ポスドク数、2006年度には前年の5.8%増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
10 3φ ★
恒常的ポストにつけず一定期間採用の形で研究活動を続けるポストドクター(博士課程修了者)の数が、
2006年度に前年の5.8%増えたことが科学技術政策研究所の調査で明らかになった。

調査は、企業を含む1,211 機関を対象に実施、1,041 機関から回答を得た。回収率は86.0%。2006年度の
ポストドクターの延べ人数は16,394 人で、2004年から3年連続で増加している。このうち15%は、2005年度に
博士課程を修了した新規博士課程修了者だった。

受け入れ先は大学が66%と最も多く、独立行政法人が31%で続いている。独立行政法人は、2004年から毎年、
減少しているのに対し、大学は57%、62%、66%と増加している。

これらの機関がこれらポストドクターを雇う財源は、「競争的資金・その他の外部資金」が46%、「運営費交付金・
その他の財源」(内部資金)が31%となっており、この割合は2004年度からあまり変わらない。雇用関係がない
状態で研究活動に従事しているポストドクターも6.4%(1,042人)いる。

ポストドクターの社会保険加入(事業者負担の対象となっている)状況を見ると、2004年度以降、加入者の割合は
55%、58%、61%と年々増加しているものの、機関別で見ると2006年度に大学では加入者は48%にとどまっている
(独立行政法人では86%)。


ソース元:ポストドクター数5.8%増
http://scienceportal.jp/news/daily/0808/0808111.html

関連リンク:科学技術政策研究所 プレスリリース
http://www.nistep.go.jp/achiev/abs/jpn/mat156j/pdf/mat156j-press.pdf

関連リンク:科学技術政策研究所「大学・公的研究機関等におけるポストドクター等の雇用状況調査」
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat156j/idx156j.html
20 3φ ★:2008/08/12(火) 03:29:46 ID:???
関連スレ:「この先どうなるんだろう…」大学院の博士課程を修了した若者たちの就職難が止まらない[07/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1217153484/
3名無しのひみつ:2008/08/12(火) 03:34:03 ID:pAyJu4Y6
ポスドク数がどの年齢の層なのかぐらい言えよ
4名無しのひみつ:2008/08/12(火) 03:41:57 ID:P8DUjhrd
>>3
14ページ見ろ
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat156j/pdf/mat156j.pdf

       男性(12627人) 女性(3767人)
29歳以下 25.9%        24.2%
30〜34歳 44.0%        42.3%
35〜39歳 18.6%        19.1%
40歳以上  9.4%        13.8%
不明    残り         残り

…悲しくなってくるね
5名無しのひみつ:2008/08/12(火) 03:45:24 ID:P8DUjhrd
年齢層分類   2004        2005        2006
29歳以下   4,126 (27.8%)   3,985 (25.7%)   4,185 (25.5%)
30〜34歳   6,840 (46.0%)   7,095 (45.8%)   7,268 (44.3%)
35〜39歳   2,442 (16.4%)   2,754 (17.8%)   3,072 (18.7%)
40歳以上   1,375 (9.3%)    1,590 (10.3%)    1,706 (10.4%)
不明        71 (0.5%)     72 (0.5%)     163 (1.0%)
合計      14,854 (100.0%)  15,496 (100.0%) 16,394 (100.0%)
6名無しのひみつ:2008/08/12(火) 03:48:49 ID:PM8VwQif
創作童話じゃなくなってきた
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
7名無しのひみつ:2008/08/12(火) 04:23:41 ID:XWrpPOZM
博士はいらないってことじゃないの?
コスト面からしても高すぎるし...

アメリカで就職すればいいのに
8名無しのひみつ:2008/08/12(火) 04:35:30 ID:c4uIvcif


 マルチが学生になりすまして逆切れ
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1217178383/

9名無しのひみつ:2008/08/12(火) 05:26:44 ID:8Batc8bd
なんだ2万人くらいしかいないじゃないか。ニート/引きこもりより少ないな。
バイトでもして学費稼ぎながら、一生研究してもらえば、研究費浮いて助かるんじゃね?
みなさん、研究好きなんでしょ?
10名無しのひみつ:2008/08/12(火) 09:05:19 ID:UmqpFfib
研究職で芽が出ないと思ったやつは
博士課程在籍中に早いところ就活しろってことだな

もっとも新卒相手に年齢的に非常に厳しいが・・・
11名無しのひみつ:2008/08/12(火) 19:32:41 ID:r25Sth56
ポスドク教にみえた
12名無しのひみつ:2008/08/12(火) 19:40:08 ID:tTXG9UDk
>>11
俺も
13名無しのひみつ:2008/08/12(火) 19:42:47 ID:GUEuaGIq
>>5
確実に高齢化しているな。若い層が相対的に少なくなっていることはいいことだ。
現実が見えているな。
14名無しのひみつ:2008/08/12(火) 21:06:21 ID:yX8x133r
三十路貯金無しポスドクだけど、
来年度から企業の研究職に決まったよ \(^O^)/
15名無しのひみつ:2008/08/12(火) 21:36:41 ID:HfGWBmFe
>雇用関係がない状態で研究活動に従事しているポストドクターも6.4%(1,042人)いる。

俺はこの1042人に入っていたのか。
科研費とってたのに給料は貰えなかった。

これは簡単に対処してもらえそうにないな。
16名無しのひみつ:2008/08/12(火) 23:27:21 ID:YZKLbYBu
使えないドクターを育ててもしょうがないんだよ
17名無しのひみつ:2008/08/12(火) 23:57:08 ID:2FypqLA7
>>9
バイトのせいで研究する時間が制約されたポスドクがいても
たいして戦力にはならないと思われ。

(学生実験の助手みたいに学科内でノルマとして課されている以外の)
学生のバイトを認めている研究室は寛大だなあと思ったりする。
18名無しのひみつ:2008/08/13(水) 07:53:56 ID:KVh3GEZd
大半はバイオ系のピペット土方だから死んでいいよ
19名無しのひみつ:2008/08/13(水) 08:23:34 ID:od6rgF1E
>>15
俺も1024人に入ってる。
無給は悲しすぎる・・・
20名無しのひみつ:2008/08/13(水) 12:30:00 ID:EfGyc3YM
>>19
数字も読めないんじゃしょうがない。
21名無しのひみつ:2008/08/13(水) 12:52:47 ID:yzR1Znu6
>>19>>20
昼間から漫才か。はよ実験せいww
22名無しのひみつ:2008/08/13(水) 14:20:31 ID:+V0MMh1Q
1024ww
これだから理系は
23名無しのひみつ:2008/08/13(水) 14:40:30 ID:mj8lD/eu
契約社員、派遣社員>ポスドク≧ニート
24名無しのひみつ:2008/08/13(水) 14:45:16 ID:8sg5I8NK
外国のことはわからんが、
日本においては、いい年こくまで100%親掛かりで勉強に専念できるような
経済的に恵まれた環境に生まれた者は希望者全員博士になれる。
企業も当然それぐらいのことは知ってる。
就職難は当然のこと。
25名無しのひみつ:2008/08/13(水) 16:01:53 ID:R3p5J4Al
博士課程後期に進む際に選考して相当絞らなきゃだめよ。
「博士は選りすぐられた人材」という評価がないとあえて年齢を積んだ人間を
社会は受け入れない。
26名無しのひみつ:2008/08/13(水) 23:26:17 ID:LN2Ju+Fq
ポスドクがいないと研究が進まんのも事実
若手の職の多くを任期付きにしてしまった訳で・・・
27名無しのひみつ:2008/08/16(土) 01:05:34 ID:ZpLhGqus
公募職種・人数: A級就職 約1名
公募分野等: 本公募はモテないポス毒および任期助手、イケてないPIの支援のためのポストで、
研究に疲れた博士のための癒しと給餌、QOLの改善、および少子化対策に意欲的な方を公募します。
連絡兼受け入れ担当者の所属: 首都圏国立大学大学院狸学系研究科 生物科学専攻
任用期間: 平成20年暮れ(予定)〜 任期無し
応募形式: 自薦
応募締切日: 平成20年末
-----------------------------------------------------------
機関種別 国立大学法人
職種   准教授婦人
勤務形態 常勤
人員   1
研究分野 栄養学 生殖科学
応募資格 1) 生物学研究者(ほぼ魔法使い)の生殖指導のできる方
     2) 家庭の運営に関わる業務を担当できる方
     3) 着任時の年齢は◯◯歳程度までが望ましい
募集機関 平成20年度中のなるべく早い時期
着任(採用)時期 なるべく早く
選考方法 面接
応募書類 1) 履歴書(学歴、職歴、所属学会等、本人近影写真)
     2) 業績リスト
     3) 今後の家族計画と子弟教育についての抱負(1500字以内)
     4) 本人について問い合わせること ができる方2名の氏名と連絡先

28名無しのひみつ:2008/08/16(土) 09:04:10 ID:yoDF1+ly
特に女は自分でスポンサー探して生きろ
29名無しのひみつ
高卒や短大卒でも研究職についている人はいます。
どうして、大学院をでても研究職につけないの??

http://www.asyura2.com/0502/war68/msg/1029.html