【気象学】国際宇宙ステーションから撮影された夜光雲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
7月22日、青白い光を放つ夜光雲が国際宇宙ステーション(ISS)から撮影された。
夜光雲は19世紀末から目撃されるようになった現象だが、衛星による観測が
始まったばかりで、いまだなぞが多い。

7月22日、モンゴルの西約340kmの上空に位置していた国際宇宙ステーション
(ISS)から、青白く光る美しい夜光雲が写真におさめられた。

大気の研究者として今までに数千枚もの夜光雲の写真を見てきた米・コロラド大学の
Gary Thomas氏は、この写真について、ベストショットに入る1枚だと話している。

この青白い帯の高度は地表から約83kmと計算されている。通常の雲は高度10km
あたりで発生する。一方、夜光雲は高度80kmほどの中間圏で発生する。

夜光雲については起源をはじめとして、なぞが多い。Thomas氏は「最初に目撃
されたのは、産業大革命の頃と一致します。しかし、直接的な関係については、
議論の余地がありますね」と話す。

人々が夜光雲の存在に気づいたのは、19世紀末。1885年イギリスのRoberto
Leslie氏が、細い網の目模様をつくって夜空に浮かぶ雲を観測し、その結果が
科学雑誌「Nature」に掲載された。現在では、これが夜光雲の最初の発見とされている。

ここまでのソース:
ソース:http://www.astroarts.co.jp/news/2008/08/29noctilucent_clouds/index-j.shtml
画像:
http://www.astroarts.jp/news/2008/08/29noctilucent_clouds/noctilucent_clouds-iss.jpg
http://www.astroarts.jp/news/2008/08/29noctilucent_clouds/siamak-sabet1.jpg
Astro Arts 2008年8月29日
(続く)
2 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:2008/08/29(金) 22:55:00 ID:???
>>1続き)
発見当初の19世紀、夜光雲の正体は火山灰ではないかと考えられていた。しかし、
夜光雲は持続して存在するだけでなく、広がりもする。当時、夜光雲を見られるのは、
緯度が50度以上の地域(スカンジナビアやシベリア、スコットランドなど)に限定されていた。
しかし近年では、中緯度の米・オレゴン州やワシントン州、トルコやイランなどの
国々でも見られるようになっている。

今年、イランに突然夜光雲が現れたのは7月19日。写真が撮影された場所の緯度は
38度と、かなり南である。また、その日付はISSの宇宙飛行士が夜光雲を写真に
おさめたほんの数日前にあたる。

NASAは、2007年4月に打ち上げた中間圏観測衛星AIMによって、夜光雲の大きさや
形、雲を形成している氷の結晶などを観測している。観測結果から、夜光雲は極地方が
夏を迎える時期に現れること、広範囲に広がって、数日から数時間の単位で大きな
変化を見せることなどがわかってきた。

また、夜光雲を形成している氷の結晶の粒は40〜100nm(ナノメートル、10 億分の1m)で、
ちょうど青い光を散乱する大きさであることもわかった。同時に、30nm以下の大きさで
光を散乱しない、目に見えない結晶の存在も明らかとなっている。

しかし、なぜ19世紀になって現れるようになったのか?なぜ広がっているのか?
サハラ砂漠の空気の1億倍も乾燥した希薄な上層大気のなかで、氷の結晶が一体
何をしているのか?これら疑問の答えは、今後のAIMによる観測と研究の進展を
待つしかないようだ。

(ソース以上)

【参考】
■Science@NASA
Strange Clouds at the Edge of Space
http://science.nasa.gov/headlines/y2008/25aug_nlc.htm
■NASA
AIM Mission
http://www.nasa.gov/mission_pages/aim/
NASA Satellite Captures First View of 'Night-Shining Clouds'
http://www.nasa.gov/mission_pages/aim/multimedia/first_view.html
http://www.nasa.gov/images/content/181083main_NoctilucentWide_lg.jpg
3名無しのひみつ:2008/08/29(金) 22:56:48 ID:/1nyrGsB
3なら
4名無しのひみつ:2008/08/29(金) 22:59:27 ID:5T7LNDHS
起源がわからないの?
5名無しのひみつ:2008/08/29(金) 23:05:54 ID:dohhrqZ0
>>4
韓国だろ。
6名無しのひみつ:2008/08/29(金) 23:16:55 ID:FyRyHWXy
そう思ってみると綺麗だな
しらないと普通の雲とあまりかわらなく見える
7名無しのひみつ:2008/08/29(金) 23:16:56 ID:C6xVDZEI
綺麗だねぇ〜☆
8名無しのひみつ:2008/08/29(金) 23:40:33 ID:vZNA8Ocx
【宇宙の謎】神秘的な食事は如何


http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1218319178/l50x
9名無しのひみつ:2008/08/30(土) 00:04:49 ID:ZckK4C1D
ケセランパサランの墓場です
10名無しのひみつ:2008/08/30(土) 00:23:53 ID:XyU6mP6o
ニュージーランド と アラスカ で
戦闘機のパイロットに目撃された U F O
11名無しのひみつ:2008/08/30(土) 00:40:31 ID:zdbpCg1/
高い雲だな〜
12名無しのひみつ:2008/08/30(土) 00:42:43 ID:b7ltoYQ3
別の星みたい
13名無しのひみつ:2008/08/30(土) 01:42:04 ID:xZiY/mv3
1の下の写真が美しいな、水面に反射してて
こういう珍しい自然現象を集めた写真集とかあれば是非買いたい
14名無しのひみつ:2008/08/30(土) 01:51:10 ID:cf6NIKMB
今日、空を見ていたら雲が三角形型に穴開いてピカッと光を放ちました。
これは何の現象でしょうか?教えて下さい
15名無しのひみつ:2008/08/30(土) 05:09:55 ID:Xp1S5dTJ
>>14
姫井の放屁
16名無しのひみつ:2008/08/30(土) 05:12:26 ID:a2aeSJNQ
>>14
17名無しのひみつ:2008/08/30(土) 05:48:38 ID:Jh4n6yuD
はいはい起源ニダニダ
18名無しのひみつ:2008/08/30(土) 06:26:41 ID:eceXb8N7
オーロラの美しさには勝てまい

生オーロラのヤバさはマジヤバい

流れ星もすげーし
気狂いそうになったわ
19名無しのひみつ:2008/08/30(土) 07:45:03 ID:QLON5XfD
>>4
産業革命以来の化石燃料の大量消費のせいに違いない。
丁度時期的には被るし。
俺のカンなんで根拠はありません。
20名無しのひみつ:2008/08/30(土) 13:00:28 ID:KUBLDT3H
山の上から撮れそうな画だな
21名無しのひみつ:2008/08/31(日) 23:33:15 ID:n6BlQhFq
阪神大震災の前兆かも
22名無しのひみつ:2008/09/01(月) 05:11:49 ID:gE4PEhoZ
>>18
すんげー羨ましいっっ!! で、何色のを観た?<オーロラ
23名無しのひみつ
~CF