【材料】氷を利用してマイクロメートルサイズの細孔を持つセラミックス多孔体を作製

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
独立行政法人 産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門高性能部材化プロセス研究グループ
福島 学 研究員、中田 昌幸 元産総研特別研究員らは、氷を利用してマイクロメートルサイズの
細孔(気孔)を持つ超高気孔率セラミックス多孔体を作製する技術を開発した。

今回開発した作製技術の特徴は、冷凍庫内でゼリー(ゲル) が凍る現象をセラミックス多孔体の製造に
適用した点にある。新たに開発したゲルは、微量のセラミックス粉末と、大量の水分を保水できる
高分子から構成されている。

このゲルを凍結すると、ゲル内に細孔源となる氷が形成され、これを乾燥し氷を取り除いて焼成すると、
マイクロメートルサイズの細孔を有する90% 以上の高気孔率セラミックス多孔体が製造できる(ゲル化
凍結法)。含まれる水(氷)の部分が細孔となるため、ゲルの水分量を変えることで気孔率をコントロール
できる。凍結温度を変えると氷結晶のサイズが変わるため、細孔のサイズを調整することができる。

また、鋳込み成形を用いるため、製品に近い複雑な形状に成形することが可能である。フィルターや
触媒担体をはじめ幅広い用途への適用が期待できる。

本法により、セラミックスの種類に依存せず、炭化ケイ素、コーディエライト、アルミナ、ジルコニアの
高気孔率多孔体が得られた。得られた多孔体は、最高93%の気孔率をもち、ハンドリングはもちろん
切断、研磨などの機械加工に十分な強度も併せもつ。
また、製造には職人的ノウハウが必要なく、企業等への速やかな技術移転も可能である。

なお、本研究成果は北九州市で開催される日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム(9月17日、
18日)および米国ピッツバーグ市で開催される Materials Science & Technology Conference &
Exhibition - MS&T'08国際会議(10月8日)にて発表予定である。

(長文の為抜粋しました。詳細は以下のソースをご覧下さい)
ソース:http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080909/pr20080909.html
画像:
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080909/fig.jpg
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080909/fig2.png
産業技術総合研究所プレスリリース 2008年9月9日

【参考】
■産総研 先進製造プロセス研究部門
http://unit.aist.go.jp/amri/
■MS&T'08 (Materials Science and Technology Conference 2008)
http://www.matscitech.org/2008/home.html
■日本セラミックス協会
http://www.ceramic.or.jp/welcomej.html
2名無しのひみつ:2008/09/09(火) 18:13:58 ID:mv4inRpz
具体的にどんな用途が考えられるのでしょうか
3びらぼんφ ★:2008/09/09(火) 18:17:07 ID:???
>>2
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080909/pr20080909.html

今後、同セラミックス多孔体を、フィルターや触媒担体に加え、吸湿材、吸着材、燃料電池、
衝撃吸収材、断熱材や生体材料などの多種多様の細孔径や気孔率が要求される部品や、
既存部材の軽量化等にも適用し、用途の拡大を図っていきたいと考えている。

という感じでしょうか
4名無しのひみつ:2008/09/09(火) 18:19:13 ID:2uYSJVhc
鉄に応用して、発泡鉄あたりつくれば、軽量化ができそうやね。
5名無しのひみつ:2008/09/09(火) 18:23:33 ID:mv4inRpz
燃料電池の性能が上がるなら、画期的ですね。
6名無しのひみつ:2008/09/09(火) 18:33:39 ID:YAjIz/4t
>また、製造には職人的ノウハウが必要なく、企業等への速やかな技術移転も可能である
ここが一番だよね。
7名無しのひみつ:2008/09/09(火) 19:08:33 ID:1ZvPqO2G
これは良い話ニダ
8名無しのひみつ:2008/09/09(火) 19:23:16 ID:pcAyTLVP
そういや10年程まえ
これと同じ構造のレンコン鉄
どうなったんだろ

普通の鉄の四倍堅く
二倍軽いんだっけ?
9名無しのひみつ:2008/09/09(火) 19:32:37 ID:IygzrX9b
超純水の製造コストが下がるのかな?
10名無しのひみつ:2008/09/09(火) 19:39:23 ID:5pxJrgRY
日本製シャトルにまた一歩近づいたw
11名無しのひみつ:2008/09/10(水) 14:33:07 ID:AuEtjPHF
なるほど。
高野豆腐方式だな。
12名無しのひみつ:2008/09/10(水) 20:29:58 ID:xuTVvxs7
これ、どこが新しいんだ?
五年ほど前からあちこちで成功してるだろ
マスコミにコネのあるところは模倣実験で話題になるからうらやましい
13名無しのひみつ:2008/09/11(木) 00:41:19 ID:koe+kBOU
>12
ソースプリーズ
14名無しのひみつ:2008/09/13(土) 15:46:06 ID:V7Tfz7Ef
>速やかな技術移転も可能

ぶっちゃけ金魚の水槽でブクブクが出る、例の石だろ。

15名無しのひみつ:2008/09/13(土) 15:54:29 ID:w7r+wqxt
広島大でPSLを使って同じ様なものを作ってたので
そのパクリじゃね
16名無しのひみつ:2008/09/13(土) 19:59:55 ID:JHOr7UTL
よくわからんがせっかく発表したってことは
他とは違う利点があるという事じゃろか?

マイクロだから?氷使って安上がりだから?
17名無しのひみつ:2008/09/14(日) 16:43:17 ID:0K0V0/MV
自由に正確に安定して均一な細孔を作れるということはすごいことだ。

理想的なフィルターが安価に製造できたら、ほとんど何でも溶けてる海水から工業的に容易に抽出できる。
黒潮がどんどん新鮮な海水を回してくれる日本は資源大国になれるよ。
18名無しのひみつ:2008/09/15(月) 00:51:26 ID:dJ24xrvC
これは、地味そうに見えて優れた技術だ。
アイデアとしては昔からあるわけで大発明とは言えないが、実現して何ぼだ。
小型触媒による2stミニバイクの復活とか、1日中ワンセグが見れる携帯とか、
飛躍的な進歩を期待したい。
19名無しのひみつ:2008/09/15(月) 01:09:52 ID:3tD00KqO
こういう独立行政法人は残せよ政府
20名無しのひみつ:2008/09/15(月) 13:47:02 ID:yz/iIHfU
高性能電池に河川の浄化に
21名無しのひみつ:2008/09/15(月) 15:44:27 ID:cs2AiltF
>12
山荘犬の予算取りかな?
研究者の食い扶持確保だとしたら問題だな
22名無しのひみつ:2008/09/17(水) 01:00:36 ID:bAAs92d5
人知れず普及していくのだろうな。
23名無しのひみつ:2008/09/17(水) 01:44:20 ID:CPbL1UCE
つまり高野豆腐だな
24名無しのひみつ:2008/09/17(水) 17:13:08 ID:LN+7u3VP
トランスピレーションタイプのセラミックタービン翼の実現に光かな
25名無しのひみつ:2008/09/17(水) 17:44:31 ID:1SMW+Fd6
産総研だって、昔から居る研究者は安泰だろうけれど、
近年の人は任期制だから大変なんだよ。
26名無しのひみつ:2008/09/18(木) 08:46:09 ID:tBkUqroI
>>23
つまり、高野豆腐で日本は資源大国になるわけだ!
27名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:27:13 ID:AXQi1VwY
チョンが技術をパクリに来るぞ
28名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:52:32 ID:BY7ZHana
すでに入り込んでるんじゃないか
29名無しのひみつ:2008/09/20(土) 22:11:54 ID:LeNDjPHf
アスベストを上回る凶悪な毒性をもつということで、市販はおしゃかになるとおもうな。
30名無しのひみつ:2008/09/21(日) 13:46:44 ID:1ICUKKgY
>>29
これが毒性を持つという幾序を思いつけないのだが・・・
31名無しのひみつ:2008/09/22(月) 11:42:11 ID:gNdg5LkG
>>8
今も阪大で盛んにやってるはず
ロータス型のポーラス鉄
32名無しのひみつ
>>15
奥山研だっけか
PSLは高いからなあ