【生物】和歌山県のため池でマミズクラゲが2年連続発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1q^I^pさるφ ★:2008/09/05(金) 20:38:03 ID:??? BE:4041465-2BP(111)
2008/9/5紀伊民報
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=152556
ため池にマミズクラゲ 和歌山県日高郡みなべ町で2年連続発生

みなべ町芝のため池「五反池」で、2年連続してマミズクラゲが発生しているのを
京都大学瀬戸臨海実験所(白浜町)の久保田信准教授が確認した。
通常、8月下旬から秋にかけて発生することが多いが、6月から発生しており、非常に珍しいという。

今年6月14日に、バス釣りをしていた男性が見つけて久保田准教授に連絡。
その後、8月12日と23日に現地を訪れて確認した。昨年は8月下旬に発生が確認され、12月まで見られた。

2年間で約100個体を調べたがすべて雌。
生態について謎の部分が多く、出現のメカニズムは、卵や幼生を鳥や昆虫などが運ぶと言われているが定かではないという。

「マミズクラゲ」の原産地は中国揚子江あたりとみられ、
毎年、桃の花が咲く季節に発生することから、現地では「桃花魚」や「桃花扇」などと呼ばれている。
世界中の温帯、熱帯地域で見られ、日本でも北海道から九州で8、9月に最も多く見られる。


久保田准教授は
「今年は特に発生が早かった。今後、雄が発生するかどうか調査を続けたい。
来年は5月ごろから調べたい」と話している。


マミズクラゲ-wikiペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B2
2名無しのひみつ:2008/09/05(金) 20:56:01 ID:CEDXnPrJ
イイナァ〜。
欲しいなぁ。
3名無しのひみつ:2008/09/05(金) 21:22:51 ID:ymdILtC1
あんまり調べられてないから同じマミズクラゲと思っても違う激レア新種の可能性もある
4名無しのひみつ:2008/09/06(土) 00:11:59 ID:+tt4J2pa
戦前三重県の井戸で発見されたのが国内初の記録なんだよね。
もともと日本にはいなかったが、日中戦争で揚子江岸を歩いた兵隊の
靴の泥と共にポリプか何かが国内に持ち込まれた、という説もある。

5名無しのひみつ:2008/09/06(土) 01:53:04 ID:eTG7Pwee
Limnocodium kawaii なんて学名の奴もいるのな
6名無しのひみつ:2008/09/06(土) 04:30:37 ID:etXz/f5n
新しいアクアペットになる?
7名無しのひみつ:2008/09/06(土) 04:42:01 ID:rdQPL5jI
以下メメクラゲ禁止
8名無しのひみつ:2008/09/06(土) 05:11:51 ID:hw9VKifz
>>5
発見者の名前(川合、河井・・・)
9名無しのひみつ:2008/09/06(土) 05:22:58 ID:EnTqONgQ
>>4
まぁーた偉そうに。wikiで仕入れた知識のクセにw
10名無しのひみつ:2008/09/06(土) 06:37:06 ID:YgLjOeT6
>>5 >>8
すげーどうでもいいけど、気になったのでググってみた。
Limnocodium kawaii を最初に発見したのが、中国の川を船で上っていた
川井正方という船長らしい。で、丘浅次郎という学者がその川井さんに
ちなんで Limnocodium kawaii という学名を付けたのだけど、実際には
Limnocnida (淡水水母属) ではなくて Craspedacusta (桃花水母属) に
属するとのことで、現在の正式名称は Craspedacusta kawaii なんだって。

"ii" って続くのはラテン語風にするため?
11名無しのひみつ:2008/09/06(土) 07:06:14 ID:5Ze+jS6u
>>10
ラテン語で「〜の」と言う意味らしい。
「川井のCraspedacusta」という意味。
12名無しのひみつ:2008/09/06(土) 16:05:38 ID:hgr51sWs
めめくらげ かあいいよ めめくらげ
13名無しのひみつ:2008/09/06(土) 16:08:07 ID:hGkQtz2p
「発生」てなんだ?
クラゲでも、わいて出てくるわけ無いんだが…
ため池なのにどから?
14名無しのひみつ:2008/09/06(土) 16:11:54 ID:J8RGQXBm
>>9
や、常識。
15名無しのひみつ:2008/09/06(土) 16:48:48 ID:UVyOB1qr
いるのってそんなに珍しいの?
16名無しのひみつ:2008/09/06(土) 16:51:38 ID:H+rhcFPj
>>13
ポリプが確認しづらいので沸いて出る様にみえるのさ
17名無しのひみつ:2008/09/06(土) 17:25:50 ID:cbWFSV3r
きれいな止水自体貴重だからな
18名無しのひみつ:2008/09/06(土) 20:54:05 ID:vqyimcYi
昔飼ったな
餌のミジンコ集めがめんどくさかった
19名無しのひみつ:2008/09/06(土) 22:13:41 ID:ouKYPvAw
>>10
学名に人の名前付けたら最後にiつけるルール
20名無しのひみつ:2008/09/06(土) 23:42:44 ID:bvCa+YvK
原子水母解禁
21名無しのひみつ:2008/09/08(月) 12:47:46 ID:CfECt+yk
やっぱり温暖化のせいですよね加藤さん‥‥@フル勃ち
22名無しのひみつ:2008/09/08(月) 23:15:47 ID:T283h2jy
>>21
いや、スレタイに和歌山県のせいだとはっきり書かれている
23名無しのひみつ:2008/09/09(火) 07:39:11 ID:qqInZBlZ
バカーが違法放流したんですね。わかります。
24名無しのひみつ:2008/09/09(火) 10:58:39 ID:QtS/a2ZS
真水にクラゲっているんだ、しらなんだ
25名無しのひみつ:2008/09/09(火) 15:01:23 ID:kU3xqo+j
>>23
放流しようがないwマミズクラゲはプチレアだから探そうと思ってもなかなかね
26名無しのひみつ:2008/09/10(水) 00:29:15 ID:XHv8/tmp
毎年発生するとも限らないし清水じゃないと駄目なんだよな?
カブトエビより遥かに希少なんだろな
27名無しのひみつ:2008/09/10(水) 03:20:58 ID:x6Q+IQ5V
>>26
硬水を好むため、コンクリートで出来た防火貯水槽とかに発生しやすいらしいよ。
必ずしも自然度が保存されてる環境でなくてもいいみたい。
28名無しのひみつ
箕面に毎年いてる