【航空力学】大阪府立大 小型ロケット打ち上げ失敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
液体窒素をお湯で一気に気化させて推進力を得る大阪府立大の
「非燃焼型小型ロケット」の打ち上げ実験が13日、和歌山市の
工業団地で行われたが、ロケットは高度30−50メートルで失速。
目標の350メートルに遠く及ばず失敗に終わった。

午後、学生らが風向きをうかがいながら打ち上げ。全長2・3メートルの
ロケットは、はじめは勢いよく上昇したが、すぐに失速し、発射台から
数十メートルの場所に落下した。上空で放出する予定だった約500
グラムの模擬衛星も内部に入ったまま。パラシュートも開かなかった。

高温のガスや有毒物質が出ず、環境に優しく安全なのが特長だったが、
残念な結果。設計にかかわった大学院2年の小泉拓郎さん(24)は
「予想外の軌道で、実験としては失敗。今後、詳しく解析したい」と話した。

ソース:http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091301000490.html
47News 2008/09/13 18:45
※ご依頼いただきました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220947080/26

【参考】
■大阪府立大学工学科 大学院航空宇宙工学科
http://www.eng.osakafu-u.ac.jp/Japanese/02senko/space.htm
http://www.aero.osakafu-u.ac.jp/as/htmls/aero_html/aeroindex_new.htm
2名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:14:22 ID:MjMtrVmv
TVチャンピオンで競わせれば、意外と好記録が出るんじゃまいか?
3名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:23:41 ID:qjRuP3Mt
ペットボトルロケットの方が高く上がるよな…
4名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:26:26 ID:CF5Zhmik
どんまいだな。でもがんばってほしいな。
5名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:30:41 ID:9J7rlYUI
研究費が回ってこない駅弁や公立が成果を挙げる中、研究費三昧の東大・東工大は成果無し。
6名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:31:49 ID:p0HGC9dj
オレこの大学の下から数えて数番に入る応用化学出身だけど
航空工学、数理工学のやつらは異常に優秀なやつが多いとおもうんだ。
航空工学なんて京大にも負けないぐらいすごいし。
7名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:34:25 ID:A82jetZT
そんなことより、鳥人間コンテスト頑張れよ。
8名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:36:50 ID:QTdP6Qu9
よく見たらうちの大学じゃんwワロタ
液体窒素って高いんじゃね?
現実問題あれで飛ばすの無理でしょ

>>6
応用化学は今じゃ航空の次くらいに難易度は高いんだが
9名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:38:04 ID:qRkFSNSp
よくわからんが、湯から得られるエネルギ分位しか出力でないんじゃないのこれ。
10名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:38:12 ID:ObQj8SEo
>>5
日本で最初に人工衛星を上げたのは東大だが。
11名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:41:03 ID:p0HGC9dj
>>20
20年ぐらい前は、応化なんて下だったのに
時代は変わったんだな。まあ、そういうオレサマも
京大落ちて仮面浪人してさらに失敗し2年留年した口であるが。
ここの学生の留年率は異常に高いのは今でも変わってないのか?
12名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:41:26 ID:MjMtrVmv
燃料がどうとかの問題ではない気がするんだが
13名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:42:29 ID:QTdP6Qu9
>>11
うちの学科ではそれほど留年率高くないですよ
2年にあがる頃に何人か抜けましたがw
14名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:43:22 ID:zLHa/nV+
航空工学は旧帝じゃないと・・・・・
15名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:43:30 ID:s6Rn2ren BE:244111924-2BP(0)

ロケットは噴射の反動で飛ぶのだから、初速ゼロからの最初の数秒間は窒素ガスよりも密度が高くて重量のある水とか細かな砂でも詰めて噴射すれば成功していたはず。
戦闘機のジェットエンジンも燃焼ガス膨張の数値を稼ぐためにエンジン内部に水を噴射するシステムを持つタイプもある。

16名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:46:53 ID:YxFg9bCf
小学生の作ったペットボトルロケットの方が高性能って事か…
17名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:54:21 ID:77BR2sJW
>>20に期待
18名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:54:35 ID:Y1aXoviE
液体窒素を気化させるだけの熱量って足りてたの?
19名無しのひみつ:2008/09/14(日) 00:11:35 ID://dGRQTx
>>8
液体窒素はコカコーラよりも安い。
液体ヘリウムだとその何十倍もするが。
20名無しのひみつ:2008/09/14(日) 00:19:43 ID:CSAsWK7L

        ,〜((((((((〜〜、
       ( _(((((((((_ )
       |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
        |  _ 《 _  |
       (|-(_//_)-(_//_)-|)
         |   厶、   |
        \ |||||||||| /<小型カメラ乗せちゃった。まずかった?
          \_~~~_/
        /| /只\ |\
 ___________  |  ヽ| | | /  |
 | 知 事 |  |  |ヽ | | /   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


21名無しのひみつ:2008/09/14(日) 00:25:29 ID:Hh9petqZ
鉄工所ラップ

東大阪工業地帯 そこで生まれた
俺は鉄のサラブレッド
作れねぇものは何もねぇ
お前も作ってやろうか
特注ブレスレッド
トラック乗り回し 工具使いこなし
土曜残業なし
センタードリル サンダーリーマ
ステッキチップ モンキープライヤー
お前らの知らない工具
朝から晩まで ひたすら鉄カンカン
仕事に疲れて 腰トントン
でっけぇ仕事狙って虎視眈々
不渡り手形で もう散々
22名無しのひみつ:2008/09/14(日) 00:31:36 ID:EpLNSUCc
実験データがとれたんだから、不具合を調べればいいだけのこと
通常の過程だよ
次回成功を期待している。

23名無しのひみつ:2008/09/14(日) 00:38:37 ID:JH0bqDLY
失敗は成功の元なんだぜ
寧ろ失敗したほうがデータ多く取れるからいい
研究してる人頑張れ
24名無しのひみつ:2008/09/14(日) 00:42:38 ID:JcQa2GW7
>液体窒素をお湯で一気に気化させて推進力を得る「非燃焼型小型ロケット」

このへんで既に間違ってると思われる件。
25名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:02:20 ID:kq1H+oUq
>高度30−50メートルで失速。
失敗すぎて泣きたくなる。

仮に到達高度50mだとすると
位置エネルギーP=mgh=m*9.8*50=490m
運動エネルギーE=(mv^2)/2なわけで、
空気抵抗を無視してh=0での運動エネルギー(速度v0[m/s])が全て
位置エネルギー変わったと強引に仮定して
P-E=0 ⇒ m*(980-v0^2)=0
v0=31.3 [m/s]
31.3*3600/1000 = 113 [km/h]

空気抵抗を多めに見積もっても150km/h?
ぶっちゃけ蒸気カタパルトにも負けてるんじゃね。
26名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:03:23 ID:WQ7ZSTfc
で、中のチワワ犬は助かったの?
27名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:04:00 ID:3gNqySm+
>>24
コールドガスロケットでぐぐれ。
これはこれで学生の演習用としては結構有効な代物だぞ。
28名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:06:14 ID:4bGFwdB5
気圧の変化を考慮してないっぽくね?w
29名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:08:16 ID:iPyKjZIH
究極目標は宇宙なの?それとも軍事用ロケット??
30名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:09:40 ID:WQ7ZSTfc
推進剤の開発よりも、確実に目標地点まで到達させる技術を確立させるほうが先なんじゃね?
31名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:13:10 ID:3tMJup8j
32名無しのひみつ:2008/09/14(日) 04:04:15 ID:Ng27qXgq
>>29
到達高度がたかが数百メートルの教育用ロケットでも、推進剤に火薬を使ってると取り扱いが制限される。
推進剤を液体窒素にすれば取り扱いの制限もなくなるし、安全性も向上する。
33名無しのひみつ:2008/09/14(日) 05:01:22 ID:RRqmYYc7
気化による体積膨張が推進力の源なのか
ノズル付近が液化温度に近づく→体積膨張が小さくなる→
その状態で全て噴出しきってしまい失速 という構図かな
34名無しのひみつ:2008/09/14(日) 06:38:39 ID:+pFko/nd
横須賀で実験すんなwwwww
35名無しのひみつ:2008/09/14(日) 06:55:57 ID:Hh9petqZ
火薬つかわなければ法的規制がない、とうのもすごい気がする。
36名無しのひみつ:2008/09/14(日) 07:09:19 ID:0a+RlYBT
ガンバレ!    原因究明こそ学問。
大阪にあるまじき快挙。
37名無しのひみつ:2008/09/14(日) 07:12:04 ID:Pd0YYvLr
つーか地上用じゃないだろこの推進システム
38名無しのひみつ:2008/09/14(日) 07:35:09 ID:k7sW9YYB
>ロケットは高度30−50メートルで失速

これはショボイ・・・・・・
小学生の自由研究並みだ
39名無しのひみつ:2008/09/14(日) 08:05:17 ID:aQgc/ms5
ペットボトル並だな
40名無しのひみつ:2008/09/14(日) 08:35:02 ID:eNphL8lt
>>35
電子レンジで卵を温めるだけでも爆発するんだぜ?
たき火に銀杏やら生竹いれるだけで爆発するんだぜ?
ドライアイスをペットボトルにいれて振るだけで爆発するんだぜ?
規制なんて無理だろ?
タバコの吸い殻とかのほうがよほど危険だぞ?
41名無しのひみつ:2008/09/14(日) 08:42:47 ID:/NjiSUlU
お湯が冷めたんじゃねぇの?
42名無しのひみつ:2008/09/14(日) 08:56:03 ID:y8ay9J/i
大阪市大のヤツラがテロにつかうんじゃねか!
43名無しのひみつ:2008/09/14(日) 09:55:55 ID:O7SVYcM6
ガス圧で上昇するだけなら
圧縮空気のタンクでええやん

甲子園の風船花火みたいに

なんで窒素の状態変化を使うの?
44名無しのひみつ:2008/09/14(日) 12:12:06 ID:KTTFlS7E
>>43
圧力容器の関係の法令に引っ掛かるんじゃないか?
45名無しのひみつ:2008/09/14(日) 14:25:46 ID:0enfzcfs
噴出した液体窒素を、地上から反射させた太陽光線で熱するのはどうか?
集光するだけなら、高出力レーザーより簡単だろう?
46名無しのひみつ:2008/09/14(日) 14:52:09 ID:PlyOIhI2
失敗の原因を解析して、次に繋げてほしい。
47名無しのひみつ:2008/09/14(日) 15:18:38 ID:mxornWab
>>42
赤い奴等が居るしね
48名無しのひみつ:2008/09/14(日) 15:21:18 ID:9pto0MRv
>>41
それは流石に考慮してるんじゃないの
もしそうなら酷過ぎだけど
49名無しのひみつ:2008/09/14(日) 15:31:39 ID:eKihl/ve
で、湯のエネルギーはどこから得るねん
結局大量のエネルギーが必要でそ
50名無しのひみつ:2008/09/14(日) 15:39:49 ID:9pto0MRv
お湯が冷めれば
推力落ちまくりだもんな
51名無しのひみつ:2008/09/14(日) 17:42:05 ID:oakLgGUq
上昇の勢いでこんなに冷えるとは思わなかった。
空気を切り裂く抵抗で熱いと思ってた。
よくよく考えたら音速なんて出せないロケットだった。
とか
52名無しのひみつ:2008/09/14(日) 18:10:20 ID:6KbddtQz
>>43
ダイビングに使うやつが200気圧くらい
バルブが吹っ飛ぶと10mくらいは飛んでく
逆にいうとその程度
圧力を上げる為にはタンクも頑丈にしないとならないから重くなる
空気を圧縮しただけでは難しいだろうな
53名無しのひみつ:2008/09/14(日) 18:48:31 ID:QqzOjUzX
打ち上げ前の模擬実験もやらなかったんじゃない?
試作→本番という方法じゃ(ry
54名無しのひみつ:2008/09/14(日) 21:18:00 ID:5ta22rQq
気化熱で窒素が冷えたとか
55名無しのひみつ:2008/09/15(月) 01:38:56 ID:dJ24xrvC
>>53
だろうな。
加速度下におけるお湯と窒素の熱交換状態を考慮しないといけないのかも。
熱いお湯ほど凍りやすいって言うあれと似たような現象が起こったのかもしれない。
56名無しのひみつ:2008/09/16(火) 22:41:28 ID:XOQzfGM0
がんばれ

応援してるよ
57名無しのひみつ:2008/09/17(水) 09:36:31 ID:6JzStbXF
液体窒素にメントス投入してみたい
58名無しのひみつ:2008/09/20(土) 15:32:39 ID:gasnsthE
ひょっとして大阪府立大学はこの前、皇居のお堀で消火器ロケットを飛ばした元自衛官にも負けたかもしんないね。
59名無しのひみつ:2008/09/21(日) 06:33:11 ID:2YZHs3Mg
>>14
ここの工学部は下手な宮廷(東北名古屋北海道)工学部より偏差値高く阪大と同等
しかも航空工学は関西じゃここだけだから
60名無しのひみつ:2008/09/23(火) 13:55:50 ID:kzW6Qc+a
>55
あんまり突っ込むなよ、予算確保&浮いた金作成がメインだ
61名無しのひみつ:2008/09/23(火) 22:53:41 ID:aVrwl4yg
過酸化水素を使ったらよさげ 爆発物じゃないし 
62名無しのひみつ:2008/09/24(水) 12:48:18 ID:LCbt6nHg
燃焼系だけど、その昔流行ったタイガーロケッティっていう模型のロケットエンジンを思い出した
63名無しのひみつ:2008/09/24(水) 23:13:28 ID:W/STeQGM
大学院2年の小泉拓郎さん(24)ってところが何気に痛いな
64名無しのひみつ:2008/09/24(水) 23:25:10 ID:1uPeRJSc
非燃焼型・・・エコ信者文系が喜ぶお代で予算獲得乙
65名無しのひみつ:2008/09/25(木) 03:23:24 ID:/eRP+8T4
原理的にペットボトルと同じなのかな、燃料は殆どお湯でそのお湯を噴出しきる少量の液体窒素ってかんじで
66名無しのひみつ:2008/09/25(木) 18:48:48 ID:F+x/aSfG
>>65
液体窒素にお湯をかけると爆発的に気化するんだが、
その圧力を使って飛ぶ。
67名無しのひみつ:2008/09/26(金) 02:05:34 ID:CuO0ixYk
で温めるのにヒーター使うと本末転倒だからしない訳ね
でもお湯はないわ
68名無しのひみつ:2008/09/26(金) 06:43:35 ID:Nh0ZV0g5
>>67
有害物質をださない、引火しないって大前提があったりするんじゃないの?
化学反応で熱をだそうとするとどうしても事故の場合あぶないから
69ウエッチ:2008/11/02(日) 01:18:07 ID:WmQiVwwS
液化窒素の気化力とは発想が面白い!  でもね?
加熱する熱源がお湯では足りないし、高空の冷気と噴射の気化熱で冷めるね。

たとえば地上発射基地から、超強力なパルスレーザーをロケットに照射できれば
連続して加熱できるね?
70名無しのひみつ:2008/11/02(日) 11:12:31 ID:W3R8QVWF
>>69
しかし窒素の気化熱は2.8kJ/mol=23.8cal/g程度。
80℃の湯を熱源として、これが48℃下がるまで熱が利用できるとすれば、
液体窒素の半量のお湯で気化させられるね。ついでに気化窒素のガス圧で
圧搾空気ペットボトルロケットのように冷めた水を噴射すればそこそこいけるのではないだろうか?

http://www.aero.osakafu-u.ac.jp/as/aero6/japanese/rocket/paper/UNISEC02-30Paper.pdf
なるほど、熱がないからノズルを理想形態にしやすいという利点はあるのか。


71名無しのひみつ:2008/11/03(月) 21:30:26 ID:wRbnfUTg
目標値自体が350mって、宇宙いくにはどんだけ先が長いんだよと。
72名無しのひみつ:2008/11/04(火) 10:41:06 ID:9mloINaB
>>71
そもそも宇宙用じゃないのでは。比推力真空中80sec、大気中60-70secが目標らしいし。
この比推力で宇宙に届かせるにはすごい大きさのロケットになるだろうし、
宇宙に届いてしまえば、有毒なヒドラジンでも別に構わないし・・・・

爆発物や有害物質を使わず、液体酸素や亜酸化窒素すら使わずに
安全に低高度に打ち上げるロケットを作れるのが肝でしょう。
用途は観測ロケットなどじゃないでしょうか。
73名無しのひみつ
パルスレーザー推進使うなら、さっぽろ雪祭りで、でかいロケットの雪像作って、
下からパルスレーザーで氷を気化させていけばいいんじゃないかな?