【化学】夜でも太陽エネルギーで発電 MITが新手法発見 [08/08/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
82名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:05:05 ID:7c06jmFL
夜は自家発電の時間だろ
83名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:11:46 ID:Aray176n
一方ロシアは

鉛バッテリーに蓄電した。
84名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:34:29 ID:0NiUTiGt
>>7
最近、画像系全滅じゃん
反省しろよ!
85名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:38:53 ID:9NGXp7FZ
>水から酸素ガスを発生させる新しい触媒
水から酸素だけ取り出すなんて物理的に可能なの?
H2OからO取られた水はどうなる??
86名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:42:58 ID:s1uAqVT6
私の考える、エネルギー問題の解決方法。
先進国は、砂漠地帯かアフリカの国々から、太陽光発電のパネルの設置権を
買う。まあつまりパネルを置く不動産を借りる。これによりアフリカの国々が潤う。
設置されたエネルギーは、銅線により、近くの国やその国に供給する。
この販売により先進国は潤う。つまり、発展途上国からエネルギー問題を解決していく。
先進国はエネルギー消費の少ない技術が進んでいるので、あまり効果はないが、
発展途上国から変えて行くことで、大きな効果が期待出来る。
87名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:48:42 ID:wO0vkRr5
マサチューセッツ工科大学
マサチューセッチュ工科大学
マチャチューチェッチュ工科大学

無理だ。
88名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:59:32 ID:3vbElHTX
ノセラに乗せられた
89名無しのひみつ:2008/08/03(日) 00:12:20 ID:M3ZhrSnw
確かに大騒ぎするほどの技術じゃないが、
この研究で非常に安価な水素発生技術が確立できればいいね。

それとこの研究にはプラチナは使われていないよ。
電極にはITOが使われている。
90名無しのひみつ:2008/08/03(日) 00:29:36 ID:4E3tgdJ4
>>85
もちろん水素も発生してるに決まってるだろ。
91名無しのひみつ:2008/08/03(日) 00:34:14 ID:BMAuA0c4
スレタイと内容に矛盾がある気がするんだがw

>>86
赤道付近でソーラーパネルを使って水を電気分解し、
水素を作って輸出しろってのはずいぶん前にテレビでやってたな。
92名無しのひみつ:2008/08/03(日) 02:01:18 ID:F++wOBTr
>>90
>水から酸素ガスを発生させる新しい触媒 (中略) これをプラチナなど、水から水素ガスを発生させる触媒と組み合わせると
矛盾してない?
93名無しのひみつ:2008/08/03(日) 02:09:20 ID:4E3tgdJ4
確かにちょっと変だなw
酸素を発生する極と、水素を発生させる極で違う触媒を使うことによって、効率的に分解できるとか。

うーん、キビシいかね。
94名無しのひみつ:2008/08/03(日) 05:57:46 ID:29RegT5z
水の電気分解には陽極と陰極が必要だとあれほど(ry
95名無しのひみつ:2008/08/03(日) 06:21:46 ID:KZ3OQJUh
太陽光エネルギーを夜まで保存してから発電する必要性が分からない
96名無しのひみつ:2008/08/03(日) 08:26:43 ID:HthdX1p8
ためておける状態にできれば、夜はもちろん短時間の大量消費にも耐えられるようになるじゃん。
97:2008/08/03(日) 09:11:15 ID:eWGZNdjA
金沢市では冬に「氷室」を作り、夏にかき氷にして殿様に献上しています。
雪の保存だ。

昼に「光室」を作り、夜に放出すればいい。・・だれか考えろ。
98名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:30:15 ID:s4QXKscp
99名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:40:44 ID:fQe9bVRh
エネルギー>>>食料
エネルギー>>>水
そのうち・・・
100名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:48:13 ID:0Lwtcfxe
夜でも・・・
ああ、韓国のろうそくデモで自家発電ということですね。
何をいまさら。
101名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:56:49 ID:XCf78lnx
バッテリーくっつけただけなんじゃ・・・
102名無しのひみつ:2008/08/03(日) 10:00:08 ID:73bhSkeH
>>91
それ電気分解する水を確保する方が難しくね?
だったら砂漠に海水引いて塩田やって塩を輸出して
蒸発した水は周辺に雨となって・・・の方がマシかと。
それにソーラーはコスト微妙な希ガス。
アスファルトの下に焦電体突っ込んだ方が効率良いかと。
103名無しのひみつ:2008/08/03(日) 10:26:42 ID:4E3tgdJ4
>>102
> それ電気分解する水を確保する方が難しくね?

水は予め輸送しとけば良いさ。
あとは水素と酸素の燃焼で。
104名無しのひみつ:2008/08/03(日) 10:47:40 ID:73bhSkeH
>>103
そんなとこに輸送するならアラブ諸国に売った方が儲かるかと・・・。
105名無しのひみつ:2008/08/03(日) 14:07:41 ID:4E3tgdJ4
……パイプライン。
106名無しのひみつ:2008/08/04(月) 22:00:01 ID:oTsNQpTS
発電の新手法でも何でもねえ
電力貯蔵っていってもかなり苦しい
結局大事なことは新しい触媒を見つけたってとこなんだろ?
表現は素直に「新触媒を開発!」位にしてください
107名無しのひみつ:2008/08/04(月) 22:40:34 ID:oFRL0wpE
まあ評価は色々だけど、地球環境のためにも頑張ってMIT
108名無しのひみつ:2008/08/04(月) 22:54:12 ID:CbG6YrWm
バカとナントカは紙
109名無しのひみつ:2008/08/05(火) 00:02:26 ID:LjXQCMgl
国産で、「水を酸素と水素に分解する触媒」って、2〜3日前に日経新聞に載ってなかったっけ?
類似品?

でも、エネルギー効率がネックで、現在では0.2%程度とか・・・

10倍くらいに効率上げる研究に取り組む。そう言ってたのは日本企業だった気が・・・

すません。元ネタ見つからなかったっす。
110名無しのひみつ:2008/08/05(火) 01:00:58 ID:oxg+udJI
この触媒発見はすごい
111名無しのひみつ:2008/08/05(火) 12:53:31 ID:oCGsGD28
いいこと考えた。

木を燃やして発電すればいいんじゃね?
112名無しのひみつ:2008/08/05(火) 15:04:25 ID:fBRqp7qR
電極にゴアテックスを貼るといいらしいよ
113名無しのひみつ:2008/08/05(火) 22:14:53 ID:9bTiLipD
いやこんなの新手法でもなんでもないだろ
誰でも考える事だし
水素プラントの話とも全然変わらないし・・・
114名無しのひみつ:2008/08/05(火) 23:46:22 ID:IzfacT7K
マサチューセッチュ
115名無しのひみつ:2008/08/06(水) 00:19:54 ID:kwQGHnQP
これは期待できるな
116名無しのひみつ:2008/08/06(水) 05:17:49 ID:dJsw6IrX
電気分解なら亜鉛と銅版でいいだろ。安価だからバンバン使い捨てできる。
発生した水素と酸素はタンクに詰めときゃいいだろw
117名無しのひみつ:2008/08/06(水) 06:25:20 ID:gf9zqwQZ
外部からの供給が難しい極地向けだな。
凍るけどw
118名無しのひみつ:2008/08/06(水) 07:39:26 ID:nmLeinNW
おいおいおいおいおい、
119名無しのひみつ:2008/08/06(水) 11:10:38 ID:+0vwAfa/
>「われわれが何年も前から語ってきたパラダイスだ」

びっくりするほどパラダイム
120名無しのひみつ:2008/08/06(水) 19:19:15 ID:gP5CYvsa
大発見!昼間充電すればいい!
121名無しのひみつ:2008/08/10(日) 00:50:27 ID:AyctIoli
でもこれって昼間使えないよね
122名無しのひみつ:2008/08/10(日) 03:23:52 ID:8dDCk6rc
世界初!太陽熱を利用した次世代型吸着式冷凍機の安定稼動に成功
http://www.mpi.co.jp/infopdf/AQUSOA.pdf
>太陽エネルギーによって作られた温水から体積当り2〜3倍の冷熱(冷水)を作り出すことが可能です

とあるから、もう冷暖房に電力要らないんじゃね?
123名無しのひみつ:2008/08/10(日) 03:45:16 ID:lINYmQiX
一日中昼の所でやればおk
124名無しのひみつ:2008/08/10(日) 07:42:58 ID:3x+zwAd5
揚水発電みたいなもんか。
125名無しのひみつ:2008/08/10(日) 09:56:35 ID:GfOEqeOM
>>122
それけっこうすげーな。それでビルとかの冷房をまかなえば東京もヒートアイランドから開放されるんじゃね?
126機械・工学@2ch掲示板:2008/08/10(日) 10:05:55 ID:Tv5EQ8E9

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
127名無しのひみつ:2008/08/10(日) 10:43:31 ID:JFH2n4QZ
風車で、変則ギアをつかって、ロープで重たい錘をじわじわと吊上げる。
そういった錘を幾つも持っておいて、
電力需要がある時に、落として発電するとか、
あるいは、水を風車でくみ上げておいて、必要な時に落とすとか、
そういうのはだめなんか?
128名無しのひみつ:2008/08/10(日) 12:09:48 ID:4CFf7CRN
この成分なら廃棄される鯖やさんまでできそうだと思ってしまった
コバルト類似物質→シアノコバラミン→ビタミンB12
リン酸塩→これもある
129名無しのひみつ:2008/08/11(月) 22:48:54 ID:nd0j4Aso
>>127
局所で考えても意味無いけど
トータルで考えると揚水・水力・火力があるから既に機能出来ている
130名無しのひみつ:2008/08/23(土) 17:04:36 ID:2rFqpctA
MITも堕ちたもんだな
131名無しのひみつ
>>127
蓄積できる容量が足りなすぎるんですよ。
1トンのおもりは1mあたり9.8kJ=わずか2.7Whのエネルギーしか蓄えません。
1トンのおもりを20m引き上げるシステムが蓄積できるエネルギーは、リチウムイオン電池250g該当。
充放電効率とかインバータ効率とかもあるだろうけど、風が吹いたときだけ巻き上げる機構もロス多いと思うし。
http://www.baysun.net/lithium/lithium03.html