:51 ID:R/nXF6ZN
夜の闇は真っクラゲ〜
28名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:18:33 ID:gDHn2uAn
韓国きg(ry
29名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:20:41 ID:Wlqhd0Hd
目って複数の系統があるのか?
30名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:27:37 ID:0qpZaXVn
進化論者の妄想癖って昔はひどくってね、、、
31名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:35:54 ID:XH7Cg242
>>21
くらげが天に召される度に悲しい思いをすることに…
32名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:39:31 ID:Wlqhd0Hd
クラゲと人間だけじゃなくて
目を持つ全ての生物のグループの
「視細胞を調べて情報伝達にかかわるタンパク質を特定」して
グループ分けすればいいんじゃね?
手分けしてさっさとやってよ
33(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/09/16(火) 23:42:12 ID:gaX+fgpn
ドーキンスのブライドウォッチメーカーでは別個に進化した
眼について詳しく書いてあった。 レンズ眼だけでも
イカ、タコがヒトとは別に進化したレンズ眼を持ってるし
ホタテ貝も別個に進化したレンズ眼を持ってる
34名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:47:44 ID:LnGNAE2j
イカタコのレンズ眼と脊椎(脊索)動物のレンズ眼は、
網膜の裏表が逆なんだよね。

だからイカタコの目には盲点が無い。


(説明はめんどいから自分で調べてね)

35名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:59:46 ID:OToxemAp
<丶’ ∀ ’> 読んだニカ?
36名無しのひみつ:2008/09/17(水) 00:00:35 ID:TjxmYmB2
脳がないんだ
37名無しのひみつ:2008/09/17(水) 00:04:01 ID:hDikpg+g
ようは収斂進化だろう。なんらかの環境が似てると構造も似たものになるし。
イルカとサメなんかいい例だ。
38名無しのひみつ:2008/09/17(水) 00:07:07 ID:QNyaaftk
アニメでもよく手足が軟体になる描写があるよね
39名無しのひみつ:2008/09/17(水) 00:08:49 ID:3SkX+Y9m
韓国→クラゲ→脊椎動物
10000と2000年前から
40名無しのひみつ:2008/09/17(水) 00:11:00 ID:f1+U/qgF
何だ。起源とか言うから韓国の記事かと思った。

韓国人曰く

クラゲ>>>中国様>>>>>大韓人>>>>>>日帝ニダ
41名無しのひみつ:2008/09/17(水) 00:11:30 ID:/ryZPLle
人間の目は韓国起源だろ?
今さら何言ってるんだ??
教授のくせに何も知らないんだな。
42名無しのひみつ:2008/09/17(水) 00:47:24 ID:/42b7i2V
くらげ流れ星〜♪
43名無しのひみつ:2008/09/17(水) 01:15:48 ID:9D9hHbn9
韓国起源自粛要請

おもしろすぎる
44名無しのひみつ:2008/09/17(水) 01:16:12 ID:WEVOKb03
昔から収斂進化の例としてよく挙げられてたことと違うの??
クラゲのほうが効率的ってか、盲点がない仕組みになってるらしいが。
収斂じゃなくて直接の祖先だと主張してるワケ??
教えてエロイ人
45名無しのひみつ:2008/09/17(水) 01:18:44 ID:Oa/+zf+I
起源と言ったら韓国
それだけだ!
46名無しのひみつ:2008/09/17(水) 01:34:32 ID:JPDBLwH2
>>44
 要するに、「クラゲの光感知システムと脊椎動物の光感知システムは、どちらも、クラゲと脊椎動物の共通祖先がすでに持っていた光感知システムから進化した。」ということ、つまり「起源を同じくする。」ということでは?
 教授の言う「クラゲの祖先から進化した」の真意は、詳しく言えば「脊椎動物の祖先でもあるクラゲの祖先から進化した」を、はしょって言ったんじゃないのか?? 
47名無しのひみつ:2008/09/17(水) 01:50:04 ID:PBv785Vw
全く同じ仕組みが違う世代で
偶然発生することとかは考慮しないのかなあ
48名無しのひみつ:2008/09/17(水) 02:03:10 ID:GnCGeqER
目って意外と、短時間の進化で生まれたらしい。
だから、同時多発的に発生して色んな起源があるのかも。
49名無しのひみつ:2008/09/17(水) 02:08:08 ID:JBAGm2v7
>>46
左右相称動物である脊椎動物と、放射相称動物であるクラゲの共通祖先というと、
ほとんどの動物の共通祖先になっちゃうよね
50名無しのひみつ:2008/09/17(水) 02:33:44 ID:dXFYvgrC
51名無しのひみつ:2008/09/17(水) 02:38:19 ID:nr7Be9K5
>>5
韓国起源だよっ!!・・・orz
52名無しのひみつ:2008/09/17(水) 03:57:12 ID:p4q9IiNm
なんか目だけが他の生物のような言われ方だ
53名無しのひみつ:2008/09/17(水) 04:17:57 ID:hwzQXqHm
てっきり韓国起源かと思ってた。
54(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/09/17(水) 07:10:36 ID:t1poWUPb
なんという怪異な事だろう
どろどろと流れ出た目玉が生きていようとは・・・

- 墓場鬼太郎 -
55名無しのひみつ:2008/09/17(水) 12:10:21 ID:Tzmcs26N
>>13
それはキノコだ
>>19
スレタイがひどいということだろ…
>>44
それはクラゲの話ではありません
56名無しのひみつ:2008/09/17(水) 12:43:51 ID:ieCXwOaR
全生物が同じ起源じゃん
57名無しのひみつ:2008/09/17(水) 12:45:52 ID:I6JYag7x
クラゲ親父!
58名無しのひみつ:2008/09/17(水) 20:49:46 ID:WNN+zMML
カンブリア爆発は目を手にいれたからという説言ってる人いるな。
59名無しのひみつ:2008/09/17(水) 21:20:42 ID:t6ov8KEl
あほくさ 類似した生き物は 五万とあるんだ
60名無しのひみつ:2008/09/17(水) 21:28:10 ID:/kuFQGgJ
オレは3万もない。orz
61名無しのひみつ:2008/09/17(水) 22:19:11 ID:k5J7aHXi
クラゲ起源なの?同じものなったってことじゃなくて?
62名無しのひみつ:2008/09/17(水) 22:31:12 ID:YUFznO0X
えー 人間の目の起源はホタテガイだと思ってたよ!
63(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/09/17(水) 22:52:42 ID:t1poWUPb

そりゃ百目ガンマー(悪魔くん第1話)の方だろう
64名無しのひみつ:2008/09/17(水) 23:03:41 ID:tmJ5GavR
つまり過去のある時点でクラゲと合体したという事だ
65名無しのひみつ:2008/09/18(木) 01:08:10 ID:I0u76kgc
韓国が起源じゃなかったのか
66名無しのひみつ:2008/09/18(木) 07:19:40 ID:iv/8368M
脊椎動物とクラゲの共通の祖先に目があったって事になるが
それってどんな生物?
非常に疑わしいんだが、、、
67名無しのひみつ:2008/09/18(木) 08:39:56 ID:tBkUqroI
ということは、触手の生えた人間がそのうち湧いてくる訳ですね!博士!
68名無しのひみつ:2008/09/18(木) 10:03:50 ID:DqPoDDLo
クラゲってどこに目があんの?
69名無しのひみつ:2008/09/18(木) 13:45:37 ID:vxeM/oFA
>>68
何言ってんだよ、ハナの上の両脇に決まってんじゃん
70名無しのひみつ:2008/09/18(木) 13:52:12 ID:lG3USDYD
これはウイルス進化説が正しい証拠となるのではないか?
71名無しのひみつ:2008/09/18(木) 13:53:07 ID:ECJx7dav
ガッコいくか拮毛
72名無しのひみつ:2008/09/18(木) 19:24:18 ID:EEOUeV5Y
人間の眼の構造は、外の光を受け取るのに本当に完璧な構造で、
どう考えても徐々に突然変異していく進化論では説明できないらしい。
73名無しのひみつ:2008/09/18(木) 20:21:37 ID:Hs3QYZlf
そんなことはない。
74名無しのひみつ:2008/09/18(木) 20:28:38 ID:v27ykocj
なんで?
75名無しのひみつ:2008/09/18(木) 20:36:32 ID:qTg/rX+y
>>72
どのくらい「完璧」かは程度によるんでないかい?
猛禽類の目のほうが明らかに人間のより性能いいし、
草食獣は距離感鈍いけど、視野はすんごく広い。
76名無しのひみつ:2008/09/18(木) 20:43:47 ID:YDg16L/F
動物なんだから共通の部品はあるだろうよ。ゾウリムリの繊毛と人間の気管の粘膜に生えてる繊毛も同じ物です。
77名無しのひみつ:2008/09/18(木) 21:01:48 ID:bXO6Nnr1
お前の目はクジラか?
78名無しのひみつ:2008/09/18(木) 21:04:59 ID:xY/uDrEE
>>66
海綿までいっちゃうかな
>>72

徐々に進化するほうが説明しやすくないか
79名無しのひみつ:2008/09/18(木) 22:51:50 ID:DajVHBCx
目に良さげな健康食品っぽい何かを企画できるな。
80名無しのひみつ:2008/09/18(木) 23:19:15 ID:d/L991+y
>>65
クラゲの起源が韓国だよ
81名無しのひみつ:2008/09/19(金) 07:47:53 ID:ke3Rdj//
>>72
「比類ないしくみをあれほどたくさんそなえている眼が、
自然淘汰によって形成されえたと考えるのは、
正直なところ、あまりに無理があるように思われる」
1859「種の起源」チャールズ・ダーウィン
82名無しのひみつ:2008/09/19(金) 08:23:01 ID:7YchdUMn
つまり>>72は19世紀当時の知識か。
83名無しのひみつ:2008/09/19(金) 17:53:52 ID:9srX6xof
定方向進化説を唱える学者は今でもいる

ID論じゃなしに
84名無しのひみつ:2008/09/19(金) 19:23:34 ID:k+5zcmNN
理論はなかなか根絶できないからねえ。
85名無しのひみつ:2008/09/19(金) 19:46:46 ID:rhwi+gOr
収斂進化。
以上
86名無しのひみつ:2008/09/21(日) 15:17:15 ID:yK2BI8cz
ここまでで誰も言ってないんだが、そもそもクラゲってどこに
目があるんだ?
87名無しのひみつ:2008/09/21(日) 17:17:26 ID:fhQxISX1
>>72
現生の生物を調べるだけでも、色んな中間段階のやつがいる。
だから、徐々に進化したとしか考えにくいと思うぞ。
88名無しのひみつ:2008/09/23(火) 14:01:16 ID:kzW6Qc+a
>80
不敬者!くらげに謝れ
89名無しのひみつ:2008/09/23(火) 19:28:35 ID:sWrYWkKw
そういえばくらげは神経のある最も原始的な動物ではなかったか
90名無しのひみつ:2008/10/22(水) 00:33:57 ID:F2Mnqujp
>>80
起源というか発生源だな
91名無しのひみつ:2008/10/22(水) 01:07:22 ID:LAa0EeH0
これ、人間の祖先とクラゲの祖先が別れる前の
共通の祖先から受け継いだ仕組みって話じゃないのか?
92名無しのひみつ:2008/10/22(水) 22:37:21 ID:3TvjqzfF
くらげブームだなぁ。。
93名無しのひみつ:2008/10/23(木) 07:18:12 ID:4ChA4gzT
収斂進化が分子レベルの現象かというところが議論になりそうだね。
同じ環境だと同じDNA変化で同じタンパクを作るようになるのかってとこ。
光に対応するタンパクは案外に選択肢が狭いのかもね。
94名無しのひみつ:2008/10/24(金) 05:32:18 ID:Q4wvSmgp
>>66
「目」と言っても、「光受容する分子を持った細胞」というだけだからな。
光を感じることが出来る共通の祖先、というだけのこと。
どんな生物でも普通にありえる。

>>72
別に完璧じゃないし、中間段階の生物はいくらでもいてその系譜をたどれるよ。
偶然の積み重ねで余裕で出来る構造だ。

>>91
まさにそういう話。

>>93
収斂進化じゃないだろ。
起源が同じと考える方が妥当だ。
95名無しのひみつ:2008/10/24(金) 14:52:09 ID:jphnmLfu
>>92
越前クラゲがアップし始めました。
96名無しのひみつ:2008/10/24(金) 23:41:42 ID:hkDw+fXU
メメクラゲ
97名無しのひみつ:2008/10/25(土) 18:45:30 ID:cSfOqylO
こういうニュースを見るといつも不思議な感情が芽生える。
生物が進化し続けて人類になったのなら、人類の後に続く生物もいつか現れるのだろうか?
それとも生物の最終進化形が人類なのか?
98名無しのひみつ:2008/10/26(日) 02:30:01 ID:tVYMomEn
>>97
人類が生物の最終進化形とは思えないんだが・・・

哺乳類の中でも、ヒトは比較的古い形態をそのまま残している、保守的な方に属するのでは?
例えば、ヒトは手足の指が5本ずつあるが、これは哺乳類のオリジナルな形態をそのまま残している。

うちのニャンコは、前足は指が5本あるけど、後足は4本しかない。イヌも同じだそうだ。ウマに至っては前後1本づつしか残っていない。パンダは前足の指が6本に増えている・・・

ヒトは、尾が無くなったこと以外は、要らないもの(足の指が5本必要とはどうしても思えない)も捨てずに残している、変な奴だ。
案外、こういう進化をサボってきたのが、ずぶとく生き残るんじゃないの?
99名無しのひみつ:2008/10/26(日) 03:36:28 ID:52aeavAD
>>72>>81
捕食や生殖や生存全てにおいて超有利な「眼」が、自然淘汰によって完璧に近いところまで精密化されるのは
逆に当然のことだと思う。
100名無しのひみつ:2008/10/26(日) 04:02:01 ID:+P7KkNTZ
人間は進化の脇道に入った行き止まりの可能性もある。
つまり、亜種ってこと。
だから、いずれ衰退していなくなる可能性のほうが強いと思う。

101名無しのひみつ:2008/10/26(日) 05:41:15 ID:JnAdqSdk
>>100は漫画かナニカの受け売りかなw
102名無しのひみつ:2008/10/26(日) 06:24:02 ID:1MInp/dq
>>97
>それとも生物の最終進化形が人類なのか?

よくある宇宙人の予想図にある
・頭脳巨大化
・目巨大化
・足小型化
という様なのって、今の文明に適用した人類の将来像を根拠に予想された訳だけど、
こういうのがさらなる人類の進化像となるんじゃない?もはや人類とは呼べないだろうし。
103名無しのひみつ:2008/10/26(日) 11:38:53 ID:pp0e+x8n
>>98
そっか?
長時間直立する際の微妙なバランスって足の指が要になって
いる気がするけど。自分の足の指を触ってみると、意外と小指
の踏ん張りが強い。なくていいもんでもない感じ。
104名無しのひみつ:2008/10/26(日) 15:05:42 ID:52aeavAD
>>98
進化とは目的を持って取捨択一するものではなく、偶然又は必然的に生まれた特徴が、いろいろな要素の中で
結果的に残って増えたことをいう。
偶然足の指のない人が生まれて、いろんな要素が重なってその人の子孫が増え続け、世の中足の指のない人だらけになれば
結果として人間は足の指のない生物に進化したということになるね。
105名無しのひみつ:2008/10/30(木) 07:33:40 ID:4xGf9W0G
クラーゲン
106名無しのひみつ:2008/10/30(木) 08:24:58 ID:UqowO2P9
くらげから進化したのか
107名無しのひみつ:2008/10/30(木) 10:52:06 ID:uvuSj93T
漏れには海綿が残っているが
108名無しのひみつ:2008/10/30(木) 11:54:44 ID:XcM9aUYu
人間の神経を調べるのに
ゴキブリの神経を参考にするってのはホント?
109名無しのひみつ:2008/10/30(木) 21:00:20 ID:MzdcBuK1
>>97
その言い方がまかり通るなら、
現存する生物の殆どが、その系統においての最終進化系って事になるね。
昆虫しかり、爬虫類しかり。

進化って言葉をなんか勘違いしてないかい?
110名無しのひみつ:2008/10/31(金) 02:43:06 ID:WAYOtVql
進化って現在に至るまでの(過去の)生物の変化の過程って意味じゃないの?
111名無しのひみつ:2008/10/31(金) 21:06:04 ID:RgVr+Scd
あれだろ、変化球で落ちるシュートのことだろ?
112名無しのひみつ
>>97
お前が子孫を残せばお前の子孫から新種が生まれる可能性はある
残さなければ何もない